2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel製CPUの新たな脆弱性「L1Dエビクションサンプリング」を利用してデータを引き出す攻撃「CacheOut」が報告される [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07f5-OmcJ):2020/01/28(火) 12:50:52 ?PLT ID:sI/+DOee0.net
sssp://img.5ch.net/ico/sasuga.gif
L1Dエビクションサンプリングの影響を受ける可能性があるCPUの一覧は以下。
なお、Intel TSXに類似した機能を持たないAMDのCPUはL1Dエビクションサンプリングの影響を受けないとのこと。
https://gigazine.net/news/20200128-l1d-eviction-sampling-cacheout/

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c73e-CwSV):2020/01/28(火) 14:30:14 ID:HB03nG4x0.net
>>44
まじかよ次組むときryzenにしようと思ったのにVRエロゲやるならインテルファンボーイ継続か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:32:09.84 ID:CYH1qYT2x.net
>>36
当たり前だろ
メモリあたり怪しいすぎ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:32:19.08 ID:iSDp9IsT0.net
スノーデンが警告したように
アメリカ政府が作った穴

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:00.75 ID:Yh0JxGgUM.net
>>90
ゴミなんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:03.64 ID:l9IU21ZW0.net
>>116
「物理的にアクセス」
AMD乗ってるPCを直接触りに行って侵入するという荒業だぞ
押収して解析と大差ない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:48.20 ID:fXD8rt0W0.net
>>38
ここまで多いとわざとバックドア用に作ってたとしか思えない状況だよな
穴塞がれ始めたから
なんだかよくわからないwindows10に移行しろと言い出したんじゃないのかと思えてくるほど酷い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf8a-JR3k):2020/01/28(火) 14:38:35 ID:ggwCKXlj0.net
>>113
それはどうやって判定するの?

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7b4-er59):2020/01/28(火) 14:39:42 ID:6bZ0Bemi0.net
>>1
何気にAtomも入ってるじゃん

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:43:01.78 ID:Ym17fGTk0.net
9400fちゃんは死んだの まだ生まれたばかりなのに

126 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7c7-IHvl):2020/01/28(火) 14:45:35 ID:VMi7+1eM0.net
>>1
新製品も欠陥を引き継いでいるので交換する意味がない
Intelは卑怯過ぎ

127 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:48:30.29 ID:NmxHAbhIp.net
>>33
吉田もAMDに乗り換えた

128 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:48:56.16 ID:6bZ0Bemi0.net
脆弱性じゃなく安全を犠牲にして速度を追い求めた結果がこれ
その甲斐あってAMDより良いという評価をえてぼったくり商売してた
それがバレた結果AMDに追い抜かれてしまった

129 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:50:53.59 ID:6bZ0Bemi0.net
>>37
iPhoneも使ってると電池の減りが早くなって
速度が落ちてきてたんだよな
意図的にそうプログラミングされてた

130 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:50:59.90 ID:hWPE+QvY0.net
ノートPCもようやくRyzen増えてきたからな( ´∀`)

131 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:51:32.81 ID:3mHhmtKe0.net
らいぜん動画編集してるときとか書き出すときたまに落ちるのだが…
おま環なのかな

132 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fee-Jq7D):2020/01/28(火) 14:56:45 ID:N8CtLf3c0.net
>>92
K付のCPUには元々無く、Xeon E7-48xx/88xx v3 series "Haswell-EX"まではTSXは2014年からBIOSまたCPUはエラッタで無効になっている

133 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-TOsm):2020/01/28(火) 15:01:19 ID:6ReqYlYQr.net
おっ今月の月刊脆弱性きたか

134 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47e2-9rwV):2020/01/28(火) 15:01:59 ID:jQxBKyTK0.net
チェックアウト!

135 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8b-hE/J):2020/01/28(火) 15:03:03 ID:O/nwNDKLM.net
>>86
俺もイベントビューアに謎の警告が出るようになったわ
WHEA-Logger 19が1万件

136 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fc2-V1vN):2020/01/28(火) 15:03:25 ID:qqAWXosv0.net
ITハンドブックのキチガイまた発狂してそう

137 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-wStk):2020/01/28(火) 15:06:56 ID:GzIOmha2r.net
蓮のTSXはバグで無効化されてる

138 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bfb4-QrXC):2020/01/28(火) 15:10:34 ID:wvV1V6fj0.net
完全にキャッシュアウト

139 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4762-yKkE):2020/01/28(火) 15:12:13 ID:1RzLYQLU0.net
TSXって効果あるの限定的だから
無効にしても問題ないな

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdff-uhKh):2020/01/28(火) 15:13:24 ID:BWOpABP3d.net
すげーな、Intelの目玉機能ことごとく駄目じゃん

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-BdtL):2020/01/28(火) 15:15:38 ID:qeqG5go7M.net
>>131
電源ギリギリなんじゃね

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3f-KTLC):2020/01/28(火) 15:17:51 ID:fiEHlDyyM.net
結局キャッシュの使いまわしがある限り根本的に解決できない問題なんだろか。プロセス毎にキャッシュクリアで解決しそうだけど、しないとこみると容認できない性能低下が起こって会社が傾いちゃうのかな

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 15:19:26.44 ID:GxX1IWGh0.net
俺のコーヒー駄目じゃねえか糞インテルいい加減にしろよ

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7de-/wux):2020/01/28(火) 15:21:34 ID:SNXftw2h0.net
言ってもおまいらから抜いて得する情報何て何も無い件

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bfc5-mOY+):2020/01/28(火) 15:31:20 ID:84GrxEm80.net
Huaweiの余計な物より
intelそのものが危ない気がするんだけど?

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 4798-Wb6n):2020/01/28(火) 15:35:43 ID:9JkT1u6x0.net
嫌儲でも少数だがintelじゃないと駄目な人がいる
最近のintelの何がいいんだ??

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdb-MI9n):2020/01/28(火) 15:39:42 ID:fZ2sMepVM.net
>>86
修正のためにマイクロコードが変わって迂回で別の動作するようになったから
低電圧で安定しないようになってしまって電圧盛り盛りになってる
地味だがこういうところも性能劣化の一つ

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa1f-iKat):2020/01/28(火) 15:39:57 ID:LwqVONo/a.net
毎回致命傷クラスの脆弱性が出てきて、未だにリコールしないIntel笑うわ

IntelはPentium(初代のPentium90くらい)の頃に不動小数点除算をたまに間違えるという深刻なバグでリコールされて一度会社が傾いたことがある。記念に取っておく人以外の全員に無料でバグなしのCPUと交換したからな。
当時もIntel以外のCPUメーカーは存在したが、PC向けとしてはIntelが独占してた。だからこそ世界中の数値計算こそ命のデータがこのバグ持ちCPUで計算されていれば信頼性ゼロになり、世界中が阿鼻叫喚の大騒ぎになった。

今の脆弱性が毎月出てくる状態ってもう余裕でリコールの対象なはずだが、Pentiumの教訓を活かしてマイクロコードで一部機能を無効にしたりする機構のおかげで性能は下がるが動かない訳じゃないってのがIntelがリコールしない根拠とされるものだ。

クラウド各社もIntelからRyzenのサーバー版EPYCに移行し始めている。ドル箱だったXeonによるサーバ市場独占が崩れて、今作ってるらしい次世代CPUが完成しないとIntelが潰れかねない。

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c7de-IYUq):2020/01/28(火) 15:47:34 ID:FXENd5+/0.net
こいついつも脆弱性見つかってんな

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdff-uhKh):2020/01/28(火) 15:56:13 ID:BWOpABP3d.net
L1キャッシュの不具合って中々激アツだな
無効化しよう

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 07c2-LYLD):2020/01/28(火) 15:56:21 ID:7b3zQAJZ0.net
>>146
ハードウェアエンコーディング
これだけは他社にまだ勝ててると思う

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7e5-3gKU):2020/01/28(火) 15:57:16 ID:TOPu5fym0.net
これでもファンボーイいるんだから面白い

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87de-DZ2P):2020/01/28(火) 16:06:08 ID:8kiY7XSN0.net
>>150
なんか初代Phenomの時も同じようなバグあったな

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 16:14:08.38 ID:PQ4Szeaq0.net
インターネットに繋がないエンコ専用機としてならまだ使えるようだぞ
一般の方はRyzen買おうね

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 16:14:59.19 ID:W/vss9Wd0.net
世界のPC インテル AMD 9:1 らしいな
これからどんどん変わっていくんだろうか?

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 16:17:33.71 ID:G6P2r/Mh0.net
つまりwindows7を今だ使ってる俺と10使ってる奴は同じってことだけど

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 16:20:27.63 ID:gmtn+1gpH.net
チェックメイト

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47bf-7Tl8):2020/01/28(火) 16:23:26 ID:kz2ESq0r0.net
>>155
CG扱う仕事とかはすでにryzenのほうが多いんじゃねえの

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc7-lmm5):2020/01/28(火) 16:34:44 ID:W/vss9Wd0.net
https://data.firefox.com/dashboard/hardware

ここのCPUのシェア、逆転現象の兆候は見えてるなw

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcb-MTQY):2020/01/28(火) 16:43:05 ID:sotI6rx+M.net
なお昨夜のAMD株は↓↓↓

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 16:49:42.83 ID:SX+IZshU0.net
Ryzen3600が2万割ったらかうわw

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 17:03:20.59 ID:fMZzsiRw0.net
アメリカの国家的スパイのための仕込みが次々と露見しているってことはもう別の手段がちゃんと確保普及しているってことだろうなあ・・・

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87de-DZ2P):2020/01/28(火) 17:34:50 ID:8kiY7XSN0.net
>>159
むしろFX時代より低下してないか?
見方がおかしいのか?

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM7b-Kh4i):2020/01/28(火) 18:00:11 ID:9SV3LY+zM.net
これもうチェックアウトじゃん。

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa5b-Gc13):2020/01/28(火) 18:14:02 ID:bSmqoP0Sa.net
>>131
BIOS以外にもアップデートしないと安定しないからな

何とかソケットのバージョンは1,4以上とか

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47e2-paOk):2020/01/28(火) 18:24:13 ID:sVv4FApd0.net
ありがとうRyzen

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 27dc-dClD):2020/01/28(火) 18:30:18 ID:ZoLca7XK0.net
>>36
バックドアだから作ったか作ってないか
AMDがバックドア作ってなかったら大丈夫

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5fef-WqSl):2020/01/28(火) 18:34:26 ID:c3oPdN2n0.net
AMD信者はまだ暖房なんて使ってるの?
俺たちファンボーイはアチアチcpuの発熱で暖房なんか必要ねンだわ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H6b-ePEN):2020/01/28(火) 18:35:06 ID:XFXWEtURH.net
>>51
例えがうまいな。おっパブ

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 18:51:53.19 ID:jvYYDFxEM.net
またamd勝ったのかよ
敗北を知りたいwww

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 18:53:02.59 ID:u0vCi2TcM.net
レノボの〜買って失敗した〜の奴、よかったやん

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 19:51:06.50 ID:rtyv/hNXM.net
>>117
イリュージョンでさえ1週間で修正パッチだしたしパッチ気長に待てるなら気にする必要もないぞ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 19:52:40.26 ID:rtyv/hNXM.net
>>163
デスクトップ減少傾向だからそんなもんよ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 19:54:25.03 ID:QX3Wf5JV0.net
AI少女するならインテル

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 47e2-Jq7D):2020/01/28(火) 20:49:51 ID:2tKzLCab0.net
AMDがケンモメン向けに僅か85ドルのプアマンズ 6コア CPU出してくれるらしいな
ttps://static.techspot.com/articles-info/1977/images/2020-01-27-image-2.jpg

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5fc5-AnvH):2020/01/28(火) 20:55:39 ID:Iun45Shy0.net
マジでキャッシュ周りだけでもフルスクラッチしないと治らないだろうな

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c7de-CEr6):2020/01/28(火) 21:00:14 ID:1+NEjHrE0.net
特別な理由がない限りインテル買うとかないわー
普通の人はRyzenを買う

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 21:17:36.35 ID:965xM5z5M.net
>>163
Steam統計でも実はBulldozer時代よりもRYZEN発売後の方がシェアが低いんだよな
ZEN、ZEN+でも減り続けてZEN2発売でやっとプラスに転じたというのが現実

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 21:40:28.11 ID:uAp+X6ky0.net
脆弱性多すぎ

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 21:41:43.55 ID:qVyJ5hLJa.net
エビクションvsサカナクション

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMcf-z4Sb):2020/01/28(火) 21:59:51 ID:pw9Kvpl6M.net
>>151
QSVエンコがメインなら省電力マシンってことでしょ?
電力気にしないならgeforce乗っけてCUDA使えば良いし、
省電力が良いならRyzen APUでVCEで良くない?
ハードウェアエンコでintelに拘る必要ある?

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd7f-CfZQ):2020/01/28(火) 22:31:01 ID:teua+Aq/d.net
インテルのM.2SSD買おうかと思ってたけど買わなくてよかったわ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4798-7Uz+):2020/01/28(火) 22:38:08 ID:ghAbzxQe0.net
脆弱性対策のためにHTTを無効にして、今度はL1キャッシュ無効にするんですか?
来月あたりにはCPUをソケットから引っこ抜けとか言われそう

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 22:39:20.31 ID:ghAbzxQe0.net
>>182
大丈夫だろ
Intel SSDはAMDのせたPCでテストしてるから

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 22:40:24.48 ID:LS6Fgqzw0.net
俺の4790は何回死体蹴りされるの

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 22:45:13.24 ID:gvF/iIuPM.net
>>185
今月の脆弱性修正でiGPU性能がピンポイントで大幅ダウンしたばかりやな

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 075a-Jq7D):2020/01/28(火) 22:47:09 ID:LS6Fgqzw0.net
>>186
iGPUは使ってないからいいや

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4798-7Uz+):2020/01/28(火) 22:47:27 ID:ghAbzxQe0.net
ほい、また別件の修正パッチきたぞ
Intel使ってる人はチェックしときなー

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231/738/amp.index.html

Intel、Skylake/Kaby Lakeなどの脆弱性対応パッチ

Intelは1月27日(現地時間)、おもに第6世代から第9世代までの同社CPUに対する脆弱性「CVE-2020-0548」を通達した。

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 22:56:55.37 ID:KVR3BpLD0.net
パッチでさらに遅くなるのか

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd7f-CfZQ):2020/01/28(火) 23:41:13 ID:teua+Aq/d.net
ますますAMDとの差が開いていくな

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eadb-PJm7):2020/01/29(水) 00:02:24 ID:lmHA8FiL0.net
>>185
蓮はインテルの中では欠陥少な目で勝ち組だぞ
TSXもバグで無効化されてるから今回のは関係ない

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a68b-Tbqt):2020/01/29(水) 00:08:36 ID:u/WQECnz0.net
Phenom2x4のワイ高みの見物

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/29(水) 00:11:38.71 ID:pjhbhrpO0.net
ベンチマークは対策パッチ当てない状態でやったりしてな

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b5de-cWDw):2020/01/29(水) 00:46:29 ID:84UpeQkG0.net
最近のベンチマークはわざわざWindowsのバージョンを書いてくれてるぞ
インテルの脆弱性対策あててますよアピール

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/29(水) 00:58:24.55 ID:TTuSrZ/30.net
三次の画像を萌え絵にするスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/2729/1561104769/l50

お題募集中(エッチなのもオーケー)

これが
http://or2.mobi/data/img/272287.jpg

こんな風になります
http://or2.mobi/data/img/272288.jpg
              

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/29(水) 01:10:31.49 ID:G83BH9eS0.net
普通の脆弱性なら良くある事だろ

総レス数 196
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200