2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MRJ開発の現場で起きていたこと 900件以上の設計変更、非効率な業務プロセス、慢性的な経験不足 [857186437]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:24:10.41 ID:b3n2/TcD0.net ?2BP(1111)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03423/

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:26:28.88 ID:b3n2/TcD0.net
「我々のノウハウは、ノウハウではなかった」──。
開発が大幅に遅れている三菱航空機(本社愛知県・豊山町)の小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」。
開発遅延の理由は、同社社員のこの一言に凝縮されている。

実は、MRJは開発開始から8年目の2016年に大規模な設計変更の必要性に迫られていた。5度めの納入延期を決断した時のことだ。

 つまり、三菱航空機の設計は型式証明を取得できないものだったのだ。
それだけではない。
海外の専門家は三菱航空機のそれまでの仕事の進め方をことごとく否定した。
製品が市場の要求に最適化されていない。オペレーションが非効率な業務やプロセス、働き方になっている。
さらに、組織は全体的に経験不足であり、中でも重要な役割を担うべき全機統合分野でそれが目立つ──と。
製品とオペレーション、組織の全てにおいて三菱航空機はダメ出しを食らったのである。

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:27:19.73 ID:YgBadh4D0.net
F1と一緒だしな

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:27:25.43 ID:ozE7WABSa.net
ホルホルしすぎて現実見えなかったね🥺

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:28:28.33 ID:QiXizGLX0.net
これがニッポンの技術力()ですかあ?

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:28:34.42 ID:QCt+Hhge0.net
>>1
あっぷあっぷワロタwwww
脳ミソが追いつかんのやろwwww
もう絶対無理やで
旅客機ってのは就航後の方が仕事が多いから
飛ばして初めて分かる問題に対処する能力無いやろ

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:29:08.35 ID:S95UkGxs0.net
ホンダみたく基礎研究して
本場のアメリカでプライベートジェットで実績積んでからやれよw

いきなり近道するからノウハウ不足で余計遠回りして爆死

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:29:09.33 ID:DEdlnRIU0.net
作る能力がないんだからさっさとやめちまえよ

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:29:15.03 ID:rtOtpw0FM.net
もう作り直せよw

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:29:15.43 ID:GeYsm6aD0.net
カーボン上手く焼けなくて担当者が自腹で追加のガスバーナー勝って来て適当に炉に追加してアナログで焼いてる姿を見て
日本を代表する重工業会社と思えないかったな(´・ω・`)

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:29:33.72 ID:IRHDhOxW0.net
有料記事やんけ

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:30:32.86 ID:ok9QfTGz0.net
>>7
ノウハウだと思ってたものがノウハウでなかったって辛すぎない
ケンモメンの人生みたい

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:31:29.92 ID:Xf1QpghO0.net
オリンピックみたいなカス事業に比べればコレはまだマシとは思うよ
税金を突っ込むなとは言わないので
天下り先にするとか安倍友アシストとかそういうのやめて真面目にやって欲しいですね

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:32:10.88 ID:WmxyvDM10.net
日本の働き方は基本的に効率よりも非効率を重視するからな

効率的にやる=やる気のない行動

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:32:18.13 ID:L9cTWhII0.net
やる前から経験者じゃないと耐空証明取れないから経験者をヘッドハンティングしろと言われまくったのに無視して進めた結果

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:32:27.50 ID:Tsg9G50FM.net
パワポばっかりしてたんだろう

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:32:48.87 ID:fm/cK685M.net
何故かって日本人がやってる仕事は海外から見たら仕事じゃないからな
日本人が出来るのは作業だけ

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:33:13.67 ID:yqkopc5vd.net
歩留まり悪いとかならまだわかる
5度目の納入延期の後に型式証明取れそうもないから大幅設計変更とかどういうことなの?
完成してから売り込みしろよアホなのか

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:34:37.86 ID:L4bl/sdU0.net
>>17
めっちゃ悲しいな
中小企業ならまだしもよ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:36:39.88 ID:JHaDtd3Dd.net
>>7
型式証明取得に必要な条件も整理せずに新機種開発ワロタ
YS-11時代の技術者の方がまだ情報収集ちゃんとしてたんじゃないか

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:37:49.11 ID:cV0RQWw4r.net
ホンダジェットの方が見込みあるんじゃね

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:38:18.88 ID:dw9LVmdk0.net
そりゃ泥船に好きこのんで乗り込む奴はいないだろうからな

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:38:31.88 ID:/gtKBz1Ad.net
最初から海外の有識者を入れないといけなかったのかな

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:38:44.81 ID:euTUuXwr0.net
最初ダンボールで工作してたよな

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:39:56.22 ID:pW1qu3kr0.net
>>12
あれも実際の開発と量産技術は、航空機の経験豊富な
アメリカ人技術者だよりだったからな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:40:37.10 ID:Xf1QpghO0.net
しかしMRJミュージアムだっけ?
あの爆笑秘宝館どうすんのwww

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:42:47.80 ID:FMuyn3Lm0.net
>>1
>>18

確かに三菱を嗤う人はオリンピックも嗤うべきだね
いや後者は我々の税金が無駄に膨れ上がっているので怒らないと

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:44:07.01 ID:kpUBlNLzd.net
全部のジャップ企業に刺さるやろ

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:45:42.61 ID:pW1qu3kr0.net
>>30
追加すると日本に技術と市場が足りない事を理解して、
アメリカに拠点を移したホンダはまだマトモだった

でも、そのホンダもPU時代の第4期F-1参戦は、
自分たちに最新の技術が足りないことを自覚して
外国人をヘッドハンティングして立て直すまでに3年かかったがね

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:49:23.33 ID:JHaDtd3Dd.net
>>26
見込みあるも何も今世界で一番売れてる小型ビジネスジェット機だぞ
年に40機売れれば首位とれるニッチなカテゴリとはいえ年間生産機数二連覇してて今年上半期も世界一

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:50:16.26 ID:IRHDhOxW0.net
初めからお雇い外国人使えと
世界で競争するのに堅実でも謙虚でもなかったんだな

この様子だと輸出もくろんでる装甲車や艦艇も心配になるな
世界に取り残されてるのではないか

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:52:57.98 ID:peZwNWGi0.net
そりゃ未経験可で募集出してんだもん経験なんかあるかよ(笑)

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:56:43.55 ID:qTP5ZAyu0.net
>>7
中世土人国家ジャップランドの縮図

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 14:58:18.55 ID:gRWR4NQp0.net
初期の頃のメンバーとか、リストラされてもういないだろ
経験の蓄積がまた出来なくなったなと思ったわ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:06:03.87 ID:gDJ+M2DP0.net
>>17
でも上級はウハウハなの。

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:08:05.53 ID:dbamGLTcr.net
00年代頃までは大企業の経営陣でさえ技術力神話の自家中毒おこしてたんだよなぁ

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:08:54.63 ID:oVkyxiVY0.net
>>6
トヨタはそんなことしません

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:14:44.85 ID:S95UkGxs0.net
>>42
トヨタはそれ以前に無許可改造セスナ墜落させて死者出してるじゃん

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:25:34.12 ID:Fy2o0k9c0.net
自分を人間だと思い込んでいる精神異常猿の末路

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:27:05.23 ID:bNObeRDYa.net
自称有能が揃ってる会社はみんなこんな感じ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:28:51.95 ID:XgOjRhTgp.net
四次元殺法コンビの誰も思いつかなかったのではなくて思いついたけどやめたっていうAAを地で行ってるからな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:31:33.84 ID:y6gGcgas0.net
メイドインジャパンのブランドを毀損した国辱モノ案件やな

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:34:39.71 ID:Tnf8Enac0.net
いじめは?なかったことにするの??

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:36:20.35 ID:5KBMuS430.net
誰も責任取らないのに金だけは消えていく

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:38:04.12 ID:XqiHVg+X0.net
財閥系っていうか日本の大企業がよくやる奴、あの三年で部署移動して二回りしたら転勤して上手くやってる先輩と同じラインに乗れるか乗れないかって奴
アレやってるウチは物作りはもうダメだろ
同じ様なのを沢山作ればいい時代が終わって、ピンポイントなユーザーの欲求を様々に応えて1つの商品を深化させてかなきゃならん時代に決定権を持つ社員はみんな素人から少し齧ったくらいで交替してくとかもう無理

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:39:59.41 ID:e3DDIGw2M.net
ジャップ専用機にすればよかったのに

国交大臣とかに金送って、認可取ればここまでにならん。
事故ってもシュレッダーとあたらないの閣議決定で逃げられるやろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:40:35.69 ID:yqkopc5va.net
>>17
露悪趣味な自己紹介自慢かよ

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:42:39.14 ID:P8D0ijVf0.net
この四苦八苦してる体験すべてがノウハウになって将来的に会社のお宝になるんだろうから
そんなに悲観的になることでもないだろうな
納期遅いのはひどいけどw

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:43:12.55 ID:CtCa16yu0.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS3Ge7MJMyKw3xelL69TIvk-NrI5XTz-DFI8qHFe8MwOgFStMIQ&s
https://tapittalk.com/wp-content/uploads/2018/02/cccp180227222922-1-728x409.jpg

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:43:22.83 ID:yqkopc5va.net
>>47
明治以降の日本のフラッグシップ政商だから
それが日本クオリティって結論だわな
イケイケどんどん時代は誤魔化せたけど
いざ経済縮小の下降線時代に入ると
当たり前に非常識なウミが際限なく出てくる

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:45:22.01 ID:yqkopc5va.net
>>53
航空機メーカーとして商売的に致命傷を負ったけど
致命傷というノウハウを得たから将来安泰とか
財閥政商はおめでてぇな

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:46:45.82 ID:qOADNXaw0.net
今の日本は嫌儲以外ホルホルで頭がおかしくなってる
技術のある日本がやれば世界最高品質が簡単に出来るって意見ばかりだった

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:47:15.31 ID:dcU1RgzWM.net
>>50
根回しとお友達人事と本社至上主義は糞だと思う

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:48:05.34 ID:Dilyeli/0.net
金返せよゴミ共
生きてるだけ無駄だろこいつら

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:52:59.53 ID:rW8R1+/t0.net
>>50
ん?逆だろ
重工はプラントとか大規模船とかワンオフ製品がメイン商材で1000機単位の品のノウハウが家庭用エアコンとかコンプレッサーとか小型品しかないのにワンオフの乗りで作ってしまった、じゃね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:53:57.13 ID:yqkopc5va.net
>>10
これ考えると、NECが抜けた片肺飛行で曲がりなりにもTOP500の1位を取ったスパコン京とか良くやったもんだよな。
IBMの10倍くらいの高コストになった原因の半導体工場立ち上げは結局海外売却でチャラだけど。
そこら辺ビジネス的にうまく立ち回れないのが、日本の大企業病だろうな

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:54:26.39 ID:OD1aBmFaM.net
まじかー🙀

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 15:59:17.87 ID:MLca9OGb0.net
>>43
張り切って自社開発したヘリ墜落させて死人出した三菱よりマシだろw

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:00:53.57 ID:mJ4QYnIN0.net
教育だと思うけどな

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:29:01.38 ID:uCAoHLDK0.net
ここ落ちたけど入れなくてよかったわ…

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:30:49.69 ID:r0f1IiKPM.net
おまえら最低だな謝罪と賠償しろよ
日本人に

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:32:16.28 ID:r0f1IiKPM.net
結局自力で飛行機作れなかったザッコジャップ

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:33:08.48 ID:FQg0a29YM.net
だって安倍のふるさとだもん

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:35:43.80 ID:vAlAF8wPa.net
>>17
モメンの人生レベルのジャップ大企業クソワラタ!🐒

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:39:30.45 ID:8NddYv1X0.net
外部の知識に頼らずに飛行機の再発明みたいな事してるから
異常に時間がかかる🛩

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:43:22.76 ID:FQg0a29YM.net
>>70
「ボクが考えた世界に冠たる日本」
by 糖質下痢サポおじさん

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:44:15.14 ID:S7TKJUJcd.net
トライゴーなんだろ。
無い技術を得るってそういうもんだ

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:44:21.92 ID:xCVjPUAW0.net
日本の技術の、基礎部分は、実は、海外の知見に頼ったものが多い。
半導体、内燃エンジン、ロケット、HTV、ソフトウェア、
あらゆる分野でそう。
それを日本が自力でやってきたと勘違いが始まると、計画にもそれが反映されて失敗する。

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:46:19.06 ID:xCVjPUAW0.net
日本がゼロから開発できなものなんて殆どない
多くは海外発の知見を少し洗練させた程度のもので、あとは円安と長時間労働でカバーしてきただけで
技術力があるなんていう勘違いを引き起こしている
それが失敗する計画につながる

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:51:31.62 ID:bfZUgP2U0.net
まあそう考えたら日本がゼロから開発できた企業って
NEC位なんだな

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:51:42.07 ID:R6njJntP0.net
東芝とか三菱とか大失敗した大事業て最初から無謀じゃね?て内部の人でも思ってる人いっぱいいたと思うけど
それでも上層部の鶴の一声でやってしまうのは
豊臣秀吉の朝鮮出兵の頃からの伝統?

自分の土地じゃない畑はそんなに魅力的に見えるのか?

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 16:54:44.93 ID:V7WxJiNk0.net
ものづくりニッポン(笑)

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 17:06:30.71 ID:dcU1RgzWM.net
>>76
MRJ計画時の2008年前後頃は次期FX戦闘機も当面先で食っていくにはリージョナルジェット事業に参入するしかなかった
当時の2chで「タコが自分の足を食うような物」と例えている中の人が居たが、その通りになった

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 18:55:49.69 ID:QCt+Hhge0.net
>>77
下町ボブスレーの国ww

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 19:15:16.46 ID:92w0c3Gg0.net
>>79
ボブスレーは所詮ソリ遊びだから失敗したってまあたかが知れてる

航空機は事業規模にしたって事故起こした時負う尋常じゃない責任の重さからも
「モノづくりN01」幻想だの後に引けない面子だの
あんな薄っぺらな動機でズルズル関わり続けていいお手軽な領域じゃない

当事者も関わってる役人もまるで自覚ないのがイライラするし思い切り不吉
絶対碌なことにならんと思う(´・ω・`))

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 19:49:40.20 ID:yqkopc5va.net
>>73
基礎技術の開発時期に参入してない国はどこもソレだろ。日本に限らず万国共通の当たり前なのに、基礎力があると思い込むのが、鎖国300年の極東と井の中の蛙なんだろうな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 19:50:59.60 ID:yqkopc5va.net
>>75
富士写真フイルム。レンズ設計のために国内初のコンピュータを完成させて、今でも医療用IT分野で大手になってる

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:02:42.00 ID:blJVQveLd.net
>>32
三菱飛行機にも税金投入は確実

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:12:58.06 ID:URO4sQo8a.net
SPECが頭おかしいんだわ、実際の工作コストやリードタイム考えたら実現不可能な事が山盛りw
運良く量産に漕ぎ着けたとしたらまた工程飛ばしが起きる事必至

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:13:17.59 ID:Eo9zRLInd.net
設計変更なんて1回でも恥ずかしいのにw

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:13:45.21 ID:QIDaGidr0.net
>>81
戦後アメリカに航空機産業が禁止されたからダメになったっていまだに騒ぐ奴がいるが戦前に航空機産業なんてかけらも無かったブラジルに立派な航空機産業がある時点でそんなの関係ないとわかるよな

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:14:45.32 ID:Wx2cEWcK0.net
10年以上前に三菱の工場見学に行ったら、MRJの設計もうほとんど終わっちゃったよ
君たちが来てもやることないねアハハみたいなこと言われた

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:21:25.97 ID:x8+lC5Sq0.net
>>76
そもそもリーマン前の好景気の頃は
「4000機のRJ需要がある、他社先駆ければ三菱がいっちょかみできる」
って目論見だったが、リーマン後の今は3000機、もっと少ないかもと言われてる

三菱以外のRJも、シェアトップとっても黒字化は不確かなくらい厳しい市況

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:24:03.26 ID:WiAfgu+B0.net
造船と同じ失敗繰り返してるじゃん

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:25:33.84 ID:Ya4Us5+Z0.net
>>88
RJの需要見込みって今から見れば過大だったんだけど
当時はみんなそう思ってたからねえ
今後欧州の鉄道化とかがもっと進んだらさらに小さくなるのかも

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:25:44.87 ID:JJhqoEwC0.net
嫌儲民は挑戦した人が失敗する物語が大好きだよな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:27:04.37 ID:Kjhj/68z0.net
例の下町ボブスレーとかと何も変わらない
一部の口だけ技術者が大層なノーガキを吹き上げた割にちっとも地に足がついてない
そんなものを持ち上げまくったバカどもも同じ

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:27:45.12 ID:Kjhj/68z0.net
>>91
同じ失敗繰り返す奴はチャレンジャーじゃなくバカって言うんだよ
三菱は前回も同じような失敗してる

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:29:38.54 ID:ak0pU4tw0.net
まー難しいからな、設計
最も知能を要するタスク
生産性が100倍以上違ってくる

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:34:11.09 ID:4YOsnQTM0.net
部品メーカーの方にも技術力がないのだろう
想定していたスぺックの部品が提供されず設計変更→その一次assy品もスペックを満たせず…→

日本メーカーの将来は暗い

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:35:21.46 ID:xOw5fDe+M.net
DC-10とこれどっちがマシ?

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:38:45.73 ID:x8+lC5Sq0.net
>>95
従来三菱にボーイング機用部品納めてるようなメーカーが、MRJにも参画してるんだから、技術に不足はないはずだけど…?

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:38:58.36 ID:F52hd/ON0.net
何故笑うんだい?
最後に乗って応援するのは君たちなんだよ?

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:41:39.42 ID:ZKd1h/4e0.net
絶対乗らねーw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:42:53.09 ID:iJOHXWz80.net
「テセウスの船」を実務の現場でやるなよ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:43:42.80 ID:92w0c3Gg0.net
「世界中でこの町工場の誰それにしかできない磨きの技術!」
ってのが売りだった街工場がappleの下請けになった後
apple本社の社員から強制的に作業の手順を録画され
あっさりコピーされてその辺の工場で量産されてしまったみたいなの
教訓にすべき

ありもしない「匠の超絶技」幻想でっち上げそれに酔いすぎてた(んよ日本は(´・ω・`))

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:44:10.44 ID:iJOHXWz80.net
googleで検索すると漫画でこのタイトル使ってるらしくてそればっかでてくる
何というクソジャップ社会だろうか
「テセウスの船」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%88%B9

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:44:23.23 ID:opgzDgbW0.net
>>26
しかし、そんな話は全く触れられず MRJ こそが純正、復活の日本みたいな雰囲気。
官僚がからむと必ずこういう展開になる。彼らは予算さえあればなんでも作れると思ってるらしい。人材と経験をないがしろにしすぎ。

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:45:03.61 ID:FFiPRgu70.net
ものづくり大国にっぽん!!!!

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:47:29.27 ID:Pvb490gM0.net
ホンダの成功がなければ
長い目で見ましょうで済んでたのだろうか

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/26(木) 20:53:41.76 ID:WYw6KZV3p.net
ここまで金と時間かけるならヘッドハンティングで
優秀な人材とりまくってきたほうが良かったな

総レス数 151
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200