2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Intel製CPUの新たな脆弱性「L1Dエビクションサンプリング」を利用してデータを引き出す攻撃「CacheOut」が報告される [956093179]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07f5-OmcJ):2020/01/28(火) 12:50:52 ?PLT ID:sI/+DOee0.net
sssp://img.5ch.net/ico/sasuga.gif
L1Dエビクションサンプリングの影響を受ける可能性があるCPUの一覧は以下。
なお、Intel TSXに類似した機能を持たないAMDのCPUはL1Dエビクションサンプリングの影響を受けないとのこと。
https://gigazine.net/news/20200128-l1d-eviction-sampling-cacheout/

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:02:31.02 ID:hYNH/MdGF.net
>>23
🔥😡爆熱で〜〜〜〜〜す😡🔥

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:02:59.15 ID:0XSTHzdx0.net
IntelのCPUってイスラエルが設計してるんでしょ?

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:03:19.55 ID:+ZLG2Qtwa.net
つかサーバー向けとかそんなのが該当だな
セレロンとかはリストにない

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:03:24.06 ID:BaC5x8HJ0.net
性能がさほど上がらないのにソケットばかり変える罰が当たってるんだ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:04:06.59 ID:DgwpKPaAM.net
そう、インテルならね

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:04:33.97 ID:Y+t6G4tM0.net
毎月あなたのもとに届く深刻な脆弱性 

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:04:52.38 ID:cJF+99evd.net
もう何やってもダメだな

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:05:06.29 ID:s1RYqF8aM.net
インシテミル

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:05:50.58 ID:voj2X7mEd.net
インテル冷えてるか〜

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:06:28.65 ID:diyMSLyaM.net
でもAMDだとゲームがアドビで吉田なんだろ?
嫌儲民ならインテル一択

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:07:08.81 ID:DtVpRStA0.net
またかよインテル

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:07:11.57 ID:nLwHH3mG0.net
i7サンディブリッジおじさんの俺死亡

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:07:49.76 ID:Bgo0esFxH.net
3700x使ってるけど
こういうのって実際にはAMDがターゲットになってないだけで探せばAMDもゴロゴロあるんじゃないの?

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:08:04.54 ID:XRgjMoI/M.net
この手の脆弱性は業界ではずっと前から周知の事実だったのに
インテルとアップルは無視してたとかほんま酷い
アップルはうまく逃げたけどw

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:08:26.59 ID:T6cx7nTs0.net
なんでこんな穴だらけなんだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:08:32.05 ID:NNSTXZmmd.net
田村冷えてるかー
あ、Intelに囲まれて焼け死んでるか

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7de-2Gjk):2020/01/28(火) 13:08:57 ID:W4OwSfbL0.net
サンディおじさんセーフ

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-wStk):2020/01/28(火) 13:09:50 ID:NBoRoVRMr.net
AMDの闇部隊が暗躍してるんだぞ!

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW dfaf-+ScA):2020/01/28(火) 13:09:58 ID:ivjUyRFc0.net
i5 9600k 買っちゃったよー
ryzen流行ってるのはわかってるんだが、coreiに慣れすぎてどれが上位モデルかとか全然わからんのよw

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-vvam):2020/01/28(火) 13:10:49 ID:rjACnxlrx.net
TSXはhaswell以降全てか
かなり対象多いな

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa1f-rjSO):2020/01/28(火) 13:10:57 ID:+ZLG2Qtwa.net
>>36
BSD系OSが起動すらしないバグある、BIOSにパッチ当てれば動く(動くだけってレベル)
あとイリュのエロゲに不具合多数

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7f10-o/8p):2020/01/28(火) 13:11:23 ID:7a2SEVUY0.net
もう脆弱性多すぎてノーガード戦法が最強だろ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-vvam):2020/01/28(火) 13:11:42 ID:rjACnxlrx.net
ivyまではセーフ、haswellからは死亡

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6b-y1il):2020/01/28(火) 13:12:07 ID:4KA+lpiOM.net
>>36
Intelが金出して探させてる
努力の甲斐あって「PCに物理的にアクセスして管理者権限であるプログラムを実行するとPCを乗っ取れる」という深刻な脆弱性のRyzenFallを見つけた

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fde-Z7Bm):2020/01/28(火) 13:13:07 ID:s0+hldom0.net
暴露されても穴あいたままのゴミを売り続けてるから、月刊脆弱性は最低でも数年続くだけ
完全新規版出る頃にはzen2もそろそろ買い替えかなーって時期になってるだろうから、その時また選択肢になってればいいな

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4703-4BBn):2020/01/28(火) 13:13:55 ID:72J5/J+C0.net
これはIntelさんチェックアウト

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa5b-AjnI):2020/01/28(火) 13:14:29 ID:/8dC4Obsa.net
>>16
ハッキントッシュで動いてる

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fae-cNeF):2020/01/28(火) 13:14:50 ID:YA+vlRxu0.net
AMDの株持ってるけど
Ryzen出る前にこさえたIntelPC使ってるよ

Intelのcpuはソープへ行ったら大部屋をカーテンで仕切ってるだけでしたみたいな
代物だから正直弥縫しようがない

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa1f-rjSO):2020/01/28(火) 13:15:43 ID:+ZLG2Qtwa.net
>>50
ライセンス違反です

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c7de-JCeb):2020/01/28(火) 13:16:31 ID:fu3tQeKH0.net
>>19
発見された脆弱性に対してちゃんと対策してるの?

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-bqBt):2020/01/28(火) 13:17:18 ID:edx7+Ia4r.net
でも利益率高いよな
まだボッタクリしてるぞこいつ

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e7b0-/wux):2020/01/28(火) 13:17:24 ID:dY/oYnEy0.net
これが許されてIntel一択っていう人がまだまだいるのがすごい
最近聞かなくなったような気がする天才集団のイスラエルチームは何をしているのか

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM3f-vcJD):2020/01/28(火) 13:19:46 ID:vj/uXm44M.net
ゾンビが走ってきそう

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:21:05.27 ID:sVNOVdM+0.net
>>55
イスラエルは今シリアとかイランとかと戦争で忙しいから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:22:37.67 ID:d/FxZdud0.net
もうチェックメイトだろ半分ほどこれ

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:23:01.19 ID:Z9N7nD/E0.net
>>57
それなら仕方ないな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:23:18.09 ID:JhgwfQBF0.net
脆弱性が出ようがamdに性能負けようがアメリカ企業は入ってるPCばかり売ってるよね

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:23:56.51 ID:yWGroiXjd.net
アムダーがクソスレ立ててるんじゃねえよ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:24:28.19 ID:voj2X7mEd.net
>>60
Amazonなんか速攻でAMDサーバー用意しただろ

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:24:44.85 ID:GTxs1zJS0.net
修正したらどれだけ遅くなるんだ

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:25:04.20 ID:YA+vlRxu0.net
>>55
そのイスラエルチームが
Athlon X2を逆転するために起死回生のためにチートしたのが
今のIntel cpuの脆弱性の根幹

「優秀」=チートだったということ

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfee-ZiJj):2020/01/28(火) 13:26:54 ID:JhgwfQBF0.net
>>62
D Hのストア見たら入ってるばかりやん
しかも過去最高の売り上げだって
これが日本企業だったらフルボッコにされてただろうなぁ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fc5-m6Yn):2020/01/28(火) 13:27:04 ID:JP4T/LwE0.net
いっつも弱ってんなお前

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e71c-Jq7D):2020/01/28(火) 13:27:15 ID:qzco92ea0.net
インテルは粗利は凄いんで、供給不足と言われてる間は焦る必要性がない。
作ったら作っただけ売れてるってことだからな。
不良在庫を抱えないということがインテル規模になると重要。
不良在庫さえ抱えなければキャッシュが回るのでインテルが経営危機に陥るとは考えにくい。

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27e2-IH7+):2020/01/28(火) 13:27:56 ID:5gnvde160.net
新しいPC考えてるけど、1mmもインテルのこと考えてないからどうでもいいわw

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ff05-4UMQ):2020/01/28(火) 13:28:25 ID:cBW78r3l0.net
IntelとWindowsは本当に似たもの同士だなw

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f26-lmm5):2020/01/28(火) 13:28:29 ID:uXbkJBQf0.net
>2019年5月には、Intel製プロセッサに影響を及ぼす脆弱性「MDS」とそれを利用した攻撃「ZombieLoad」が発見され、
>2019年にはZombieLoadの変種となる「ZombieLoad v2」も発見されています。
>MDSはマイクロアーキテクチャ上のバッファからデータを推測することができるという脆弱性で、
>各OSベンダーは緩和策としてバッファの上書きを行うようにOSアップデートを行いました。
>しかし、CacheOutは、OSがバッファを上書きした後に任意のデータをL1キャッシュからバッファに強制的に移し、そこからデータを引き出します。

>この攻撃は、2019年5月にIntel製CPUに報告された脆弱性「メルトダウン」の緩和策をバイパスするとのことで、
>さらなるソフトウェア修正が必要になります。なお、CacheOutが可能であることは実証されたものの、
>これまでにCacheOutが実行された前例はないと研究チームは報告しています。
>また、CacheOutの攻撃を受けてもその痕跡はほとんど残らないそうです。

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4712-pjCi):2020/01/28(火) 13:29:37 ID:GhYyo9BO0.net
危なすぎて会社では使えねーな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f26-lmm5):2020/01/28(火) 13:29:37 ID:uXbkJBQf0.net
対象CPU一覧じゃなくて、対象外CPU一覧を作れよレベル。

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f10-V1vN):2020/01/28(火) 13:31:15 ID:d12qtLkB0.net
脆弱性とかどうでもいいから半額になりませんか?

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdb-MI9n):2020/01/28(火) 13:31:45 ID:fZ2sMepVM.net
>>72
対象外
初代Atom
Pentium ii
Pentium
486
386
286
8086

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c7de-OYn2):2020/01/28(火) 13:32:28 ID:xV4q9IU/0.net
まーた脆弱性が発覚してしまったのか

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPWW 0H1f-JLD7):2020/01/28(火) 13:33:04 ID:Bgo0esFxH.net
>>44
systemdの乱数生成問題のやつか

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd7f-fuq3):2020/01/28(火) 13:33:46 ID:voj2X7mEd.net
>>73
Zen3が出る時に高いだけのゴミを値下げするぞ
良かったな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf88-/vWC):2020/01/28(火) 13:35:13 ID:N+YwM6CU0.net
パッチ入れたらマジでストレージ速度ガッツリ落ちて笑うに笑えねぇわ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd7f-jt8c):2020/01/28(火) 13:35:50 ID:IX29TijBd.net
週刊脆弱性の最新刊か

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:37:28.74 ID:1H2cZ2Lc0.net
寒い冬にはやっぱりIntelのCPU
身も心もアチアチになれるのはAMDには真似できない
この熱がユーザーを想うIntelの優しさなんだよね

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:37:46.90 ID:aVgVsVwk0.net
>>61
えー情報共有しようよ

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:37:55.69 ID:ZoLca7XK0.net
バックドアだから直さないで新商品にも盛り込む

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 13:38:15.22 ID:82FRUbfBM.net
>>73
今年売るものがないから値下げするってよ

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f26-lmm5):2020/01/28(火) 13:42:16 ID:uXbkJBQf0.net
これらに絡んで、windows7おじさんがとやかく言われていたけど
こんなの、ソフトウェア改修では対処しきれないでしょ。

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7e0-ajuj):2020/01/28(火) 13:42:55 ID:ksivV2nY0.net
>>78
Intel産に対策パッチ当てると体感ではっきり分かるぐらい性能落ちるん?言うてそこまでは変わらんだろて思ってるからさ
PC新調しようと思ってるからそこ気になるわ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラ SD3b-0zJb):2020/01/28(火) 13:44:53 ID:4VBr+kU7D.net
Meltdownだのの脆弱性が出てきた後にリリースされたBIOS入れたらi7 8700ちゃんがVcore 1.44とか消費し始めて爆熱になってつらい
Vcore下げるとシステムコール多い時にカクつくしなんなん(´・ω・`)

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5f0c-iWBj):2020/01/28(火) 13:45:26 ID:BPJVsCmA0.net
またかー🐱

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMdb-MI9n):2020/01/28(火) 13:51:52 ID:fZ2sMepVM.net
>>85
NVMeのSSD使ってると顕著に落ちる

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 478c-hW+K):2020/01/28(火) 13:54:23 ID:1fLpUsqL0.net
サーフェイス欲しいけどintelなのほんと糞

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7e0-ajuj):2020/01/28(火) 13:56:14 ID:ksivV2nY0.net
>>88
マジでそんなに落ちるならせめて値段落とすぐらいしないのかね冗談抜きでゴミじゃん

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4797-RMi8):2020/01/28(火) 13:56:39 ID:EHZd0RT90.net
まーたパッチで速度が下がるな

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM7f-LYLD):2020/01/28(火) 13:57:30 ID:kCtiU28SM.net
HaswellとBroadwellは対象外になってるけどTSX自体はHaswellから搭載されてたよな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-xNhR):2020/01/28(火) 13:57:53 ID:PYIYAcUEr.net
今インテル買う奴は情弱

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 87e5-/wux):2020/01/28(火) 13:59:51 ID:TgvAzJh70.net
>>89
ARM版サーフェスもあるぞ!

ゴミだけど

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c7de-leNi):2020/01/28(火) 14:02:02 ID:2vmEss6y0.net
楽しそうだなぁ ベンチに飽きてきた奴らにとってはやる事多くなって羨ましい

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e770-GBYp):2020/01/28(火) 14:03:54 ID:fHJWcKnf0.net
biosアプデ何度もやったわ また来るのか
来なかったら、そのマザーボードはXPや7みたいに打ち切られたことになるから悲しいけど😫

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 07b0-9rwV):2020/01/28(火) 14:04:24 ID:+7fzhUsD0.net
モバイルも食われそうだし、intel地雷すぎる

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 075a-V1vN):2020/01/28(火) 14:05:13 ID:U5sNT9Fx0.net
>>55
世界中のPCからいつでも情報抜けるようにするために穴あけてんじゃないの

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 87de-kkex):2020/01/28(火) 14:09:53 ID:16fMZUHY0.net
こういうのって標的になるかどうかじゃないの
調べてる人が他のcpuに狙いつけたらすぐ別の脆弱性発見されるんでしょ

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd7f-hdD+):2020/01/28(火) 14:10:35 ?2BP ID:qO15dZZcd.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
そもそもAMDなんてシェアが小さいから無視されているのが現状
自作のデスクトップなんて斜陽分野で使われているだけだし

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fc7-/wux):2020/01/28(火) 14:10:53 ID:1H2cZ2Lc0.net
いうてAMDだと供給能力が低すぎるからIntelの代わりにはなれない
一部ではAMD採用もあるとはいえ、メーカーPCは今後もIntelしか選択肢ないだろうねえ

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-I+kq):2020/01/28(火) 14:11:29 ID:CYH1qYT2x.net
kitaaaa

これはクラウド業界だんまりwwww

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-I+kq):2020/01/28(火) 14:12:19 ID:CYH1qYT2x.net
政府が使ってるクラウドもインテルだからだんまりするしかない

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Sp7b-vwF5):2020/01/28(火) 14:12:20 ID:yllMighQp.net
一次キャッシュに脆弱性とかファーム更新でどうにかなるレベルなのか?
仮にL1オフにしたらまともに動かないぞ

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a7ca-xGEl):2020/01/28(火) 14:13:51 ID:zmRcihEz0.net
>>101
intelはに10nmの製造技術で失敗して年単位で供給難に陥ってるけど

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffca-83Ky):2020/01/28(火) 14:16:04 ID:htzAIxsO0.net
開けてびっくり脆弱性の玉手箱や〜

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f77-uzTH):2020/01/28(火) 14:18:08 ID:gj3TGzyl0.net
Windows10とかいうOSがクソ過ぎてIntelの脆弱性とかどーでもよくなっちゃう。
むしろUHD BDのクラッキングコピーできてお得まで有る。

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdff-fuq3):2020/01/28(火) 14:18:24 ID:J8RJvuqHd.net
もうSurfaceLaptopはAMDだしスレートタイプはクアルコムに完全シフトするんじゃないの

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf08-BdtL):2020/01/28(火) 14:20:41 ID:l9IU21ZW0.net
脆弱性ありすぎだろ

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fde-m6Yn):2020/01/28(火) 14:23:00 ID:/PARbqjf0.net
L1キャッシュかよ、パッチでめっちゃ遅くなりそうなんだけど

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f05-Jq7D):2020/01/28(火) 14:23:59 ID:LS6Fgqzw0.net
またパッチでさらに性能低下するのか

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM6b-VQnw):2020/01/28(火) 14:24:39 ID:rtyv/hNXM.net
Intel製のコンパイラがAMD製CPUは処理遅くしますバグらせますやってるからな乗換できん層もいる
計算分野のプログラムの最適化具合とか最近だとイリュージョンゲームのバグとか

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-I+kq):2020/01/28(火) 14:25:31 ID:CYH1qYT2x.net
>>104
だからね、重要な情報をキャッシュさせないんだよwwww

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx7b-I+kq):2020/01/28(火) 14:26:18 ID:CYH1qYT2x.net
>>108
まだ13インチはインテルですがwwww

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW ffc5-CwSV):2020/01/28(火) 14:27:36 ID:NiinW65S0.net
ハズウェル買ったあとのTSXエラッタありましたーからのアフターサービスなしは一生許さねえからなクズ企業が!🖕🥺

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr7b-rhEw):2020/01/28(火) 14:29:54 ID:zW1mimWPr.net
>>47
管理者権限ってそういうものではないんですか…?

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW c73e-CwSV):2020/01/28(火) 14:30:14 ID:HB03nG4x0.net
>>44
まじかよ次組むときryzenにしようと思ったのにVRエロゲやるならインテルファンボーイ継続か

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:32:09.84 ID:CYH1qYT2x.net
>>36
当たり前だろ
メモリあたり怪しいすぎ

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:32:19.08 ID:iSDp9IsT0.net
スノーデンが警告したように
アメリカ政府が作った穴

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:00.75 ID:Yh0JxGgUM.net
>>90
ゴミなんだよ

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:03.64 ID:l9IU21ZW0.net
>>116
「物理的にアクセス」
AMD乗ってるPCを直接触りに行って侵入するという荒業だぞ
押収して解析と大差ない

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/01/28(火) 14:34:48.20 ID:fXD8rt0W0.net
>>38
ここまで多いとわざとバックドア用に作ってたとしか思えない状況だよな
穴塞がれ始めたから
なんだかよくわからないwindows10に移行しろと言い出したんじゃないのかと思えてくるほど酷い

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW bf8a-JR3k):2020/01/28(火) 14:38:35 ID:ggwCKXlj0.net
>>113
それはどうやって判定するの?

総レス数 196
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200