2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應卒ライター「今日本では金を稼ぐことを悪だとする嫌儲(いやちょ)思想が広がってます」 [893566662]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fed1-VCKi):2020/06/03(水) 07:35:55 ?2BP ID:wYtrYOPf0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「年収アップで転職するのは幸せ?」moto×鈴木祐が語る、キャリア選択の解

お金を稼げない人には特徴がある
bizSPA!フレッシュ

――motoさんは「生涯年収を最大化する生き方」を実体験から説かれていますが、鈴木さんは就職・転職の失敗の7割は「視野狭窄」が原因であり、特に「お金に釣られる」ことに警鐘を鳴らしています。

鈴木祐(以下、鈴木):お金を稼ぐこと、金額の大きさを目先の目標にすると幸福度が上がりにくいのは間違いありません。ただし、いかに稼ぐかという観点から言えば、おそらくmotoさんはお金を
「自由」の象徴だととらえていますよね。このタイプが唯一儲かるんですよ。年収の上位2.5%の人たちはこの傾向が特に強いんです。

moto:そうなんですか。確かに、お金があることによって増える選択肢もあるので、ある意味でお金は自分を自由にしてくれるものだと認識してます。逆にどんなタイプだと儲からないとかありますか?

鈴木:お金を稼ぐことは汚いことだと思う「嫌儲(けんもう)」。節約を好んでお金を使うのを嫌がる「回避」タイプはもちろん儲からないのですが、
実はお金が「地位」の象徴だと思っている人も儲からないです。お金で欲望を満たしたい、他人より優れていると思われたいというタイプですね。

moto:それは納得感ありますね。最近は「お金を稼ぐこと」をゴールにする人を多く見ますが、お金を稼いでどうするのか、その先で何をするのかを考える方が大事ですよね。

鈴木:そうだと思います。「地位」タイプはお金を稼げなかったときのダメージが大きいんです。だから目先の利益に飛びついて、幸福度が下がるんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa0aac3c6ee5a3b7907402aafedad5880d5ea02e

総レス数 51
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200