2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦闘ヘリは本当にオワコンなのか? [668970678]

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/12(金) 20:50:01.76 ID:C/lnb2SD0.net
続き

 陸上自衛隊も運用しているAH-1S「コブラ」対戦車ヘリコプターが搭載する「TOW」などの対戦車ミサイルは、ミサイルと発射機がケーブルで接続されており、発射から着弾まで射手が誘導しなければなりません。

 これに対し「ロングボウ・ヘルファイア」は、AN/APG-78レーダーを使って目標まで誘導できるため、発射後は敵の地対空ミサイルなどによる反撃を受けにくくなっています。

 ただ、近年では地対空ミサイルの射程の延伸により、AH-64Dと「ロングボウ・ヘルファイア」の組み合わせも、以前ほど高い生存性を維持することが困難になりつつあり、
専門家のなかからは、戦闘ヘリコプターの有用性は下がったと指摘する声も聞こえてきます。

 このためアメリカ陸軍はAH-64Eに、イスラエルのラファエル・アドバンスド・ディフェンス・システムズが開発した長射程対戦車ミサイル「スパイクNLOS(Non Line Of Sight)」を組み合わせることで、その生存性を高めようとしています。

 ロシアが開発した近距離対空防御システム96K6「パーンツィリ-S1」が搭載する、地対空ミサイル57E6の最大射程が20km程度であるのに対し、
スパイクNLOSの射程は25kmから30kmに達しており、57E6の射程圏外から「パーンツィリ-S1」を撃破することができます。

 現時点でアメリカ陸軍は「スパイクNLOS」の導入を正式決定していませんが、おそらくAH-64Eの搭載兵装に加わると、筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)は思います。

ロシアのパーンツィリ-S1
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/061/454/large_200605_ah64e_07.jpg

総レス数 44
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200