2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【暮らし】エコキュートってぶっちゃどうよ? コスパ良いと思う? [663277603]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:35:17.62 ID:g5QuesFz0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
エコキュートのはなし
https://www.google.com/amp/s/www.roomie.jp/2019/10/566462/amp/

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:36:26.45 ID:HS4oSDIRM.net
物理的に結構すぐガタがくる
ガスに変えるのもめんどいから使ってるけど修理とかしたらコスパ悪い

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:36:57.21 ID:O90h9Rs3d.net
お湯切れを心配しなければコスパNo.1

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:39:21.84 ID:g5QuesFz0.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
>>2
修理が全ユニット交換とかアホなことになるんだろうか...

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:41:12.44 ID:MANM6pdl0.net
ねこキュート

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:41:14.40 ID:xWcMpJvO0.net
外の冷蔵庫みたいなのが低周波みたいなの出して周りの家にひんしゅくなんだろ
でも金持ちの家はやってるイメージ

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:42:24.92 ID:ak5GM+2u0.net
>>4
十数年たてばなるよ

電力会社がオール電化を推進してた時代ならともかく、
今はオール電化契約もないわけだから、
都市ガスがある地域の人はエコキュートを導入する必要は特にないと思う

今ではガス会社が電気とガス両立させた商品用意してるしね

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:46:05.76 ID:XeUg+lR60.net
10数年で80万とかかけて交換だよ
マンションだったから特注品とかで市販の安いの無理ですとかふざけるなよ
変な振動が一晩中出るから戸建てだと近所とトラブルになるし、最悪の場合自分が不眠になるよ
唯一の利点はいざとなった時の貯水槽ぐらい

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:46:15.91 ID:l7KeLAKv0.net
エコ給湯

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:46:43.90 ID:bgZ7Ny530.net
うちのぼろやに取り付けようとしたらコンクリート
基礎作らなきゃいけなくて工賃めっちゃかかるらしく諦めた

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:47:50.45 ID:9PWuQSvh0.net
13年で交換したけど
持った方だって言われた

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:49:14.76 ID:0gYK4NoyH.net
理由はわからんが田舎で新築建てる人みんなエコキュートだね
業者へのキックバックがいいんかな

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:50:01.76 ID:jcYAnzLi0.net
エコジョーズってのが良いらしいぞ。

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:50:04.10 ID:0qdnQWUma.net
エコキュートは家族3人で370Lだとお湯切れしてしまうことがある
設備屋の親戚叔父から電気給湯器廃棄して追い焚き付きエコキュートに入れ替え工事までで32万でしてもらった
電気代は多分3000〜5000円くらい安くなったな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:51:56.42 ID:g5QuesFz0.net
>>7
プロパンガスの地域は・・・

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:53:40.63 ID:imrafWlka.net
>>14
新しいやつはもっと大容量にした?

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:55:27.08 ID:eaw6xVk70.net
エコキュートつけるなら太陽光発電のパネルとかもやっぱ乗せるの?

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:55:29.32 ID:oldFIoqn0.net
要らねえわ

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:55:58.91 ID:ep0SAB8U0.net
これ原発稼働を前提にしたもんだから、今は意味無い

元々深夜電力があまるから深夜電力を割引きにしてはじめたものだし
原発はとめられないからね

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:56:07.71 ID:VvJNQLL7a.net
騒音がひどいらしい

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:57:17.33 ID:1B9knozV0.net
>>12
毎月の光熱費が数千円安くなるし、ガス管引く金を20万くらい節約できるからな
でも壊れたときガス給湯器より10万くらい高い

それで損得計算したらオール電化の家が多い
特にボッタクリプロパン地域

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:58:14.58 ID:XeUg+lR60.net
メリットもうひとつあったわ
ガスが無いから震災の復旧が早かった

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:58:55.54 ID:g5QuesFz0.net
>>11
エアコンみたいな寿命だな

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 09:59:55.24 ID:HjSHiCd00.net
田舎なら湯切れが嫌で石油給湯器の家も多いだろ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:00:23.52 ID:R4ZJ6JTBp.net
エロキュート

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:01:15.68 ID:P3ASx93h0.net
最近のトレンドはガスを中心とした省エネ住宅

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:01:32.69 ID:pT27Kkx1p.net
プロパン地域はエコキュートがいいけど都市ガス来てるならいらんと思う
エネファームは謎の産物
エコジョーズの燃焼性能高く、導入コスト安いせいでエネファーム選択の余地が皆無

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:02:09.82 ID:QMYDDUs10.net
うちエコキュートだけど太陽光つけてオール電化にしたから安いかどうかはわからんわ
でもお湯切れ怖くて潤沢に湯張れない

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:07:18.64 ID:EveCVThiM.net
>>15
プロパンガスは変えた方が絶対に安くなるわ
ボイラーでも良いぞ

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:07:46.75 ID:DoxpXZh00.net
夜中にブィーンと低周波騒音 隣には恨まれる覚悟で

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:07:47.22 ID:obwXfRFK0.net
>>13
床上手はもっとええぞ

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:07:48.43 ID:jcPOLnPp0.net
安いの選べば20万円代だし、今の機種は減れば沸き増しするから湯切れなんてするのは異常な使い方。
オール電化制度ない今となっては電力会社も強く売り込んでないし。
トータルで見ればエコキュートの方がメリットある。
ガスゴリ押しする奴はだいたいガス業者だな

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:10:20.00 ID:TMgdsvim0.net
いとこがエコキュート設置してるが
電気+ガスが電気だけになったがトータル分はそこまでお得じゃないみたいね
あと水質が井戸水に近い地区なのでエコキュート内部の配管にカルキみたいなのが詰まって
お湯が出なくなる症状があるらしい修理費は5万近いらしい
買い換えるのも高いからそのまま使ってるらしいが
設置検討してる人は自分所の水質を調べた方がいいかもね

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:11:30.09 ID:Yia4yCYJ0.net
低周波で近所にアタックするやつか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:13:23.21 ID:QAGvifCbM.net
IH調理器、エコキュートつけて電化マンションが生活費安いからって流行ったのが10年位前かな、原発がダメになって終わった。
その後は自前で変圧器つけて低圧電力一括受電と都市ガスのマンションの方が安いだろうって流れになった。
今は電力やガスが自由化したために、電力・ガス・通信会社のコラボメニューでポイント割引みたいのが一番安いみたいで
結局は普通のガスボイラー、ガスコンロつけたマンションで住人それぞれが思い思いにプランを選んでるみたい

エコキュートがもっと丈夫で安くなって電力自由化とか自前太陽光発電蓄電で電力がもっと安くなったら
非都市ガスエリアでは電化住宅ばかりになる気はする

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:13:31.32 ID:XPQpuIir0.net
>>2
10年ぐらいは補償があるから持ち出しはありませんよ
とか言われたんだけど、補償外の修理が発生するのか?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:13:58.63 ID:XeV8+lC/M.net
家はシンプルにしとけ。

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:14:03.33 ID:1BYl+0XqD.net
追い焚きできねえから水道代跳ね上がった

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:14:52.22 ID:XeUg+lR60.net
>>38
家族多いとそうなるな
DINKSとか少人数向けだと思う

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:15:01.26 ID:g5QuesFz0.net
>>34
こういうとこで使うのは御法度なんだろうな置けるか知らんが
https://cdn.suvaco.jp/rooms/3173/hRF5ZEoEhV.jpg

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:21:34.86 ID:AyDbhu2A0.net
台風で断水して実感したのはオール電化は一番やっちゃいけねえな
リスク分散するべき

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:21:57.77 ID:ylfJ/Z6M0.net
電気温水器の方が壊れづらいよ
電気だとどんな電気料金にしてるかもでかいよね

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:22:11.48 ID:Uxs3GF/Wd.net
エコキュートの値段クソ安いからすぐ元取れるぞ

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:24:29.61 ID:BgJsqfYc0.net
エコキュートもだが、最近流行りの電気代が安い深夜にフル稼働させて低音うならせまくる
エコ自販機も相当近所迷惑なんだよな。
オフィスならいいが、住宅地にあるのは全部撤去してほしいわ。

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:25:35.87 ID:DMinHr1d0.net
エコキュートどんなんだっけ
うちはエコジョーズだな、排熱利用してそっちてもお湯沸かすタイプ
使い始めなのでまだわからんけど通常の品とそこまで導入コスト変わらんので元は取れるんじゃないかなぁ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:26:15.15 ID:/08Mo8VG0.net
給湯の燃料費で言うとやっぱり断トツ安いよ。
ウチは3人家族でエコキュート・IHのオール電化だけど電気代大体1万円くらい。
所謂光熱費全体でそれだけだからね。
普通の都市ガスだと給湯・ガスコンロだけでそれくらいになるのでは?
唯一の難点は普段はみんな殆どシャワーだけど、寒くなって浴槽にお湯はり始めたら
油断すると370Lじゃ湯切れする恐れがある事かな。
それでも事前に多め設定に変更したり沸き増しボタンおせば全く問題ないんだけどね。
あとIHからガスへはもう絶対戻れない。
それだけIHは超便利。

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:32:23.40 ID:0PXSe8iX0.net
エコキュートが最強と思ったが、プロパン地域はもしかして灯油最強なのか

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:36:20.79 ID:0Th9Rsbya.net
今回断水になった人がエコキュートだったから悲惨だって言ってた

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:39:02.51 ID:O90h9Rs3d.net
>>48
逆でしょ。
エコキュートだから400L近くの生活水取れたはず。

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:47:43.03 ID:UUjQyfEE0.net
>>44
まじで低音がひどい
近所迷惑にもほどがある

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:48:59.67 ID:F2Pl23f80.net
エコキュートプリキュア てこれのせいで作れないんだな

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:49:47.84 ID:XeV8+lC/M.net
こわれたときの修理費

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 10:58:37.88 ID:hhWr8RAB0.net
>>46
この具体的なレスでいらねーなと判断できてありがたい

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:02:04.40 ID:UObUzupb0.net
湯量がめっちゃ少ない
シャワーとか全然出ないぞ
ガスのほうが絶対にいい

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:08:38.10 ID:SqQTfhGd0.net
夜11時にしか風呂わかせなくてゴミしね

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:11:42.06 ID:eldBKMnMd.net
低周波音はほんときつい

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:13:59.24 ID:uxryQs6/r.net
どのメーカーのエコキュートが良いんだ?

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:14:24.80 ID:/6Cqy9QOd.net
都市ガス来てない地域に住むならプロパン嫌だからエコキュートで良いや
と思ってたけど甘かったみたいだな( ´・∀・`)

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:14:44.64 ID:Py0VMex16.net
寒冷地IIIでもコスパがいいやつを頼む

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:14:49.62 ID:HEYw42WJ0.net
隣家とトラブルになりたきゃ買え

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:15:09.80 ID:W08xHeOQ0.net
スマートグリッドか

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:15:38.16 ID:8mnIE9ryM.net
うるさいって言うけど気にしたことないな
北海道なんで屋内にあるけど

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:16:59.84 ID:JJZrqzPir.net
業者だが10年超えると配管が劣化して水漏れとか多いな
前フタ開けて点検したほうがいいぞ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:18:48.35 ID:Q0RSDQOWa.net
壊れても業者がすぐ来ない
ガスは仮設の給湯器で何とか復旧してくれる

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:19:38.85 ID:oA/MXVCXM.net
コンプレッサーや液晶付制御パネルがあるからエアコンと同じで機械寿命が短いのは分かるが
汎用部品で修理不可能にしてるのは意図的だよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:19:43.22 ID:JJZrqzPir.net
>>33
それはあるな ある地域の修理行ったらメーカー修理担当にその地域は水質のせいで劣化しやすいんすよ!て言われたわ

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:20:08.48 ID:kUC9rRF8M.net
夜間電力の割引辞めるって聞いた気がする
設備の高さ稼働中の振動や低周波とか
今となってはインセンティブがない

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:22:44.49 ID:Uea5bD0B0.net
>>11
うち、ちょうど13年なんだけどそろそろあかんのか?

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:25:05.84 ID:2SOViq+7r.net
一番安価にお湯を作れる機器はホント
でも初期費用大きいから4人家族ならともかく
年寄りだけなら灯油給湯器が一番いい

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:33:17.88 ID:1BYl+0XqD.net
>>68
本体は30年保つと言われてるけどゴム部品は数年おきに劣化して交換が必要
ウチは5年でゴム劣化で水漏れした

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:33:34.36 ID:5wQN0hJxr.net
電気温水器を設置してるならエコキュートに変えた方が良いだろ?

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:36:29.81 ID:/Mr0OHme0.net
実家がこれだけどシャワーがチョロチョロでイライラする

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:40:11.17 ID:1ajuqxtM0.net
うちはLP地域だから消去法で入れたけどウンウン唸るからなぁ家が近いとこだとあれだろうし

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:40:33.78 ID:LFvMLjXq0.net
ばよえーん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:44:02.82 ID:sD4nee7Y0.net
>>23
ヒートポンプだからエアコンと似たようなもの

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:45:31.14 ID:sD4nee7Y0.net
>>70
30年なんてウソだろ・・・

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:46:58.38 ID:DMinHr1d0.net
ググったけどエコキュートとエコジョーズ名前似てるのにまるで別物か
何にでもエコつけるのやめてほしい

エコキュート電力のみでお湯を沸かすのね、確かにLP地域には良いものだ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:48:12.06 ID:n0PbtJFZa.net
とにかくプロパンがぼったくり

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:48:31.82 ID:qafT5dha0.net
>>70
自動湯張り済んだら追い焚き・保温切っちゃうタイプの御家庭か?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 11:59:40.38 ID:G2DgGv35M.net
>>46
うちの例も書いとくわ
550リットルのエコキュート10年使って熱交換用の銅管が摩耗で部品交換になった 
時期の長短あれど不可避らしく部品と工賃で4万円
他に8年目までには基盤交換が2度あって各1万円のはずだけど10年保証の対象で無料
11年にゴムパッキンの劣化でタンク周りの水漏れがあったので見切りつけて本体ごと交換再び550リットル35万円はネットで工賃込み三菱電機の中上クラス
6人家族なので550だけど不足すること全く無し
電気代はIHオール電化で2万円弱かな

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:02:37.33 ID:KOvmt0/tp.net
意外なトラブルが沈下して傾く事
軒下に土間コン打って乗っけてるだけだから沈下して傾く
大体奥まったとこにあるから修正も容易じゃない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:12:39.88 ID:1QqXO89i0.net
プロパンガスならエコキュートにした方がいいが都市ガスがきてるなら都市ガスが最強、エコキュートなんていれる奴は低能ってプロパンガス屋の所長がいってた

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:13:49.64 ID:AyDbhu2A0.net
>>49
そんなのは浴槽にためてるだろ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:16:05.60 ID:DMinHr1d0.net
補償契約が大抵10年だから、10年しか使えない物と考えて
それで本体が高い分の元が取れるかどうか計算するのが妥当
10年以降は有償修理でしか面倒見てくれないケースばかり

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:16:55.90 ID:1QqXO89i0.net
それと地震とか今回みたいな台風でやられると悲惨だよな
東日本のときもぶっつぶれてるの見た
あれはこないだいれたばっかりなんだよなあ…って近所の人がいってたよ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:20:53.23 ID:GidgaXGud.net
LPのエネファーム入れたけど電気代今までの3分の1以下になったわ
ガス単価は230円にしてくれた

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:24:39.91 ID:qj7yNhSL0.net
30girlの思い出

日立のHPだったな

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:28:21.79 ID:qj7yNhSL0.net
30girlの思い出
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=fP69hhG8R04

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:34:33.27 ID:E05H7MyF0.net
平成2年の灯油ボイラーが絶賛稼動してるんだが

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:42:27.96 ID:Kxz5AmvD0.net
エコキュート設置業者だけど質問あるか

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:43:37.63 ID:5wQN0hJxr.net
>>90
どこのメーカーのどのグレードのエコキュートがいい?
安く設置するのにはどうしたら良い?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:46:25.60 ID:Kxz5AmvD0.net
>>91
どのメーカーでも基本的に良い悪いは無いかな
基本的にはエアコンと同じ仕組みなので、エアコン強いメーカー選んどけばおけ
水圧が弱くなるのが嫌な人は日立みたいな直圧タイプを選ぶといい

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:47:35.52 ID:DJToYYoW0.net
住設屋やってるけどダイキンのがオススメ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:48:24.71 ID:Kxz5AmvD0.net
安く設置したいならネット一択
設備工事の質は職人の腕によるとしか言えん
ガスや灯油から替える場合は既設配管の仕舞いをキレイにできるかが腕の見せ所

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:52:54.03 ID:a5A5v4V5p.net
床上浸水した家がお湯使えなくなって大変そうだった

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:54:32.73 ID:Kxz5AmvD0.net
エコキュートを設置すると電灯契約も変わるから昼間の電気代単価が高くなる
ジジババやこどおじ家庭なら太陽光付けてないと電気代で死ぬ

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:55:59.65 ID:qafT5dha0.net
>>84
馬鹿か?
10年しか使えんものに10年の保証付けるわけねえだろ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:56:40.80 ID:sD4nee7Y0.net
>>96
スレチだけど、太陽光発電って
これから付けるのはアリ?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 12:59:34.83 ID:Kxz5AmvD0.net
>>98
FITが終わったから売電目的よりも自家消費で設置するならアリだろな
2〜3kWくらいでも昼間の自家消費分なら十分

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/12(火) 13:00:56.27 ID:4nWZgtl80.net
特に好きでもない人と結婚して10年
私は23のときに特に好きではない人と結婚した。

http://estyo.irrelephants.net/o8wko5/3m35h20f4waabj.html

総レス数 173
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200