2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体育の授業中に走り高跳びの柱の先端が眼球に突き刺さった小学生が失明 独眼になってしまう [389326466]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/23(土) 09:25:20.42 ID:X3S+KFMpM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/anime_miruna01.gif
 神奈川県真鶴町の町立小学校で今月上旬、体育の授業で走り高跳びの練習中に6年の男子児童が左目を失明する事故が起きていたことが22日、分かった。
 高跳びの器具は同校の教員が園芸用品を代用して自作していた。神奈川新聞社の取材に、同町教育委員会の牧岡努教育長は「起こしてはならない事故。
 教育委員会と学校の責任を感じる。申し訳ない」と説明。児童のケアと再発防止に努める意向を示した。

 町教委によると7日午後3時ごろ、6年生約40人が体育館で走り高跳びの練習をしていたところ、バーを支える高さ1メートル超の支柱の先端が男児の左目に当たり、眼球を負傷。
 搬送先の病院で失明と診断された。

 当時は体育の授業中で、子どもたちは複数のグループに分かれて練習。
 器具は先のとがった園芸用の支柱2本を児童が支え、約30センチの高さにバーに見立てたゴムひもを張っていた。
 男児が事故に遭った際、担任教諭は別グループを指導していたという。

 事故を受け、当日に同校の浜口勝己校長らが児童の保護者に謝罪。14日に全学年の保護者を対象にした説明会を開き、安全管理の徹底などについて説明した。

 事故原因について町教委は「担任が見ておらず、当時の状況は分からない」とした上で、「教材を自作し、安全性を事前に確認せずに使ったことが一番の原因」と説明。
 第三者による外部調査機関を設置して原因を調べることも検討している。

 男児は退院して登校を再開しており、牧岡教育長は「今後は負傷した児童の成長に合わせた必要な支援をしたい」としている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00000001-kana-l14

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/23(土) 18:56:31.22 ID:6a4XL6Ia0.net
>>131
この通りに作ってりゃな
バカ教師が勝手に省略したからこうなった

総レス数 163
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200