2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

朝日新聞「八ツ場ダムを賞賛するな。効果を過大評価するな」 [458954906]

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:35:54.63 ID:NpUTH0AJ0.net
セッション22でも、もう本当に必死に学者まで連れてきて「八ッ場ダムのおかげとは言えない」ってやってたな。

こういうことをするから左翼はどんどん信頼されなくなるんだよ。

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:37:15.09 ID:taXxfaGc0.net
今回100%活用できたのは間違いないだろ

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:40:08.21 ID:NpUTH0AJ0.net
>>138
最初っから強烈なバイアスがかかった記事wなにが「スーパ堤防デマゴギー」だ。こいつ本当に元学者か?

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 13:53:04.25 ID:AWHgpv0xM.net
>>237
ゼロスタートしててダムの百パーセント越えなかったっていうだけ

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:00:42.66 ID:Pt+YhXK4S.net
朝日新聞ってか中の朝鮮人やろ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:07:47.99 ID:EhRJfF6QS.net
毎月2万円分の保険入ってて
5万円返ってきて喜ぶようなもんだな
コスパは悪い

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:10:09.36 ID:jvkdJw250.net
何言ってんだい
八ッ場ダムさえあればこの先どんな台風が来ようとも東京は安泰だよ
八ッ場ダムさえあれば全てうまく行くんだ
民主党が止めたけど自民党が再開して日本国民の命を救ったあの八ッ場ダムがね
まだ完成してないのに懸念はあったものの現場の上の人の判断で実用して成果を発揮するっていうロボアニメみたいなエピソードもキュートだろ?

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:10:27.62 ID:EhRJfF6QS.net
>>138
やっぱりスーパー無駄遣いじゃないですかー

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:11:21.33 ID:YW+ziDre0.net
>>236
ほんこれ
少なくとも八ッ場ダム無ければ利根川合流地点あたりでは今回えらいことになってただろ
アホ左翼は「下流では大きく見積もっても〜センチ分しか治水効果ない!」とか壊れたレコードのように繰り返してるが
都合の悪い所は見えないらしいw

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:12:21.68 ID:QBU/C+A3S.net
つくずく思うがナンボでも貶せるもんやな
そら議論なんかしても無駄なワケだ

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:12:46.08 ID:LjD2ha91M.net
八ッ場ダムは常に空にしとくべきだよな

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:13:29.33 ID:AWHgpv0xM.net
頼むからたまたま空っぽだったからためれただけで、ダムの利水容量を放流して災害に備えようって風潮にしてくれ
貯めれないダムなんてあっても無駄なんだよ

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:17:48.73 ID:9vhztsLo0.net
実際、流入量と吐き出した量眺めたらほとんど仕事してない過大評価
なぜか自民を誉めるために褒めまくってるだけ

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:18:58.04 ID:/ljk1dsS0.net
被害が拡大しなくて悔しそうだな朝日

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:23:01.90 ID:xeWZ1ZewS.net
ほんとジャップってワンビット脳だよな
ネトウヨはその典型だが大手マスコミも識者の談話という形でカモフラージュしてるだけで本質は同じ
なんで事実だけを淡々と書けないの?

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:24:25.20 ID:VZeF1AZCM.net
民主党の政策なのに文句つけるとかこいつネトウヨだろ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:26:16.30 .net
>>246
ネタにまじレス

西日本豪雨以来、「上流ダムの事前放流」 が実現化・本格化している

少なくとも従前の 「空にしたあと台風それちゃったらおおごとじゃないですか!」論は完全に消えた
今回の19号で完全徹底だろ。「事前に水かさふえたら下流が困る」論もこれで完全に消えるだろうな ( ・`ω・´)

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:27:44.88 ID:3XWXYcVc0.net
ネトウヨ「八ッ場ダムが稼働したおかげで被害が抑えられた」
治水専門家「データを揃えて科学的に検証しなければ効果はわからない」

ぼくは専門家を信じるわ

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:34:51.23 ID:YW+ziDre0.net
>>253
思考停止の権威主義者かよ
お前の無い頭で7500万立方メートル貯水の効果を想像しろよw

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:36:15.65 ID:sqtiFXpm0.net
むしろこんだけ日本中にダムがあるのに洪水被害が多発してる現状に疑問を持つのが普通では?

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:38:34.28 .net
>>254
> お前の無い頭で7500万立方メートル貯水の効果を想像しろよw

だよなぁ・・・


7500万立方メートル(水深にして54メートル)の水が一滴も下流に流れなかったんだからな
無視できる流量じゃない

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:43:35.53 ID:sqtiFXpm0.net
>>254
>>256

その7500万立方メートルの水を
毎秒何立方メートル放水したら
河の水位が何メートル

上昇しますか?

この質問に答えられない限りお前のここまでのレスは全て無意味

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:46:20.47 ID:YW+ziDre0.net
>>257
国交省の八ッ場ダムの治水効果についてのページ見て来いよ
通常運用でもこれだけ意味があると数値で示されてるから
てかちょっとは自分で調べろ馬鹿
数分で理解できるだろうが

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:54:40.67 ID:hbAz5yMU0.net
どうしようもない

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:58:05.73 ID:VAr0QnGeS.net
八ッ場ダムをアイコンとして使おうとしたのがそもそもの間違い
そして推進派も反対派も後に引けなくなって・・・あれどっかで見たなこの構図

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 14:58:06.50 ID:AWHgpv0xM.net
>>258
数分で理解した結果がそれか?

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:01:10.87 ID:sqtiFXpm0.net
>>258
で?
流入量と放出量を比較したらほとんど仕事してないって分かるよな?

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:05:12.72 .net
さっきから何度も規制くらって投稿できない


この 「八ツ場ダム洪水調節図」 が理解できないガイジとは何を議論しても無駄w

<URLが貼れない> ←■これ規制ワードなのかよ?どして???

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:07:23.31 ID:ze/PUVOkM.net
>>252
予備放流しただけで事前放流まで踏み込めてねえじゃん

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:11:35.82 .net
何で、国交省の八ツ場ダムの公式ページのURL貼りが規制されてるんだ???
パヨには、よっぽど都合が悪いのか?



https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1570814445/3

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:13:20.43 ID:KP2MgmZVS.net
最初しか読まずに脊髄反射ワロス
1行文しか理解できない昆虫のくせに(2行になってしまいました)

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:15:59.93 ID:EiW/cCtN0.net
僕の下半身のダムは決壊寸前です><

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:16:19.78 ID:3XWXYcVc0.net
>>254
あなたの優秀な頭を使って通常時に7500万立方メートルの水が八ッ場ダムに貯水できるのかチェックしてから書き込んでほしいものです

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:17:58.44 ID:7C0IObbAM.net
まじかよ八ツ橋ダムが?

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:20:45.59 ID:sqtiFXpm0.net
7500万立方メートルの水量がどのような意味を持つか?
つまり7500万立方メートルの水量が河の水位をどれだけ押し上げるか、は
河の処理能力を無視して想像(笑)しても何の意味もないよね?

ということを理解できないからアホウヨはアホなんです

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:21:17.99 ID:yN4gjS9g0.net
ワロタ
またザコの群れが専門家に完全論破されたのか

一昨日は武田信玄がエライとか言ってはしゃいでたバカが完全論破されてたよな

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:26:41.91 ID:qDqmPE5c0.net
試験貯水で満杯になったのを八ッ場ダムの治水能力と評価したら過大評価でしょ

台風のたびに事前放流で空にするつもりなのか? 今回他のダムでは国が補償をしぶって事業者任せにしたのに!?

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:27:47.56 .net
「河の処理能力」 に糞ワロタwwww

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:31:17.13 ID:sqtiFXpm0.net
「糞ワロタwwww」

しか言えなくなったアホウヨちゃん哀れ

275 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:31:29.82 ID:jTDZWgY50.net
実際機能したんだから効果はあったろ
あの量がプラス流れ込んでたらタワマン沈没やぞ
他のダムがお漏らししたのは事前放流の水量を誤ってたからって言われてる

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:33:37.17 ID:1OXdc9y2M.net
そのとおりやろ。
あふれた川の責任問題から目をそらそうって魂胆見え見え

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:34:18.82 ID:1OXdc9y2M.net
>>275
おまえがそれ判断できる根拠あんの?どこの大学で何専攻?

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:35:07.34 ID:jpHXa7V7S.net
>>275
利根川沿いにタワマンあったのかー��

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:44:02.19 ID:ze/PUVOkM.net
ダムの洪水調節計画って、流域の雨量とか下流がどれだけキャパあるかで何十年に一回の雨ならこの計画でイケるっていう計画の話で、
それ以下の雨だとダムがキッチリ仕事するから氾濫とか決壊とかならんのよ
だからダムが緊急放流しますって状況は、その想定を越えた災害レベルの雨が降ったって話で、ダムそのものせいじゃなくて、まさに天災なわけよ。
今回の八ッ場は試験淡水でガッツリ貯めれたからよかったってだけで、じゃあ実運用はじめたらそのあとはどうなのって話
本当に災害に備える仕組みを作りたいなら、その想定に基づいた水位まで下げる予備放流しましたそれをこえたら天災だから我慢してねじゃなくて、さらに利水容量の放流まで踏み込んだ事前放流まで踏みこめるかって話なんよ
だからこのたまたまの話でダムを称賛するやつはメクラすぎる

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:49:18.16 ID:jTDZWgY50.net
>>277
判断ってなんの事だ?

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:53:46.97 ID:EWk9/f6mS.net
>>52
嘘なのか

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 15:54:48.09 ID:ZgqRb9MeM.net
アンチダム今本の正体に目をつぶっているのは嫌儲だから?

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:01:39.33 ID:055yb5pl0.net
ないよりマシだった程度の効果は間違いなくあっただろうにそこを無視するのはな
まーコスパは最悪ですわ

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:04:29.29 ID:qruyBnM4M.net
というか普通に氾濫してるしなぁ

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:12:25.21 ID:6JkRtSHa0.net
効果はデータ揃えて検証する必要があるっだけでなんでネトウヨウッキウキしてんだ?
単語にしか反応しないってマジだったんだな

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:19:04.21 ID:P/uK+A0W0.net
鬼怒川にもダム群はあるけど平成27年の台風で決壊しただろ

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:19:42.64 ID:99rPRQGlM.net
元が空っぽだから良かったんでしょ
今度から台風の前に上のダム空っぽにするっていう作戦できるようになったじゃん

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:22:20.92 ID:EaQSpwEp0.net
運も実力のうちだからなー
自民党はむかつくけど、八ッ場は首都県知事が民主党野田政権にゴリ押しして再開したわけだし
今回は八ッ場が稼働寸前でよかった
それでいいじゃん?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 16:23:04.67 ID:EaQSpwEp0.net
>>287
もうみんな忘れてるけど、今年の初夏はめっちゃ水不足で大変だったんだよ
だから事前放流渋ったんだと思う

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:25:39.22 ID:GB9XE6hSM.net
>>288
運任せに管理されたら困るんだけど

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:27:54.83 ID:GB9XE6hSM.net
運も実力のうちなら渇水のリスクあっても利水容量放流できるよね

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:29:13.40 ID:GB9XE6hSM.net
>>283
今回は、ってだけなのに鬼の首とったかのように言い過ぎなんだよ

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 17:58:51.42 ID:wMInmTlC0.net
八ッ場ダム中止は民主党マニュフェストの無駄な公共事業削減の目玉みたいなもんだったからな
今の結果はどうあれ、言った事をやれなかったのは本当にクソだったな
この一件でも民主党に対する求心力が無くなった

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:13:19.82 ID:1PTXHvGBS.net
立憲民主党支持者だけど事業仕訳については一回総括した方がいいと思う

仕分けたものが本当にいらなかったのかどうか?
間違ってたのならちゃんと間違いを認めた上で責任の所在を明確にして責任をとらせるべき
 
自分たちを責任ある野党だと主張するなら
責任逃れはすべきではない

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:19:14.87 ID:YW+ziDre0.net
>>292
バーカ
八ッ場ダムの通常時の洪水調節容量は6,500万立方メートル
今回は空から溜めたから7500万立方メートルだったがそんなに差はないぞ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index014.html

そして流入量の殆どを一旦受け止めて、徐々に放流する計画になっている
これで2,800m3/s 分の流量を減らす計画
下流でも大雨では1万立方メートル/秒程度を見込んでいるからこれが如何に大きな数字か分かるだろ

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:29:33.99 ID:/rLOz9CT0.net
今回の台風で氾濫・決壊した河川のダムで事前放流を実施していたところってあるん?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:46:46.61 ID:8Z6E60dh0.net
>>3
損してるやん
ダム偏重すぎて各地で洪水発生

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:47:03.57 ID:8Z6E60dh0.net
>>11
影響なし

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:47:41.24 ID:8Z6E60dh0.net
>>25
空っぽでも誤差の範囲

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 18:54:54.34 ID:cz6GeE4a0.net
もう手遅れだよ
Twitterではみんな民主叩きだ
ストレス発散に叩かれてる
こういうとき悪者が必要なんだろうね

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:07:50.90 ID:H5raG2TU0.net
>>1
>こうした状況について、治水の専門家の今本博健・京都大名誉教授(河川工学)に話を聞いた。
>私はダム推進派でも反対派でもないが、効果を過大評価せずに見つめていかなくてはならないと思う。

今本博健
https://pbs.twimg.com/media/EHDHAxcUEAEJ4s8.png
https://pbs.twimg.com/media/EHI0i8uW4AA_8Xr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EHIaeZfXYAEjBBc.jpg
↑バリバリの反対派なんだけど…

偏った人間を中立に見せ掛けて世論を誘導しようとする朝日新聞は本当に酷いな

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:09:56.20 ID:1kHK5D1ZS.net
>>297 >>298 >>299
はいはい
数値的な裏付けもない思い込み乙

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:12:32.52 ID:r2dotj+M0.net
>>1
> 台風19号で、試験貯水中に満水となった八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の治水効果

最初で最後の貢献だったなw

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:13:33.44 ID:gAOnAIK5S.net
そんなもん民主党さんがイチャモン付けた時点で
喧々諤々決着つくまで議論しておくべき問題なのに

今になって「今後冷静に効果を検証すべき」だとさ

専門家も政治家もマスコミも誰も何も理解してない
賛成派も反対派も雰囲気で叩いたり擁護したりしてるだけ

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:14:07.78 ID:+rvUdHXLS.net
これを機にあらゆる工事がなし崩しですすめられそうでこわい

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:14:19.52 ID:r2dotj+M0.net
>>302
> 数値的な裏付けもない思い込み乙

空っぽだったから多少の効果があったと彼らは言ってるんだから、それ、「数値的な裏付け」
そのものじゃん

馬鹿だから理解できないとか?w

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:16:14.51 ID:r2dotj+M0.net
>>304
> 喧々諤々決着つくまで議論しておくべき問題なのに

議論するまでもなく「不要」なのがわかりきってるから、あれだけ政権ごと叩きまくってうやむやに
したわけじゃん

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:17:11.12 ID:r2dotj+M0.net
>>300
> Twitterではみんな民主叩きだ

業者とネトウヨですよ、彼らのツイートのほぼすべてが

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:17:43.26 ID:Gx1RB1Pb0.net
>>108
テレビのニュース観るなり新聞読もうな僕
その件は数年前から散々説明済みだよ

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:18:26.15 ID:YW+ziDre0.net
>>304
まあどっちかと言うと雰囲気で話してるのは反対派だけどな
ダムは悪というイデオロギーありきで目の前の(未曾有の大雨の被害をダムが軽減したという)現実すら否定しようとしている奴ら
このスレにもウヨウヨいるがww

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:19:28.45 ID:r2dotj+M0.net
>>295
> 八ッ場ダムの通常時の洪水調節容量は6,500万立方メートル
> 今回は空から溜めたから7500万立方メートルだったがそんなに差はないぞ

おれは馬鹿だと言いたいのだろうかw

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:23:01.19 ID:1kHK5D1ZS.net
>>311
今回の雨では空から満水にすら達していないんだが
通常運用時の緊急放流水位までの貯水可能容量と比較して大差ないって話が理解できてないのかw

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:23:42.02 ID:r2dotj+M0.net
>>3
> 日本が得をすると悔しい

どんだけ各地で河川が氾濫しまくったと思ってんだ、馬鹿

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:26:10.00 ID:vhNoT+eUM.net
渋川市、前橋市が大洪水で沈まなかったのは八ッ場ダムのおかげだよ

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:31:24.69 ID:YW+ziDre0.net
>>313
お前みたいな馬鹿が流されて死ななかったのも長年の治水工事の賜物だなwww

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 19:33:44.91 ID:cz6GeE4a0.net
しかし民主がやったことはマジで裏目に出るな
税金の無駄追求しただけなのにさ
悪霊に取り憑かれてんじゃないのか

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:00:32.03 ID:r2dotj+M0.net
>>315
> 長年の治水工事の賜物だなwww

だからー、氾濫しまくってるだろうが
ほんと底辺って揶揄や皮肉が下手だね

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:01:41.68 ID:YW+ziDre0.net
>>317
ダムが無ければ首都圏壊滅してたけどなw

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:08:17.80 ID:sqtiFXpm0.net
>>310
>目の前の(未曾有の大雨の被害をダムが軽減したという)現実

だからそれを当然の前提に出来るほどの根拠がない、という話なのに

日本語が不自由なのか
頭が不自由なのか

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:09:54.23 ID:sqtiFXpm0.net
>>318

その7500万立方メートルの水を
毎秒何立方メートル放水したら
河の水位が何メートル

上昇しますか?




この質問に答えるまでお前は書き込み禁止だ

さっさと答えろゴミ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:10:27.52 ID:YW+ziDre0.net
>>319
まずはお前はこれ読めよ
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/051219/pdf/ref6.pdf

前提となる知識がなさ過ぎて話にならん

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:17:08.11 ID:sqtiFXpm0.net
>>321

お前が質問に答えられない理由を他人のせいにするなゴミ

八ッ場ダム下流の流域面積のキャパは秒間何万立方メートルなの?
ダムが秒間何立方メートル放流したら何センチ水位が上がるの?
何センチ水位が上がったらどこの堤防が決壊するの?

お前の言う

>>目の前の(未曾有の大雨の被害をダムが軽減したという)現実


この結論を出すために絶対必要な「前提となる知識」として
お前はこの質問に答えられなければならない

で?

答えられないんだろ?

ほんとゴミだなお前

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:23:51.73 ID:YW+ziDre0.net
>>320
7500万立方メートルが数時間で溜まったんだから
長く見て仮に10時間とすると流入量は750万立方メートル毎時
秒あたりだと約2000立方メートル毎秒

下流の八斗島でのダム等がない場合の洪水時想定流量は22000立方メートル毎秒
堤防を越えない流量は16000立方メートル毎秒だから
治水調整が必要な流量は差し引き6000立方メートル

大雨時に必要な調整容量の三分の一程度は八ッ場ダムだけでカバーできた計算
実際、国交省も通常時の八ッ場ダムの調整能力を2800立方メートル毎秒と見積もっているからだいたい合ってるだろう
仮に八ッ場ダムが無ければ下流は決壊がさらに発生した可能性は高いし
八ッ場ダム直下の利根川合流地点の渋川市あたりでは更に高い確度で氾濫していただろう

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:25:54.07 ID:YW+ziDre0.net
何時何分何秒に地球が回った!?とかいう小学生レベルの質問してる馬鹿は反省しとけよ
いや馬鹿だから自分の馬鹿さ加減が理解出来ないかww

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:40:49.79 ID:O4ieM7e10.net
>>227
ほんとそれ

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 20:43:05.74 ID:O4ieM7e10.net
「ダムが無ければ首都圏壊滅」はそうだろう

でも「ヤンバダムが無くてもなんともなかった」は現実だぞ
ミスリードすんなよ

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:02:48.44 ID:wFedzvOC0.net
>>326
つまりはどうぞこれからもよろしくね八ッ場ダムじゃん

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:13:36.39 ID:O4ieM7e10.net
>>327
勿論、日本に無限に予算があればそれでいいだろうな

でも実際には
ヤンバダムは治水効果がほとんどなく
中流で10〜15cm、下流では5cm

更に土壌汚染で上流水を鉱物汚染して

更に下流の発電力も下げる

更に今後も莫大な維持費がかかる

だからヤンバダムは無駄ダムと言われて廃止が検討されたわけだ。
何が「つまり」だ。馬鹿ウヨ
どこにも「つまり」なんかねーんだよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:17:06.58 ID:O4ieM7e10.net
おっと馬鹿ウヨは無知だから

「あそこは他のダムがしっかりしてて必要が無い」て前提知識が無いか。
そこも書いてあげないとダメだったな

失礼失礼

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:31:50.93 ID:wFedzvOC0.net
>>328
廃止の方向でイキリ散らしたのに結局再開したダムじゃん

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 21:44:32.14 ID:O4ieM7e10.net
>>330
会話に何の整合性も存在してないんだが?

今はヤンバダムの必要性の話だったよな?
それで必要がないダムなのは理解できたのか?
まずそこだわ
そこ答えろよ

答えるレスをしたら次の話題に入っていいぞ

次の話題は「なぜ民主政権が再開したか?」だよな

これもちゃんと理由がある。
でも答えるまで教えてやらん。

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:03:25.15 ID:wFedzvOC0.net
>>331
予算が有限だからこそサンクコストを無視して追加投資と代替案による治水利水効果とを比較してダムの完成を選んだだけじゃん
つまり再開した理由があるなら必要なダムじゃん

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:12:08.13 ID:O4ieM7e10.net
>>332
「だけじゃん」じゃないんだよなぁ

治水利水効果が無い事や低いことは俺は書いたし
そのソースはこのスレのURLにもあるし
議事録や調査記録もちゃんとある

まずそこからでしょ
お前は

無駄なことを認めるとこからだよな。
「じゃあなぜ再開したのか」はその後の話だな
こりゃますます

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:18:30.71 ID:O4ieM7e10.net
まぁめんどくさいから
他の奴のために書くわ

民主政権はもともとヤンバダムは無駄であると、科学的根拠やコストパフォーマンスを考えて
廃止を主張した

しかし、あくまで自民とは逆に民主政権は
地元住民の合意をもとに廃止も進めようとした。
前原が何度も地元住民と会ってたのも報道されてただろ

しかし、既に反対派すら少数派で、ダムありきで、旅館の移転事業も進み
今度は逆に、住民合意が廃止でまとめることができなかった

自民と同じならここで、住民を無視して、廃止を決定しただろうが
民主はそうはせずに、住民合意が無い以上、そうはせず、「一旦停止」だけを決定した。

しかし参院選で野党に墜とされ
停止のための法的論拠も合法化できずに、予算も自民の合意がなければ通らない状態だったために
仕方ないので、最終的に、工事の再開をするしか無くなった

こういう顛末だ

まぁ参院野党に落とした国民のせいとも言えるが
とにかく、ヤンバダムは無駄ダムなんだよ

そして開始した自民に責任が当然ある

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:22:22.24 ID:O4ieM7e10222222.net
まぁでも
安心しろ

ネトウヨ側のデマが数で圧勝してるからな。
今後も国土強靭化とやらで
莫大な無駄予算で、建設国債からの赤字国債で、増税増税で、永遠に苦しめ

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:38:50.27 ID:YW+ziDre0.net
>>327
中流域の八斗島で今回の八ッ場ダムの調整水量の2000-3000立方メートル毎秒が無かったとすると
計算上、60センチ〜1m程度水位が上がるはずなんだが
15センチってどうやって出したのか計算式教えてくれよw

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:40:59.21 ID:YW+ziDre0.net
アンカ先間違えた
>>328


どうせ都合の良い数字をチェリーピッキングした反対派の記事でも鵜呑みにしてんだろw

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/18(金) 22:42:50.24 ID:wFedzvOC0.net
>>334
国交省から政権交代前に掲げた主張に基づく検証結果が得られなかったから
数字の上で正しいと言えなくなっただけじゃん

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(Sat) 03:33:22 ID:eFq2atVi0.net
いや賞賛してもいいだろ
民主が自民への不正な金の流れをリセットしてから再開したんだぞ

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 06:42:14.58 ID:L2gylwLy0.net
朝日新聞購読者が増えるぞこれは



なぜなら朝日新聞が主張することの逆をやればそれが正解だって
広まったからね

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 06:59:07.14 ID:bl1g/pgJS.net
>>334
科学的根拠って最大流水量の試算だろ?
結果は今回のこれじゃん

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 06:59:19.56 ID:L2gylwLy0.net
>>301
朝日は常にどこかトリックが混ざってないか探しながら読むと楽しい

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 07:50:54.09 ID:8siYNziW0.net
>>341
今回の「これ」を全く正確に認識できてないだろ?
お前は

今回の「これ」ではやはり、治水に寄与してないことが判明しただけだ


>>340
「朝日の逆をやるぞー!」で永遠に無駄ダムで増税に苦しめ
アホウヨ
日本人を巻き込むな。一人で死んでくれよ、マジで

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 07:55:42.73 ID:DwJ04gkn0.net
>>343
ダム反対派の京大教授が効果は検証して見ないとわからないと言ってるのに
お前は何の根拠でもって「治水に関与していない」なんて断言して連呼してんのw

そういえば脱ダム宣言した長野は千曲川が洪水で大変な事になったよな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:00:16.97 ID:8siYNziW0.net
>>344
理由は簡単

「今回のことは検証しないとわからない」んであって
もともとの能力は中流で10〜15cm、下流では5cmの水位をさげる能力しかないから

今回は2M以上の水位に余裕もあった

そんじゃ今回の特殊性は何か?というとダムが空に近かったことだよな
今回、空だったことが有用だったなら、それじゃ、今後、毎回、空にしとくんですか?ということになる

ま、検証したとこで、勿論、そんなことしなくても、他のダムで治水機能を維持できてることがわかるだけだがな。
あと長野の話とか突然しだして意味不明。
それは検証せんでいいのか?どのダムをつくる計画が無くなったから、どういう数値の変化で、どういう場所が氾濫したんだ?
お前は何も検証してないじゃん

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:17:13.39 ID:DwJ04gkn0.net
>>345
中流域で10-15センチって数値はお前しか言ってなくねw
どんな計算で出したんだよ

俺が流量と河川の危険水位から簡易計算した限りだと、通常時に中流域で60センチ〜1メートル程度水嵩が減る結果になったが

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:23:28.86 ID:3cvndPUt0.net
民主党が工事したお陰で助かったな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:23:54.57 ID:8siYNziW0.net
>>346
https://yamba-net.org/48931/
https://hbol.jp/204240

数値は既存の国会委員会の議論や
省庁の発表してる内容と同じ

何が簡易計算だよ
アホウヨ
そうやって平然と嘘を書くあたりほんとすげぇよな
10分間マウントのためだけに

そんじゃ簡易計算式でも書いてみな

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:25:18.93 ID:DwJ04gkn0.net
>>348
やっぱ反対派のチェリーピッキングじゃん
根拠うっす

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:29:02.32 ID:8siYNziW0.net
>>349
反対派だろうがなんだろうが、数字は現実のものだが?
資料の画像も省庁のものの引用
省庁のほうの資料見たけどな俺は。


いいから計算式書けよ

ほんと何もかもが嘘だな。ネトウヨ。
自民自体がそうだし、まぁ末端もそうだな

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 08:32:46.16 ID:8siYNziW0.net
まぁ

今回も本当の国民の味方の民主系や朝日新聞を攻撃して
デマでレッテル貼りの勝利でもなんでも納めて
次も選挙で自民を勝たせてください

そんで

国土強靭化の無駄予算、終わらない工事、効果の薄い治水事業、コストパフォーマンスの最悪の巨大工事

これでまた建設国債の無限発行で、赤字国債の借り換えで、財政均衡化のための大増税

これで苦しめ。
嘘つきネトウヨも等しく苦しむぞー
わかってんのか、どうか知らないけどさ
昆虫ウヨの習性で自民支持なんだろうけど

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 09:33:11.95 ID:DwJ04gkn0.net
>>350
中流域の八斗島の氾濫危険水位は4.8m
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=2125900400033&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1

この時の水量は16000立方メートル毎秒
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/051219/pdf/ref6.pdf
のP4

八ッ場ダムの通常時の調整能力は2800立方メートル毎秒
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_index014.html

高さ4.8mの長方形の断面でで16000立方メートル毎秒が流れていると単純に仮定すると約3300立方メートル毎秒・毎メートル
よって2800立方メートル毎秒分の高さは約84センチ

で、お前の「15センチ」の根拠は?w

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 09:33:50.08 ID:ENKWSSYw0.net
朝日新聞はそう言うだろうな

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 11:35:07.73 ID:BeeB03cd0.net
ダムが運用されててそれなりに水入ってたら結果は違った

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 15:10:41.64 ID:bl1g/pgJS.net
>>354
工事中断させなければ民主党の評価も違ったろうになあ

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 18:15:47.03 ID:DwJ04gkn0.net
簡易計算式示したら15センチ連呼してた奴が消えてワロタw
鳩山でさえ大河川が複数合流する利根川下流域で今回は17センチ程度効果あったと語ってるのに
八ッ場ダムの影響を直接受ける中流域で10-15センチな訳ないだろ

反対派の数字を鵜呑みにしてる馬鹿は自分の頭で考える事を放棄してるのがよく分かるわ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 18:19:02.03 ID:pBO2ScI00.net
>「ダムが必要」なんてウソだった!
>ダムが洪水被害を大きくする! 今後、ダムは「造る」よりも「壊す」べき!
>河川工学の第一人者、今本博健氏(京大名誉教授)がついに激白

ダムが国を滅ぼす 2010/8/18 今本 博健 (著)



朝日新聞はなんでわざわざこいつに取材したの?

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:08:15.35 ID:htin4gkh0.net
>>352
もしかして物凄く頭悪く無いか?小学生なのか?
流域面積も流路も無視して

高さ4.8mの長方形の断面でで16000立方メートル毎秒が流れていると単純に仮定
なんかしていいわけないし、それで無理やりダムの調整能力の数字を当てはめるとか馬鹿なのか?

さらに他のダムの存在も完全に無視してるよな。


八ッ場ダムの治水効果は図3の国交省の計算結果を使うと、栗橋地点に近い江戸川上流端のピーク流量削減率は1/50〜1/100洪水では3%前後。
今回の最大流量の推測値、約11,700立法メートル/秒を97%で割ると、12,060立法メートル/秒で、八ッ場ダムの効果がなければ、この程度のピーク流量になっていたことになる
12,060立法メートル/秒に対応する栗橋地点の水位を、水位と流量の関係図(図4)から求めると、9.84mになり、実績の9.67mより17p高くなるが、大きな数字ではない

http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2019/10/59a7065cf52fb9348b39891c2a2ecc13.jpg
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2019/10/fe87ceba0835d961cb8b98704fce9312.jpg
図3
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2019/10/94c856d5df96b8d9840d8aa9e61c88af.jpg
図4
http://suigenren.jp/wp-content/uploads/2019/10/07226725f451b62459fdf67a49d4950f.jpg

勿論、今回はヤンバダムは空に近い状態だったから
八ッ場ダムの洪水調節容量は6500立方メートルなんだが、7500万立方メートルの貯留を行った。だから17cmで妥当になる
平常時であれば水甕はすでにいっぱいになり緊急放水が行われていた可能性がある


更に繰り返すが他のダムや貯水池の機能もある
渡良瀬遊水地の貯水容量は東京ドーム140杯分に当たる約1億7000万立法メートル
こういうのがあるからヤンバダムは無駄ダムと言われる

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:10:39.04 ID:htin4gkh0.net
>>356
24時間張り付くわけないし
そういう幼稚な勝利宣言もみっともないんだよ

ネトウヨ

いい加減に嘘で日本の財政と、重税での国民生活を滅ぼすのをやめろ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:13:26.31 ID:htin4gkh0.net
それからネトウヨが「朝日がー」「ダム反対派がー」とか連呼してるが

引用してるのは国交省や議事録の数値だ。
ただの科学なんだよ

ネトウヨは長方形の羊羹でも切ってなさい

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:34:53.68 ID:bl1g/pgJS.net
八ッ場ダムの一件は工事中断して33億ドブに捨てたってだけでも腹いっぱい
そもそもチョンモメン自身連呼してるが工事再開させたのも民主

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:36:59.68 ID:DwJ04gkn0.net
>>358
あのさあ
国交省の議事録ガーとか言ってるけど
基本的な水量の測定方法すら理解してないだろ

だいたい2点法で測定されるのが標準なんだが
これは表面近くと真ん中あたりの2点だけ測定して平均流量を求めることで実用上足りるという事
つまり川の底の方から表面近くまで流速にそれほど差はない
とすれば、洪水時に表面近くの数十センチ〜1メートル程度の領域を近似計算するのは先の仮定で十分と言える
少なくとも中流域で10-15センチなんて言ってるお前よりよっぽど現実的w

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:41:40.14 ID:Yp02ke6U0.net
治水用のダムって山のそこかしこに有る ダムというより堰だ 普段は空
八ッ場は元来が水需要向け 通常は水が溜まっている 今回はたまたまだ
ところでこれから運用しても水の使い道がないけどどうすんだろうね

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:42:48.74 ID:DwJ04gkn0.net
で、お前が印籠のように振り回している国交省の議事録だがこれだろ?
www.ktr.mlit. go.jp
4.2.1 八ッ場ダム検証における河川整備計画相当の目標流量について
(何故かURLがNGワードになってる

これの4-22に過去10水害時に八ッ場ダムが存在した場合のシミュレーションが書いてあるが
八ッ場ダムの流域の吾妻川に雨がそもそも大して降ってない場合もいくつか含まれてるじゃねーか
これで平均して八ッ場ダムはこの程度しか治水能力がない!とか言ってるのが反対派

チェリーピッキングだって言ってる意味わかる?笑

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 20:46:45.71 ID:Yp02ke6U0.net
>>34
長野の脱ダムの対象になったのは北部を流れる浅川流域のダム 千曲川とは全く関係ない
100年に一度レベルの大雨を想定したようだが、今回もそこまでには至らなかった
ちなみに地元の土木関係者は浅川は地盤自体が緩いことを危惧している

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:14:26.72 ID:DwJ04gkn0.net
>>365
浅川は千曲川の支流じゃん
それどころか洪水で注目を集めた北陸新幹線の車両基地の近くを流れてるだろ

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:16:15.94 ID:mvXmSxIq0.net
民主が建設遅らせたせいであのタイミングで空のダムを用意できたんだから
これは民主の功績と言ってもいいのではいか
もう存在しない政党のことを言ってもしかたないか

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:17:13.95 ID:QPyaBWig0.net
本格稼働後だったらもっと被害出てたんだろ?
運が良かっただけだから次は河川工事にさっさと着手しろや

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:33:33.20 ID:htin4gkh0.net
>>362
お前は途中のダムも貯水池も無視した上に、流路も流域も無視してんのに
何まだ馬鹿なこと言ってんだ?

「基本的な水量の測定方法すら理解してないだろ
だいたい2点法で測定されるのが標準なんだが」

これ単純に嘘だよな。5chだから10分間、専門外の周りの奴を騙せればいいと思ってるだろ?
ほんとに自民支持者て全てがゲスだよなぁ


>>364
今回ダムが空だったから17センチの治水効果で
普段は15センチなのは理解できたか?
じゃあなんで吾妻川をモニタリングから資料で外したがるかって言うと、吾妻川がヒ素汚染されてて
水質汚染が酷いから、国交省もそこを入れたがらないんだよ。
それもヤンバダム問題の一つなわけ

で、今回は吾妻川の大雨が降った上で、ダムが空で17センチだったわけ

だから何度も言うように
治水効果も薄く
水質汚染を招き
発電力も低下させ
莫大な予算がかかったヤンバダムは無駄だったわけよ

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:35:02.83 ID:htin4gkh0.net
てかほんと嘘しかいわねーな

自民支持者。
マジでやばいぞ?これ

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:36:57.49 ID:FH6P116Y0.net
アカが政権取ることは二度とない
誰もアカの言うことなんか耳を貸さない
放っときゃいい

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:37:13.46 ID:lfd6emgZ0.net
もともとは
「ダムは環境を破壊するからクリーンエネルギーである原子力発電を推進しよう」
っていうプロパガンダが全力でされてたんだけどな

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:37:52.54 ID:mmnBbzY70.net
またスパコン、スーパー堤防のデマか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:40:08.88 ID:htin4gkh0.net
ほらなダムで嘘がバレたら
>>371>>372

無関係の話題だろ

とりあえず嘘をつく
嘘がばれたら
無かったことにして別の話題

自民サポは毎回これ

本当に殺されても仕方がないような連中だと思うよ?
自民の野良サポも金目でやってるプロサポも

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:40:36.73 ID:DwJ04gkn0.net
>>369
だーかーらー
17センチってのは反対派の独自研究だろ
しかも国交省の報告書からダムの効果が得られない降水例も平均した値を使ってるという杜撰な推定なw

別の記事だと
京大防災研究所の角哲也教授(河川工学)は「今回は全く放流していないこともあって大きな治水効果を発揮した。
流入量などの検証が必要だが、適切に行えば運用開始後も効果を発揮できる」と評価した。

ともなってる
デマ撒き散らしてんのはどっちだかww

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:43:25.92 ID:DwJ04gkn0.net
ほんと反対派は話にならんねw
対話する価値ない
そりゃ民主も呆れて工事再開の許可出すわwww

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:44:09.83 ID:htin4gkh0.net
>>375
お前の羊羹を切る論法のアホアホ話>>352では84センチなんだろ?

いい加減消えろよ
デマウヨ


それから、勿論、普段の中流で10〜15cm、下流では5cm
今回は17cm
実に妥当。

ただ、これは「無」かと言えば「無」ではない。これを運用効果と言っているにすぎない。
ただし、他の手段のほうが効果も費用も安い
まさに渡良瀬遊水地のようにな

この話は延々とヤンバダムではやってる

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:44:58.01 ID:htin4gkh0.net
>>376
話にならないようなデマを撒いてるのはお前

吾妻川のヒ素汚染の話も覚えて帰ってくれよな
とりあえず

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:45:45.50 ID:htin4gkh0.net
>>376
それからなんで民主が再開したかも
他の奴のためにまた貼るわ

民主政権はもともとヤンバダムは無駄であると、科学的根拠やコストパフォーマンスを考えて
廃止を主張した

しかし、あくまで自民とは逆に民主政権は
地元住民の合意をもとに廃止も進めようとした。
前原が何度も地元住民と会ってたのも報道されてただろ

しかし、既に反対派すら少数派で、ダムありきで、旅館の移転事業も進み
今度は逆に、住民合意が廃止でまとめることができなかった

自民と同じならここで、住民を無視して、廃止を決定しただろうが
民主はそうはせずに、住民合意が無い以上、そうはせず、「一旦停止」だけを決定した。

しかし参院選で野党に墜とされ
停止のための法的論拠も合法化できずに、予算も自民の合意がなければ通らない状態だったために
仕方ないので、最終的に、工事の再開をするしか無くなった

こういう顛末だ

まぁ参院野党に落とした国民のせいとも言えるが
とにかく、ヤンバダムは無駄ダムなんだよ

そして開始した自民に責任が当然ある

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:46:11.64 ID:oPszpMlj0.net
アホウヨ隔離スレ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:46:15.92 ID:lfd6emgZ0.net
>>374
原発を推進するプロパガンダとして水力発電が悪者にされてた

なんで自民サポになるんだよ
キチガイは百万回死ね

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:48:58.69 ID:htin4gkh0.net
>>381
すまなかった

ただし、一応書くけど
ヤンバダムを作ることで、水力発電の総量は実は下がる
https://nikkan-spa.jp/1228772
https://yamba-net.org/gaiyou/hatsuden/

ほんとに無駄なダム

しかし、もう完成してしまった
これから維持管理で群馬県民と日本人は税負担で頑張ってくださいって話 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:50:01.70 ID:DwJ04gkn0.net
>>377
反対派は、過去の雨が八ッ場ダムに流れ込まなかった事例を平均して、下流に3パーセント程度しか影響しないから今回はこれくらいしか水嵩に影響なかったはずだ!
という的外れな推定してんの

今回は実測でピーク時に2500立方メートル毎秒八ッ場ダムに流れ込み、
7500万立方メートル貯水した(満水まで余裕を持って)
ってのが事実

もし2500立方メートルがそのまま流れていたら中流でどれくらい水量が増えたかという推計が80センチ程度な
合流地点の渋川市あたりでは更に大きな値になっていたであろう事は言うまでもない


ほんっっと願望で話すよな反対派はw

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:57:24.52 ID:5c+Ayptv0.net
<丶`∀´>八ッ場ダムの話題自体禁止ニダ!立憲民進党様がお困りニダ!

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 22:59:03.96 ID:DwJ04gkn0.net
お、ついにキチガイ馬鹿左翼が書き込み禁止になったか?w
もう帰ってくんなよww

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:07:44.49 ID:htin4gkh0.net
>>384
何度でもしてやるよ

>>383
また嘘書いてるな

そんな単純なわけねーだろ
実際には途中に貯水池もダムも当たり前だがある
そことの調整機能もある
流域や流路の開放もある

その上で出てる数字なだよ
お前の羊羹切るような小学生の話とは違う訳

何回言う必要あんだ?頭安倍なのか?


まぁ>>352>>358でどちらが正しいかは
中学生でもわかるだろ


そして最大の問題は
お前は嘘を書き続けることだ。>>362みたいに「標準ではこうなんだ」とか堂々とな
ほんとに自民支持者はゲスを極めてるわ

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:09:05.90 ID:9PlfNpXK0.net
実際貢献度はこれから検証でしょう
今の段階ではなんとも

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:22:46.23 ID:DwJ04gkn0.net
>>386
何が嘘なん?

国交省関東地方整備局によると、来春の本格運用前に安全性を確認する「試験湛水(たんすい)」を今月1日から始めたばかりで、
3〜4カ月で満水になる予定だった。台風19号通過後の13日午前5時の水位は標高573・2メートルで、通過前の11日午前2時と比べて約54メートル上昇。
最大流入量は毎秒約2500トンで、13日までに約7500万トンをため、通過後には満水まで10メートルに迫った。

ってのが事実な

そして、中流の基準点の八斗島では
10/12に避難判断水位(3.9m)を超えていた。
氾濫危険水位(4.8m)の時の流量は過去の実測から16000立方メートル毎秒だから、
川の表層と底部で流速に大きな差はなく、川の断面が長方形に近似できると仮定すると16000/4.8で
高さ1mあたり3333立方メートル毎秒の流量という計算になる
よって2500立方メートル毎秒がそのまま流れ込んだとすると約75センチ

八斗島では氾濫危険水位を超えない計算だが
利根川と吾妻川の合流地点では決壊が発生してもおかしくない程の水量を八ッ場ダムはすべて貯水したわけ

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:23:29.70 ID:htin4gkh0.net
>>387
普段のヤンバダムの性能では中流で10〜15cm、下流では5cmの治水機能
八ッ場ダムの洪水調節容量は6500立方メートルなんだが、今回は運よく7500万立方メートル
だから「今回は17cm」だった


てのは妥当だと思うけどね。
サポウヨは何故か、本来の性能まで疑って無意味に過大評価して84センチとか言い出してるけど

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:24:51.86 ID:htin4gkh0.net
>>388
羊羹マンまだ無理してんのか

そんな単純じゃないと何回言えばわかるんだ?

嘘を最後まで付き続けるのがネトサポの教科書に載ってるのか?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:26:19.04 ID:htin4gkh0.net
羊羹マンの世界だと

他の貯水池も存在せず
他のダムも存在せず
河川の分流機能も、分流域も存在せず

「この世にヤンバダムだけしか存在しない世界」で
さらに無理やり羊羹のように河を切ってるだけだからね

こんなもん信じる奴は小学生だけだろ

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:26:41.45 ID:DwJ04gkn0.net
>>390
じゃあどう単純じゃないか説明してみw
八ッ場ダムから利根川との合流地点までに遊水池や分流している地点なんかありますかねぇ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:29:01.08 ID:DwJ04gkn0.net
>>391
反対派のサメの脳みそだと2500立方メートル毎秒の水が流れ込んでも17センチしか水嵩が増えないんだろ
実測値ガン無視して空想の世界に生きてると楽で良いねぇww

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:33:30.41 ID:DwJ04gkn0.net
そしてこれが八斗島の断面図な
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=2125900400033&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1

氾濫注意水位以上の部分に着目するとほぼ長方形と近似できることがわかるだろ
なお注釈にもある通り縮尺は縦方向に強調されているから実際はもっとずっと薄っぺらい綺麗な長方形になる

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:43:56.90 ID:3Q5kqzpd0.net
>>1
道府県ダムに7割国費投入/住民ら中止求め集会 - 日本共産党
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-17/2009121714_01_1.html

>合同集会では、今本博健・京都大学名誉教授が講演。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:52:18.51 ID:u/Qe7cjc0.net
>>395
マジモン召喚したのかw

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/19(土) 23:53:02.36 ID:DwJ04gkn0.net
洪水時の流速の実測値は検索してもあんまり出てこないが
例えば紀の川だと平均3m/sくらい
https://www.kkr.mlit.go.jp/wakayama/ryuiki_iinkai/ryuiki/comm06/pdf/data4/data4.pdf

八斗島あたりの川幅は約900mだから、高さ1mあたりの流量は約2700立方メートル毎秒

2500立方メートルの水が流れ込んだら1m弱の水嵩になる計算
上で書いた実測値からの推定とも大差ない
少なくとも17センチで収まるとは到底思えんなw

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:09:49.52 ID:k2nOHMOY0.net
>>389
要するに
「民主党の前原が工期を2年遅らせたから利根川は助かった」
んだよな今回は

前原はむしろ自分が救世主だと誇るべきだわ
自民党がずっと政権についていたら利根川は氾濫してた

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:14:22.82 ID:7p4mqdCK0.net
>>398
誰もが偶然の幸いだったと認識してるのに
自分の手柄だと誇る政治家なんていないだろ

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:22:47.00 ID:7tiQMZSrS.net
>>98
その本出版してるのフジメディアホールディングスで「産経新聞社」系列の扶桑社だから。産経新聞社系列の扶桑社ね。
大事なことだから繰り返したけど。

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:34:47.63 ID:k2nOHMOY0.net
>>399
そうなんだけど、とにかく俺は安倍の運の良さに驚愕してる。
東日本大震災のときといい、本当に運の良さだけで生きてる男だろ。

本当なら自分の失態になるはずのところが、何故か功績になってしまうとは。

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:43:55.54 ID:rITXKgrK0.net
今回に限って言えば効果はあったかもしれんが、それはたまたま竣工したばっかりでまだ満水じゃなったから
今後供用開始すれば他のダムと条件は同じになるから、大雨でもたなくなれば結局緊急放流は避けられず
そのとき下流では氾濫がおきる可能性が高まる

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:50:36.76 ID:sp1Pgzuf0.net
>>402
通常雨季運用時の最大調整可能容量が6500万立方メートルに対し
今回の大雨では7500万立方メートルだから
まあ運用していたとしても氾濫は防げた可能性高いけどね
乾期運用だと治水効果あんまり期待できんけど

これを期に乾期でも大雨が降りそうな時は事前放流やり易くするよう法改正すべきだわ

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 00:58:29.82 ID:kUViIrn80.net
>>398
そもそも今回は2Mの余裕があったから
最大で15〜17センチの治水のヤンバダムは無関係

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 07:35:07 ID:sp1Pgzuf0.net
>>404
まだいってんのこいつ
いい加減デマやめろよ
八ッ場ダム流域にそれほど雨が降らなかった過去の水害の平均だと八ッ場ダムの治水効果はそれくらいってだけで
今回は最大能力を発揮する状況だったんだから全然違うっての

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 07:43:03 ID:ozBh9y2SS.net
遊水池とか新しく作らないとそのうち利根川は氾濫するだろ

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 07:50:04 ID:sp1Pgzuf0.net
>>404
更に言うなら台風の日の12日に中流域の八斗島では避難判断水位3.9mを超えていたから
決壊の恐れがある氾濫危険水位4.8mまで1mを切っていたんだよな
八ッ場ダムが無ければ今回そのあたりで氾濫が起きてもおかしくなかった

ほんっっとダムの効果を過小評価したくて必死だな反対派はw 嘘でもデマでも何度も言い続ければ事実になるとでも思ってんのかクズが

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:00:32.40 ID:kUViIrn80.net
まだ羊羹マンが嘘をついてんのか?

もう最後にレスする合戦から降りるけどさ

マジでこいつは>>362みたいに「標準ではこうなんだ」とか堂々嘘をつくし
騙されたらいかんぞ?


もう自民抜きにしてただの病気だろ
平然とネットマウントのために嘘をつく

で、その嘘で幸せになれるか?て話な。

莫大なコストに見合わない治水効果
水質汚染
そして何よりも、無限に広がる建設国債からの増税

日本人を不幸にする嘘だ。
絶対に騙されるな

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:02:28.92 ID:kUViIrn80.net
まぁこんだけ嘘をつく背後には
国土強靭化とかいう狂った計画と予算があるからなんだろうけどな

いい加減、嫌儲民なら全員気が付いてるだろうけどな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:04:14.90 ID:kUViIrn80.net
>>405
「たくさん雨がふれば、予想の治水効果が上がる」
とかほんとまた嘘ついてるな

もう何でもかんでも良くなってんだろ?
お前は

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:06:24.32 ID:sp1Pgzuf0.net
>>408
はいはい
事実、氾濫危険水位まで1mを切っていたのに
「2メートル以上余裕があった」と反対派のデマを鵜呑みにして拡散している時点で
お前の信用はガタ落ちなんだよデマ野郎

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:08:51.74 ID:vuJQY2880.net
>>366
浅川が千曲と合流するのは、今回防波堤が壊れた位置より下流
知らない癖にデマ垂れ流すな

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:08:52.23 ID:kUViIrn80.net
>>407
これも無関係

他の利根川水系8ダムで調整してんだよ
そもそもヤンバダムて治水じゃなくて利水を目的にしてるダムだしな

まぁとにかく自民支持者は嘘しか言わない
騙されたらいけない

https://yamba-net.org/wp/wp-content/uploads/2019/10/b2529de30fe68c62ef965e2deae5f3f3-300x435.jpg
八斗島はまったく問題無かった

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:10:52.78 ID:sp1Pgzuf0.net
>>409
嫌儲民なら〜とか臭すぎて草
ダム板にでも帰れよお前ww

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:13:42.13 ID:sp1Pgzuf0.net
>>413
お前が貼ったまさにそのグラフで台風の日に水位が4m超えて氾濫危険水位の4.8mまで1m切ってんじゃん

あれあれ?まさか計画堤防高までは氾濫しないとでも誤解してんの?w

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:13:45.39 ID:kUViIrn80.net
多分「最期にレスする合戦」では俺は負ける

またこの羊羹マンは嘘を最後につく
俺は最後までスレにいないから、その訂正をできない

でも絶対に信じるな

途中に貯水池もダムも当たり前だがある
そことの調整機能もある
流域や流路の開放もある
なのに
羊羹みたいに単純に河をきってる>>352

>>358でどちらが正しいかは自明だろ


本当にとにかく、嘘を書くから気をつけろ
しかも堂々と書く
自民支持者はすげぇよホント

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:15:07.78 ID:kUViIrn80.net
>>415
防波堤が7〜8Mあんだけど?
お前以外は全員読めてるでしょ



>>414
俺はただの嫌儲民
お前が巣に帰れ
ネトウヨ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:20:48.26 ID:kUViIrn80.net
>>417
失礼
堤防だな

ここで大事なのはあくまでヤンバダムの治水効果は17センチが限度だったこともあるんで注意な
実際には2Mの余裕はあったけど
仮に、4.8mで反乱がおきるとしても、ヤンバダムの寄与度の低さは変らない

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:24:30.35 ID:sp1Pgzuf0.net
>>417
「八斗島の観測所付近」ではな

やっぱり誤解してたかw
氾濫危険水位の定義読めよバーカ
以下引用

これについて少し注意を書いておきたい。

この氾濫危険水位は、この水位を超えることが
「この観測所の地点で」
「その時点で」
の氾濫の危険を直接指すものではない、
ということである。

つまり、観測所での氾濫危険を示しているとは限らない(たいていはそうではない)ことから、観測点での堤防高や計画高水位と水位の比較で、氾濫の危険を示すことはやや危険なことである、ということだ。
http://sumisumi.cocolog-nifty.com/sumisumi/2018/07/post-75ff.html

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:25:40.21 ID:3NH5WiYL0.net
実際そうだろ?
八ッ場ダム崇めているやつ
その効果をちゃんと検証したうえで言ってたのかよ。
いやほとんどはそんなこと考えてなかったと思う。

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:31:20.65 ID:eohRniif0.net
鳩山由紀夫さんがツイートで八ッ場ダムがなかった場合でも水位は17cm上昇したに過ぎずって言ってたよ

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 08:44:32.51 ID:sp1Pgzuf0.net
>>421
他の大河川が合流済みで遊水池に水を逃がせる下流ではね
影響が相対的に小さくなるのはそりゃそうだろと

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 12:07:28.21 ID:XIWviZZL0.net
しかしすごいなリベラルって
こんだけ恥をさらしておいて自殺者がそれほどでていないとか
まあその分だけ供託金しっかりしぼりとられてるんだけど

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 12:30:33.47 ID:XIWviZZL0.net
>>357
しかも
>>1
>私はダム推進派でも反対派でもないが
朝日新聞も取材対象のこいつもギャグとしか思えない

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2019/10/20(日) 12:46:19.87 ID:0pxbe8GR0.net
こういうときだけ費用対効果を度外視する下痢舐め自民豚ww

426 ::2019/10/20(日) 17:00:31 ID:W07jpcphS.net
>>420
効果がないなら民主党も再開しないよ

総レス数 426
129 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200