2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】宇宙、丸かった!w [208148593]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 13:55:23.96 ID:titRTFWN0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000008-giz-sctch

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:15:32.21 ID:d0uYp4/p0.net
>>53
宇宙に比べれば俺らって細菌以下の存在やな

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/25(月) 23:41:06.61 ID:5UDLIzzO0.net
>>454
銀河団って重力と銀河のランダムな運動で力学平衡になってる(virializeしてる)天体なんだけど
そうじゃないと銀河団からサーマルブレムスでX線が出てくることの説明がつかなくない?

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:02:16.05 ID:KWQmLkVR0.net
>>452
知るかボケ

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:38:30.49 ID:IBbj40WLM.net
ブラックホールが他の宇宙の入口なんだよなぁ
http://o.5ch.net/1kwrn.png

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 00:44:32.37 ID:dH7s/xH60.net
スレタイまあるいせかいにしろよ

あの歌はあらゆるものを表している

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 01:31:19.57 ID:T6JuhAD00.net
ここまで来ると一瞬で消えるとかありえる気がする

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW d965-DqSa):2019/11/26(火) 02:04:38 ID:81nWYh010.net
宇宙が四角いわけねーわな

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa9d-fGcj):2019/11/26(火) 02:19:17 ID:1HmIh0ZLa.net
>>458
そう思う

BHの中、または、向こう側が、別の宇宙

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spc5-wnw/):2019/11/26(火) 02:22:30 ID:QK9qHAz+p.net
>>444
安倍ガーもなw

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 02:30:24.52 ID:QjDEpC+Y0.net
ブラックホールには「特異点」がある可能性があるからな
自身の重力で潰れるってことは
いずれ無限大の密度になり当然、無限大の重力になる

その重力が反対側で新たな宇宙を生み出してるかもしれない

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-HImN):2019/11/26(火) 02:40:19 ID:IPWB3jDHM.net
宇宙の外も宇宙で、その外も宇宙

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 03:02:17.83 ID:RS3zzc5/a.net
宇宙物理学者はよく発狂しないな 地球上で考え得る最高の知識を結集しても全てが予想でしかないんだから

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 19de-BEIG):2019/11/26(火) 03:09:43 ID:D0u+0LqL0.net
むかしの科学者は地球が球体って分かるとこからもう少し段階踏んで展開して行くものだと思ってたら
地球クリアしたらいきなり無限の世界が広がってて絶望だっただろうな

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-BEIG):2019/11/26(火) 03:18:16 ID:vKBfTyX30.net
ブラックホールはシュレッダーみたいなもんだぞ

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 89de-ZxiC):2019/11/26(火) 03:22:13 ID:4ufnM5W70.net
>>458
これがいい

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 03:45:29.05 ID:cGDysWLL0.net
デススターは丸い

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 04:12:05.66 ID:+BnOyM7b0.net
地球や惑星から宇宙まで大きさ比較動画
https://youtu.be/GoW8Tf7hTGA

地球から他の惑星や恒星、銀河までの距離動画
https://youtu.be/Ei2s0zy0r1c

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b1c5-xBOs):2019/11/26(火) 04:39:07 ID:SyiXrVyj0.net
>>245
俺はブラックホール曼荼羅説を推したい

今の宇宙は外宇宙のブラックホールの中にあって、この宇宙上に存在するブラックホールの中もまた別の宇宙が広がってる
この理論なら当然中から外の観測をすることは事象の地平面を超える事になるので不可能だし、宇宙空間の収縮、膨張=ブラックホールの消滅、膨張として説明できるし、ビッグバンも外宇宙上で起きた超新星爆発として考えられる

まぁ持論だけど

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b3ff-Gb6K):2019/11/26(火) 05:36:00 ID:Ix0wombP0.net
1000年後には今の宇宙科学も古代インドの象と亀の奴と同じレベルなんだろうな

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 05:52:45.84 ID:xh31MtcO0.net
まあるい世界

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMd3-Vdri):2019/11/26(火) 05:59:44 ID:LVG/NmzjM.net
宇宙が丸いだけで笑う年頃なんだろうな

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 3953-Mf+J):2019/11/26(火) 06:00:56 ID:Ox3q65oA0.net
>>312
誰が包茎やねんぶっとばすぞ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f1e2-QS5Z):2019/11/26(火) 06:03:03 ID:ZbeR1SqB0.net
宇宙は紐みたいに一本の線になってる
そしてその線はハゲの頭から生えてる髪の毛だから無数ではなく年々減少傾向にある

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8b26-S2UL):2019/11/26(火) 06:06:54 ID:f4ebORws0.net
>>53
将来人類が強いAI完成させたら観測可能な宇宙全体に地球文明が進出すると思うと夢が広がるよね

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 13de-K9Mc):2019/11/26(火) 06:09:38 ?2BP ID:w6m6XEOQ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif


480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:22:31.01 ID:THWh1zdI0.net
>>142
その知識を誰かに伝えられるなら俺もそうしたい
でも,たとえ現在の文明レベルの人類が万物理論を知っても,実際にワープ技術を作れるのかは分からない

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:25:02.13 ID:WGRvhiUPd.net
丸いと転がって何処行くかわからんから危なっかしいな

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:27:03.51 ID:5anT2nJ/0.net
乙女座超銀河団って名前厨二病ぽくて好き

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:28:29.19 ID:7VTmjzLV0.net
楳図かずおの14歳みたいに芋虫の体の中の世界かもしれない

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:36:14.70 ID:tCA0BodR0.net
>>53
やばいのは
これらひとつひとつに名前がついてるってことだろ
どんだけ暇なんだよ天文のやつら

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:37:57.43 ID:a4QyVHUOM.net
わたしはかもめ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 06:40:06.70 ID:tCA0BodR0.net
>>245
ちんくるで画像見れないんだけどどうしたらいい?
そもそも絵が描いてあることを認識できず、レスであるのがわかってわざわざブラウザで開いたわ

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-pyDD):2019/11/26(火) 06:55:57 ID:THWh1zdI0.net
昔の人は,直接見なくても地球が丸い事を知っていた
今の人もその段階にいると考える

人類はしばらくの間,化学・電気エンジンもしくは光発電で頑張って光速のオーダーで宇宙に広がっていこうとするだろう
そこで,実験的にかそれとも原理的にかは分からないが,後に大天才の代名詞となるどこかの誰かが光速の壁を破る方法を思いつくだろう
ほんの少し前まで自由に空を飛ぶ方法なんて全く分からなかったのに,たった1回の飛行成功のおかげで今では鉄の塊が空を飛び回っているんだ,何が起こってもおかしくない
で,その仕組みは高次元の存在を前提していると信じたい
そうすれば,人類はあっという間に宇宙に拡散し,宇宙が丸い事を身をもって体験し,やがては宇宙を外から見るはず

妄想が膨らむ…

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:17:11.74 ID:THWh1zdI0.net
マクロになれば,重力が圧倒的に強くなるので,あらゆるものは丸くなろうとする
もし他に力がないならば,証明はおいといて,宇宙も高次元空間から見て丸いという事は当然に思える

でも,科学的事実って当時の人間の想像を軽く超えるからなあ
本当に無限の開けた世界があって,万華鏡のようにある領域が繰返し並んでいるとか?
それが量子力学的確率収束の正体で,空間的制限を超えて多世界が無限に展開されている
本当は時間も多次元で,その時間を「横に」動く事で分岐世界に行く

相対論で時間と空間は紐づけられたわけだし,時間も空間と同等の性質を持つって事実は本当にありそう
21世紀の一般人にはこんな考えが限界だね

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:38:18.38 ID:MCPs/n+Zd.net
むりやり難しく考えようとしてるだけなんじゃないのか

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:39:01.12 ID:HNWZPApE0.net
05053735309
で確認出来る

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:44:40.37 ID:cWgYrxUV0.net
>>484
アマチュア天文家の発見が多いらしいぞ
第一発見者になると言う、現実じみたロマンもある良い趣味だよな

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 07:49:38.48 ID:MbRfoxhZa.net
>>472
ほほーうそれは興味深い説だねぇ

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 08:01:33.66 ID:sCnLuwDma.net
逆に丸くないわけなくね
ビッグバン的に考えて

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 08:13:36.88 ID:lJHE6Y3VM.net
>>5
疲れた俺の心に染みるわ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b3d1-cM31):2019/11/26(火) 09:20:25 ID:GSpO+QAO0.net
>>53
サムソンすぇえ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 09:50:23.56 ID:lKo2JbbVM.net
ブラックホールは上空で航空機に空いた穴みたいなもん?

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM63-A2jw):2019/11/26(火) 11:17:48 ID:sBhW4tSnM.net
宇宙は三角やで

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 89de-BEIG):2019/11/26(火) 11:27:06 ID:vDHsU4/r0.net
大変遺憾だけど宇宙の真実に近づいたからって
お前の人生には何の関係もはない話なんだよね
明日も明後日も仕事を何十年も続けなくてはな

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spc5-CrX5):2019/11/26(火) 11:29:14 ID:ElVJrTHYp.net
我々の宇宙とは違う宇宙があるんだろうな

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 12:41:16.74 ID:/JXbi2ZUd.net
>>53
地球を電子としたら太陽系が原子で銀河が分子で〜って遡ってくと最後のやつはどれくらいのスケール感なんだろ
人間の身体くらいか?
ならまだまだ外側がありそう

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 12:48:59.74 ID:Urer3a5Aa.net
生命も螺旋で出来てるんだよな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 16:04:46.83 ID:bo7oQJz50.net
The Scale of the Universe 2 ? Other Languages
http://htwins.net/scale2/lang.html

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:31:59.12 ID:QjDEpC+Y0.net
>>472
これありえそうなんだよなぁ

「超重力」ってようは「超遠距離」と同じなんだよね
相互作用できないって点では

観測できない距離の宇宙=ブラックホール内と同じ
つまり我々がブラックホール内にいるのと同じになる

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:36:25.05 ID:QjDEpC+Y0.net
重力によって地球とGPS衛星で時間のずれが発生するけど
「距離が増えてる」と言い換えることもできる

つまり宇宙が膨張してる(距離が増えてる)ってのは
ブラックホール内にいる我々の重力が増えてるってことなんじゃないのか

これなら全方位に遠ざかってる理由になるし

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:42:52.61 ID:TCsmgEqA0.net
>>19
蒼天航路で見た

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 17:53:10.27 ID:+BnOyM7b0.net
宇宙レベルの丸さとだと、蟻ん子にとっての地球サイズの丸さよりも遥かにでかいのかな

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 19:01:49.97 ID:0/yqMK520.net
最大は計り知れないが最小、原子より小さい素粒子くん
素粒子が全宇宙共通の最小単位なら
そこから何かを求められるはず

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 20:01:02.14 ID:lb4Fgqa7d.net
宇宙についてはわからないなりにこんだけ色々考察されてるという意味で既知であるのに
生命がどこからきてどこに行くのかは全くわかってないよね
そっちのがミステリーだわ

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 21:31:07.48 ID:DovVZR+Q0.net
>>331
仮にそうだとして、そのエネルギーは次の宇宙の餌になるからまた始まるだけ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/26(火) 21:35:48.08 ID:rnYvr/3+0.net
>>19
漫画はやっぱりストーリーだな

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM95-+FZT):2019/11/27(水) 03:03:19 ID:e2ay0qxrM.net
>>472
シンプルだし俺もこれだろうなと思う
ホーキング放射と断熱膨張の熱的死とかが
どうなるのかは分からないけど

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 04:55:24.93 ID:CagBMmyWr.net
>>508
これな 物理現象でしかない宇宙に生命という存在はあまりに異質

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 08:48:57.07 ID:ShjKIvyC0.net
丸が全てにおいて究極の形なんだろうか

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 11:41:08.09 ID:03ZrZ5Hs0.net
>>17 だよなあ リーマンポアンカレが一段ずつ積み上げてったのに、アインシュタインみたいな数学を好き勝手に都合よくねじ曲げる物理屋が宗教にした

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 11:58:29.59 ID:Vf6XXee/a.net
風船の表面が宇宙

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 12:19:04.09 ID:oMMqvnyA0.net
望遠鏡で遥か遠くを覗いたら…
望遠鏡を覗く後頭部の薄いおっさんが見えた!

だったら面白い

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 16:27:10.23 ID:GRTD3Sz40.net
>>266
電子は宇宙に1つしかないのではという仮説もある

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 16:28:59.55 ID:GRTD3Sz40.net
>>96
重力無限ってソワソワする表現だな

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 16:41:51.21 ID:GRTD3Sz40.net
>>41
竹内薫の降板はやや痛かったけども
南沢奈央から小島瑠璃子への変更は大成功やろ!
あとなんかほんの一瞬だけゴミみたいな芸人とか出してきて猛反発受けてたよな
あまりのクレームの多さにすぐさま撤回したけど

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 16:44:46.10 ID:GRTD3Sz40.net
>>76
ある程度の知性を獲得すると存在論的不安から
反出生主義に辿り着いてTEXHNOLYZEの最終回みたいになる

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 18:33:35.78 ID:gCj7itMD0.net
宇宙は六角形やで

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 18:37:10.98 ID:msngqcFI0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>514
ポアンカレ予想と一般相対性理論は矛盾してないぞ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 18:49:59.11 ID:9AAw06bA0.net
>>53
なるほど
わからん

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 19:49:28.09 ID:GRTD3Sz40.net
>>99
偶然決まった宇宙定数が少しだけ違う宇宙が一瞬で生まれては消滅したりしてるんだろうな

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 19:53:13.36 ID:GRTD3Sz40.net
>>112
外側?でも対生成は起きてるのかな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 20:00:05.74 ID:57jOqy30p.net
きっと反物質で出来た世界もあるな

だから出会って◯秒で合体!は危険だ
やっちゃいけない

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 20:11:39.22 ID:s0Bp1zn00.net
>>506
たぶん「地球にとっての銀河系」ぐらいの規模ですら既に超えてる

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 20:16:31.82 ID:GRTD3Sz40.net
>>201
宇宙自体が神様という考えでいいだろ
現に密教はそれを大日如来と名付けている

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 20:20:47.86 ID:GRTD3Sz40.net
ダークマターはダイソン球定期

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 20:25:06.97 ID:GRTD3Sz40.net
>>301
重力子でなくてニュートリノが?

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 21:29:11.32 ID:GRTD3Sz40.net
>>354
それガイア理論のまんまだけど、宇宙はスカスカで殆ど空っぽである事を考慮するとイマイチ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 21:30:52.97 ID:GRTD3Sz40.net
>>401
頭ポアンカレになっちゃったんだよね

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 22:15:42.29 ID:GRTD3Sz40.net
まあ宇宙物理学より数学の方がヤバいよね
別の宇宙も数学でできてるんだろうし
一つ一つの宇宙はただの計算機

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:03:49.43 ID:gCj7itMD0.net
>>533
数学が違う宇宙ももあるかもしれんて言われてるで
数学の公理が違う宇宙があったらもうそれは我々には考察しようがない

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:28:31.01 ID:X8LX0u1D0.net
>>512
「生命」という概念が曖昧だからなぁ

人間といえど突き詰めるとタンパク質であり炭素なわけだけど
「物理的な反射」と「生命活動」に違いがあると思ってるのは
その人間だけだし

星の活動も「物理的な反射」にも「生命活動」にも見えるし
人間が思ってる「生命」との違いは本当にあるのだろうか

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:32:43.38 ID:gCj7itMD0.net
>>512
生命は物理現象ちゃうんか?
おまえの身体は異次元物理法則で動作してんの?

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:36:10.55 ID:uasgQejO0.net
>>534
公理は別に違ってもたいした問題にならん
全く異なる推論やってたらやばい

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:46:56.43 ID:9sfkEyk3p.net
>>522 ポアンカレが生きてたら「光速を定数にして方程式いじくり回したらなんかいろいろきれいな感じにいったじゃんラッキー 空間が曲がってんだよ 空間って何かって?しらねえよあるんだよ」なんてやらない絶対

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/27(水) 23:49:54.56 ID:KPtI5LiW0.net
長い紐を宇宙に沿って伸ばしていくと自分のとこに後ろから戻ってくるという話は聞いたことがあるが
その紐は左右が逆だとも言ってたがそうならずにそのまま戻ってくるってことかな?

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 00:22:07.82 ID:Z796TJyP0.net
>>512
ほぼ受動意識仮説で固まってない?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 01:17:36.17 ID:7wF7wjeV0.net
無ってなにかって考えるだけで震える

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 01:24:41.53 ID:3CzjwjI5a.net
>>4
うむ。それと、常に動いてる。宇宙では静止状態がない。

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ec5-w3Qb):2019/11/28(Thu) 02:19:25 ID:m99iyM9p0.net
宇宙はちんこの包皮みたいな形状だと思うぞ
表にホクロがあったとして、それを地球とする
巻き込まれたチン毛が別の銀河
チン毛は亀頭との境に潜っていく
ホクロ「うわーチン毛さんがどんどん遠ざかる!」

実際は皮挟んですぐ裏にいるのにホクロからは直線的に遠ざかったとしか認識できない
包皮(宇宙)の体積は一定のまま

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdb2-jeZM):2019/11/28(Thu) 02:26:18 ID:BH7YoDIMd.net
宇宙スゴい‼地球スゴい‼
俺スゴい!!!!!!

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 02:39:55.13 ID:hbT6uYPH0.net
デコボコしてないんだ宇宙

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 07:35:30.17 ID:nC6DVI+30.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
>>538
一般相対性理論は実験でも色々確かめられているんだが
この前、重力波を観測するまでになったじゃん

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/28(木) 08:00:28.88 ID:ILTgTU5i0.net
>>19
モットクレロン思い出した

総レス数 547
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200