2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦闘ヘリは本当にオワコンなのか? [668970678]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63e1-YCmv):2020/06/12(金) 20:44:14 ?2BP ID:C/lnb2SD0.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_saturday.gif
新型ミサイル搭載で戦闘ヘリは生き残れるか? AH-64E「ガーディアン」の実力と今後

陸上自衛隊で戦闘ヘリ更新に関する模索が続くなか、世界11か国でAH-64E「ガーディアン」の導入が進んでいます。
地対空ミサイルが大進化したため不要論も見られる戦闘ヘリですが、アメリカ陸軍はもちろんその対策を考えています。

AH-64E「ガーディアン」500機が世界11か国へ
 ボーイングは2020年4月16日(木)、同社の戦闘ヘリコプターAH-64E「ガーディアン」の納入機数が500機に到達したと発表しました。

 AH-64Eは、陸上自衛隊も運用している戦闘ヘリコプターAH-64D「アパッチ・ロングボウ」の発展改良型で、2012(平成24)年までは「AH-64DブロックIII」と呼ばれていました。
このため外観はAH-64Dと大差なく見えますが、実のところ中身はかなり変更されています。

 AH-64シリーズは搭乗員の生存性に重きを置いた設計がなされており、操縦席の周辺には装甲板が装着されています。
AH-64Eはこの装甲板の素材を変更することにより、装甲防御力がAH-64Dに比べて約15%、向上したといわれています。

 搭載する「AN/APG-78ミリ波レーダー」も改良されており、目標の捜索、追尾能力がさらに向上しています。
また、AH-64DのAN/APG-78には無かった、洋上目標を捜索、追尾する「マリタイムモード」が追加されたことで、敵の小型艦艇などに対する対処能力も向上しているほか、ドローンのような小型目標の捜索能力も強化されています。

 AH-64Eの最大の特徴は、「MUM-T(Manned Unmmaned Teaming)」と呼ばれる、UAV(無人航空機)との協働能力が追加された点にあります。
現時点でAH-64Eは、アメリカ陸軍が運用していているRQ-7「シャドー」、MQ-1C「グレイイーグル」、陸上自衛隊も導入している「スキャンイーグル」との協働が可能となっており、
これらのUAVが捉えた画像などの情報をリアルタイムで受信し、友軍の戦闘車両や司令部などへ転送することができます。
また将来的にはAH-64Eが、MQ-1Cなどの武装を搭載したUAVを指揮管制して、攻撃を行うことも構想されています。

https://trafficnews.jp/post/96999
https://contents.trafficnews.jp/image/000/036/744/large_200605_ah64e_02.jpg

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 33c5-+ujr):2020/06/12(金) 23:45:37 ID:9XpK+dg10.net
ナパーム落として一通り掃討した後の
勝利の香りをかぎにいくにはヘリじゃないとな

総レス数 44
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200