2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】宇宙、丸かった!w [208148593]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 13:55:23.96 ID:titRTFWN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000008-giz-sctch

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 19:40:31.95 ID:0sjSr/4O0.net
宇宙は空にある

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 19:45:13.61 ID:P/VMdNFYd.net
>>53
無限に拡がる大宇宙‥ ポワンワンワン

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 19:46:24.13 ID:6DiBF+VmM.net
広大なブドウ棚にぶら下がる一房のブドウの一粒なのだ

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 19:53:44.97 ID:ZpLvUz+g0.net
>>25
なんでビッグバンが完全対称だと思うのか
偶然が全く働かず不自然だと思わないの?

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 19:58:15.03 ID:jxyzj4Dy0.net
>>321,323
なんか色々と勘違いしてるで
137億年が宇宙の年齢
900億光年は観測可能な範囲の大きさ

宇宙全体の大きさは、そんなもんわかるわけないけど
ある試算によれば10^10^10^122

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:00:23.20 ID:qnRKg169d.net
もうこのレベルになるとめっちゃ頭良い学者と幼稚園児の妄想が同レベルになるということだな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:00:36.28 ID:+BgLiy53d.net
>>53
ここまでいくと地球より細かいのがないってすげえ変

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:05:00.38 ID:Fw1BNINIa.net
>>417
これもうわかんねぇな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:11:30.11 ID:LeO4pBH90.net
広大すぎて円かもしれないってか円に近しい空間だと薄々感じていても証明できないもんな
いっそ円形でない方がロマンがある

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:13:59.68 ID:GCzMZXJ40.net
>>419
宇宙には地球より細かい小惑星とかただの石とか砂、もっと細かいガスまであるぞ

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:23:36.88 ID:YcKFDUW/0.net
シンギュラリティで近々色々解明されんじゃないの?
俺にはそのシンギュラリティですらよくわからんけど

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:25:47.79 ID:5a2vw3Qn0.net
絶対宇宙人いるというか凄い文明築いてるよな
タイプ2文明位の頃生まれたかったわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:26:09.34 ID:pCejG5M9a.net
この宇宙は4次元の球体の表面にある
それがどんな型なのかは分からない

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:27:51.96 ID:dSO+ZCGT0.net
20年内に間違いなく人間はAIと脳を直結出来るから飛躍的に頭が良くなる
宇宙の解明は近いよね

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:28:48.47 ID:RJOpCAwQ0.net
>>114
好き

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:33:53.46 ID:ipMHhLJn0.net
>>411
天動説唱えてそう

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:50:29.43 ID:44SsDRmo0.net
肉眼で見えてる星が天の川銀河内の星ってのも
理解してないやつが多いからな

それどころか天の川の一部が太陽系ってのも
理解してないやつが多い

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:55:05.74 ID:gYXNngeS0.net
結局、生物も宇宙も同じなんだ
例えば人間、口と肛門はつながっていて、そこは空洞だ
人間はドーナツ状になっている

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 20:56:34.38 ID:JJZpiGj40.net
このまま宇宙(そら)に射精(だ)すぞッッ!!!!

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:04:49.93 ID:6Mh4BMb70.net
俺の脳内が宇宙だが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:09:18.15 ID:6sydRScb0.net
地球の何万倍も大きな恒星とかあるよな
そういうバカデカい星を作ってるのが俺たちの肉眼でも見えない原子っていうのがなんかもうね
宇宙、効率悪すぎって感じで
でたらめ感というか
まあ俺ら基準で考えるのがそもそもナンセンスなんだろうけど

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:10:45.21 ID:V0rem0oha.net
>>429
仮説と観測によって確定したものがごっちゃごちゃになってるからだよ
研究者は自分の理論が正しいと周囲に思わせたいからライバル蹴落として宣伝するんだ

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:13:32.74 ID:VJUM0+XP0.net
>>53
どうでもいいけどソーラーシステムって名前もうちょいどうにかならんかったのか

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:15:40.16 ID:XLmi0pdL0.net
>>433
大きさってものがわからなくなるよな
何が大きくて何が小さいのかわけわからん

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:34:34.68 ID:DmE5g48T0.net
>>1
やはり宇宙と円周率は何か関係しているのか

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:39:54.81 ID:oprL7l8Z0.net
>>433
原子を最小単位に設定したらシミュレーションしやすい

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 21:47:26.31 ID:TbnqzMPN0.net
やっぱ原子の一つなんかなあ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:00:58.17 ID:5k+qsr1CM.net
サイクリックって事なのか😡

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:01:33.23 ID:Q5El0PWS0.net
宇宙人さん早く攻めて来て

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:15:09.45 ID:SeWXrmT/0.net
全ての銀河は遠ざかっている
なぜなら赤方偏移してるから

そもそもこれは絶対に正しいのか?
全てこれを前提にした話になっているけど光の性質は解明できたわけじゃないだろ
天の川が所属していると言われる乙女座銀河団の連中すら遠ざかっているのはおかしくないか

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:16:01.10 ID:Xt+X9pcBr.net
きっしょ。

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:25:23.29 ID:KoKY60cV0.net
>>53
これ見ると「竹島ガー、韓国ガー」なんて言ってるの馬鹿らしくなるよな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:27:50.51 ID:jxyzj4Dy0.net
>>442
乙女座銀河団は「今」たまたま集団を構成してるだけであって
重力的に縛られてるわけやないから、将来的に銀河団が存在し続けるわけやない
重力で縛られた塊は局所銀河群までや

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:34:10.41 ID:Dg9NACaW0.net
まじかー😾

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:51:51.69 ID:5UDLIzzO0.net
>>53
local group と virgo super cluster で見る方向が変わってる気がするんだが、なんでなんだ

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 22:59:19.22 ID:5UDLIzzO0.net
>>171
今の宇宙の中にいるのはホワイトホールの中にいるのと大体同じ
ビッグバンっていう特異点から飛び出してきてる
宇宙の歴史の動画を逆再生で見ればブラックホールの中にいるのと大体同じ

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:05:12.94 ID:Inhjh2AO0.net
宇宙人👽

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:08:52.56 ID:MO7s7puH0.net
風船みたいなもんでパンパンなったら破裂するのがビッグバン

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:08:57.72 ID:5UDLIzzO0.net
>>445
おとめ座銀河団は重力で束縛されてる
おとめ座超銀河団も今つぶれてってる最中
大規模流とか virgo infall とか聞いたことない?

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:11:44.06 ID:kFGQyg3U0.net
>>65
ビックバンって一点から始まったの証明されたん?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:11:59.98 ID:cunnci2v0.net
楕円説あったろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:15:19.65 ID:jxyzj4Dy0.net
>>451
銀河団サイズになると重力よりも空間膨張のほうが優位で
重力優位なのは銀河群サイズまでて聞いたけどな

10^12年くらいのうちに銀河群外の全ては観測可能範囲から出て行って
見えるものは銀河群内だけになるて

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:15:32.21 ID:d0uYp4/p0.net
>>53
宇宙に比べれば俺らって細菌以下の存在やな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:41:06.61 ID:5UDLIzzO0.net
>>454
銀河団って重力と銀河のランダムな運動で力学平衡になってる(virializeしてる)天体なんだけど
そうじゃないと銀河団からサーマルブレムスでX線が出てくることの説明がつかなくない?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:02:16.05 ID:KWQmLkVR0.net
>>452
知るかボケ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:38:30.49 ID:IBbj40WLM.net
ブラックホールが他の宇宙の入口なんだよなぁ
http://o.5ch.net/1kwrn.png

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:44:32.37 ID:dH7s/xH60.net
スレタイまあるいせかいにしろよ

あの歌はあらゆるものを表している

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 01:31:19.57 ID:T6JuhAD00.net
ここまで来ると一瞬で消えるとかありえる気がする

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d965-DqSa):2019/11/26(火) 02:04:38 ID:81nWYh010.net
宇宙が四角いわけねーわな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa9d-fGcj):2019/11/26(火) 02:19:17 ID:1HmIh0ZLa.net
>>458
そう思う

BHの中、または、向こう側が、別の宇宙

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spc5-wnw/):2019/11/26(火) 02:22:30 ID:QK9qHAz+p.net
>>444
安倍ガーもなw

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 02:30:24.52 ID:QjDEpC+Y0.net
ブラックホールには「特異点」がある可能性があるからな
自身の重力で潰れるってことは
いずれ無限大の密度になり当然、無限大の重力になる

その重力が反対側で新たな宇宙を生み出してるかもしれない

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-HImN):2019/11/26(火) 02:40:19 ID:IPWB3jDHM.net
宇宙の外も宇宙で、その外も宇宙

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 03:02:17.83 ID:RS3zzc5/a.net
宇宙物理学者はよく発狂しないな 地球上で考え得る最高の知識を結集しても全てが予想でしかないんだから

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19de-BEIG):2019/11/26(火) 03:09:43 ID:D0u+0LqL0.net
むかしの科学者は地球が球体って分かるとこからもう少し段階踏んで展開して行くものだと思ってたら
地球クリアしたらいきなり無限の世界が広がってて絶望だっただろうな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-BEIG):2019/11/26(火) 03:18:16 ID:vKBfTyX30.net
ブラックホールはシュレッダーみたいなもんだぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 89de-ZxiC):2019/11/26(火) 03:22:13 ID:4ufnM5W70.net
>>458
これがいい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 03:45:29.05 ID:cGDysWLL0.net
デススターは丸い

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 04:12:05.66 ID:+BnOyM7b0.net
地球や惑星から宇宙まで大きさ比較動画
https://youtu.be/GoW8Tf7hTGA

地球から他の惑星や恒星、銀河までの距離動画
https://youtu.be/Ei2s0zy0r1c

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b1c5-xBOs):2019/11/26(火) 04:39:07 ID:SyiXrVyj0.net
>>245
俺はブラックホール曼荼羅説を推したい

今の宇宙は外宇宙のブラックホールの中にあって、この宇宙上に存在するブラックホールの中もまた別の宇宙が広がってる
この理論なら当然中から外の観測をすることは事象の地平面を超える事になるので不可能だし、宇宙空間の収縮、膨張=ブラックホールの消滅、膨張として説明できるし、ビッグバンも外宇宙上で起きた超新星爆発として考えられる

まぁ持論だけど

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3ff-Gb6K):2019/11/26(火) 05:36:00 ID:Ix0wombP0.net
1000年後には今の宇宙科学も古代インドの象と亀の奴と同じレベルなんだろうな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 05:52:45.84 ID:xh31MtcO0.net
まあるい世界

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-Vdri):2019/11/26(火) 05:59:44 ID:LVG/NmzjM.net
宇宙が丸いだけで笑う年頃なんだろうな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3953-Mf+J):2019/11/26(火) 06:00:56 ID:Ox3q65oA0.net
>>312
誰が包茎やねんぶっとばすぞ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f1e2-QS5Z):2019/11/26(火) 06:03:03 ID:ZbeR1SqB0.net
宇宙は紐みたいに一本の線になってる
そしてその線はハゲの頭から生えてる髪の毛だから無数ではなく年々減少傾向にある

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b26-S2UL):2019/11/26(火) 06:06:54 ID:f4ebORws0.net
>>53
将来人類が強いAI完成させたら観測可能な宇宙全体に地球文明が進出すると思うと夢が広がるよね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-K9Mc):2019/11/26(火) 06:09:38 ?2BP ID:w6m6XEOQ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif


480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:22:31.01 ID:THWh1zdI0.net
>>142
その知識を誰かに伝えられるなら俺もそうしたい
でも,たとえ現在の文明レベルの人類が万物理論を知っても,実際にワープ技術を作れるのかは分からない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:25:02.13 ID:WGRvhiUPd.net
丸いと転がって何処行くかわからんから危なっかしいな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:27:03.51 ID:5anT2nJ/0.net
乙女座超銀河団って名前厨二病ぽくて好き

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:28:29.19 ID:7VTmjzLV0.net
楳図かずおの14歳みたいに芋虫の体の中の世界かもしれない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:36:14.70 ID:tCA0BodR0.net
>>53
やばいのは
これらひとつひとつに名前がついてるってことだろ
どんだけ暇なんだよ天文のやつら

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:37:57.43 ID:a4QyVHUOM.net
わたしはかもめ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:40:06.70 ID:tCA0BodR0.net
>>245
ちんくるで画像見れないんだけどどうしたらいい?
そもそも絵が描いてあることを認識できず、レスであるのがわかってわざわざブラウザで開いたわ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-pyDD):2019/11/26(火) 06:55:57 ID:THWh1zdI0.net
昔の人は,直接見なくても地球が丸い事を知っていた
今の人もその段階にいると考える

人類はしばらくの間,化学・電気エンジンもしくは光発電で頑張って光速のオーダーで宇宙に広がっていこうとするだろう
そこで,実験的にかそれとも原理的にかは分からないが,後に大天才の代名詞となるどこかの誰かが光速の壁を破る方法を思いつくだろう
ほんの少し前まで自由に空を飛ぶ方法なんて全く分からなかったのに,たった1回の飛行成功のおかげで今では鉄の塊が空を飛び回っているんだ,何が起こってもおかしくない
で,その仕組みは高次元の存在を前提していると信じたい
そうすれば,人類はあっという間に宇宙に拡散し,宇宙が丸い事を身をもって体験し,やがては宇宙を外から見るはず

妄想が膨らむ…

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:17:11.74 ID:THWh1zdI0.net
マクロになれば,重力が圧倒的に強くなるので,あらゆるものは丸くなろうとする
もし他に力がないならば,証明はおいといて,宇宙も高次元空間から見て丸いという事は当然に思える

でも,科学的事実って当時の人間の想像を軽く超えるからなあ
本当に無限の開けた世界があって,万華鏡のようにある領域が繰返し並んでいるとか?
それが量子力学的確率収束の正体で,空間的制限を超えて多世界が無限に展開されている
本当は時間も多次元で,その時間を「横に」動く事で分岐世界に行く

相対論で時間と空間は紐づけられたわけだし,時間も空間と同等の性質を持つって事実は本当にありそう
21世紀の一般人にはこんな考えが限界だね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:38:18.38 ID:MCPs/n+Zd.net
むりやり難しく考えようとしてるだけなんじゃないのか

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:39:01.12 ID:HNWZPApE0.net
05053735309
で確認出来る

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:44:40.37 ID:cWgYrxUV0.net
>>484
アマチュア天文家の発見が多いらしいぞ
第一発見者になると言う、現実じみたロマンもある良い趣味だよな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:49:38.48 ID:MbRfoxhZa.net
>>472
ほほーうそれは興味深い説だねぇ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 08:01:33.66 ID:sCnLuwDma.net
逆に丸くないわけなくね
ビッグバン的に考えて

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 08:13:36.88 ID:lJHE6Y3VM.net
>>5
疲れた俺の心に染みるわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3d1-cM31):2019/11/26(火) 09:20:25 ID:GSpO+QAO0.net
>>53
サムソンすぇえ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 09:50:23.56 ID:lKo2JbbVM.net
ブラックホールは上空で航空機に空いた穴みたいなもん?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-A2jw):2019/11/26(火) 11:17:48 ID:sBhW4tSnM.net
宇宙は三角やで

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-BEIG):2019/11/26(火) 11:27:06 ID:vDHsU4/r0.net
大変遺憾だけど宇宙の真実に近づいたからって
お前の人生には何の関係もはない話なんだよね
明日も明後日も仕事を何十年も続けなくてはな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc5-CrX5):2019/11/26(火) 11:29:14 ID:ElVJrTHYp.net
我々の宇宙とは違う宇宙があるんだろうな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 12:41:16.74 ID:/JXbi2ZUd.net
>>53
地球を電子としたら太陽系が原子で銀河が分子で〜って遡ってくと最後のやつはどれくらいのスケール感なんだろ
人間の身体くらいか?
ならまだまだ外側がありそう

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 12:48:59.74 ID:Urer3a5Aa.net
生命も螺旋で出来てるんだよな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 16:04:46.83 ID:bo7oQJz50.net
The Scale of the Universe 2 ? Other Languages
http://htwins.net/scale2/lang.html

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:31:59.12 ID:QjDEpC+Y0.net
>>472
これありえそうなんだよなぁ

「超重力」ってようは「超遠距離」と同じなんだよね
相互作用できないって点では

観測できない距離の宇宙=ブラックホール内と同じ
つまり我々がブラックホール内にいるのと同じになる

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:36:25.05 ID:QjDEpC+Y0.net
重力によって地球とGPS衛星で時間のずれが発生するけど
「距離が増えてる」と言い換えることもできる

つまり宇宙が膨張してる(距離が増えてる)ってのは
ブラックホール内にいる我々の重力が増えてるってことなんじゃないのか

これなら全方位に遠ざかってる理由になるし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:42:52.61 ID:TCsmgEqA0.net
>>19
蒼天航路で見た

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:53:10.27 ID:+BnOyM7b0.net
宇宙レベルの丸さとだと、蟻ん子にとっての地球サイズの丸さよりも遥かにでかいのかな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 19:01:49.97 ID:0/yqMK520.net
最大は計り知れないが最小、原子より小さい素粒子くん
素粒子が全宇宙共通の最小単位なら
そこから何かを求められるはず

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 20:01:02.14 ID:lb4Fgqa7d.net
宇宙についてはわからないなりにこんだけ色々考察されてるという意味で既知であるのに
生命がどこからきてどこに行くのかは全くわかってないよね
そっちのがミステリーだわ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 21:31:07.48 ID:DovVZR+Q0.net
>>331
仮にそうだとして、そのエネルギーは次の宇宙の餌になるからまた始まるだけ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 21:35:48.08 ID:rnYvr/3+0.net
>>19
漫画はやっぱりストーリーだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM95-+FZT):2019/11/27(水) 03:03:19 ID:e2ay0qxrM.net
>>472
シンプルだし俺もこれだろうなと思う
ホーキング放射と断熱膨張の熱的死とかが
どうなるのかは分からないけど

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 04:55:24.93 ID:CagBMmyWr.net
>>508
これな 物理現象でしかない宇宙に生命という存在はあまりに異質

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 08:48:57.07 ID:ShjKIvyC0.net
丸が全てにおいて究極の形なんだろうか

総レス数 547
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200