2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イギリスの食文化、食品がまずいっていうのはなんで? [998671801]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 19:33:23.98 ID:dERT1eclH●.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
何が原因なんだ? 
 
 

イギリスの紅茶文化をドレスと茶器で体験
https://www.lmaga.jp/news/2019/11/81788/

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:29:45.91 ID:Bbln38Do0.net
海に囲まれた国なんだから魚介料理は美味いのあるだろ?

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:32:09.70 ID:ltby5pIc0.net
>>44
> アメリカとかでも「寄付」とか「チップ」の文化が未だに根強いだろ

ほんとアホだね、君

近代以前の階級社会と、市場経済が浸透した近代以降の社会の階層化の、区別をまずつけろ
社会的流動性の低い社会の場合、あたかも「階級」がいまもあるようにみえるが、そうではない
ということだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:32:40.16 ID:oaY6wxjf0.net
階級社会が原因だとしたら
これからジャップのメシはどんどん不味くなる可能性があるな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:33:02.30 ID:UAL7iU9H0.net
不思議と韓国にいると

奇形に見えないんだよな

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:35:27.47 ID:ltby5pIc0.net
>>61
> そもそも美食なんてものは堕落だろう

永遠にどんぐり煮て食ってそう

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:35:38.10 ID:ZhhEkgEr0.net
日本よりはマシ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:35:45.57 ID:ltby5pIc0.net
>>61
> そもそも美食なんてものは堕落だろう

永遠にどんぐり煮て食ってそう

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:36:14.23 ID:ltby5pIc0.net
>>61
> そもそも美食なんてものは堕落だろう

永遠にどんぐり煮て食ってそう

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:36:15.24 ID:gWNhGXCp0.net
>>62
インド人やトルコ人や南米系がやってる安い持ち帰り店のフィッシュアンドチップスの魚は
下手すると鮫を使ってたりする(やたら臭い)が、ちゃんとしたパブやレストランで
それなりの金を出して食べるフィッシュアンドチップスの良質の魚はうまいよ
日本のアイリッシュパブで出されるフィッシュアンドチップスもどきとは比較にならない

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:36:36.15 ID:Io1eHTmU0.net
移民だらけになったし、今は改善されてるだろ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:36:45.73 ID:ltby5pIc0.net
>>65
気色悪いレスするな、ど底辺

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:36:52.35 ID:rTauTtZfa.net
>>15
ドイツのパンめちゃめちゃ旨いぞ

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:37:04.70 ID:rTauTtZfa.net
>>15
ドイツのパンめちゃめちゃ旨いぞ

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:38:14.91 ID:ltby5pIc0.net
>>44
> アメリカとかでも「寄付」とか「チップ」の文化が未だに根強いだろ
> それだけ社会の格差が激しくて底辺が酷い扱いを受けてる証拠だ

どんな推論やねん、こいつw
論理的に考えたら死ぬ病気かなにか?

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:42:28.51 ID:QWx3+moP0.net
>>5
日本でもその辺で売ってるマクビティ好き

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:43:00.15 ID:gWNhGXCp0.net
>>74
ライ麦パンの酸味いいな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:43:49.30 ID:zLja7gnl0.net
>>1
資本主義というものは文化をぶっ壊す特徴があるんですよ
つまり株主配当優先にした結果食文化が偽装欺瞞の食材となり
結果不味くなったということ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:44:01.16 ID:EwsQfGYD0.net
覇権国家時代にRule Britanniaが流行ってから
冷静になろうよみんなってCule Britanniaの風潮になって
ほらイギリスってこんな駄目な所もあるよってのの代表に
飯がまずいってのがあって独り歩きしてジョークになったって聞いた
本心ではジャップごときに食文化で劣ってるなんておもってないだろうよ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:44:49.73 ID:EwsQfGYD0.net
Coolだあほ

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:45:29.38 ID:+x0/sN590.net
贅沢は敵の精神だから
キリスト教のなんとか派のせいじゃないかな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:54:21.68 ID:/sMDKf2Na.net
10年前のイギリスしか知らんがまあひどいもんだった
ラザニア出されてほじくったら底までギッシリ玉ねぎの輪切りが入ってるんだ

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:55:48.11 ID:n2YKC/IC0.net
最近はよくなったどころか
アメリカ以上に冷凍食品や加工食品依存になってるからな
日本だと弁当の具ってイメージだけどあっちは夜のメインが冷凍食品とか普通

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:58:35.27 ID:ltby5pIc0.net
>>79
> 飯がまずいってのがあって独り歩きしてジョークになったって聞いた

飯が不味いという身内の(国民の)ネタが「独り歩き」した、という主旨ですか、君のレス
なら「飯がまずい」という事実から出発してることになるじゃんw

それと「Cule Britannia」の「cule」って何?

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 20:59:22.31 ID:ltby5pIc0.net
>>81
それなら、なんでキリスト教世界に普遍的な現象じゃないのか、説明がつかんが

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:00:21.92 ID:C5DQeKOM0.net
二、三年前行ったけど、やっぱあんま美味くなかったよ

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:02:15.09 ID:ltby5pIc0.net
>>78
> つまり株主配当優先にした結果食文化が偽装欺瞞の食材となり

つまり、まずさは食材に由来し、調理法が原因ではないと?
ならなんで今でもまずいんだよw

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:04:16.35 ID:exIIMI2F0.net
イギリスにいったことないけど、イギリスかぶれのオッサンの家で食ったスコーンはメチャウマだった
バタークリームとジャムとチーズみたいなのとかつけて食うのメチャウマだったな
これ高いんだよwって淹れてくれた紅茶は臭かったけど

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:05:34.99 ID:ltby5pIc0.net
>>44
> それは日本だけ世界で唯一階級のない平等な楽園だからだ

一言
アホとしかいえない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:06:48.56 ID:JgxoPOZ00.net
文化人類私学的にもイギリスの飯が不味いというのは常識だからな
これを否定してるやつはアホ


イギリス料理は、フランス料理やイタリア料理などと比べ種類が少なく、食材や調理法の多様性も貧弱である。
「○○国の料理は不味い」といっても、その国の食習慣に外国人が馴染めないだけのことが多いが、イギリス料理の場合は、イギリス人が自認するところである。

また、過剰な加熱が行われるようになった一因には、産業革命以降の労働者の居住環境があげられる。
これに食物を加熱殺菌することが奨励された当時の衛生学の啓蒙が相まって、とりあえず火だけは通し、胃袋さえ満たせれば味などどうでもいいという調理法が普及したのである。

またイングランド人社会学者のスティーヴン・メネル (Stephen Mennell) は、「目の前に、二つの皿が並んでいたら、自己否定の原則に従って、自分の好きでないほうを食べなければならない」と考えるピューリタン的な禁欲主義が、
イギリスの食文化の発展を阻んだという見方を、著書で紹介している。なお、メネル自身はこの見方を否定している。

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:07:05.22 ID:963Vraqwa.net
外食はともかく家庭では茹でるかオーブンにぶっ込むぐらいしかないからな
食品自体は不味くはない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:07:14.05 ID:Dl1xFe8a0.net
>>44
寝言は寝てから言え

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:09:10.23 ID:6B6ZoApW0.net
世界中の美味いものが手に入る帝国なのに自国の料理発展させてもねぇ

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:09:30.13 ID:ltby5pIc0.net
>>88
パン類はうまいんじゃないか、パン類は

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:09:58.99 ID:rK42o4Qk0.net
>>62
活け締めじゃなくて野締めが基本だから魚は不味かったろう

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:10:32.36 ID:ltby5pIc0.net
>>93
> 世界中の美味いものが手に入る帝国なのに自国の料理発展させてもねぇ

なにこいつw
海外の領土から出前でもとるつもりか

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:12:10.63 ID:/sMDKf2Na.net
あいつらスイカをレンジでチンして食べてたがなんなんだ?
温くて気持ち悪いだけだったぞ

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:12:53.73 ID:nlDVxCgS0.net
キュウリのサンドイッチ

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:14:12.83 ID:eMMMJOtY0.net
産業革命でコスパ全振りのケンモメシみたいな食事ばっかり取るようになったから
イギリス料理はケンモメシと大して変わらん

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:14:50.20 ID:QNR2PNEg0.net
調理技術が中世で止まってて、いまだにローストビーフをありがたがってるという説がある

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:15:06.41 ID:pLehLui40.net
>>88
焼き菓子系と朝食は美味いよ。
ただしそれ以外は。。

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:15:14.27 ID:ltby5pIc0.net
ソウルフードが、ママのまずい飯というのもなんともw

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:17:24.46 ID:qVxRz0M10.net
国民を堕落させないため
戦争や労働に粗食でも耐えられるようにするため

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:17:32.99 ID:ltby5pIc0.net
マクドがロンドンに出店したとき、はじめて食べたそのハンバーガーにイギリス人は涙したという
うますぎてw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:23:29.92 ID:gVbrLk8pd.net
ウスターソースはイギリス生まれだそうだけど、やっぱりフライにかけてるのかね
それ以外の使い方ってあんまり思いつかない
煮込みに入れたりするのかな

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:26:59.89 ID:svC+m6up0.net
味付けされていないだけ
若しくは質素な料理を食べることが美徳とされていたから

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:39:38.11 ID:QWx3+moP0.net
イギリスはサンドウィッチ伯爵の優勝だな

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:48:01.24 ID:aPYRgRet0.net
いろんな革命やら元覇権国家で栄華もあったのに食い物の調理法がフランスや海外からって多いよな
まぁ王族自体が海外から来てたりするせいもあるが

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:52:35.32 ID:BV1cMgOY0.net
朝食とティーは最強だろ

労働者階級の家庭料理や街の食堂が壊滅してたって話

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 21:57:29.39 ID:NeZs1zGwa.net
食べることに快楽を求めてはならないから

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:03:01.04 ID:ltby5pIc0.net
>>110
美食を抑制することと、不味い料理で満足することは別のふたつのことだ

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:09:58.10 ID:+x0/sN590.net
>>85
キリスト教全般の話しじゃなくてプロテスタントで特に強調されて考え方だから
ちなみにプロテスタントが主流だった地域はイギリスとドイツで両方メシマズというか糞シンプル

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:15:35.02 ID:ynQRjlJG0.net
>>112
カトリックが主流のアイルランドも似たようなものだろ
ドイツよろしくジャガイモと肉をビールで流し込んでるだけじゃん

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:20:23.23 ID:ltby5pIc0.net
>>112
だからさ、そのプロテスタントの運動が起きた時代はどういう時代だよ
宗教「外」的な条件を捨象しすぎるんだよ、君らは

宗教改革ってのは社会運動なんだから、そういうカウンターが生じる条件ってのがある
社会の不安定化、社会構造の変化ってのがまずあって、それで人民の不満が高じる

その社会構造の変化をもたらすのは、まずは経済上の変化だ

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:23:44.28 ID:oHYn9flY0.net
紅茶とスコーンは旨いじゃん
オカズ系が壊滅的なのか?

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:26:50.10 ID:ltby5pIc0.net
宗教改革の結果、伝統的な食文化が破壊された、とかそういう話になるはずだが、
そんなことありえるか?w

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:27:34.25 ID:1u1LbbOA0.net
>>49


118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:27:49.50 ID:ltby5pIc0.net
紅茶とスコーンでダイエット

これ通販でいけるのでは?w

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:30:48.26 ID:eXiOTS090.net
普通にうまいぞ

https://i.imgur.com/jVTimIK.jpg

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:31:37.10 ID:q4wP1xVE0.net
ローストビーフとスコーンおいしいれす

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:33:32.38 ID:prEc6HCgr.net
>>57
15時間以上労働で休日日曜だけとか一般人に奴隷労働させてたんでしょ
老若男女関係なく貴族王族資本家以外がそんな労働環境だったんでしょ

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:33:53.87 ID:eXiOTS090.net
イギリスから書き込んでるやで

https://i.imgur.com/JDpYBsc.jpg

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:34:40.88 ID:znq73UpO0.net
階級社会だから
食べ物の味にこだわらない階層が大多数になっている
トップバリュの弁当がまずいのと同じ理由

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:36:12.97 ID:963Vraqwa.net
>>119
これで何ポンドなん?3.95までなら出せる

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:37:09.68 ID:eXiOTS090.net
>>124
残念14ww

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:38:02.94 ID:Y4M3GlXP0.net
とにかく火を通すことに命をかけてるから電子レンジまで嫌って冷食もオーブンで解凍するんだよな

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:40:22.90 ID:F/RvXlpR0.net
30年くらい前は中華料理すら不味かったからな

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:41:41.20 ID:+x0/sN590.net
>>114
何いってんだこいつ?
独り言のらひとりでぶつぶつ言ってろ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:44:28.54 ID:+x0/sN590.net
>>113
アイルランドはなんでだろね
土地が貧しくてジャガイモくらいしか育たなかったから?
ジャガイモ飢饉で信じられないほど被害出たし

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:45:55.13 ID:3S0SZXk40.net
>>30
イギリスのジャック・ストロー外務大臣は、「ハギスに関してなら、シラク大統領のご説はご尤も」と賛意を示した

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:46:56.57 ID:fPyFPidTM.net
BBCが一生懸命、ジェイミー・オリバーとかベイプオフとかやって食文化を向上させようとしてるね

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:49:38.64 ID:qNLuj6jQ0.net
フランスとかイタリアとかスペインと比較して不味いって話じゃないのかな?

ヨーロッパは飯がうまくて有名な地域が多いから、相対的ランクはどうしても落ちるよね

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:50:53.64 ID:jnrY30ME0.net
イギリス産のパスタソース買ってみたら不味かった
パスタ残したのはあれが最初で最後
なんだろーな旨味がないのよ
そんでなぜかほのかにカレー風味?トマトソースだぜ?

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 22:59:00.17 ID:eXiOTS090.net
>>133
塩だけあれば味がつくと思ってる
旨味という概念がない

その塩もテーブルに置いてあるから勝手に足せって感じ

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:00:03.86 ID:eXiOTS090.net
イギリスにおるが質問あるか?
https://i.imgur.com/vJk1Fco.jpg

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:06:07.20 ID:tIIZcGIC0.net
大昔の話だろ
今のロンドンは何でもあるし美味いものが多い

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:06:27.00 ID:eXiOTS090.net
>>58
もうある
昨日ここに行こうと思って諦めた

https://i.imgur.com/021FHFM.jpg

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:11:56.17 ID:wO3wjp8J0.net
だしの素を知らないんだろう

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:12:59.96 ID:wBL319Nm0.net
食品自体はそんなにまずくない
スーパーでパンとハムとチーズ買ってサンドイッチ作ると安くてけっこう美味いぞ

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:18:36.27 ID:Fb5pEsRZ0.net
仕事で疲れ果てて食事どころでない

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:18:59.80 ID:2htF5IzG0.net
>>135
治安?

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:19:10.73 ID:2htF5IzG0.net
>>135
治安は?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:21:20.46 ID:eONXmuh20.net
インターネットって行ったこともない国の偏見を助長させるのに最適なツールだよな

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:23:25.68 ID:eXiOTS090.net
>>142
昨日香港デモ見たけどでかい声出しながらぞろぞろ歩いてるくらいでおとなしいもんだった
夜一人で歩いてても大丈夫な程度に治安は良い

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:25:37.66 ID:eXiOTS090.net
>>143
すまん今ロンドンに居てすまん

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:26:48.95 ID:UAL7iU9H0.net
それが普通なんだよ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:31:02.09 ID:eXiOTS090.net
まずい理由はマジで旨味っていう概念がゼロなうえに塩気がめちゃ少ないっていう点だから
日本人にとってうまい飯にするためには「たまたま旨味が逃げない調理法を施されたメニューを探し、更にそれに自分で食卓塩を足す」っていうプロセスが必要

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:35:22.96 ID:G8gDC3Mz0.net
フィッシングチッパー・ジョーンズ

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:36:30.11 ID:BA7IY/BA0.net
フィッシュ&チップス美味いだろ
俺イギリス旅行に行った時は初日以外はそればかり食ってたぞ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:38:35.87 ID:REWNbzZ40.net
ドイツもまずいと思うけどなあ
つーか、欧州で美食とか言われるのはフランスとかイタリアとかスペインとかだろ
スイスも高いだけでたいしたことないし、飯がまずいのはイギリスに限った話じゃないわ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:41:11.29 ID:h0NB2+3C0.net
イギリスのハギスだっけ?あれマズそうだな

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:43:00.13 ID:WyY+SjNW0.net
ハギスはプディングの元祖やで

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:48:35.19 ID:MKlh8u4od.net
近くにフランスだのイタリアあるから比較されて判定キツくなってるんだろ
日本と中国に挟まれた韓国がゴミ扱いなのと一緒

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:53:33.30 ID:LVt26Mmq0.net
中国も韓国も料理のレベルが高いだろ
なんでかわかる? 儒教の国だからだよ
儒教ってのは男尊女卑が基本
男は外で働き、女は家にいて子育てや料理が仕事
生き方の自由がない代わりに、分業が徹底されていて効率がいいんだよ
家に縛り付けられてた女達が日々の創意工夫で美味しい料理を生み出してきたから
東アジアは世界一料理が美味しい地域になった

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/24(日) 23:57:24.45 ID:LVt26Mmq0.net
つまり「労働者階級の家庭料理」という下地が出来上がってる国ほど、
大衆的な店で安いものを食ってもおいしいってことだ
漫画文化があったからアニメ文化が生まれたみたいな話

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:00:58.66 ID:YyilIF9p0.net
>>150
イギリスはウスターソース作ったってだけでもかなり評価出来ると思う
日本なんかかなり世話になってるだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:02:45.17 ID:Fmubnc4M0.net
>>145
何しにロンドンいってるんや?

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:43:21.16 ID:LPS2mtRb0.net
>>157
ロンドンはただの観光
普段はイギリスの別のとこに住んでるので
これから帰る

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:45:53.01 ID:LPS2mtRb0.net
なんかID変わったな

https://i.imgur.com/JmHyU1I.jpg

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:46:12.35 ID:LPS2mtRb0.net
あ、日本では日付変わったのか

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 00:47:53.86 ID:IUT3yAMP0.net
北欧のほうがまずいって聞いた

けど産業がうんたらで〜っていう説明はなんか嘘くさいわ
食文化なんて上流階級が作ってるだけでも近代になったら庶民に広まるもんだろ

総レス数 188
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200