2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EU離脱にイギリス市民大歓声「独立の日だ!」「さようならEU!」「イギリスは自由だ!」 [687522345]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Sa55-ywAm):2020/02/01(土) 10:18:37 ?2BP ID:V36l+LD9a●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
イギリス EUから離脱 加盟国で初めて

イギリスは日本時間の午前8時をもってEU=ヨーロッパ連合から正式に離脱しました。これまで統合と拡大を続けてきたEUにとって加盟国が離脱したのは、初めてのことです。

イギリスは、31日午後11時、日本時間の1日午前8時に、前身の共同体を含め合わせて47年にわたって加盟してきたEUから正式に離脱しました。

ロンドン中心部にあるイギリス議会前の広場には、離脱の瞬間を見届けようと大勢の市民や各国のメディアが詰めかけました。

広場に設置された大型スクリーンにはカウントダウンのための秒数が映し出され、離脱の時刻を迎えると集まった人たちから大きな歓声があがりました。

集まった市民のほとんどは離脱派の人たちで、「私たちの独立の日だ」などと声をあげ、イギリスの国旗を掲げたり、肩を組んで国歌を歌ったりして祝賀ムードに包まれていました。

離脱に先立ってジョンソン首相は、31日午後、国民向けのビデオメッセージを発表し、離脱をめぐる議論で分断してきた社会の融和を呼びかけました。

そのうえで「私たちの偉大な国のドラマの新しい1章の幕が上がるときだ」と述べ、イギリスのさらなる飛躍を強調しました。平和と共存の理念のもとに統合・拡大を続けてきたEUにとって加盟国が離脱したのは初めてのことで、イギリスとEU、双方にとって歴史的な節目となります。

イギリスとEUは離脱にともなう急激な変化を避けるために年末まで設けられた移行期間に入りました。

この間、EUとの新たな通商関係を取り決める自由貿易協定の交渉が行われますが、期間内に交渉をまとめることができるのかどうかが焦点です。

「さよならEU」の大歓声

ロンドンの中心部にあるイギリス議会前の広場には、離脱の瞬間を祝おうとイギリスの国旗を持った大勢の人が集まりました。

2016年の国民投票の際、イギリス国内で離脱の世論を主導した離脱党のファラージュ党首が壇上で演説し、「もうすぐわれわれは民主的で、主権のある、独立した、誇りある国になる」などと演説すると、大きな歓声がわきおこりました。

そしてカウントダウンのあと、現地時間の午後11時、離脱の瞬間を迎えると、「さようならEU」とか「イギリスは自由だ」などのことばとともに大歓声が上がり、人々は抱き合って国歌を歌っていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200201/k10012268571000.html

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-bU7I):2020/02/01(土) 10:23:15 ID:34oymrUja.net
自由は不自由や

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7909-0Ybi):2020/02/01(土) 10:24:03 ID:tr5GIxmo0.net
でもEFTAがあるから

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:24:21.34 ID:9c2VqnSh0.net
行く末に興味はある

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:25:01.93 ID:UQ8nDGjR0.net
そしてスコットランドとウェールズ独立へ

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:32:53.38 ID:DhAF7SW40.net
なんで「これで国が良くなる」と思い込めるんかな
ある意味うらやましい

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd0a-6qQq):2020/02/01(土) 10:38:30 ID:6pDe/Je7d.net
新自由主義と敵対するものはこうなると見せしめに滅茶苦茶やられそう

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:40:59.80 ID:3h6B/WQq0.net
>>5
ウェールズは独立する気ない
怪しいのは北アイルランド、スコットランドのほう

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 79e8-Y6bJ):2020/02/01(土) 10:42:25 ID:S43KoYmo0.net
自由は確かだな

EUに所属してる限り国民主権も国家主権も無く
民主主義ですら無いんだし

まあそれで良い方向に行くかは別だけど

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2a96-Y6bJ):2020/02/01(土) 10:43:51 ID:hCydCys90.net
もともとEUをかき乱すために加盟してたけど効果なく
権限をどんどん奪われるから撤退ってところだな

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW b5de-KBmY):2020/02/01(土) 10:46:04 ID:3pUc40H60.net
イギリスってECに対抗したグループ作ってなかったっけ?

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:46:33.78 ID:hOkvHu+m0.net
>>5
蛍の光でその連帯を示唆してきたEUの意地悪さは最高だった

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:48:38.55 ID:9c2VqnSh0.net
>>12
わ…「別れのワルツ」は19世紀から社交パーティーの〆の踊りだから…

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:51:25.82 ID:HYLQLXad0.net
こいつら数年経ったら平気な顔して戻りたいとか言いそう

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:54:06.37 ID:mlUn3Mooa.net
スコットランドと北アイルランド独立したら面白い

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 10:55:21.32 ID:116owxva0.net
これ完全に中国の属国としてEUの足を引っ張る役回りになるな
欧州の韓国と呼んでやろう

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:00:11.28 ID:drymOnr10.net
「ちょっとこっちの事情で抜けるわ、すまんな」くらいならともかく、あんだけ唾吐いて抜けつつどんな面下げてNATOと折り合っていくんだろ

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:01:12.37 ID:8cxhZRGOM.net
ぼくもアスペだよ😭
https://youtu.be/EcdbseN687I

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:02:11.51 ID:3h6B/WQq0.net
ポーランド・東欧系移民が短期的には増えてたけど、
長い目で見たらインドパキスタン系のが多いし
保守党高齢者の望むような白人国家にはもう戻らん

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25d0-fMQ3):2020/02/01(土) 11:05:02 ID:X1Jb9gKm0.net
>>19
だよな
イギリスはもう後戻りできないのに
それが国民に伝わってない感じ

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25ae-MISM):2020/02/01(土) 11:09:19 ID:79WgdZ5g0.net
イギリス「EUが孤立しました!」

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:16:39.19 ID:nC+egiDC0.net
>>16
> これ完全に中国の属国としてEUの足を引っ張る役回りになるな
> 欧州の韓国と呼んでやろう

底辺の頭の中の世界地図 → 中国・韓国・日本(+英国)のみで構成されている

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:16:50.40 ID:4LA6oUvfM.net
さすが大英帝国!日本も見習わないとな〜

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:18:57.08 ID:nC+egiDC0.net
バットマンのいないゴッサムシティ、それの国家版がイギリス

スコットランドかわいそ

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:20:34.72 ID:S43KoYmo0.net
EUの抱える移民問題ってまだまだ序章で
本番はアフリカ移民だからな
アフリカ大陸は絶賛人口爆発中で今後欧州に流れる難民移民は億単位になって行く
今ですらイタリアに流れ着いたアフリカ移民難民をイタリアが受け入れ拒否して
スペインに押し付けたりしてるわけで
確実に問題は大きくなっていく

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:20:59.98 ID:6nriAW+E0.net
>>5
ウェールズは独立する気無いだろ
それを言うなら北アイルランド
まあ北アイルランド単独で独立とか無理だと思うが

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:21:38.45 ID:nC+egiDC0.net
>>23
> さすが大英帝国!日本も見習わないとな〜

EUに相当する地域統合体が東アジアにないのに、なに言ってんだ、アホ

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:24:49.06 ID:MG16CVsz0.net
そして1年後・・・

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:24:51.69 ID:nC+egiDC0.net
>>26
> それを言うなら北アイルランド

ぶっw
イギリスから離脱してまで自治にこだわる意味がねえよ、馬鹿w

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eade-BS4Z):2020/02/01(土) 11:25:09 ID:6nriAW+E0.net
>>19
インドは因果応報
イギリス企業の多くががインド資本に買われる時代が来るだろう

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 5e88-huGR):2020/02/01(土) 11:25:12 ID:BVbbspZJ0.net
ミッキー「アメリカ独立記念日だ♪」
モブ「俺はイギリスだ、祝えるかよ」

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW a6e5-p8gs):2020/02/01(土) 11:27:01 ID:3xUPxonC0.net
次は大阪だ

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM7a-2n4w):2020/02/01(土) 11:28:02 ID:4LA6oUvfM.net
>>27
そもそも大英帝国では無い
とかそういうツッコミ入れてくれよ…恥ずかしいやんか

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 11:29:05 ID:nC+egiDC0.net
>>17
> 「ちょっとこっちの事情で抜けるわ、すまんな」くらいならともかく

ロシア国民が自分たちのアイデンティティを「ヨーロッパ」とは別のものだと感じてる
のと似て、イギリスもそんな感じだろ?

諸条件が揃い近代化は早かったが、やっぱ田舎なんだよ、本質的にあそこは
あの国は、地中海文化圏の明るさとは無縁の暗いなにか

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 11:31:17 ID:nC+egiDC0.net
>>30
> イギリス企業の多くががインド資本に買われる時代が来るだろう

離脱前の英国民「資本に色はついてない。歓迎」
離脱後の英国民「外国資本は出ていけ!」

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3d97-ol1H):2020/02/01(土) 11:33:48 ID:eOg6B8Zr0.net
>>22
一応、ボリス・ジョンソンはブレグジット旗振りした時に「英国は欧州との関係を捨て、今後は中国と連携していく!」と仰ってましたからねぇ
4年経った今もそう思ってるかどうかは知りませんが…

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd0a-tbSD):2020/02/01(土) 11:35:43 ID:F/TB4XOfd.net
実際、EUってドイツの支配領域になっててそのせいでギリシャが酷い目に遭ってるってなったじゃん。
一概に間違いでもないのでは?

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:36:26.46 ID:X8Tvw0Z/0.net
>>1
誰も希望していない国際化が進めば進むほど外国人の糞っぷりが目立つから、当然の流れだわ
国連ファシズムの中心にいて甘い汁を吸っている常任理事国イギリス人でもこれだ

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:40:23.52 ID:XTUlrcQMa.net
>>37
イギリスとしてはもう参加しててもしなくてもどっちでも一緒で、じゃあ足枷外しますわってとこ
ドイツ以外で儲かってる小国はこのままでいいだろうしぶら下がりたいんだろうけど、イギリスくらいの微妙なポジションの大国だと荷が重くてもうウンザリなんだろ

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:41:05.63 ID:KLpCPmxJ0.net
気狂い国家の末路

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:42:22.93 ID:X8Tvw0Z/0.net
>>27
あるだろ
何の縛りも利益も無いのに東アジアで団結しようと思っているグローバルバカ・電通マスコミとガイジ集団経団連がいるしな

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:44:36.07 ID:xYYon+2x0.net
お前らずっとポンド使ってたじゃないかよ

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 11:45:30.38 ID:X8Tvw0Z/0.net
>>29
北アイルランドは、イギリス人だけど宗教的な理由でイギリスに居たくないというゴミが捨てられ、
或いはアイルランド人の主権を踏み躙って侵入してきた場所だから、
イギリス人としては手放したく無いんだよなw

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25ae-OeZ9):2020/02/01(土) 11:49:09 ID:X8Tvw0Z/0.net
>>16
既にドイツがその役回りを演じているだろw

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5e8-Ice+):2020/02/01(土) 11:56:31 ID:RlbFfBvN0.net
IRA復活

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 8987-X39/):2020/02/01(土) 11:57:33 ID:KOsMb+Sj0.net
イギリスって食料も石油石炭も自給出来るから確かに自分一人でも十分食っていける国なんよな

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:00:38.44 ID:aJi93zaC0.net
当たり前だけど人間は目に見える損得だけで判断するわけじゃない
それが今回の動きだし
政治や経済がうまくいかない原因でもある

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:02:10.49 ID:eOg6B8Zr0.net
>>45
元々、IRAがシンフェイン党に吸収された後も
武力闘争維持派は「真のIRA」を名乗って活動してた

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:06:45.64 ID:M9d+PZO10.net
とは言えEUに売ってたもの買ってたものがこれからは高くつくわけだし
日本はEUとは関税無しにしようずとは言ってるが英国にに関税かけないとは
言ってない訳だしその辺の見通しはほんとにあるのかと言う気はする

50 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:06:45.56 ID:rULqRnNH0.net
イギリス人にとっての「ヨーロッパ」は
日本人にとっての「アジア」に近い

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5e2f-Y6bJ):2020/02/01(土) 12:07:06 ID:W7r/xxTP0.net
このスレで一番オラついてる ID:nC+egiDC0 が
一番欧州情勢に疎いのが笑える

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 791e-Kzsg):2020/02/01(土) 12:08:39 ID:GJ7XdEyX0.net
>>50
イギップも「ヨーロッパに行ってくるは」、とかジャップみたいなこと言う

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eaac-OAYN):2020/02/01(土) 12:10:24 ID:rULqRnNH0.net
>>49
結局のところ差し引きではEUがイギリスにモノ買ってもらってる側だし、買い手のほうが世界中どこからでも調達できるから発言力は強い
(VW車が高いならトヨタを買えばいいじゃない)

しかも肝心のシティの金融機能が、EU主義者が期待したほど大陸に移転はしなかった

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:10:53 ID:YcavS46H0.net
>>6
イギリスはケンモメンなんだろ
「嫌なら出ていけ」と言われて出てった形
EUには最初から大して貢献してないし要求だけは多かった

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 25e6-pYg1):2020/02/01(土) 12:11:30 ID:EUz6RxEB0.net
>>11
>>3
自分がECに入る時にゴミくずのように捨てた
今更復活は無理だろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 791e-Kzsg):2020/02/01(土) 12:12:32 ID:GJ7XdEyX0.net
イギリスは外交が上手いイメージがあったが
あっちも順調に国のトップの安倍化が進んでて安心する

57 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 12:12:48 ID:nC+egiDC0.net
>>41
> 何の縛りも利益も無いのに東アジアで団結しようと思っているグローバルバカ・電通マスコミとガイジ集団経団連がいるしな

はいはい、江戸時代は最高でしたよね

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aac4-yKs5):2020/02/01(土) 12:12:49 ID:tYYQ9wb30.net
今年末までは関税と検疫は免除されてるから時間はまだあるな
それで離脱を伸ばしてきたんだろうけど

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:12:55 ID:YcavS46H0.net
EUにいっちょかみしてうまい汁を吸おうとしてただけだからな
ナマポ通名在日とまったく同じ
「見下された」とか意味不明の逆切れしてんのも一緒

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:14:34 ID:YcavS46H0.net
>>37
そもそもドイツが牽引役を見込まれたわけだからな
支援してるドイツが儲かるのは当たり前
ドイツみたいに経済努力すれば儲かるんだから努力が足りない

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 12:17:31 ID:nC+egiDC0.net
>>59
> ナマポ通名在日とまったく同じ
> 「見下された」とか意味不明の逆切れしてんのも一緒

底辺の妄想の典型ですよ、君の
ヤバい

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:17:41 ID:YcavS46H0.net
EU諸国がやみくもに離脱を目指して
群れからはぐれれば中国の餌食になるだけだからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5966-/fp1):2020/02/01(土) 12:18:35 ID:5KoF+PEx0.net
スコットランド人「独立の日だ!」

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 12:19:55 ID:nC+egiDC0.net
>>60
> ドイツみたいに経済努力すれば儲かるんだから努力が足りない

資本主義経済ならぬ、「努力」主義経済、参上w
たぶん発想からしてネトウヨだろう

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec5-ol1H):2020/02/01(土) 12:20:00 ID:npKyD57m0.net
本当こいつら自由が大好きだなw

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:20:28 ID:YcavS46H0.net
抜ければアメポチか中ポチか選ぶしかない
EUはギリシャ連合の立場

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dde-0Ybi):2020/02/01(土) 12:21:31 ID:Uu8lBe6E0.net
>>50
やっぱ島国だと一緒だ言われても感覚がついてこないよね

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 12:22:44 ID:nC+egiDC0.net
日本で、「企業努力」なる語が登場したのが90年代初頭かな?
そのころからデフレ経済が常態化しだした

これは偶然でしょうか?w

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ c50c-Y6bJ):2020/02/01(土) 12:22:48 ID:R8KGg/XP0.net
ドイツ連邦銀行理事ティロ・ザラツィンの発言
http://i.imgur.com/IOVoR3S.jpg
イスラム系の移民の多くがドイツ語を学ばず、子供に学校に行かせず、ドイツ社会に溶け込もうとしない。
にもかかわらずドイツ国家から支給される社会保障費や児童手当に依存し、
多くの子供を産みだし続けている。これを放置しておくと、ドイツはドイツ語のできない移民たちによって征服され、
ドイツの知的レベルは低下するであろう。

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1e52-XopQ):2020/02/01(土) 12:23:20 ID:YcavS46H0.net
脱退煽ってたオッサンの子供はドイツ国籍ちゃっかり取得してるからな
離脱派なんて正体はそんなもん
国内でくすぶってる貧困層の不満を一時的に利用して議席数拡大しただけ

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1575-ilHe):2020/02/01(土) 12:23:46 ID:Qj2WFfYO0.net
闘争せよ

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6ded-8CvE):2020/02/01(土) 12:24:17 ID:7yMmlOAx0.net
EU よさらば
我が代表堂々退場す

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2128-2SxG):2020/02/01(土) 12:27:43 ID:nC+egiDC0.net
>>62
> EU諸国がやみくもに離脱を目指して

そもそもが、巨大な米国市場、新興の日本市場に対抗する必要に迫られ、市場の統合
は選択の余地がなかったからEUができた

そして中国やインドのようなこれまでの常識を超える新市場が台頭してきた

加盟のデメリットはあるとしても(通貨統合で各国の財政政策の幅が狭まるとか)、その
デメリットは離脱によってメリットに反転などしない

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MM69-GJhc):2020/02/01(土) 12:29:03 ID:W3dbs8O3M.net
イギリスは既に国内が切羽詰まってるから離脱しようが労働者階級にとっては大して変わらん

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec5-ol1H):2020/02/01(土) 12:29:30 ID:npKyD57m0.net
>>70
>国内でくすぶってる貧困層の不満を一時的に利用して議席数拡大しただけ
それこそが民主主義なんだわ

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 6d0c-ledU):2020/02/01(土) 12:29:31 ID:3h6B/WQq0.net
>>30
すでに中国含む外国にインフラまで売りまくってるので関係ないな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:37:43.44 ID:qCNAMho/a.net
イギリス盟主の英連邦同盟を今こそ再結成するチャンスやぞ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:40:09.26 ID:YcavS46H0.net
>>77
既にオーストラリアが強硬な態度とってるだろ
今のイギリスと組んでも損しかないからな

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a543-PXjH):2020/02/01(土) 12:46:58 ID:116owxva0.net
はれて中国の属国としてEUへの圧力を加えられるなど
欧州の韓国と呼ばれるだけあるわ

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2a97-ol1H):2020/02/01(土) 12:48:12 ID:F80tZuLD0.net
>>78
英国のEU加盟で農作物の輸出先探すの大変だったもんね豪州
見下してたアジア市場に進出しなきゃならん羽目になったし
恨みは深い

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:53:57.15 ID:RlbFfBvN0.net
めっちゃ楽しそうで狂気を感じる

https://video.twimg.com/amplify_video/1222749198488989696/vid/640x360/RFaN5FEw3XmYL4_G.mp4

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 12:58:28.26 ID:NwpcACA60.net
アホとしか思えない

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa21-ZjM+):2020/02/01(土) 13:06:12 ID:XTUlrcQMa.net
EU見ていて未来は明るいと感じるか?
極右は未だに勢力を伸ばしているし、移民問題もこのままだと20年後30年後にすごい顛末を迎えそう、俺はいつか全てが引っくり返りそうに見えて怖いな
そういう反動のゲージを貯め続けているのが取り憑かれたように邁進している現代の正しさなんだよな

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eaac-OAYN):2020/02/01(土) 13:09:30 ID:rULqRnNH0.net
どのみちEUの世界における比重は低下し続けてるし、
ドイツの属国になるよりは、主権を維持したままアジア市場目指すほうがずっといい

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eabf-ol1H):2020/02/01(土) 13:12:10 ID:YSCuBx6L0.net
>>75
衆愚政治そのものだろ
イギリスの議会政治なんてまともに回ってた頃は
実質、善意の寡頭制みたいなもんだ

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eaac-OAYN):2020/02/01(土) 13:15:54 ID:rULqRnNH0.net
>>85
イギリス人でも我慢できなくなるくらい、グローバル化のデメリットが労働者階級に押し付けられた結果でしょう?

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKa5-zHnO):2020/02/01(土) 13:16:27 ID:FaKZBuWmK.net
関税バカ高く取られるのわかっててよく喜べるな

88 :【B:91 W:57 H:99 (B cup) 149 cm age:23】 (ワッチョイWW a530-stUP):2020/02/01(土) 13:19:20 ID:FaKZBuWm0.net
イギリス代表、堂々と退場す

か…

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 13:24:31.09 ID:qCWhRQky0.net
やっぱ民主主義は欠陥制度だな
国が上り調子のころならともかく落ち目になれば負け組のおっさんたちが
自分たちもろとも国と心中するなんて真似ができてしまう

日本もれいわの連中が勢力を拡大しないよう気をつけないといけない
負け組のおっさんたちに国の命運を決めさせてはならない

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 13:28:19.42 ID:SX/2NLPLM.net
>>89
昔のイギリスは
ドイツ降伏したとたん、用済みになった
戦争屋チャーチルを使い捨てにするぐらいには
ちゃんと民主主義機能していたのにな

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/01(土) 13:28:28.00 ID:YSCuBx6L0.net
>>86
出て行ったあとでどうするか考えてないんじゃなあ
下手すりゃ北アイルランド問題再燃するぜ?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5dde-TDZc):2020/02/01(土) 13:29:15 ID:zArZ4TDH0.net
父さんの国になるし白人が減ってパキスタン人がもっと増えるんやな

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ec5-ol1H):2020/02/01(土) 13:29:26 ID:npKyD57m0.net
>>85
EU離脱のプロセスにイギリス政治の優秀さを見られない奴は何やっても駄目

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eabf-ol1H):2020/02/01(土) 13:29:58 ID:YSCuBx6L0.net
>>89

>>93だってよ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eabf-ol1H):2020/02/01(土) 13:30:43 ID:YSCuBx6L0.net
イギリス政治の優秀さ、ねえ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMb5-e0n2):2020/02/01(土) 13:31:43 ID:SX/2NLPLM.net
>>91
ボリスが昔から言ってるだろ
「とりあえず離脱しろ
だからといって向こうも一方的にイギリス切り捨てたら損なんだから
それなりに譲歩してくる」って
EUの一方的温情狙い

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6c2-+Ul7):2020/02/01(土) 13:32:38 ID:EsgiuCjK0.net
勝てばこれこそが民主主義
負けたら衆愚、民主主義の終わり

リベラリストでございます〜

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eabf-ol1H):2020/02/01(土) 13:33:42 ID:YSCuBx6L0.net
>>97
どっちも愚民てだけやん

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa21-hYOY):2020/02/01(土) 13:34:06 ID:73d2yknsa.net
何でお前らこんな悔しそうなのwwwwwwwwww
仮にこの選択がイギリスにとって失敗だったとしてもお前ら関係ねーじゃんww
どんだけ都合悪いんだよw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eaac-OAYN):2020/02/01(土) 13:37:04 ID:rULqRnNH0.net
>>90
むしろ今は、チェンバレン棄ててチャーチルに組閣させてる段階でしょ
ボリス以外に上手くやれる人いる?

総レス数 147
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200