2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一番金のかからない暖房はエアコンらしいぞ [426957453]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 17:03:37.00 ID:x2dC0sqV0NIKU●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
これ
https://i.imgur.com/5zLD3kh.jpg

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:15:25.50 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
高気密高断熱の家で石油ストーブは使うなよ
湿気で壁の内部にカビが発生する

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:15:50.46 ID:HSHNLPmo0NIKU.net
>>64
アハァン♡

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:15:59.51 ID:mJlub2Fp0NIKU.net
ハロゲンヒーターの想い出

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:16:08.03 ID:GOf5zvHQ0NIKU.net
今年の冬は楽天で買った着る毛布だけで乗り切るわ

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:16:30.10 ID:380TUrB90NIKU.net
>>266
それ温水ルームヒーターやんけw

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:16:57.42 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>264
これ「電気」ファンヒーターだと思うよ
電気代だから

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:17:21.77 ID:t9mvKqEO0NIKU.net
>>274
おおーサンガツ
買い換えるしかねえ!

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:17:32.48 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU.net
エアコンの効率の推移
https://www.daikin.co.jp/csr/environment/climatechange/images/air_con_img_02.gif

ここ10年はもう頭打ち

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:17:39.35 ID:mjghQRm80NIKU.net
高気密高断熱住宅の普及で大半の地域でガスや灯油はお払い箱になる
都市ガスなんかは設備の維持のために減った客の分は
使い続けるとこがより高い金を払うようになる

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:18:02.97 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
高気密高断熱の家でも計画換気システムがあるので
外の冷たい空気も外の熱い空気も入ってくる
1時間に部屋の半分の空気が入れかわるペースで換気してる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:18:30.03 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>278
壁の内部に湿気入るとか気密じゃねえじゃん

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:18:32.05 ID:380TUrB90NIKU.net
温水暖房の代名詞みたいに床暖言うけどルームヒーターの工事が床剥がさなくて簡単なんだからもっと普及すべき

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:18:37.68 ID:3OOEC3FQ0NIKU.net
>>252
カーボンヒーターとかじゃね

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:18:46.44 ID:DopNxM06MNIKU.net
コタツかと思ってた

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:19:05.48 ID:F2Mm373K0NIKU.net
暖房器具だと電気毛布。ぬくぬく
空気を暖めても無駄が多い

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:19:16.72 ID:QT0SXzN60NIKU.net
やっぱこたつだよな
うちのネコが入ったまま出てこない

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:19:21.05 ID:bneMzoed0NIKU.net
電気ストープは100%全力運転だけど
ファンヒーターは温度設定あるから全開の27円は嘘だろ
絶対ヤラセだろ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:19:22.04 ID:DopNxM06MNIKU.net
>>144
上だけ温まってるんだろうな…
温かい空気は下には行かないし

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:19:38.36 ID:UgNwxK5U0NIKU.net
コタツの中にパソコン入れれば実質0円じゃね?

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:20:01.36 ID:eaqxMJMJ0NIKU.net
【2020年最新版】電気代の安い暖房器具を知って暖房費を節約しよう!
https://enechange.jp/articles/heating-low-cost

こっちのサイトだと電気毛布もあるぞ

〜抜粋〜
<1時間あたり>
電気毛布____________強0.9円/中0.6円
電気ブランケット・電気ひざかけ_1.1円
こたつ_____________強:約4.3円/弱:約2.2円
電気カーペット_________高:約9.0円/中:約6.2円
オイルヒーター_________12.7円
電気ストーブ(カーボン)____強24.3円/弱12.1円
電気ストーブ(ハロゲン)____強27円/中18円/弱8.9円
パネルヒーター_________強27円/弱13.5円
セラミックファンヒーター____強32.4円/ 弱14.9円
エアコン____________39.9円〜2.8円


エアコン一番高いじゃねーかwwwwwwwwwwwwww

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:20:25.18 ID:GUn1ndF1dNIKU.net
>>282
ググってみると色々あるね
しかし高そう

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:20:38.47 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>288
正確に言うと内壁にカビが発生する
机上の計算では断熱材が効いて内部結露しないというのだが
現場補修の技術者の人に言わせるとちゃんちゃらおかしい机上の空論で
カビには何の対策にもなってないそうな

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:20:45.05 ID:t9mvKqEO0NIKU.net
オイルヒーター意外と安い?

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:21:06.31 ID:k4SYxxerdNIKU.net
今年から猫飼い始めたから灯油ストーブからエアコンに切り換えたわ
寒冷地用エアコン氷点下でも普通に使えるけど初期費用がえらい高い
12畳用で設置費込み20万以上だわ

302 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:21:10.30 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>287
熱交換換気って知ってるか?

303 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:21:33.14 ID:8sDeaOKH0NIKU.net
乾燥がなくて不快なふわふわした風が来なくて芯から暖かいから快適さでは石油ストーブが一番なんだけど
灯油を入れるのが有り得ない位面倒
しかし家はスウェーデン製の何ちゃらって奴だったから今の石油ストーブは簡単なのかも

304 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:21:35.71 ID:zFmEw7Mf0NIKU.net
こういうスレ見ると必ずステマだろって思ってしまう
まぁステマであることに間違いはないが

305 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:22:03.68 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>299
なんで暖かい内壁に結露するんだよw
中学の理科からやり直せw

306 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:22:15.76 ID:JK9rlLEU0NIKU.net
ガスファンヒーターが圧倒的に温かいんだよなあ

307 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:22:30.25 ID:k4SYxxerdNIKU.net
>>296
ホース延長して水冷のラジエーターを突っ込むのがお勧め
昔足元にラジエーター置いてるだけでも結構暖かかった

308 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:22:32.49 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>302
それは家のなか全体を暖めてないと効果が薄い
家の中全部を暖めるのは電気代も食うわ維持費も掛かるわで
第1種換気のデメリットである

309 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:23:05.10 ID:a+CLybhkaNIKU.net
最近部屋に一人用テント張ってるわ
暖房要らずであったかい。

310 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:23:26.72 ID:LHGZsAPG0NIKU.net
ストーブだろ
お湯も沸くし

311 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:23:30.59 ID:UaR+8u+b0NIKU.net
一番いいのは床暖なんだろうけど、
ウチらのアパートや賃貸だとそうもいかないので、ホットカーペットにするしか無いんだよな…。

312 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:23:51.96 ID:bneMzoed0NIKU.net
>>300
一日中つけっぱ運用だぞ
朝だけとつけるとかじゃ使いもんにならんぞ

313 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:23:53.80 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>305
シートの破れ
現場仕事の雑さ
地震などでなんらかの原因で穴が開く
などなど現場では机上の空論が通用してない
ツーバイフォー、結露でぐぐれ

314 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:24:12.88 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU.net
>>309
ネタ抜きでマジ?
一人暮らしなら結構有りだと思う

315 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:24:24.33 ID:4M1V/It20NIKU.net
新潟出身の奴にクッソ寒い部屋にコタツだけてシチュエーションが好きでそれ以外の暖房一切使ってないって言うのががおったな

316 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:24:49.15 ID:+m747t5z0NIKU.net
>>1
安定のオイルヒーター

317 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:24:56.17 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>308
全館暖房が前提じゃない「高気密高断熱」なんて今どきねえわw
お前、単に時代遅れなのに知ったかぶり過ぎw

318 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:25:22.44 ID:VR5EMNj80NIKU.net
お前らの部屋の汚さならストーブ系は危なくて無理だしな

319 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:25:44.81 ID:GUn1ndF1dNIKU.net
地熱使うエアコン流行って欲しい
シュコーしない

320 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:25:44.82 ID:5NmF1i+sdNIKU.net
エアコンが乾燥するっていう意味がわらないんだが?
他のあっためる機器でも加湿してないのなら湿度はエアコンと同じだろ

321 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:26:13.68 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>313
だからそれ気密失敗してるだけじゃん
お前の頭凄いな

322 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:26:36.64 ID:GUn1ndF1dNIKU.net
>>320
石油系は加湿される
電気系はされない

323 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:26:54.90 ID:bneMzoed0NIKU.net
>>314
金ないならダンボールでもOKだよ

324 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:27:29.77 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>317
でかい家全部の空間を暖房するのにどれだけの暖房費がかかるか考えろ
その複雑なシステムのメンテナンスなどなど
維持費、取り付け代電気代とんでもない豪邸と金持ち以外は無理

325 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:27:33.62 ID:X3HqD5AQMNIKU.net
コスパ高くても空間がでかいから

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:27:44.61 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU.net
>>323
家庭内ホームレスですな

327 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:28:05.62 ID:H8vgvpkmaNIKU.net
10畳か
灯油ストーブでいいわ

328 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:28:19.10 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>319
地面にパイプ埋めるのに100万とかするだろあれ
普通にエアソース(普通の)で良いよ

329 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:28:45.06 ID:UaR+8u+b0NIKU.net
石油系は、換気が必要だから気をつけたほうがいい

330 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:29:11.73 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>321
現場仕事はそんなモンだよw
人間が現場で仕事するんだから
今の家はただでも複雑な配線やシステムなどが壁の中や天井地価に施工されるから
そのぶんだけ施工ミスのリスクは高まるというわけ

331 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:29:17.21 ID:GUn1ndF1dNIKU.net
>>328
だからそれが量産効果で安くなって欲しい
シュコーしないし電気代も安いから

332 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:30:16.47 ID:fuZLuVLf0NIKU.net
フトンサイコー AA

333 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:30:46.82 ID:bneMzoed0NIKU.net
>>331
みんながやったら地面の温度変化するから
意味なくなる

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:31:16.86 ID:Pyr8DKzhaNIKU.net
電気ストーブは滅んだのか
オススメできないが

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:31:18.38 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>324
お前本気で言ってるの?
冗談じゃなく?
今どき高気密高断熱名乗っていいのは「全館暖房でも間歇暖房より省エネ」なレベルだけだぞ
暖房も床下エアコンとか普通のエアコン使ってるし
いやーそこまでアナクロな話をよくもまあ堂々と出来るもんだ…

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:31:25.00 ID:ZNyj58z50NIKU.net
>>1
石油ストーブのコストも書いてほしいなあ

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:31:39.88 ID:CJKiIMnI0NIKU.net
乾燥するだほ

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:31:58.95 ID:Pyr8DKzhaNIKU.net
ガスファンヒーターは有能だが
ガス代が跳ね上がる

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:32:23.87 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU.net
知り合いの家でリビングが20畳くらいあって三階の高さまで吹き抜けてる家があるんだけど
夏冬の冷暖房費がどんだけかかるのか見てて怖くなる
会社経営の小金持だからいいけど
天井高いってのはあゆる面で贅沢だよな

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:32:42.16 ID:pvUQoxvM0NIKU.net
エアコンで20度にして
フリースとルームブーツを着用して過ごしてる

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:02.26 ID:GUn1ndF1dNIKU.net
>>333
いやいやそんな事はない
まぁ多少は変わるかもしれないが、夏の熱を冬に利用するものだから
空気よりは断然採熱出来る

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:04.28 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>330
気密施工って実測でアナがないかチェックするのも知らなさそうね
重ね重ね言うけどほんと良くそのレベルの知識でそこまで偉そうに出来るねえ
偏差値低いんだろうな…

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:06.74 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>335
第1種換気だろ
デメリットだらけだよ
そんな紋も知らないでよく言えるわ
あと現場仕事の施工ミスとか今ものすごいから
そんなこともしらねーの?

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:22.36 ID:UaR+8u+b0NIKU.net
電気ストーブいいよ
遠赤外線やので、体の芯からあたたまるし

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:40.20 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>342
だからそれが数年するとって話だよ
ばーか

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:33:49.80 ID:dqbYojT0pNIKU.net
昔の石油ストーブいいよな
ヤカン置いて乾燥ふせげるし
そのお湯でコーヒーやら飲めるし
スルメやら炙ったりできるし

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:34:34.14 ID:/SrbOb3faNIKU.net
それにしてもこの時期は電化製品の消費電力スレと断熱対策スレはよく伸びるな

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:34:43.77 ID:pUBxjOap0NIKU.net
嘘乙
使い方次第だけどやっぱり石油ファンヒーターでしょ

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:35:51.39 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
おまえらあほな業者が机上の空論で高断熱高気密と謳い
それに乗って買わされた馬鹿な消費者のおかげで
鉄筋コンクリートやツーバイフォーの内壁カビのトラブル補修業者が儲かって仕方ないわw

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:36:02.53 ID:hTcWgCn20NIKU.net
薪能だろアホかよ🔥

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:36:51.02 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>331
高いのは地面掘る工事費だから量産なんかじゃ安くならんよ
そもそも土ってのは土屋根に多少の断熱性能があるくらいで
熱交換率は低いから無茶苦茶長いパイプをめいっぱい埋め込むんだよ
ちょっとやそっとの技術進歩じゃこの手間は変わらんだろう

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:36:52.19 ID:tKiTaLwJdNIKU.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
熱伝導なら煙突+石炭が最強だろう
燃焼遅いし、最大火力も一番だし

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:37:00.90 ID:D1Cu6aMPaNIKU.net
2.8円て嘘だろ2018年製のエアコンだけど使わない月より2千円は上がるぞ

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:37:04.57 ID:UgNwxK5U0NIKU.net
分譲マンションの1kうさおじだからエアコンですぐあったまる
一軒家だとこうはいくまい

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:37:09.09 ID:pvUQoxvM0NIKU.net
ファンヒーターは一酸化炭素中毒の危険があるからな

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:37:24.94 ID:3ZNq0x2p0NIKU.net
スクワットじゃないの?
ただやし

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:37:41.87 ID:H02BS56J0NIKU.net
>>297
エアコンはインバーターで適宜出力調整してるから平均を見れば低くなる

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:38:44.73 ID:IqhFUYkfdNIKU.net
え、エアコンって暖房は室外機使わないよね?

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:38:46.40 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
だいたいにおいて高気密工断熱歌うツーバイフォーの限界感じてるから
大手メーカーもツーバイフォーだけでなく旧来の木造軸組の家も扱い始めてるんだわ
ツーバイのシェア伸びないから
ツーバイで家たてて20年後・・・
とかがあまりに酷いのでナ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:39:00.99 ID:UZ5XRKIaMNIKU.net
灯油は?

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:39:21.17 ID:m+GnPfRfMNIKU.net
今の気密性の高いサッシならエアコンもいいだろうな
ガス、灯油ファンヒーター最強だが

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:39:29.41 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>343
>>345
お前が出来ないだけだろ
まともな工務店では何十年経っても普通に性能維持できる施工が出来てるわ
お前の頭ん中マジでどうなってんの?

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:39:42.69 ID:9oshAriNaNIKU.net
発酵熱が最高

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:40:15.23 ID:KcfDdxCb0NIKU.net
>>362
マトモな工務店()ねぇ
いまどきそんなとこねーわw

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:40:16.60 ID:Mb/ch3ZQ0NIKU.net
>>358
エアコンて冷暖房関係なく
室外機が本体みたいなもんだぜ
室内機は基本送風機だから

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:40:45.17 ID:1FwzYY5U0NIKU.net
乾燥して喉に悪いわエアコン

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:41:03.62 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>349
机上の高断熱高気密は高断熱高気密じゃないだけだろ
こういう謎の思考回路がどうやって作られるのかほんと分からん
生まれた時からこうなのか

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:41:48.50 ID:wEY8m5W+0NIKU.net
うちは家が高気密だから床暖が最強。
全館床暖つけっぱで、電気自動車の充電もして1ヶ月2万ちょい

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:42:31.45 ID:9oshAriNaNIKU.net
>>368
たっけえwwwww

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:42:37.64 ID:QT0SXzN60NIKU.net
ジャップって外断熱の海外と違っていまだに内断熱が殆どなんでしょ?
サッシも樹脂じゃなくていまだにアルミがメインなんでしょ?
ジャアアアアアアアアアアアアップwww

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:42:53.73 ID:UgNwxK5U0NIKU.net
>>356
寝る前にやるのは良さそう
お布団冷たいねん

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:43:12.86 ID:H2mCf0Su0NIKU.net
エアコンはヒートポンプだから熱効率は良いだろうけど部屋全体を温めるからな
羽毛布団なら自分からの発熱でアッチアチにできるから電気代ゼロやで

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:43:15.56 ID:i6kjkCNE0NIKU.net
>>364
こいつほんとおもしれーな
いくつくらいなんだろ
やっぱとんでもなく自分を過信したジジイ大工とかなんだろうか

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:43:56.80 ID:kIItXlhb0NIKU.net
何度を何度まで上げたかも書いてないし
一時間3円以下の分けねーよ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:44:14.92 ID:jDLIiBBo0NIKU.net
>>353
2.8x24x30=2016円

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:44:16.99 ID:rJMSZDEuMNIKU.net
ナショナル時代のエアコンでもエエの?

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:44:39.74 ID:dbOaKMQN0NIKU.net
2DKで8畳用エアコン二台。
夏冬はエアコンつけない季節より4,5千円くらいあがるけど
ほぼ24時間つけっぱなしでそれだから一日あたり150円くらい、
一時間あたりだと7円くらい、一台あたりだと3,4円だからまあそんなもんか。
エアコンは初めはパワー使うけど断熱性の高いマンションなら
一旦部屋が冷え切ったあとはそんなに電力使わないからトータルだと経済的なんだよな

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/29(金) 18:44:41.30 ID:eyfwA45C0NIKU.net
床暖が一番自然な感じがして気持ち良い

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200