2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】CPUだけ載せ替えたいおじさん「CPUだけ載せ替えたい」AMD「駄目です」Zen2ThreadripperはCPUソケット変更 [823772603]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/08(金) 18:14:31.38 ID:eV/vZAuH0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/2iyou_2.gif
https://ascii.jp/elem/000/001/972/1972173/
 AMDは11月8日、デスクトップパソコン向けのハイエンドプロセッサー「AMD Ryzen Threadripper 3970X/3960X」を発表した。11月25日に全世界で発売する。

 AMD Ryzen Threadripperとしては第3世代となるプロセッサー、24コアとと32コアの2つのモデルが用意され、
7nmの「Zen 2」コア・アーキテクチャーをベースとしている。最大88のPCIe 4.0レーンと144MBキャッシュを備えているほか、
電力効率が最大66%向上。とくに32コアの「Ryzen Threadripper 3970X」は、世界で最も強力なデスクトップ・プロセッサーとして、
競合と比べて最大90%高速なパフォーマンスを実現したという。
 CPUソケットとして新たに「Socket sTRX4」を採用

https://pchocasi.com.tr/wp-content/uploads/2019/11/amd-ryzen-threadripper-islemciler.png

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:05:44.34 ID:ZZP/WLd+0.net
USB Type-Cコネクタがないとかでケースも買い換える必要があったりするんよ

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:14:48.48 ID:S0EoqX0z0.net
>>161
一応CPUとマザーボード以外は全部使い回せるでしょ
メモリは相性とかあるかもしれないがストレージとグラボはほぼ100%いけるはず
CPUクーラーは空冷でもファンの回転数上げればどうにかなる

ただマザーボードが高いんだよな
多分一番安いので4万以上する

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:15:39.61 ID:YLjiULqJ0.net
>>55
早く乗り換えろ

165 :後藤 :2019/11/09(土) 11:16:03.45 ID:ZPgAZVQK0.net
昔わソケット変換ソケットあったは

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 11:17:23.51 ID:ec7CGBur0.net
SandyおじさんはZen2 APUが出るまで待ってもいい

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:05:24.71 ID:LISvCIrY0.net
AMD Ryzen Threadripperとしては第3世代となるプロセッサー、24コアとと32コアの2つのモデルが用意され、
7nmの「Zen 2」コア・アーキテクチャーをベースとしている。最大88のPCIe 4.0レーンと144MBキャッシュを備えているほか、
電力効率が最大66%向上。とくに32コアの「Ryzen Threadripper 3970X」は、世界で最も強力なデスクトップ・プロセッサーとして、
競合と比べて最大90%高速なパフォーマンスを実現したという。
 CPUソケットとして新たに「Socket sTRX4」を採用おじさん「AMD Ryzen Threadripperとしては第3世代となるプロセッサー、24コアとと32コアの2つのモデルが用意され、
7nmの「Zen 2」コア・アーキテクチャーをベースとしている。最大88のPCIe 4.0レーンと144MBキャッシュを備えているほか、
電力効率が最大66%向上。とくに32コアの「Ryzen Threadripper 3970X」は、世界で最も強力なデスクトップ・プロセッサーとして、
競合と比べて最大90%高速なパフォーマンスを実現したという。
 CPUソケットとして新たに「Socket sTRX4」を採用」

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 12:54:45.59 ID:HPz+kKRu0.net
強豪と比べて最大90%勝ってるに草

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 13:12:11.12 ID:ef3NQnYxM.net
BTOでいま一番無難なのってどこ?
パソコン工房とかサイコムとか少し調べてるけど
人生初のデスクトップPCを買おうと思ってるんだけど

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 14:16:57.75 ID:KolofS/Y0.net
>>169
コスパ追求をしないのであればサイコムで間違いない
丁寧に作り上げてるし
俺はARKってところで買うことが多いかな

ドスパラとかマウスとかパソコン工房とか
BTOで検索するとすぐ出てくる大手は少し格が落ちるね
判断基準は「各パーツの詳細を明記してるかどうか」が大きい
明記せずに安パーツ使う可能性が大アリということなんで

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 15:42:15.18 ID:ec7CGBur0.net
わかりやすいのが値段だからフロンティアが持ち上げられやすい
保証はツクモや工房が送料無料でちょっといいらしい

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:23:26.69 ID:ZZP/WLd+0.net
またキチガイハンドブックが発狂するだろうと思ったら、案の定狂ってて安心したw
自分のサイトで引きこもっててさえくれれば楽しい読み物なんだがなぁ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:24:37.65 ID:TNylM4iH0.net
発熱高いから馬鹿避けだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:27:29.02 ID:TDLOXIPG0.net
4790k使ってるけど結局9000番台に乗り換えた方が良いのか?
ゲーム用途なら五十歩百歩だから無意味と言う奴もいれば第9世代のi5にも負けてると言う奴もいるし

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 16:34:05.11 ID:u7QW7gmC0.net
玄人はそんなにマザーボードに拘るもんなのか

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 17:05:52.26 ID:C48eQmMgd.net
>>126
3700xは普通に売ってるぞ
3900xは相変わらずだけどね…

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 19:50:39.77 ID:xf3OrJYt0.net
>>151
2018年07月02日 12時00分更新
あほかこいつ

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 22:15:06.66 ID:DRPawIhe0.net
マザボは何か知らんけど壊れる

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/09(土) 22:33:06.42 ID:s8iDOfE00.net
>>169
自分で組め

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9fde-msxt):2019/11/10(日) 06:47:34 ID:MFkGQmiA0.net
サーバー向けCPUって365日連続稼働してても壊れないんでしょう

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4bc5-pks2):2019/11/10(日) 06:47:35 ID:37WyDN120.net
>>174
ハスウェルからzen2乗り換えたけど全然違うぞ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 12:52:12.88 ID:oPrEEi+Kr.net
>>122
俺はそう思って2500Kから1700にとりあえず変えた結果、満足してしまって換える気をなくした

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:13:54.05 ID:MP58TvdM0.net
普通の人じゃ3700Xとかまず使い切らんしな

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 13:14:17.34 ID:Sd5zD2ne0.net
既にRyzenなら乗り換えは最後のAM4の中古でいいや

総レス数 184
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200