2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リベラル、正論 「オタクがネトウヨになる理由がわからない。どっちかと言うとアニメって反体制的でユートピア的平等主義者が多いだろ」 [701470346]

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/12(水) 22:49:09.78 ID:fEM/bC630.net
オタクというか若者が本質的に反体勢に振れがちなのは変わってないと思うぞ
それは「反体制=反政府」という形式的な構図に靡くんじゃなくて
もっと本能的な、抑圧からの解放、不自由さへの抵抗、と言った物に惹かれるということ
最近でもアニメや漫画で特にそれが顕著に現れているが、いつの時代も本質は変わっていない
若者が相対している「権力者」というのも字面そのままの意味ではなく何が不自由を敷いているか、理不尽を押し付ているかによって変わってくるわけ

その点で見ると、一昔前は、つまり近代化が進む以前の国家では治安維持法等のように、何か反論をすれば捕まる、一方的に決められた事に従わなければならない、抗議をすれば粛清される、
といった権力による弾圧が普通に行われてきており、「理不尽を押し付けてくるもの」であったから政府与党は若者が戦うべき「権力」でありえたわけ

ところが今の時代は政府の権力はどんどん削られていって、弾圧どころか、ちょっと不適切な発言をするだけで政府権力、とやらは降ろされそうになり

愚痴程度でも敵対勢力を批判するだけでアホみたいに叩かれるだろ
その上、降ろそうと思えば選挙でいつでも降ろす事ができる、「絶対的な弾圧者」ではないわけだ
彼らにとって政府権力、というもは彼らが戦う権力たりえないわけだ

彼らにとっての権力者とは、誰も糾弾されず好きに自分達の意思を押し通そうとし、「誰か」に論理や倫理を無視して一方的な理不尽を押し付けてくる存在
なんだよ
それが今ではポリコレだったりフェミだったり、一方的に思想を撒き散らすカルトだったり、マスメディアだったりする、とそう捉えられているわけ
「反論が許されない存在」もしくは「批判ができない存在」であればある程
反抗心というのは静かに膨れ上がっていくんだ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200