2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】第2次大戦中のソ連の残念な戦車 [222783579]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 756e-kUSt):2020/02/03(月) 15:44:47 ?2BP ID:U5UU6CYr0.net
sssp://img.5ch.net/ico/niramushigotokiga32.gif
これらの戦車は、1930年代ならまだ活躍できたものもあったが、ナチスが侵攻してきた頃には旧式になっていた。また、開発当初からまずいものもあった。
1. T-26

https://cdni.rbth.com/rbthmedia/images/2020.02/original/5e37b39585600a019207c3c4.jpg

1941年6月、侵攻してくるドイツ軍を1万両のT-26軽戦車が迎え撃った。しかし、1930年代にはソ連の主力戦車だったT-26も、バルバロッサ作戦が始まった時点では完全に旧式となっていた。
45mm砲を搭載したT-26は、ドイツ軍のI号戦車、II号戦車、38(t)戦車に対しては効果的だったが、より新式の戦車や敵のほぼすべての対戦車砲に対して完全に無力だった。
開戦後数ヶ月で、戦闘中の被弾や故障によって何千両ものT-26が失われた。大半の戦車に大修理が必要だったが、そんな時間はなかった。
ソ連は損傷を受けたT-26を修復するよりも、新型のT-60やT-70に置き換えることを選んだ。
またT-26は、冬戦争(フィンランド・ソビエト戦争)などのより「穏やかな」前線にも配備された。さらに、1941年8月に英ソが共同でイランに侵攻した際には、千両以上のT-26が投入された。
T-26は、ソ連の日本への攻撃も含め、第二次世界大戦の終盤まで戦った。だが、この戦車が参加した最後の大規模な攻撃と言えば、1943年初めにスターリングラードでドイツの第6軍を追い詰めた「鉄環作戦」だ。

https://jp.rbth.com/science/83192-dainijisekaitaisenchu-no-soren-no-zannenna-sensha

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW eaae-jOaz):2020/02/03(月) 20:05:41 ID:CIognDsd0.net
ソ連最弱戦車のオデッサ戦車が出てこないとはにわか記事だな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E6%88%A6%E8%BB%8A

総レス数 36
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200