2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】イラク国会がイラク領内からの米軍撤退決議案を可決!イラク国内で反米感情高まる【イラン政治的勝利】 [198098386]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 00:38:49.10 ID:8W4bgN2FH●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
【速報】イラク国会がイラク領内からの米軍撤退決議案を可決!イラク国内で反米感情高まる【イラン政治的勝利】

海外の主要メディアによるとイラクの議会はイラク国内に駐留する米軍の撤退決議案を賛成多数で可決した。米軍によるイラク領土内でのスレイマン司令官らへの殺害を受けた動きであり
同事件および続く空爆では少なくとも8人以上のイラク人も死傷者が出ていることがあり、国内では反米感情が高まっていた。

イラクのマフディ首相も既に事件後に声明を発表し米軍による空爆によるイラク人を含む殺害を「イラクへの攻撃」であり「イラク主権の侵害」だとして厳しく批判した。
さらに同首相は今回の空爆は米軍がイラクに駐留する条件の合意に違反したとしていた。

このイラク首相の声明により、アメリカは当事国のイラク政府の承認が得られていないままその領土内で武力行使を行ったこととなり国際法に抵触する可能性が出ている。
今後の国連安保理などの場でアメリカが武力行使への承認を得るのは難しくなったほか、イラクからの米軍撤退への要求を示唆するなど対イラン戦争の際にアメリカが
イラク政府の支持を取るつけるこも困難になった形で逆にイランにとっては政治的勝利の一歩と言える。

ソース

Iraqi Lawmakers Vote to Expel U.S. Troops as Iran Mourns a Slain General
https://www.nytimes.com/2020/01/05/world/middleeast/iran-general-soleimani-iraq.html

Iraqi Parliament Votes in Favor of Expelling U.S. Troops
https://www.wsj.com/articles/iraqi-parliament-votes-in-favor-of-expelling-u-s-troops-11578236473

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:39:14.61 ID:Ka3ggsM+0.net
ユダヤ教徒が米国指導者という地位を恣意的に利用してイスラム教に軍事攻撃をし掛けたんだろ
イスラムはジハードを宣言していいと思う

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:42:44.31 ID:8W4bgN2FH.net
>>94
っていうかイラクの人口比でシーア派が6割以上だから
民主的な選挙したらイランと同じシーア派が普通に多数派になるわけ

だからこそアメリカはマイノリティのスンニ派のフセインをピックアップして
民意を無視した独裁者として飼っていたんだが
そのフセインを大量破壊兵器ガーとか言って取り除いて民主化しちゃったんだから
こうしてシーア派国家ができるのは当然の結果なんだよね

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:46:23.94 ID:+tKxqKb10.net
>>15
アフガンのタリバンは残ってるし
イラクには親イラン政権出来たし
はっきり言って軍事的にも敗北やろ
戦争ってのは目的があって行うもので
イラク戦争だって元々親米の民主主義国家を作るはずだったんだから

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:48:00.87 ID:Csr1+OIf0.net
ロシア的には原油価格上がってアメリカの中東での影響力無くなってホクホクだわな
まあこのままアメリカが中東から手を引けばの話だが

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:51:59.42 ID:8W4bgN2FH.net
>>98
いやむしろアメリカがすぐに手を引かずに
アフガンとかイラク戦争みたいにズルズルと何年もかけて消耗していく方が
ロシアにとってはおいしい展開だろう

その間はクリミアやウクライナその他でロシアが多少の無茶しても
アメリカから余計な干渉されるリスクが減るのだから

100 ::2020/01/06(月) 01:55:32.29 ID:DPuXN4yRr.net
トランプ アホだろ
何考えてんの?
暴走しすぎだろ

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:57:35.01 ID:8W4bgN2FH.net
>>100
ここまで酷いとロシアのスパイ説もまんざら否定できなくなってきたねw

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:59:02.12 ID:zpJJV85G0.net
もうこれトランプ捧げて手打ちにするしかないじゃん

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 01:59:50.48 ID:GXWZ/NXU0.net
そもそもイスラエルがどうなろうがアメリカの国益には何の影響もないからな本来

104 ::2020/01/06(月) 02:01:25.48 ID:DPuXN4yRr.net
>>101
ありえるよ
ここまでアホだと思わなかった

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:02:46.34 ID:oa4H/YI1r.net
イランからも嫌われて結局イラクを滅ぼしたのは間違いだったんでは?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:03:03.53 ID:3Rux0rZE0.net
世界中の人々と話せる掲示板見つけた
自動翻訳機能付いてて凄い面白そう https://babeler.com/

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/01/06(月) 02:17:13.17 ID:KxdNzevMN
>>94
イランはシーア派の大国だが、別に総本山ってなわけでもないし、聖地はイラクにあってイラクに巡礼者が行く。

つまり、イラクのシーア派がイランに従わねばならない理由はない。強いてあげるなら
フセイン時代にかくまってくれた恩がある連中がいるだけ。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:05:35.87 ID:8W4bgN2FH.net
>>103
そうなんだよね
ただ一部のユダヤロビーがアメリカ政治に強い影響力を行使しているのが問題の根源
日本の上級国民なんてもんじゃないレベル

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:08:47.82 ID:szhSMJd80.net
>1 >10-200
イラン、イラクと、アメリカが、ガチで、戦争をやると、
けさあたり、
「イラン革命防衛隊、爆弾の子ら、東京打撃連隊」が来るぞw

闇の組織X
「うむ、実写版
ラノベアニメ漫画 とある、
漫画アニメ AKIRA Un-go 
ラノベアニメ漫画 魔法科高校の劣等生
ラノベアニメ漫画 ブラックラグーン

いつでも、
【2020年 初報:悲報 < >1-5闇の組織>Xが
実在したという、緊急事態】
日産スキャンダル巨悪、ゴーン被告奪回作戦。
ここらをやってやるよw」

1987年 ペルシャ湾 ホルムズ海峡で、
アメリカ軍と、イラン軍が、大規模交戦。
1988年
東京 サウジアラビア航空東京支店 東京 イスラエル大使館、同時多発爆破。

いま、インフルエンサーでバズってる、>1イラン革命防衛隊ワークスw

1993年ー1995年 湾岸危機戦争後、ソ連崩壊 同時多発紛争後。

住友銀行 名古屋支店長 阪和銀行頭取 連続射殺事件。
国松警察庁銃殺未遂事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。

2002年 神奈川県川崎市で、メンヘラ サントリー元社員、ハーゲンダッツジャパン幹部社員夫妻射殺事件。

2013年 餃子王将会長、自宅前で射殺事件。

イラン革命防衛隊、東京打撃連隊 爆弾の子ら が、
令和東京同時多発テロを起こし、
オイルショック 狂乱物価 ハイパーインフレに。

日本国債大暴落 ギガ ガラ、
日本国債金利ギガ上昇でハイパー増税、
地価、株価がハイパー暴落。
アベノミクスギガ投機狂乱バブルペタ崩壊。

アベノ スタグフレーション慢性的構造不況、激化。
アベノウルトラ不況が起きる。

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:10:45.96 ID:rDaMiTBj0.net
確かスウェーデンはイラン寄りの発言したんだよね?NATO=アメリカのバックアップがないとロシアから国守れないのにイラン寄りの発言する真意ってなんなのかな

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:11:40.24 ID:8W4bgN2FH.net
オバマよりアホだったとは・・

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:13:22.88 ID:hcMLmmwJ0.net
ほんとはやるつもりなかったけどシャレで提案したらトランプがやっちゃった
とかいう話が出てくるくらいだからアメリカが焦ってるのは間違いないだろう
で早速これ
今頃トランプに全責任おっかぶせて事態収拾するシナリオ一生懸命書いてるんじゃね

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:15:15.62 ID:hcMLmmwJ0.net
露中はともかく積極的にトランプ支持したの今のところイスラエルだけってのがね
ゴルフに逃げたアホは結果的にうまくやったって言えるかも
アホだけに黙ってるのが一番

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:16:47.44 ID:8W4bgN2FH.net
そもそもトランプが再選狙いでやったことだもんな

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:17:39.71 ID:ZbIbr3f0M.net
>>113
日本が一番キツイ立場なんやけど…

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:18:03.48 ID:Csr1+OIf0.net
>>99
確かにそうだな
ロシアからしたらシリアさえ安定したら後は混乱してもらってたほうがいいのかも

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:18:48.26 ID:8W4bgN2FH.net
>>113
確かに
下手にアホな発言しちゃうくらいなら
まだ黙ってる方がマシかもね

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:20:31.25 ID:eoWsMngX0.net
>>110
スウェーデンはイラク・イランからの入国移民が多い
あとスウェーデンはNATO加盟国ではない(あくまで協力関係)

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:20:32.31 ID:GC0Y66OS0.net
イラクなんて国内外の工作員がうじゃうじゃいるだろうな
そうさせたのはアメリカだから自業自得だ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:21:17.31 ID:dD+7nIr10.net
イラクのイランへのこれで勘弁してくださいってやつだな
トランプはほんと馬鹿な事したもんだ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:23:09.69 ID:p+N//39t0.net
アメリカにさんざん荒らされたのにさらにはイランを虐めるための出汁にされそうなんだもんな
イラク踏んだり蹴ったりだよな

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:24:08.17 ID:nHglxtZir.net
>>43
イランの鼻先に米軍駐留する目的で子飼いのフセインと一芝居打った可能性は?

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:27:08.83 ID:8W4bgN2FH.net
>>122
だったら別にフセイン潰さなくてフセイン時代に米軍基地を作ればよかっただけの話

実際に湾岸諸国にはそうしてる

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:27:58.44 ID:Wk9FXElW0.net
イラクの議会は日曜日に仕事してるのか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:28:27.57 ID:8/qCicx20.net
永久火薬庫、中東。

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:28:54.71 ID:+tKxqKb10.net
>>122
フセインアメリカに殺されたんやけど・・・w

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:28:55.59 ID:nHglxtZir.net
>>123
米国内世論的にはどうだったの?

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:29:37.77 ID:nHglxtZir.net
>>126
という事になってるだけ

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:31:17.79 ID:8W4bgN2FH.net
>>124
爆殺事件を受けて臨時招集された議会らしい

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:31:26.35 ID:hcMLmmwJ0.net
スレイマニが悪党だってのはその通り
それをこんな殺し方したらイラン国内の保守派に名分与えるだけで
今後当分改革派は沈黙強いられることになる
そこまで考えてたのかってことだよね

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:31:37.02 ID:+tKxqKb10.net
>>128
もうなんでもありやな・・・

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:32:23.13 ID:cYoyzwD50.net
>>56
「何かに似てるな」と思ったら、今、絶賛アメリカに
嫌がらせを食らって日干しにされてるベネズエラの
政府のやったことにそっくりだわ。

「反米左翼」ベネズエラ政府のしでかしたこと
・石油の国有化(コノコフィリップスなどの欧米
 石油メジャーを国から叩き出そうとした)
・社会主義革命の理念に基づいて識字率向上に取り組む(ユネスコに褒められる)
・Ministry of Popular Power for Womenを設置、同じく社会主義革命の理念にもとづく女権拡張を目論む

アメリカつーか国際資本が「何を憎んでいるか」わかる気がする。
要するにオイルメジャーやら穀物メジャーに買いたたく余地を
与えずに、その国の資源収入をその国の福祉や国民の教育に使おうとすると
連中はそういう政府みつけると転覆したくてしょうがなるんだろ。
ほとんど悪魔。

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:32:27.16 ID:nHglxtZir.net
>>123
あとイラク国内でもスンニ派軍事政権がシーア派国民抑え込んでた状況もあり

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:32:52.37 ID:8W4bgN2FH.net
>>127
どうって何に対する世論?

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:33:31.29 ID:ZbIbr3f0M.net
>>132
あと中央銀行ね

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:34:00.57 ID:kCr7U+sj0.net
アメリカが中東から手を引いて一番困るのがイスラエル

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:34:37.51 ID:nHglxtZir.net
>>134
アフガンにも派兵してたし金の話よ

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:34:53.39 ID:ZbIbr3f0M.net
>>136
もう困らないんだよなあ

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:36:38.73 ID:8W4bgN2FH.net
>>136
だな
次がサウジとかの親米独裁国家あたり

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:37:11.99 ID:cYoyzwD50.net
>>110
ロシアよりアメリカの方が世界の脅威という
判断じゃないのか。
今「まともに思考しない国際社会の狂人」と聞いて
思い浮かべるのって中国でもロシアでもなくアメ公だろもはや。

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:38:17.21 ID:qTaB1yHp0.net
>>140
その三者とも同格かな

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:38:44.99 ID:8W4bgN2FH.net
>>138
なんで?

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:38:46.20 ID:X7jYFXWA0.net
もうアメリカをはぶんちょにする時期がきたろ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:41:04.20 ID:8W4bgN2FH.net
>>130
アメリカやイスラエルからしたら悪党かもしれんが
実はスレイマン指揮下の革命防衛隊がいちばんこれまでガチで戦ってきた相手はISやヌスラ戦線みたいな過激派だよ
つまり文字通り「テロとの戦い」をしてきたわけだ

一方でヌスラ戦線やISを支援してきたのが親米湾岸諸国なのは公然の秘密で
一時はアメリカもヌスラ戦線やISに近い連中でも「反アサド派」として武器などを支援してきた

あれ?どっちがテロ支援の悪党なんだかw

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:41:05.29 ID:qTaB1yHp0.net
>>142
イスラエルは12月からエネルギーの輸出国になったんや
これからは好き放題やるんしゃないか?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:41:31.99 ID:NUq1OeYX0.net
四季報記者が注目する2020年大化け期待の30銘柄

http://quyia.suricatta.biz/kj95m43t/4vc5pjmsrwfh5m.html

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:43:07.60 ID:8W4bgN2FH.net
>>145
ちょっと何言ってるか分からない
アメリカが中東から手を引いたらイスラエルが困るってのは安全保障上の話でしょ
エネルギー輸出しようがあんまり関係ないと思うけど

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:44:55.83 ID:qTaB1yHp0.net
>>147
安全保障上こそどうやって困るんや?
あの周辺国に負けようがない

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:49:21.78 ID:BKvrMJqW0.net
でもこれ真っ当なやり方だよな
申し訳ないがイラン人やイラク人がそこまでの頭があるとは思ってなかった
もうとにかくガチの攻撃しかできないような単細胞頭かと思ってたら
こういう政治的な圧力もかけれるんだと改めてイラン人やイラク人は凄いと思った
これやられると結局アメリカに方がダメージ大きくなる
しかも全て合法なやり方で出ててきてるからな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:50:02.92 ID:+tKxqKb10.net
>>148
第4次中東戦争では緒戦では劣勢だったんやで
というかイスラエル安保の心配してないならそれこそトランプもこんなことしないだろ

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:50:17.06 ID:i89BDm5H0.net
>>1
>>2
・今回の決定は日本でいう国会決議のようなものであり法的拘束力、強制力はない
・米軍に限らず全ての外国軍はイラクから撤退せよという内容(ただしイランは除くというイランの顔を伺うような内容)
・スンニ派は国会を欠席、シーア派穏健派すら欠席した中でのいわゆる強行採決
・多国籍軍の撤退は対IS作戦の終了を意味するためアメリカ以外からの反発も予想される

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:50:51.52 ID:8W4bgN2FH.net
>>148
戦争だけじゃなくてテロのリスクも上るよ
中東が混乱してサウジや周辺の湾岸、ヨルダンあたりでイスラム革命とか起きて反イスラエル政権でもできたら
仮に最終的に戦争では勝利しようがそれなりに犠牲者は出るので脅威であることには変りがない

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:52:41.05 ID:qTaB1yHp0.net
>>150
イランを屈服させるのはアメリカの使命でしょうが

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:53:36.82 ID:+tKxqKb10.net
>>153
だからイスラエルはこれからもアメリカの助けがいるんだろ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:53:39.25 ID:qTaB1yHp0.net
>>152
イスラエルが自国民の犠牲者を気にする国だろうか

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:53:56.52 ID:8W4bgN2FH.net
>>153
ネオコンかよw

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:53:59.10 ID:163btvn/0.net
米軍はイラクから撤退するけど
ネオイスラム国として戻ってきますみたいな感じでしょ

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:55:22.38 ID:8W4bgN2FH.net
>>155
ふつうに気にする国だよ

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:55:45.50 ID:C4yqtZ/N0.net
>>155
するでしょ。だから中途半端な歩兵戦闘車作るし軍の編成も制約されてる

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:56:40.09 ID:qTaB1yHp0.net
>>154
話変わってるやんけ
それだとアメリカが中東から手を引くという
そもそもの仮定がおかしいという事にw
まあ、手を引くことは無いからそれは良いんだけど

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:57:47.57 ID:+tKxqKb10.net
>>160
お前がイスラエルは安保では困ってないって言ってるからそうじゃないよって言ったんだよ

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:58:00.55 ID:qTaB1yHp0.net
>>156
BISの支配下に入らない国の存続を
アメリカやイスラエルは絶対に許す事が出来ない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 02:59:09.31 ID:V6LxU0q60.net
>>110
そもそもそういう「主体性を持たずに長い物に巻かれろ」という発想自体がジャップくせえと思うが
それを抜きにしても、NATO=アメリカじゃないだろ
NATOを抜けたがっていると思えるようなことすらトランプはほざいてるじゃん

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:01:48.65 ID:VCFpApjJM.net
イラク戦争で中東がシッチャカメッチャカになって最近ISが崩壊してようやく安定の兆しが見えてきたのに何がしたいの?
やっぱ死の商人なの?

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:02:30.63 ID:8W4bgN2FH.net
>>162
そうやってフセインとか倒して結果的には
みすみすイラクを親イランで反イスラエルの政権にしちゃったのがアメリカなんだから
まあ自業自得だろ

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:03:39.72 ID:V6LxU0q60.net
>>124
イスラム教は金曜日が礼拝日だから土日が休日とは限らない、国によってまちまちのはず
イラクがどうかは知らない

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:04:12.44 ID:8W4bgN2FH.net
「フセインをぶっ潰してアメリカの傀儡国家を作ったと思ったら
いつの間にか親イランの反米国家になってた」

な、何を言ってるのか分からねえと思うが・・・・(AA略

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:05:58.23 ID:V6LxU0q60.net
>>149
バカにしすぎだろ
ヘラヘラしといていきなりキレるジャップの方がよほど危険でやべえよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:06:09.93 ID:vnEipsz80.net
イラクとイランが手を組んでも毛嫌いする白人メリケン

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:07:11.94 ID:Gm55qW/r0.net
万が一追い出されたとしてもこんどはクルド人を使った工作してイヤガラセしそう

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:08:41.28 ID:0gjylzb80.net
イラクは正しいわ
でもアメリカに占領されてる感じだしどうしようもできないんだろうな

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:08:55.53 ID:8W4bgN2FH.net
トランプがここまでアホだとロシアのスパイ説もあながち荒唐無稽とは思えなくなるw

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:09:08.94 ID:7iBsyuZKM.net
イラク空軍のF-16どうなるんだろ
やっぱ急に動かなくなるのかな

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:09:18.53 ID:vnEipsz80.net
日本はいつまでアメリカのオペニペニしゃぶってるんだか

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:09:18.57 ID:jL8NF+B70.net
イラクに駐留する米兵はどう感じるかな
やっと帰れるなんてもし思えば士気が下がっちゃうよね

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:10:41.35 ID:+tKxqKb10.net
>>167
基本中東のアラブ人やペルシャ人は反米反イスラエルだから
民主化したら反米反イスラエル政権ができるんだよなあw

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:10:55.62 ID:V6LxU0q60.net
>>155
イスラエルは、見る者次第では過剰なまで自国民を大事にすると捉えられる国だと思うよ
兵士に対してすらそう、メルカバの設計コンセプトなんか典型的じゃん

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:11:12.77 ID:5kojLqfS0.net
米軍基地あったらアメリカが勝手に始めたイランとの戦争に巻き込まれるからな

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:11:36.76 ID:8W4bgN2FH.net
>>170
クルドはこの前、手のひら返して見捨てたばかりだから
やるならスンニ派に武器支援して
シーア派主体の現イラク政府への破壊工作とかテロとかやらせる可能性が高いな

まあそれってイスラム国2.0なんだけどね

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:12:48.10 ID:+tKxqKb10.net
>>179
ニューズウィークに記事出てたけど
ISが更にパワフルになって復活してるらしいで

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:14:30.87 ID:Gm55qW/r0.net
>>179
でまたクルド人が前線で闘う構図になるんでしょ
クルド人かわいそすぎる

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:15:02.79 ID:cYoyzwD50.net
>>179
「フセインがスンニ派だった」ということを
考えるとフセインver2.0でもあるというか
スンニ派も少し考える能力があれば
「アメリカの支援を受けたあとにボロクズのように捨てられた
サダム・フセインを思い出しませんか?」となるんじゃないのか。

色んな奴に借金を頼んでは踏み倒したあげく最後に
誰からも信用されなくなる男じゃないが
そろそろ中東の誰もがアメリカを信用しない、というフェーズに
入っていく手前に思える。

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:16:10.66 ID:q3DxEUw80.net
何もおかしいことはない
ブッシュ以来の共和党大統領なんだから
その続きを実行するのは当たり前だろ

>>167
これ全部共和党がやってんだから

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:19:28.57 ID:8W4bgN2FH.net
>>180
>>181

デジャブっすなあ・・

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:22:10.02 ID:8W4bgN2FH.net
>>182
>そろそろ中東の誰もがアメリカを信用しない、というフェーズに
>入っていく手前に思える。

実際シリア情勢とか見てもアメリカの存在感や威信はダダ下がりしてて
キープレイヤーはロシアとかイラン、トルコあたりにシフトしつつあるもんな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/01/06(月) 03:33:09.51 ID:KxdNzevMN
>>151
みっともないあがきははやめなさい。
イラクの法的に議会に多国籍軍の撤退を命じる権限がないというだけで、首相自らが
米軍の撤退を求める発言をしているのに、議会の決議に反するようなことはしない。

撤退要求はIS退治目的で構成された多国籍軍全部。イラン軍は最初からいない。

スンニー派やクルド人が米国のお友達とおもってるの?ファルージャで米軍が何したか
覚えているスンニー派もいっぱいいるだろうに。

アメリカ以外からの反発なんて、ないないってか、採決前に撤退検討し始めてた国もあったな。
うーむ、暗殺を支持したイギリスは言い訳にこまるかも。

イラクはイランの意向に従ったんじゃなくて、戦争やりたければお前らだけでよそでやってくれという
メッセージを出したんだよ。サドル辺りの国粋系な。

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:23:35.46 ID:59YDZubs0.net
アメリカに中東統治は無理
もともと草の根レベルで西欧的なものに対する反感がものすごい
ジャップランドみたいに聞き分けのいいチワワじゃないからあそこは

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/01/06(月) 03:23:42.98 .net
真珠湾攻撃よりもエグいことやってんな

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:26:38.71 ID:Hvl7arJ/0.net
これイラン軍のイラク侵攻になるんじゃねえの
米軍はまともに動けない上に、イラク軍との連携もままならず総崩れになる

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:27:48.45 ID:8W4bgN2FH.net
>>187
まあ細かく言えば
実は欧米文化とかは結構好きな若者とかも多いんだけど
アメリカの「中東政策」とくにイスラエル・パレスチナ問題はじめ
思いっきり反感を買ってるので帳消しになってる構図だね

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:31:00.09 ID:8W4bgN2FH.net
>>189
というかイラクにはもともと親イランのシーア派武装勢力がたくさんいるし
下手したらイラク軍も反米のシーア派が主体なんだから
わざわざイラン軍が侵攻する必要もない
一番ありそうなのはイラク戦争2.0だね
ただし多数派のシーア派対米軍という構図で

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:31:12.83 ID:Bia1UIGj0.net
安倍ぴょんが出しゃばらないかだけが心配だわ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:32:16.67 ID:jL8NF+B70.net
スレイマニの追悼集会にはとんでもない数の人が集まってるよ…
どうすんのよこれ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/06(月) 03:33:57.92 ID:nHglxtZir.net
>>162
BISに連なるような米国支配層は、
アポロやケネディ通じてテレビという道具で大衆は扇動出来ると確信持った訳よね
9.11の派手な演出もテレビ有ってのもの
まともに考えりゃ、旅客機2機で高層ビル2本中層ビル1本根元から崩落とか無い

総レス数 354
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200