2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プロ「毎食、手のひら1枚分の魚や肉でタンパク質を摂取しましょう。そうすれば基礎代謝が上がって痩せる。」 [571598972]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/08(水) 19:49:22.56 ID:drJKmnuY0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
森拓郎(もり・たくろう、37)/ボディワーカー。運動至上主義のフィットネス業界でダイエットは食事改善が最優先と主張、著書累計90万部
「運動すれば痩せる」は誤解 年々下がる基礎代謝を食事で上げるプロのワザ

「長年、トレーナーとして指導をしながら気づいたのは、『結局、体形が変わる人は食事を変えた人だ』
ということでした。丸1日、マシンを使って鍛えることを繰り返しても体重が減らないケースがある。
よく聞いてみたら、単に好きなものをたらふく食べたいから運動している人が実に多かったのです」

そもそも太ったのは運動不足より食生活に原因があるのに、
「私は運動不足だから太っている、だから運動すれば痩せる」と信じている人も珍しくない。

「1週間で考えてみましょう。食事は1日3食、合計21回もある。
ジムでの運動は週2回と考えると、太るか痩せるかを決める要因の大部分は食事。
運動もすばらしいのですが、栄養を正しく摂取して代謝を上げることこそ
ダイエットの最重要ポイントだと考えるようになりました。
運動は、女性ならキュッと上がったヒップになる、
男性ならスーツの似合うがっしりした肩になる、などのボディーメイクのために楽しんでほしい」

「たんぱく質は、食べたあとの消化吸収に時間がかかるため、代謝を高める効果が糖質や脂質の3倍もあります。
筋肉を作るのはたんぱく質ですし、糖質や脂質に比べて体脂肪になる割合も圧倒的に低く、ダイエットにとってはメリットばかり。
無理な食事で体内の栄養が不足し、痩せても即リバウンドする悪循環に陥らないために、良質なたんぱく質は必ず取るべきです」

森さんが勧めているのは、1食あたり手のひら1枚分の肉や魚(約100グラム)を食べること。
1日でいうと、肉と魚を手のひら2枚分、卵1〜2個、納豆や豆腐などを2〜3品取ることで、
ダイエッターにありがちなたんぱく質不足が解消され、代謝アップにつながる。

「たんぱく質の必要量は最低でも成人男性で1日60グラム、女性で50グラム。
できれば自分の体重(キロ)に1.5をかけ、グラムに置き換えた分のたんぱく質を摂取したいところです。
60キロの人なら、90グラムということになります」
https://dot.asahi.com/aera/2020010700036.html?page=1

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/09(木) 12:16:36.99 ID:HDxAl3Tr0.net
>>13
そんなエビデンス本物があるんですか?

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200