2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲が小林よしのりを、玉木がN国立花を、石垣が菅野を→【セーフ】 山本太郎が高橋洋一を→【アウト】 なぜなのか? [466255231]

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKc6-Wx5/):2019/12/02(月) 02:56:38 ID:aIm6QgMgK.net
>>779
 「消費税研究会は、山本1人で決めているワンマン体制ではない」ことを知らない人が多い。
 人選は、おそらく馬淵派も加わってしたと思う。
この研究会では影が薄く、自動車事故の重症で参加していないが、元民主党の馬淵澄夫との共同主催。
 『国民民主系は、10年前から高橋洋一と繋がりある』。
旧民主党が、政権時代に高橋を講師として呼んでいたくらいだ。
どちらも落選組だが、宮崎岳志とか金子洋一が、10年前に高橋とやっていた超党派の「デフレ脱却議連」。
また、宮崎は「一丸の会」の事務局長。
 ▽「一丸の会」とは…2017年10月の衆院選で落選した馬淵澄夫(2019年2月に繰上当選)が、同じく総選挙で敗れた民進系の前職や、新人らを結集した政治団体
◆宮崎タケシ @MIYAZAKI_Takesh
 消費税減税研究会は有志の集まりなので
『自民、公明の方々、共産の方々、N国の方々には最初から呼びかけておりません。あしからず』。
6:42 - 2019年10月30日
 完全な誤解です。ご存じの通り国会では超党派=全党派とは限りません。たとえば自公+維新の枠組みでも超党派です。
 『れいわと共産は消費税減税研究会とは別の枠組みで連携しており、趣旨が違います』。
 そして、どの範囲まで参加を呼びかけるかは、『私が事務局長である一丸の会でも機関決定しています』。
10:36 - 2019年10月30日

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200