2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

菅さん、財政投融資で世界レベルのホテルを50個立てると表明 [615284227]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/07(土) 19:38:19.42 ID:dmagZcae0●.net ?PLT(15098)
http://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
世界的高級ホテルを全国で新設へ
菅氏、観光客誘致で50カ所程度

菅義偉官房長官は7日、2030年までに訪日外国人旅行者を6千万人とする政府目標を巡り、多くのスイートルームを
配置した「世界レベル」の高級ホテルを50カ所程度新設する方針を明らかにした。「財政投融資を活用し、
日本政策投資銀行による資金援助で全国各地に整備する」と述べた。熊本県益城町で記者団の質問に答えた。

 外国人観光客誘致に関し「わが国は世界レベルのホテルが不足している」と指摘した。スノーリゾートの国際競争力強化に向け、
外国語の看板設置やゴンドラの大型化、高速化に対して補助金や政府系金融機関の融資で支援する考えも示した。
https://this.kiji.is/575959161240208481

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:22:23.41 ID:wLrAnhONa.net
×訪日外国人の旅行消費額は
○2018年の訪日外国人の旅行消費額は

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:26:44.80 ID:TsJZgchAM.net
>>484
民間が自ら主導できない理由何?

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:26:54.85 ID:P0j366oR0.net
>>622
そりゃ貧乏人ばかりが来るより富裕層が多く来るほうが一人あたりの観光支出は増えるだろ

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:29:55.94 ID:TsJZgchAM.net
>>515
へー、どんなふうに?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:31:25.70 ID:P0j366oR0.net
>>628
政府が様々な準備、支援、優遇をしたほうが効果的

民間、市場にまかせるべきで政府は介入すべきでたいって本気で思ってるの?
馬鹿じゃないの?
100年以上前の考え方だぞそれ
とっくに否定されてる

どこの国の政府だって有望と思われる産業に金出してる
それをするなって?
嫌儲の経済認識っていったいどうなってんだ

飛行機やスマホやテレビやアニメに金を出すより観光に金出すほうが今の日本ではずっと有効だよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:31:54.06 ID:TsJZgchAM.net
>>631
建てるのは支援って話なのか?

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:33:46.32 ID:TsJZgchAM.net
>>631
「どんなふうに」は答えられないってことね

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:35:17.50 ID:P0j366oR0.net
高級ホテルが日本にはすげー少ない、それで富裕層の観光客を取り逃がしてる、
だから援助して高級ホテルの建設を促そう

そういう話だろ
国がホテルを建てるとか言ってるのもほんと馬鹿じゃないの

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:35:39.45 ID:Fh/5WqyN0.net
もうそろそろ終わりだと思ってリスクの高いことをぶっ込んできたな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:36:05.17 ID:wLrAnhONa.net
>>629
いまいち俺が欲しい答えになってないな
富裕層の消費が全体でいくらを占めていて、それが倍増すれば
全体の消費もこれだけ増えるというのが回答として欲しかった

そして、↓を見ると富裕層にもタイプがあって、
体験や実用性を重視する型の富裕層が増えてきているとある
この人達の消費を喚起できる力があるのかというのも疑問だな

https://www.yamatogokoro.jp/column/inbound-seminarreport/33220/
>富裕層が海外旅行市場に与える影響は大きく、米豪及びイギリス・フランス・ドイツの
5市場をみると、全海外旅行者の1%の富裕層が、現地の消費額全体の13%に当たる
約4.7兆円を消費している計算になるという。

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:36:08.01 ID:jc/mTobH0.net
横浜市長が急にガジノに色気出したのもハゲ案件だろ
横浜あたりにホテル作る気だな

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:36:19.55 ID:TsJZgchAM.net
>>634
援助って何?

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:37:32.25 ID:ytkJQpnq0.net
そういや維新信者も大阪の観光の話しかしないよなあ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:37:41.31 ID:Fh/5WqyN0.net
日本に来てる外国人は富裕層じゃないだろ
1泊いくらから高級ホテルなの?10万?

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:37:45.88 ID:FnVYBP2T0.net
金出せば世界レベルがまかなえるとか
どこのバブル脳だ?

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:39:52.76 ID:ADI1PtIM0.net
消費税増税しといてこれ

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:40:51.20 ID:V/nJWjmx0.net
>>634
成算あることなら別に政府系金融機関が介入するまでもないよなあ

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:43:07.08 ID:TsJZgchAM.net
小泉間違ってましたと表明してからだな
まずはそれから

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:43:40.11 ID:Fh/5WqyN0.net
需要があるなら政府の支援なんかなくたってガンガン建つよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:50:29.03 ID:P0j366oR0.net
>>636
そんな数字は俺は知らんがその記事にも日本のデータがないってことは日本についてのデータがないんだろ

外国人旅行者が非常に増加したが、一人あたりの観光支出は低いままにある
これは数字としてある。すでに書いた。
そして日本には高級ホテルが他国に比べて非常に少ないというのも事実で数字としてある。すでに書いた。

一人あたりの観光支出を伸ばすために富裕層の呼び込みをはかる。
富裕層が大きな影響を与えるという分析がなされてるのはその記事にもあるわけだ。
一方で日本には富裕層が泊まる高級ホテルが少ない。
このため日本に富裕層があまり来てないのではないかという推察は充分可能だし、富裕層呼び込みに高級ホテルを整備するというのはなにもおかしくないだろう。
まず泊まるところがなければその先の様々なタイプの消費だってねえんだから。

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:52:51.08 ID:P0j366oR0.net
>>643
インフラ整備のような公共投資ならともかく、直接的に経済、産業の成長を狙う財政投融資を成算見込めないところにやってどうすんだ
液晶やアニメに金出せというのか

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 14:55:44.70 ID:P0j366oR0.net
そもそも政府が直接金出すわけじゃないぞ
日本政策投資銀行と書いてるだろよ

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:08:54.53 ID:IWzcgbY00.net
既存のホテルの経営を圧迫する事になりかねんからそうは出来ないな
やるにしても既存のホテルもフォローする事になるだろう
そもそも業界団体からの要望が有ったのだろうか

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:37:59.46 ID:TsJZgchAM.net
>>646
なぜ政府がしゃしゃり出るかの説明になってねえな
需要あるなら民間が建てまくるはずだろ?

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:39:20.04 ID:P0j366oR0.net
有望だからだろ
馬鹿なのか?
世界のどの国もやってるわ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:43:52.53 ID:TsJZgchAM.net
>>651
有望なら民間が独自でやるはずだろ
徹底的に無視してんじゃねえぞ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:44:16.99 ID:TsJZgchAM.net
>>651
どの国もやってるソースは?

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:46:40.57 ID:P0j366oR0.net
国はなにもすべきでないと?
そんな古典的過ぎる経済観は100年以上前に終わってる

おまえと同じ主張してる奴もいるけどな
高橋洋一だ

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:49:20.53 ID:TsJZgchAM.net
>>654
誰がそんな話してるのか詳しく
結局肝心な質問には答えられないってことでいいな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:52:25.42 ID:yYO8AI/T0.net
こんな自然災害が多いと来客も減るぞ

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:54:23.80 ID:xKyFdT6t0.net
日本全体が軍艦島になるってオチ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:54:42.16 ID:P0j366oR0.net
おまえだろ
民間が独自でやるから政府(厳密には政府ではないが)が関わる必要はないってのがおまえの主張だろ
それを言ってるのは高橋洋一

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:58:30.27 ID:0CYqsDA3a.net
それより地方観光地のアクセス良くしたり、インスタ映えスポット作ったほうがいいんじゃね
観光客絶えないなら勝手にホテル建つでしょ

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:59:20.27 ID:Nwg56Odx0.net
他の国が政府資金でホテル建ててるソース
北朝鮮持ってくんなよ

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 15:59:32.70 ID:ZzGHJ2Dp0.net
民間がやらないってことは儲からないんだよなあ
インフラ業みたいなアホみたいな投資が必要ってわけでもないし

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:02:29.13 ID:P0j366oR0.net
日本は観光客増えたのに観光インフラが貧弱ってのも以前から指摘されてるよ
wifiにしろ英語対応にしろネットサービスにしろ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:02:56.85 ID:P0j366oR0.net
政府資金じゃねーよ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:03:06.56 ID:Nwg56Odx0.net
>>682
いつまで肝心なことから逃げてんの?

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:03:20.88 ID:Nwg56Odx0.net
アンカーミスった
??662

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:03:26.96 ID:LOnPRe5c0.net
20世期に公的資金入れたりして公が関与する産業育成がんばったけど
20世紀後半になって産業育成は失敗し続けて
やっぱ市場原理主義さいきょーという話になったろ

特に日本の産業育成は失敗し続けてて半導体や液晶の他に農業もそうか
アベノミクスのわずか6年でこんなんだし
第三の矢は全て失敗に終わった

> 財務省が12日開いた財政制度等審議会の分科会で、収益が低迷する四つの
>官民ファンドの累積損失が20令和元年度末に計約460億円に上ることが明らかになった。
官民ファンド累損25%増 19年度末、農水に解散論も
https://www.sankei.com/economy/news/191112/ecn1911120024-n1.html

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:10:24.96 ID:P0j366oR0.net
日本のそれが失敗ばかりなのはその通り
成長の見込みがないものばかりに金突っ込んでる

だがそれで市場原理最強なんてなってねーよwアホか
高橋洋一くらいだそんなこと言ってるのは

要は成長の見込みのある産業を見極めて金を出すのが大事
飛行機なんかに金を出すよりこっちのほうがはるかにいい

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:15:00.56 ID:Nwg56Odx0.net
成長の見込みあるのにホテルですら建てられないのかw
これがインフラなら話はわかるんだけどねえw

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:16:27.43 ID:Nwg56Odx0.net
そりゃもう税金にたかる気マンマンでしょw
民間がそんな気がないんならキックバックもらう気まんまんと言い直してもいいが

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:20:35.30 ID:P0j366oR0.net
要は財政投融資自体に反対、国は介入せず経済は市場原理にまかせるべきって主張なんだな
馬鹿馬鹿しい

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:21:53.50 ID:Nwg56Odx0.net
早く他国の事例持ってこいよw

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:28:50.62 ID:P0j366oR0.net
あとホテルはがんがん建ってんのはいくらなんでも知ってんだろ
それでも足りてないが

5つ星ホテルだけでもここ数点で増えたし計画も多くある
それでも他国に比べて高級ホテルがまだまだ少なすぎて大きな弱点になってんだ
日本の観光産業の今の大きな課題は一人あたりの支出が少ないからそれを伸ばすこと
そのために富裕層を呼び込むこと
これは理にかなってる

安宿、ゲストハウスはすでに飽和したと言われてる
いっぼう高級ホテルは一般のホテルよりずっと大きな投資額となるからそうポンポン立てられるものではなくまだまだ少ない
それを低金利の融資などの支援で促進しよう
という話だ

だがそういう支援なんていらない、民間・市場原理にまかせるべきだ、って言うんだから話にならない
市場原理万能とかいつの時代だよ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:30:16.66 ID:2d75rtjs0.net
>50カ所程度
>全国各地に整備する
なおトンキン45箇所

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:30:21.77 ID:RDJb+zr50.net
ありがとう自民党

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:31:50.24 ID:Nwg56Odx0.net
質問にはぐらかししかしないデマ野郎の戯言を誰が聞くって?

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:35:21.06 ID:P0j366oR0.net
産業への政府(厳密には・・ry)の支援なんて当たり前にありすぎて例がどうとかいう話じゃねえだろ
大型のものではたとえばイギリスが日産を誘致した際には総資金の10%ほどが財政投資と言われる
制度や支援の形は国や案件によって様々に異なるが、比較的近いものはよくpublic private partnershipなどと言われるからぐぐってこい
ホテルの例は?というならさくっとぐぐっても
https://www.jdsupra.com/legalnews/public-private-partnership-paves-way-to-53483/
とか出てくる

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:36:39.43 ID:P0j366oR0.net
ほんと嫌儲の経済についての認識はあまりに低レベルすぎる。ウヨを笑えるレベルじゃない。
まあ低レベルなのは経済についてだけじゃないが、でも経済については本当に目立つわ。
人口問題についてもなにが問題なのかさっぱり理解してねえし。

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:42:21.27 ID:P0j366oR0.net
現在の財政投融資、官民ファンドなどの有効性についての疑問ももちろん出ている。
批判ももちろんたくさんある。
でもそれは、じゃあどのように公が関わるのがより有効なのか?という議論に進展してるのであって、
公は介入するな、市場原理にまかせろ、なんて言ってるアホはいない。
いないわけじゃないが、高橋洋一みたいな奴だ。

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:49:03.39 ID:yYO8AI/T0.net
>>678
じゃあ、その投資とリターン(これ大事)をちゃんと出せよな
出せるの?

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:50:34.04 ID:5ZS1X+OV0.net
れいわ以外の野党からはこういう具体的な経済政策が一つも出てこないよね
だから選挙で勝てない

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:52:26.20 ID:P0j366oR0.net
そりゃ出すためにやるんだ
飛行機やアニメ、従来多かった第三セクターへの投資(支援)よりよっぽど期待できると思うが、
おまえはなにがいいと思うんだ?

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:53:55.57 ID:pb4Lkq2zd.net
>>357

カジノ含むリゾート 北海道が誘致断念を表明 全国で初
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012195721000.html

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:53:58.79 ID:5ZS1X+OV0.net
>>679
じゃあケンモメンへの投資(生活保護)は
リターンゼロだから廃止って言われたら従うの?

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:54:26.28 ID:P0j366oR0.net
>>680
選挙にはあまり関係ないと思うがな
むしろリターンなんて期待できない地方の第三セクター支援とか、
従事者が多いがもうとっくに頭打ちの従来型産業の支援とかのほうが日本人受けしそうだし。

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:54:41.15 ID:Nwg56Odx0.net
>>681
へー、そいつらの失敗認めてんのか
じゃあこれも失敗になるとどうして予測できないの?

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:55:56.26 ID:Nwg56Odx0.net
まず第一にその失敗の責任取らせてからの話だな
また税金のおかわり要求されてそのまま認めちゃうの?

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:56:38.73 ID:P0j366oR0.net
日本人ってなんかリターンが見込めない投資こそが大好きな気がする
そんで儲かる投資は危険だ危険だってやらない
頭に欠陥あんだろ

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:57:30.04 ID:P0j366oR0.net
今まで投資失敗ばっかしてるからもう投資しない
って?wwww
投資しないでどうすんだwwwwww

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:58:28.81 ID:Nwg56Odx0.net
>>688
「今度こそ儲かるから」ッて言われて詐欺られるアホだって自白かよおい

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:58:57.35 ID:P0j366oR0.net
で、投資しないわけ?
資本主義やめるのかな?

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 16:59:58.81 ID:HOhnnEnKa.net
オータニ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:01:09.03 ID:P0j366oR0.net
こんだけ経済オンチ、脳みそが江戸時代以前レベルなのが一般的な日本人だから困る
人口縮小も、儲けが減っても人口減るから一人あたりで見たら変わらんだろ、とか本気で思ってる

学校教育は日本語と経済ちゃんとやれよ
理系強化なんてそれからだ

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:04:28.86 ID:HOhnnEnKa.net
庶民には一切還元する気ないんだな

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:05:20.35 ID:5ZS1X+OV0.net
まぁリスク評価もリスク管理もできないジャップがやってるのは
投資じゃなくて当たらないくじ買ってるだけだけどな

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:06:32.50 ID:HOhnnEnKa.net
これカジノ案件じゃね
日本国政府から米国カジノ企業への資金提供

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:06:46.43 ID:P0j366oR0.net
嫌儲もすぐ技術力が技術力がって言い出すが、日本の問題は技術力じゃない
中韓などの技術力の上昇は著しいが、それでも日本の技術を抜いたと言えるのは部分的だ
だいたい日本は30年前から衰退し続けてんだ
中韓にそのころ技術力なんてろくになかったが、そこから成長してんだ
技術力がないから負けたんじゃない、なんてのは明らかだろう
技術力があったのに負け続けてるんだ
それなのに技術力を強化しようなんて馬鹿だろう
技術力があったのに負けたのは技術力以外に問題があるってことなんだから

技術力以外の問題ってのもまあいろいろあるが、ひとつに日本人が超絶経済オンチだってことだな

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:09:47.95 ID:Yz0lRCxT0.net
これもう半分中国だろ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:10:44.43 ID:LOnPRe5c0.net
>>688
こんなに産業育成の投資に失敗し続けてる政府の意思決定には構造的な問題がある
と思うのが普通だからな

その手の政府万能論対市場万能論なら国民を巻き込まない分消極的に市場万能論のがマシという話だよ
既に十分失敗したろ

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:11:41.63 ID:P0j366oR0.net
>>693
人口からして国内市場は縮小してく一方なんで、
工業製品なんて力入れても稼ぐには輸出とならざるを得ない
それでは国内にあまり金がまわらない。
企業はそれで儲かっても、儲けた利益は再び海外に向けられる。
これが30年間衰退し続けている理由の大きなひとつだ。
外需外需ばかり言って内需犠牲にしてきたんだから。

観光産業、インバウンドは内需だ。
国内に直接的に金が落ちてくる。
人口減少する社会て数少ない、成長が見込める内需の分野だ。
庶民への還元は外需産業より大きくなるよ。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:16:18.39 ID:P0j366oR0.net
ほんと馬鹿(日本人)は極端が好きだね。単細胞だからか。
JASRACがクソだからJASRACいらないとか。
マスコミがクソだからマスコミはいらないとか。
文系(学生、出身者)が糞だから文系はいらないとか。
なくなったらもっとひどくなるわ。
政府がクソだから政府がいらないというのか。
そういう単細胞が日本人。

必要なものかどうかの判断ってのが日本人にはできない。
必要なものの結果が糞であったならば、それを改善したり強化したりするんだよ。
しかし、いらないってなっちゃうのが馬鹿。

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:18:04.60 ID:Nwg56Odx0.net
>>700
極端なやつ「馬鹿は極端が好きだね」

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:18:10.23 ID:ihO8/qYZd.net
>>634
ばーか

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:19:10.58 ID:ihO8/qYZd.net
>>687
>>700
ばーか

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:19:39.79 ID:P0j366oR0.net
まあ一度馬鹿の主張するような
JASRACなくしてマスコミも潰して文系学部もなくして、
っていうか大学も超少なくして政府の投資(正確じゃないがry)もなくして
移民も排斥して女の社会進出を禁止した日本を見てみたいってのはある。
どうせ自分は海外だから直接関係ないし、どんだけひどい国になるのかは興味ある。

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:25:31.05 ID:ZEdoJOjc0.net
またお友達に金ばらまくの?

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:25:41.30 ID:2PDInDy+0.net
あのな、国力落ちてる原因に金かけず
金のある所と張り合ってどうすんだよ
まるでご近所BBAの見栄の張り合いじゃねえか

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:31:19.05 ID:vtpB8qmEr.net
一億総中流の名残か確かに高級ホテル少ないよな
東京でもバンコクとかクアラルンプールよりも少ないんじゃないのか
広州、深センよりはマシだけど

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:34:27.25 ID:P0j366oR0.net
国が落ちてる原因=外需外需つって内需をおろそかにしてるから
国内市場の成長がないこと、むしろもはや縮小に向かってることがあらゆる問題を引き起こしている
すでに人口減少社会で国内市場はよほどじゃないと成長は難しく基本縮小してくしかない
そんななかで日本の人口に関係ない、成長の期待が高い貴重な内需がインバウンド
国力が落ちてる原因をなんとかしようとしてるんだが?

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:34:43.56 ID:qA7T+nxt0.net
政府がやること?

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:35:10.46 ID:P0j366oR0.net
>>707
日本全体でタイの4分の1

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:38:02.90 ID:P0j366oR0.net
一億総中流の名残りってのもあるかもだけど、
世界的に観光産業はちょうど日本がバブル崩壊した後から急激に伸びてるんだよ
それで高級ホテルも多く建てられたしホテル業界も大いに再編された
リゾートホテルなんかは従来型リゾートホテルからの革新が20年前に生じてる

そういう世界の流れを全然無視して日本はずっと昭和のままでやってただけ
最近ようやく変わりだした

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:42:40.43 ID:P0j366oR0.net
日本の観光産業、インバウンドも急激に伸びてるが、これは日本が努力した結果じゃない
たまたま巨大に成長した中国のすぐ近くにあったからってのが大きい
観光インフラはずっと旧態依然なままだった
だからそのへん外国人観光客の不満になってしまうし、観光客は増えても一人あたりの落とすお金は増えてない
時代にあった変化をしてきてないから

これをなにかしら手を入れて活かそうってのはまったくの当然のことだろう
ちょっと手を付けるのがおそすぎるってのはあるけど

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:44:48.51 ID:Nwg56Odx0.net
>>712
政府がやらなきゃいけない理由おせーて

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:46:58.82 ID:eyZYisqv0.net
>>709
観光大国になりたいなら国主導で宣伝整備は必須
但しそれを日本政府が上手くこなせるかは別だが
それにホテルだけじゃなくて航空会社にも補助金出してる国は多い
前にオーストラリアが日本人向きに片道8000円にしてただろ

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:48:30.82 ID:eyZYisqv0.net
ぶっちゃけクールジャパンに金捨てるより1万倍マシだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:49:30.60 ID:P0j366oR0.net
散々書いてきたろ
市場にまかせるべきで政府は介入すべきではないっていったいいつの時代の人間なんだよアホか
国が有望な産業を育てようと様々な準備、支援、融資その他をするなんて世界中の国がやってる当たり前すぎることだ
問題はどの産業が有望なのか判断することと、それをどれだけ効果的にやれるかであって、
政府はなにもするなとか高橋洋一みたいなバカしか言わない

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:50:30.26 ID:Nwg56Odx0.net
>>715
何言ってんだかさっぱりわからん
クールジャパンは失敗って認めちゃっていいの?
同じ政権のやることでこの案件だけなんで信用できるの?

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:51:54.39 ID:Nwg56Odx0.net
クールジャパンの政策決定を検証して同じ轍踏まないことが明確になってからの話しだなあ

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:53:48.13 ID:eyZYisqv0.net
>>717
どの国でも観光に関しては国が主導してるって事だぞ
別に日本が異常な訳じゃない
つか資源無し製造業衰退でピンチな国に残されてるのは観光ぐらいだからな

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:54:51.54 ID:Nwg56Odx0.net
>>719
アメリカの主導の仕方おせーて

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:55:38.41 ID:eyZYisqv0.net
>>720
てかお前は全てが気に食わないだけなんだろ

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:57:43.04 ID:Nwg56Odx0.net
>>721
逆切れでごまかさなきゃいけないってことね、詐欺師さん

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:57:57.97 ID:P0j366oR0.net
クールジャパンが失敗してるから政府が絡むのはやめましょう
って馬鹿なのか
日本の英語教育が失敗してるから英語教育をやめましょうというのか

繰り返しだが失敗したからもうやらないっていう単細胞な判断はなんなんだ
失敗したら改善すんだよアホか
ああ、こういう馬鹿ばかりなのが日本の起業マインドが低い一因なのかもな
やめるのは失敗したものじゃない。必要ないものだ。

なるほど必要あるものと必要ないものの判断が日本人はどうやらできないらしい。
成功したものと失敗したもので判断する。
それで過去成功してでも時代遅れになってるものばかりやり続けて、
新しいものはすぐ失敗したとやめる、もしくはどうせ失敗するとやらない。
そうして日本はずっと変わることができないまま衰退し続けているんだな。

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 17:58:03.54 ID:ZcEps6Qv0.net
>>571
>最近安倍ちゃんホテル業界に大きな貸しも出来ちゃったしねw
>マンション住宅バブルが崩壊しつつある建設業界の救済策という意味もあるな


またポッケにナイナイ

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 18:00:09.88 ID:Nwg56Odx0.net
>>723
どこに問題があったのか検証しないでまた税金投入しましょうってか
頭に欠陥あるんだろうなあ

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 18:01:16.68 ID:ihO8/qYZd.net
>>723
ばーか

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/08(日) 18:05:03.97 ID:ihO8/qYZd.net
>>517
>>716
ばーか

総レス数 794
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200