2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホモじゃないけど10代の頃は同性の友達とえっちな遊びをしまくったというノンケは多い [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/02/29(土) 19:59:29.14 ID:NaPLFTPraGARLIC.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
館林ライオンズクラブ講話「私たちの多様な性とライフスタイル」(全文公開) | 包帯のような嘘
http://ja.gimmeaqueereye.org/entry/26584
http://ja.gimmeaqueereye.org/wp-content/uploads/2020/02/86796083_814098372432831_8112648774909689856_o-1536x1152.jpg

元同級生が卒業したあとにメールで「実は僕もバイセクシュアルなんだ」って言ってきたりとか、奥さんも子どももいる友だちが「俺も男性とやったことありますよ」って言ってきたりとか、
もうね、みんな言わない、聞かない、少し「そうかも」と思ったとしても掘り下げて聞いたりしない、っていうだけで、実際の私たち人間の性って、すでにめっちゃくちゃ多様なんですね。
それを普段私たちは見落としてしまっている、見ないで済んでいるだけ、なんです。

昔サトラレっていうドラマがあって、あれは考えていることが周りに筒抜けに聞こえてしまうという設定だったんですけれども、もし全員がサトラレだったら、想像を遥かに超える「多様な性」が日々私たちの耳に入ってくることになると思います。
この場でも、さっきの話を聞きながら「そうだよなあ、俺も10代のころ男友達と週1で会ってやってたもんなあ」って思ってた人の声が周りに聞こえていたかもしれないわけです。

こんなふうに、実態としてはものすごくゴチャゴチャな私たちの多様な性ですけれども、そこにカテゴリー線を引いて「こういうことするのって、特別な、変な人たちだけじゃない?」って言い出したのが、たかだか200年くらい前のヨーロッパの話です。
ヨーロッパでは、学問の名のもとに、それまでの「誰でも同性とやったりする可能性あるよね」っていう感覚から、「同性愛者というやつらがいるらしいぞ」っていう感覚に変わっていったという歴史があります。

総レス数 29
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200