2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹中平蔵が規制緩和する=>関係企業が利権ゲット この繰り返しが日本の至る所であるらしい [975373808]

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/21(日) 23:57:00.57 ID:0fX9q0UX0.net
>>370
叩かれてるからやめるって的はずれなのばっかりだしねえ
利益相反って勝手に言われてるだけで
大したダメージもないならやめる必要ないよね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/21(日) 23:58:42.47 ID:0fX9q0UX0.net
だいたい竹中政府の会議の一委員でしかないし
国会議員でもない
決定権が竹中全てにあるわけでもないよねえ

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:01:38.26 ID:vCNSP6+Y0.net
>>371
じゃあ叩かれてもしょうがないね。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:04:04.96 ID:OCNb5WyK0.net
>>373
的外れの叩きだから効果ないんだから
叩いてるやつがバカなんだよなあ

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:08:09.24 ID:dst7wa2u0.net
まあパソナから手引いてもモリカケとか給付金中抜きみたいな違法行為で食って行けるんじゃねえの?
統一創価日本会議も付いてるし

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:16:33.37 ID:vCNSP6+Y0.net
https://youtu.be/Xt9nWAtI7Mc?t=850

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:17:14.66 ID:C1wA9eSva.net
いくら竹中でもそんな都合よく出来るのね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 00:32:20.16 ID:9YDUpAKM0.net
コイツが卑怯なのは肩書きを使い分けて派遣会社の会長である事を隠す所だな

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMb6-5Y9U):2020/06/22(月) 01:19:44 ID:v0b5GfHrM.net
PASONA会長ですって絶対言わないよなコイツ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 02:14:32.86 ID:dst7wa2u0.net
>>329
規制緩和のためのパイロット企業だとすれば赤字経営でも関係ないんだろ
国策推進のための企業なんだから

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8788-IXeA):2020/06/22(月) 02:18:24 ID:G6Fw094g0.net
竹中アンチの頭の中ってほんと陰謀論しかなくて草

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b7e6-LS63):2020/06/22(月) 02:23:52 ID:6+ul+96p0.net
水道民営化もこいつ マジでくそ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3be2-Epcz):2020/06/22(月) 04:53:41 ID:LPAwuoBT0.net
我田引水のプロ

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 12:07:19.83 ID:f4cKvlQa0.net
日本は異常だ

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 12:09:23.40 ID:oNc94zJb0.net
>>364
株式企業で
パソナはわざと純利益小さくしてるってアホすぎじゃね?
こいつほんと働いたことなさそ

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 12:34:12.42 ID:vCNSP6+Y0.net
>>385
株式「公開」企業な。

>>355を否定しただけで「わざと」とか言ってないんだが。
「純利益率が小さいから搾取してない」は「真」ではないよね?
正解は「派遣労働者に積極還元している場合もあるし、ダブダブ経費を使っている場合もある」

労働者への還元状況は純利益率ではもちろん、グロスマージン率でもわかりにくい。

だから派遣法23条5項のマージン率を目安にしましょうよって文脈で話をしてたんだよ。

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 13:11:35.07 ID:sAZrD6B40.net
グロスマージン率では分かりづらい!
ってアホすぎて草
マージン率なら分かるわけでもないのに
すげえな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 13:15:55.56 ID:r2H01Y970.net
いやいやいやむしろグロスマージン率のほうが分かりやすいだろw
労働者の賃金価格なんて市場水準で均衡するんだからww
マージン率をプラスした価格を本来労働者がもらえると
勘違いしてるバカで本当に働いたことなさそうで笑うんだが

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/22(月) 13:23:42 ID:vCNSP6+Y0.net
>>387
売上原価項目は、各社の経営・会計方針によって差異がある。
だからグロスマージン率でも、各社比較はできない。

「スポーツジム利用」だの「エクセルが習える」だの、どうでもいいから賃金あげてくれっていう人は多いと思うよ。

「賃金どれだけ払ってるの?」で比べれば、一目瞭然だろ。

社会保険料は賃金に段階的に比例しているし、昔と違って義務化している。マージン率に算入しなくても問題ない。

交通費は課税非課税の問題があるが、賃金に上乗せして払ってあげれば、文句も出ない。

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3e05-51YI):2020/06/22(月) 13:24:28 ID:KEjSUXzb0.net
パソナクラブで権力者に非合法闇接待してズブズブだからな

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/22(月) 13:25:26 ID:vCNSP6+Y0.net
>>388
>>389

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fc7-6Fno):2020/06/22(月) 13:27:52 ID:TCfe23UZ0.net
> どうでもいいから賃金を上げてくれと思う人は多いと思うよ

すげーバカな発言じゃね
派遣労働者の賃金を市場価格以上にしたら
利益が少なくなって投資ができなくなり
競合他社に普通に負けるじゃん
まじで働いたことないのでは?

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 13:32:05.13 ID:q+wFdY5y0.net
派遣企業は賃金価格、市場価格で勝負はできない
労働者の質なんて似たりよったりだからな

そこでむしろ労働者の熟練や教育に対して投資して
労働者の価値を上げるアプローチするしかない
パソナが強いのはここで
ゆえに派遣企業はグロスマージン率で見るのが正しい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 13:34:42 ID:Sh+6oZjn0.net
グロスマージンて単純に売上と経費で算出されるもんだから
労働者価値を上げる云々なんて推し量れるものじゃないんだけど
宗教が入ってるのか、単純に算数ができないのか

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/22(月) 13:35:00 ID:vCNSP6+Y0.net
>>392
そうそう。そういう反論が聞きたい。

でも竹中・パソナって、リーディング企業として「最低賃金を上げ」たり「労働組合を作」らせたりしたいんだろ。
賃金抑制の空気を打開してくれよ。

それに、派遣会社ってtheサービス業だからな。
人と仕事をマッチングするだけ。多少トラブルがあっても、大半固定費であるコーディネーター給与でコストを吸収できる。

ペカペカの迎賓館建てたいとかじゃないかぎり、製造業みたいに巨額投資する先なんてない訳よ。

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83c7-K3xP):2020/06/22(月) 13:37:21 ID:N6fuUs7s0.net
なんでパソナはグロスマージン率が低いのに
競合他社に勝ってるのか

その分労働者や環境に投資してるからだよなあ
サービスが弱いというなら他の企業に移るだけよ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-hfCj):2020/06/22(月) 13:39:45 ID:dwZuf4iX0.net
薄利多売で労働者に選ばれてるパソナの戦略を搾取ということは流石に無理だろ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 13:40:57.03 ID:zaznT7GL0.net
人生に行き詰まって、誰でもいいから○して人生終わらせたいと思ってるやつ

そう言いながら弱者ばかり狙うなよ
本当に誰でもいいなら、消えて人が喜ぶ相手にしろ

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 13:42:35.07 ID:vCNSP6+Y0.net
>>393
マージン率の話なので、市場価格は上げないよね。

労働者の熟練を目指すなら、特定派遣率をあげればいいのに。

一派派遣で緩く押さえてるだけの労働者には、コストかけられないよね。実際、他社と差別化できるようなトレーニングをしているの?

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffd9-qbKp):2020/06/22(月) 13:46:49 ID:b4KOaMF80.net
パソナの福利厚生サービスは充実しすぎて笑うぞ
国内トップと自負するだけあって
アロマサロンからネイルケアまであるからな

https://www.pasona.co.jp/life/index.html

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e12-VNxU):2020/06/22(月) 13:49:44 ID:UZRiQGX40.net
規制緩和というなの利権の付け替え作業

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 13:51:39 ID:Sh+6oZjn0.net
派遣業法で定義されたマージン率よりも
目的用途が見えない粗利率のほうがわかりやすいって思い込んで何がしたいんだろう

こちらはパソナのマージン率28.8%が高いとも低いともなんとも評価してないんだけど
何が気に入らないんでしょうかね

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e33-trDx):2020/06/22(月) 13:56:58 ID:6XKWaHVr0.net
>>400
これ同一労働同一賃金なら
中小の正社員より待遇良くね

結局マージン率≒搾取率じゃなく
市場価格で賃金が決まるってなら
他で差をつけてくれたほうが良いのか

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e3de-scQa):2020/06/22(月) 14:06:43 ID:0Z+iwXLf0.net
マージン率は搾取率でもなんでもない、
ただ市場価格で決まったあまりの利益にすぎない
それわかってない奴多すぎだよな
マージン率が少なければ派遣労働者がもらえる賃金があがるというわけでもない
グロスマージン率が少なければ賃金がもらえる賃金があがるというわけでもない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 14:10:17 ID:Sh+6oZjn0.net
派遣先職場と近いわけでもないのに
サロンが云々って知的障害が入ってる人なんやろうか・・・
仮に派遣料金を月30万としたら3.3万円を運営費とは別に毎月あてがわれることになるわけで

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ac5-IXeA):2020/06/22(月) 14:15:12 ID:H2saXtmN0.net
未だに中抜がーって言ってる当たり
共産党のカクサン部だろ
竹中叩くのがお仕事なんだよ
そうしないと存在意義がなくなるからな

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76c5-Epcz):2020/06/22(月) 14:18:46 ID:ep4jQfwL0.net
JKリフレは口調でわかる

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76c5-Epcz):2020/06/22(月) 14:19:19 ID:ep4jQfwL0.net
>>406
中抜きじゃなくてピンハネだよな
中抜きだと逆の意味になる

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 14:22:09 ID:Sh+6oZjn0.net
労働者派遣法第23条第5項及び同法規則第18条の2第3項に基づく情報提供
https://www.kcct.co.jp/img/common/guidelines.pdf
https://www.manpowergroup.jp/img/company/disclosure/2018/031_nihonbashi1.pdf
https://www.geng.co.jp/corporate/information/

わりかし簡単に見つかるんだけど
他者と比較するとパソナのマージン率は高いほうなんだろうな
https://www.geng.co.jp/corporate/information/
パソナの別支店の新宿だと32.8%だったぞ

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/22(月) 14:26:11 ID:vCNSP6+Y0.net
好き好んで叩いている訳ではない。

・竹中が政策介入をやめる
・竹中が民間企業のステイクホルダーをやめる
・竹中が真の意味で労働者保護に邁進する

このうち1つ以上が達成されれば、別になんとも言わんさ。

叩いている人だけって訳じゃないけど、多くの人は「無関心」なんじゃないの?

なんでわざわざ庇っているのかわからん。
それこそなんかの拡散部かね?

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ac5-Oa4/):2020/06/22(月) 14:26:28 ID:QQJFHIy10.net
市場価格の賃金なら適正賃金なのでは?
わたしの労働者としてのサービスの価格は市場価格より高いはずだってならともかく
市場価格で取引されてるなら後はただの正当な派遣企業の対価では?
何がピンハネなのか意味がわからない

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db87-7G0o):2020/06/22(月) 14:30:57 ID:3QVuSsB00.net
労働者が本来もらえる賃金に対して
上前をハネるのがピンハネ
市場価格より不当に低い賃金しか払われてないのがピンハネ
だからマージン率とピンハネ率はなーんの関係もない

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e36b-MeOw):2020/06/22(月) 14:31:11 ID:+t6G4Qhx0.net
s1031220631100610】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e12-VNxU):2020/06/22(月) 14:32:56 ID:UZRiQGX40.net
ピンはねというのはピン
1割という意味だ
派遣業は3割4割当たり前なんだからピンはねではない

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ db87-7G0o):2020/06/22(月) 14:34:16 ID:3QVuSsB00.net
市場価格より一割以上不当に上前をハネてるなら言えるけど
3割4割は別に市場価格に対して上前をハネてるわけじゃないから

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a44-W8su):2020/06/22(月) 14:40:26 ID:4jQ4lMst0.net
派遣企業でピンハネ搾取ってあり得るか
元々の賃金体系で仕事先は派遣先だろ?
必要以上の過剰労働で搾取されてるってなら派遣先企業に文句言うか
やめるべ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f625-LS63):2020/06/22(月) 14:54:01 ID:YjFAIa+U0.net
「俺の賃金はもっと高いに違いない
不当に搾取されてるに違いない」

「市場価格の適正賃金です」

悲しいなあ

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 15:06:44.29 ID:Sh+6oZjn0.net
市場価格とやらを根拠に搾取していない云々を主張するなら
どうして粗利率にこだわって知的障害を起こしていたひとが多数現れていたのだろうか・・・
現に取引された価格が公正であるかどうかは、取引が成立したことそのものを根拠にしても意味のはないのだが、彼らにはそれでも意味はあるのだろう
レントシーキングによって歪められた市場で決まった価格を適正というのは困ったことになるし
レントシーキングがあるという>>1のスレに対してイメージで反論しても何も生産性はないのだが
彼らにとってはそれでも使命感に駆られるように書き込んでしまうのだろうな

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f625-LS63):2020/06/22(月) 15:10:17 ID:YjFAIa+U0.net
レントシーキングによって
労働市場が歪められてるって
大多数の参入者が同じことしてるときしかいえないんだよね

悲しいなあ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f625-LS63):2020/06/22(月) 15:11:17 ID:YjFAIa+U0.net
そもそも過当競争の派遣市場で労働市場が歪められてるわけもなく
悲しいなあ

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 15:14:11 ID:Sh+6oZjn0.net
>>5
>「レントシーカー」とは、政府や役所に働きかけ、法や制度、政策を自らに都合のいいように変更させて、利益を得る者のことをいう

法律や規制を都合よく変更することで市場を歪めているのに
その市場の参加者は法や規制を無視して市場参入できるんですかね

脊髄反射で書き込んじゃったんだろうな〜

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f625-LS63):2020/06/22(月) 15:16:25 ID:YjFAIa+U0.net
自らの都合のいいように歪めてる
と妄想することで自分が正しく竹中は悪だと主張したいんだろうけど
悲しいけどそれただの陰謀論なのよね
そもそも竹中は一委員で決定権すら持ってないし

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ f625-LS63):2020/06/22(月) 15:16:59 ID:YjFAIa+U0.net
すがるところが陰謀論しかない
悲しいなあ

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H12-gJ9h):2020/06/22(月) 15:19:38 ID:t0zS6t3sH.net
必死すぎでしょ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 15:21:21.15 ID:QQJFHIy10.net
>>1
の著者やべえやつで草
時任 兼作

> 11月12日に講談社が運営するウェブサイト『現代ビジネス』が掲載した記事の中に、
> 扶桑社が運営する本誌『ハーバー・ビジネス・オンライン』(HBOL)でジャーナリスト・鈴木エイト氏が執筆した
> 記事中の文章をコピペしたと思しき文章が複数あった。執筆者は時任兼作氏。
> 『現代ビジネス』と時任氏は記事掲載直後に鈴木氏から指摘を受けてもなお、
> 問題箇所を訂正しないまま約1カ月間、掲載し続けた。

https://hbol.jp/210060

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 15:26:10 ID:Sh+6oZjn0.net
>>1に反論したければ根拠をもって反論すればいいのに
単純に誹謗中傷やイメージ論、はたまた話のすり替えや、ゴールポストの移動
そういうことしかできないんだよな、ここに出没する変な人達は

レントシーカーには決定権があるに違いないと思い込むことで、言葉の定義を一方的に改ざんして
その定義にあてはまらないから、指摘には当たらないキリッといいたいだろうが
>「レントシーカー」とは、政府や役所に働きかけ、法や制度、政策を自らに都合のいいように変更させて、利益を得る者のことをいう。
とあるように、決定権があるかどうかは関係なくて、働きかけをしているかどうか、変更させているかどうかが要件になっていると筆者は主張しているのだが
これでは反論どころか、日本語の能力そのものが怪しいだよな・・・・

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23c2-scQa):2020/06/22(月) 15:28:55 ID:4842/32b0.net
>>425
見てみたが>>1の筆者の著作のアマレビュー
レビュー見るとコピペを考察するのが趣味の人か
竹中がレントシーカーなんて根拠ゼロやな。。。

> 既出の雑誌記事やネットでの情報をかき集め、
> それに自分の考察を加えて本にした感じで、気が抜けたコーラみたい。
> 麻生幾氏や竹内明氏、あるいは野村旗守氏のような本を期待していると、残念かも。

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b397-K3xP):2020/06/22(月) 15:33:14 ID:sAZrD6B40.net
やめなよ
こんなスレが伸びた後ソースがゴミと判明とか
一生懸命竹中叩きにハッスルした竹中叩いてた奴がバカみたいじゃん

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 15:44:22 ID:Sh+6oZjn0.net
話のすり替えや、論点と関係ない誹謗中傷はやめようねって諌めた後に
嬉々としてそれをやってしまうのだから、自制心または記憶力が無いのだろうな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e36b-MeOw):2020/06/22(月) 15:44:30 ID:+t6G4Qhx0.net
32944220644290629国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b397-IXeA):2020/06/22(月) 15:48:22 ID:sAZrD6B40.net
政府関係者の発言すら怪しいとなると
もう
竹中がレントシーカーって根拠が代表権のない
会長にパソナがアドバイザリー的役割として置いていることと
政府の会議の一委員にいることなんだから
全く主張としてはゴミでしかないよね

因果関係の全くない印象操作

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5fa7-qbKp):2020/06/22(月) 15:53:21 ID:6Z+egTD20.net
ほぼ森功の著作や記事のコピペみたいな内容だなこれ
森自体も竹中に関する記述はカスだが

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 15:56:22 ID:Sh+6oZjn0.net
あのぉ・・・盗用疑惑のある筆者だから信用がならないって主張しはじめたら
擁護している対象は論文盗用疑惑があるんですが・・・
そのへんはどのように現実と折り合いをつけているんでしょうか・・・
盗用の話は彼を熱烈に養護しちゃうほど詳しい人な知ってる話だったろうに…

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 83c5-IXeA):2020/06/22(月) 15:57:15 ID:7no2StN20.net
ソースの根拠が意味不明ということで
このスレ終了

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:03:57.47 ID:0C4yd8080.net
オリックスとヴェオリアはコンセッション方式つて運営権は自治体にある上に
民営化は浜松の決定だよ

政府がすすめる民営化の竹中が黒幕でもなくあれ麻生も賛成してたし
この記事いい加減だよ

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-UYpV):2020/06/22(月) 16:10:19 ID:0C4yd8080.net
コンセッション方式は自治体が運営権を持ってる
はっきり言えば民営化じゃないよ
ただの委託
自治体が委託企業は高コストだと思えば止められる方式で
世界で導入されてる方式だよ

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:14:49.69 ID:uIR8lXCe0.net
そもそも派遣会社自体無駄な制度だよね?
直接雇った方が良いに決まってる

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:22:45.45 ID:0C4yd8080.net
もっと細かく言えば自由裁量委託
委託された企業の裁量権が大きい方式

ただしコストが高くなれば自治体は民営化を止められるって方式
自治体に決定権があるからレントシーキングというなら
自治体との関係じゃないと言えないよ
問題点としては技術継承が難しくて自治体の判断力が難しい
ただそれは第三者に委託して監視すればいいよ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:33:56.55 ID:Sh+6oZjn0.net
なぜ複数の人間がレントシーカと決定権を結びつけたがるのだろうか…
彼らにとって、働きかけるという言葉は決定権があると同義の意味なのだろうか…
そういうバカバカしい解釈を複数の人間が持ち、かつ、ごく僅かな時間で披露しちゃうのか…

中立のように振る舞っているが実は利害関係者が制度設計や運用プロセスに介入してましたってのは簡単な記事の要約なのに…

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:35:43.44 ID:eOC1EP+70.net
竹中そもそも代表権のない経営者のアドバイザリーなら
ただの陰謀じゃん

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:43:29.79 ID:q+wFdY5y0.net
民営化法案以前から自治体が決定して参入してるなら利益相反も何もねえわな
そして自治体が決めるのは今後も変わらんと
レントシーキングって言葉を覚えたてのバカが
勝手に言ってるだけでFA

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 16:51:23.35 ID:vCNSP6+Y0.net
>>440
それを言うなら「陰謀論」なw

代表権がなくても、報酬を得ているだろ。

こういう形は天下りの典型でもある。
単に「知識経験があるから」招聘する訳じゃない。公的機関とパイプを作りたいから雇う。

いち企業が官公庁の覚えをめでたくしたい程度なら目を瞑るとしても、竹中は国の法制度に介入しているからなあ。やめてほしいんだよ。

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 16:54:51 ID:Sh+6oZjn0.net
取締役なのに会社関係者ではないって、また不思議な珍説を言い出したな〜
なぜすぐににそんな反応をしてしまうのだろうか
だいたい民営化とはいえ許認可事業なのだから決定権の形式的な所在は役所にあるのに決まっていて
その役所内でどのようなプロセスをへて役所としての意思決定していたかが問題になっているわけだが
話を理解できてないんだろうな・・・

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:03:05.73 ID:NdLhiWh30.net
結局このスレをまとめると竹中はレントシーカーでもなんでもない
ってことか

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 17:11:12 ID:Sh+6oZjn0.net
僕:誹謗中傷やら印象できめつけやら論点そらしとかせずに>>1に反論しようね
???:>>1の筆者にはパクリ疑惑があるwwwこのスレ終了www
僕:竹中にも論文パクリ疑惑があるんですか大丈夫なんですかね…
???:…

今日のハイライトであった…

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f12-IXeA):2020/06/22(月) 17:14:30 ID:NdLhiWh30.net
バカ「論点のすり替えするな!!!」

「竹中も論文の盗作疑惑がある」と論点のすり替え
これには俺も草

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/22(月) 17:16:06 ID:vCNSP6+Y0.net
>>435
煽りじゃなく、質問な。

現状すでに赤字の公共事業を民間委託するって、どうやって利益出すの?

これが市単体じゃなく、周辺自治体を巻き込んで広域化するとか言うならまだわかる。
それでも営利企業が利益を確保しつつ、老朽化した設備をメンテしつつとか、無理だろ。

結局、過疎地には水道を届けられませんて話じゃないの?

自分は東京減量・過疎地整理・地方都市興隆が良いと思っているから、ものすごく悪い方策とは思わない。

ただ、過疎化していない地域の水道はキッチリ整備・耐震化する必要がある。そのための投資に公金を使ってもらいたい。

現状維持のままダラダラ委託に移行するなら、単なる手数料上乗せにしかならない。

「イヤならやめられます」って、その時は「返されてもどうしようもない」状態になってない?

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 17:18:03 ID:Sh+6oZjn0.net
パクリ盗作疑惑を先にスレ内に持ち込んで話をそらそうとしたのは私ではないんですが
3時間ぐらい前の事実関係すら改ざんしないといけないぐらいぐらい重症なんですかね…

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f12-IXeA):2020/06/22(月) 17:19:16 ID:NdLhiWh30.net
盗作疑惑記者で記事の信憑性はどうなのって話に対してタケナカモーっていい出して論点すり替えてるのに
先にいいだしたとか何も関係なくて草
詭弁丸出しの事実は変わらない

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:26:16.49 ID:Sh+6oZjn0.net
え、竹中の来歴や行動は筆者の主張とは関係なく、単なる公開されている事実の指摘であって
その事実を根拠に筆者はレントシーカを云々と批評してるだけなんだけど
なぜそこで筆者固有の信憑性とやら問題になるだろうか…
信憑性って未だはっきりしてない事実の在否を推測するとき役に立つんだろうけどさ

いやまじで、事実改ざんして認知してるだけでなく、簡単な記事の趣旨も理解できてないなんて
単語単位で反応してんのかな〜

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:27:29.18 ID:gkkOII/M0.net
レントシーカーだって言ってる記事の政府関係者の話とか公開されてる事実でもなんでもないね
信憑性は疑わしい(´・ω・`)

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:29:22.32 ID:V+MWgozAH.net
政府が信ぴょう性ゼロだからね

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:37:06.79 ID:Sh+6oZjn0.net
>「レントシーカー」とは、政府や役所に働きかけ、法や制度、政策を自らに都合のいいように変更させて、利益を得る者のことをいう。
ここがレントシーカの定義ですよ

>>竹中氏は、東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授といった学識者の肩書に加えて、パソナグループ取締役会長、オリックス社外取締役など企業人としての肩書を持つ。
>>その一方で、安倍政権の成長戦略のアドバイザーとして未来投資会議、国家戦略特別区域諮問会議において民間議員の肩書も持っており、規制緩和や民間委託を推進する立場にある。
ここが竹中の来歴と行動の紹介ですよ

>>竹中氏が旗振り役となって規制緩和を推し進めた先に、竹中氏の利益があるという、いわばマッチポンプ的な構図が出来上がっているのだ。
ここが筆者が定義や来歴行動等を当てはめてレントシーカーと評している部分ですよ

このように政府関係者の話とは関係なくレントシーカ評をしてるんだが
これに対して反論したければ、働きかけはしてないとか、利益は得ていなかったとかを提示しないとまずいんだろうけどね
ていうか中学生でも理解できそうな簡単の論旨の組み立てを理解できないって…

筆者にパクリ疑惑があればそういうことしなくてもレントシーカ云々に反論した気分になれるんだろうか…

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:39:04.13 ID:ZiI+SkcF0.net
なるほどなあー
一つ一つの事例を詳しく見ると
竹中との因果関係が不明かまたはまったく関係ないものを
それを政府関係者の一言で
レントシーキングとまとめて印象操作してるのか
ひどいな

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 17:43:19.36 ID:ynIRfIqg0.net
政府関係者って言っても官僚なら各々の仕事があるし
内閣府でもトップ周辺以外は全部の事例をはっきり追ってるわけないわ
妄想上の人物じゃねえのおそらく

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/22(月) 17:58:24 ID:Sh+6oZjn0.net
もしかして政府関係者の話がソースだから信憑性がとぼしいっって言いたいかもしれないが
実は関係者の話そのものをソースにして文章を作っておらず、会議での発言や配布資料、アナウンスから文書作っているんだけどね
強いて言うなら
>さらなる梃入れもあった。竹中氏は水道事業の民間委託を広げる目的で、自らの「名代」を補佐官として菅義偉官房長官のもとに送り込んだと永田町では噂された。
この部分がよくわからなくて、こんな噂があったかどうかはしらないけど、政府関係者の発言とは別物だけどね

でもこの文章をホラ話と思い込まないといけない人って難儀なもんだなとおもうよ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:08:26.91 ID:ZiI+SkcF0.net
ホラ話以前に因果関係間違ってる記事で草生える


竹中が民営化論者なんて誰でも知ってる
そして主張もずっと以前から言ってる

その民営化に興味ある企業がアドバイザーとして
置いてるだけ

竹中が企業の利益のために民営化を推し進めてるなんて
因果関係錯誤もバカバカしい主張

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:18:35.58 ID:Sh+6oZjn0.net
中立ではない利害関係者なのに政府に働きかけ法律や制度を変更させて利益を得ているから問題視されているのであって
彼の主義思想主張なんてそこには関係ないんだが…
頭キューってなってんだろうな〜

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:21:09.60 ID:ZiI+SkcF0.net
竹中が利害関係者というのも因果関係を履き違えてるな
竹中が郵政民営化の利害関係者だったわけでもいし
水道民営化の利害関係者だったわけでもない
そもそもが外国人の人材に関しても利害関係者でもなんでもない
水道民営化はコンセッション方式で自治体選べるので
外国人人材もそもそも技能実習制度を正そうという制度
草生える

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:25:38.62 ID:5DmTo8W00.net
アンチ竹中がID真っ赤にして頭キューってなって発狂してるのはわかった

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:48:13.50 ID:Sh+6oZjn0.net
まず第一に郵政民営化云々は>>1ではまったく言及していないのに言及しているかのように錯覚しているって辛いですね

第二に水道事業云々は時系列を理解しほしいのだが、オリックスの社外取締役就任が2015年、
2016年10月に未来投資会議で特定の外資系企業を持ち上げ、2017年5月にその企業とオリックスは共同で水道事業に出資
これで利害関係者でもないし我田引水こういはなかったって思い込まなければならないのは辛いな
何度も指摘してるんだが政策決定プロセスに利害関係者が不適切に関わっていたことを問題しているのであって
自治体が決定権を持っている云々は関係ないんだけどね

最後に外国人の人材云々は取締役に就任しているパソナで取り扱う事業なのに利害関係者じゃないって思い込んだ上で
>外国人人材もそもそも技能実習制度を正そうという制度
このように思い込まないといけないわけか…つれぇナ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:49:56.82 ID:ERP+kiLV0.net
レントシーカーケケ中

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:52:54.49 ID:ERP+kiLV0.net
>>1

記事にレントシーカー使ってんじゃんか

レントシーキングの問題はもっとわかりやすくしたほうがいいね
ロビイストがまるで正しいことをしているように日本では捉えられているけど
あれは民間の利益誘導でしかないからね

経団連もそのまんまレントシーカーなんだ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:52:55.80 ID:3c+QPqFH0.net
元々外国人の人材なんてパソナ取り扱ってないべ
規制緩和で新たに参入しただけなのに
草生える

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:53:36.87 ID:FOq6mBN90.net
バカが使う言葉だよなレントシーカー

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:55:11.74 ID:4rKwKHVt0.net
えっ何このスレ…😨

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 18:57:50.58 ID:srXhWjAv0.net
新規事業参入までレントシーカーは流石にアホでしょ
そんならイノベーションなんておきないわ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:00:34.18 ID:5vH7DVnp0.net
平日昼間からID真っ赤で無職が竹中叩いてて草

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:45:47.41 ID:ERP+kiLV0.net
>>465
え?

なんで?

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:47:39.83 ID:Sh+6oZjn0.net
>>468
その無職とやらに頭キューってなっているツレェエ人がたくさんいるですが
私より彼らの心配をしたほうがいいよ思うんですけどね、
書き込み等から、妄想なり思い込みなりで支離滅裂な思考パターンしているようで
それらが原因で日常生活に支障が出てると思うんですよ

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:52:49.56 ID:srXhWjAv0.net
ID:Sh+6oZjn0

平日昼間に連投(´・ω・`)
典型的な自分が正しくみんなが間違ってると思ってる糖質陰謀論者の症状ですよ

病院に行ったほうがいい(´・ω・`)

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:56:17.03 ID:vCNSP6+Y0.net
記事を漫然と読んでると「印象操作」って反感が出てきたり、逆に記事に引っ張られ過ぎたりするかもしれない。

価値観を反映した修飾語を除いて、記録で裏が取れそうな事実関係を書き出してみた。

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:57:28.86 ID:vCNSP6+Y0.net
<外国人労働者の受入れ拡大・業務拡充>

竹中…国家戦略特区諮問会議で入管法改正を具申
↓↓↓
2018年12月8日 入管法改正
↓↓↓
2019年2月 パソナが「外国籍人材定着支援サービス」の開始を発表
↓↓↓
2019年4月 改正入管法施行

<水道民営化>

2013年4月
竹中…産業競争力会議(現・未来投資会議)で、インフラの運営権を民間に売却することを提言
2014年5月
竹中…産業競争力会議と経済財政諮問会議(内閣府に設置)の合同会議
コンセッション方式に関する資料を配布。
2016年10月
竹中…未来投資会議。「水メジャー」ヴェオリアが日本への参入を希望している旨紹介
時期不明
竹中…PFI法に精通するコンサルタント福田隆之氏を菅義偉官房長官に紹介
↓↓↓
2017年5月
浜松ウォーターシンフォニー設立
竹中…ヴェオリアと共に同社に出資
2018年11月
福田氏がヴェオリアからの接待疑惑で辞任
↓↓↓
2019年12月25日
水道法改正

<東京オリンピック>

2019年10月
大会組織委員会…ボランティアスタッフ採用(20万人中12万人が不採用)
↓↓↓
パソナ…組織委員会運営スタッフ募集。
時給1,600円以上、2,000人。総費用60億円以上+パソナ委託費

(続く)

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:59:21.64 ID:vCNSP6+Y0.net
(承前)

<サービスデザイン推進協議会>

2016年5月
パソナ、電通、トランスコスモス他がサービスデザイン推進協議会(以下サ協)設立
↓↓↓
2016年8月
サ協…サービス産業海外展開基盤整備事業を4,680億円で受託
2017年
サ協…IT導入補助金事業を100億円、IT導入支援事業を499億円で受託
2018年
サ協…IT導入補助金事業を100億円で受託
2019年
サ協…事業継承補助金などで54億円受注
※これらの事業の多くが、電通グループやパソナに再委託
↓↓↓
2020年
サ協…持続化給付金手続業務を769億円で受託。749億円で電通に再委託


<空港事業への参入>

竹中…現在「構造改革徹底推進会合・第4次産業革命会合」(未来投資会議の分科会)の会長
オリックス…関西国際空港運営事業に参画(竹中=社外取締役)
↓↓↓
竹中…各空港の財務状況について、分析資料を国交省に要請

(以上)

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 19:59:49.57 ID:Sh+6oZjn0.net
>>471
別にみんなとやらが間違っているなんて一言も書き込んでいないんですけどね
あくまで、このスレに書き込まれていた変なレスに批評やツッコミ入れていただけなんですけど

ああそうそう、主語や対象をとかく不要に大きくしたり、他人もそうだっって根拠もなく思い込むって
よろしくない兆候ですね

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 20:39:19.49 ID:Sh+6oZjn0.net
時系列をまとめてくれた人には感謝してるんだけど、竹中やパソナそのものには殊更興味ないんだよね
提示されている事実関係を形式的に評価すれば不適切な関係って推認する他無いんだからさ、初歩的な知識があればさ
プロセス上に問題があるから批判されるべくして批判される話なんだから
それに反論しようと思ったら個別具体的に事実を提示する必要があるんだが、そんなものついぞスレで紹介されることはなかった

やれ決定権がないだの、代表権がないだのと反論した気になっている人は話を理解してないどころかソースを読んでいる気配もないし
筆者のパクリ疑惑を持ち出して話をそらそうとした人は、ブーメランになるし
さらにブーメランが刺ささったまま事実改ざんしたレスする人まで現れるし

初日に論点がずれたレスをつけてまで何故か擁護の書き込みを続けている人を見たのが興味を持ったのが出発点だけど
パソナのマージン率紹介したあたりから明らかに挙動がおかしな人が増えたんだよな

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 20:44:18.73 ID:MkgkLX9S0.net
時間的に連続して起きたことを因果関係だと思ってる池沼がいるやべえ

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 22:38:51.86 ID:vCNSP6+Y0.net
>>476
記事を読まないで参加している人もいるのは事実で、そういう人に「読め」って言っても無理。

竹中や派遣業界に関する知識がない人、経営・会計・法律の一般常識がない人でも、知識がないこと自体は罪じゃないからね。「ロムってろ」て言うのも、抑圧的で自分は好きじゃない。

素朴に考えて記事に反発している人もいるだろうし、自分なりに情報収集して意見を持っている人、何か利害関係があって自分を騙している人、オシゴトとして意識的にミスリードしている人、色々いると思う。

そういう場では、淡々と事実を挙げていくしかないと思うよ。
このスレに来ているってことは、多かれ少なかれ竹中に関心がある人達なんだろう。
みんなで情報を持ち寄って議論・検証することで、「竹中平蔵とは何者か」理解が深まればいいと思う。

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 22:49:08.25 ID:vCNSP6+Y0.net
>>477
時系列で並べた事実は、因果関係がある場合もない場合もあるね。

この記事に提示された事実群は、いくつかの個人・組織・事業を共有している。
そういう場合は、因果関係が推測できるよね。

もし因果関係を否定するなら、反証を挙げてほしいってことだよ。

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 22:53:40.45 ID:JJay3tii0.net
>>3
それな
竹中にはなんの権限もない主張してるだけで規制緩和できるなら苦労しない
内閣人事局の権限も竹中にはなんの関係もない
竹中を叩く陰謀論者ってただの無知なんだよ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 22:57:56.09 ID:vCNSP6+Y0.net
>>480
実際に規制緩和は進んでいるよね?

竹中が動いていないなら、どういう力が働いていると思う?

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:04:30.75 ID:JJay3tii0.net
>>481
こういう調べもしないで改革が進んでると思っちゃう
情弱が陰謀論に染まるんだな
https://i.imgur.com/F296IEE.png

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:25:40.63 ID:vCNSP6+Y0.net
>>482
2013年からの数字だね。
ここ2年ほどはコケているけど、その前は絶好調だね。

竹中は、小渕政権時代から政権に食い込み、小泉政権では民間ながら大臣に就任している。現在は、民間議員として諸委員会に参加。

記事も指摘しているように、竹中の「仕込み」は何年も前から始まっている。
国の制度を変えるんだから、当たり前だね。

「政商竹中が、巨大な権力を奮って法律を1・2年でチャチャッと改正」なんてファンタジーを主張している訳ではない。

この人の職掌、発言、制度の変遷。
因果関係が無いというのは、無理があるんじゃないですか?という話。

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:29:19.00 ID:JJay3tii0.net
>>483
仕込みw
論点と関係ない思い込みでレスをする
こういう情弱が陰謀論に染まる

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:33:43.38 ID:JJay3tii0.net
政商竹中というのも思い込みだし
数ある会議の一委員でしかない
だから権力がないから
規制緩和も政権の思惑で
簡単に止まる
そもそも規制緩和の旗振り役の
座長は八田氏であり
ミクロ経済学者で規制改革の第一人者
竹中はただの一委員

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:35:22.93 ID:JJay3tii0.net
原英史氏のいちいちもっともな反論を全部読めばいい
竹中が政商なんて馬鹿げたデマに騙されずに済む
http://agora-web.jp/archives/author/haraeiji

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:36:55.31 ID:JJay3tii0.net
八田氏のブログも読めばいい

> 特区WGが行う規制改革の提案募集とは別のプロセスです。
> 特区WGは「事業者認定」は担当しません。

https://tatsuohatta.blogspot.com/2019/10/1011.html

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:38:19.85 ID:JJay3tii0.net
規制改革の担当者は規制緩和のために
手を挙げる事業者の選定をすることはできない
ゆえに安倍政権の加計に安倍政権の陰謀意向だと
言われたわけだ
特区の委員は全くこの選定に対して関係はない

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:39:51.12 ID:JJay3tii0.net
もちろん加計学園は特区の改革前から手を上げていたので
安倍政権の陰謀でもなんでもなかったわけだが

竹中は結局ただの手を上げた人間に対して助言をして
フォローをする特区の規制改革委員の一委員にすぎず
レントシーカーなどというレッテルは噴飯ものである

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:40:27.90 ID:vCNSP6+Y0.net
>>484
じゃあ「準備」でw

竹中の行動に疑義を唱える人すべてに「陰謀論」のレッテルを貼ることの方が、短絡的な考えだと思うよ。

各論で、関与度合いを検証してもいい。

大雑把なレッテル貼りじゃなく、個々の事象を議論していくべきじゃないかな?

ここまでの竹中支持レスで、悪態をつかずに真摯に持論を述べてくれたのは、水道法改正に関してレスしてくれた人だけだな。読み飛ばして気がつかないレスがあったら、読みたいので教えてほしい。

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:43:10.83 ID:JJay3tii0.net
内閣府の規制改革会議だって同じだ
竹中は一委員にすぎず法案を提出して
改革するのは内閣の仕事であり
国会の質疑を経て可決される
それを竹中のレントシーカーなどというのは
全く馬鹿げた発想だ
政府の中に数ある会議の一委員ひとりひとりに
そんな大きな権限はあたえられていない

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:45:32.25 ID:JJay3tii0.net
一つ一つ関連度合いを検証していく()

検証などせずとも会議の一委員に権力は与えられていないという
ごく普通の常識さえ知っていれば
陰謀論に染まらず平日昼間から夜まで発狂し続ける
ピエロを演じなくて済む

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:46:16.90 ID:JJay3tii0.net
発狂した陰謀論者の相手をするのは時間の無駄なので俺は寝る

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:49:33.23 ID:KsHgqaXiM.net
JKリフレも必死だな笑

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:54:39.42 ID:vCNSP6+Y0.net
>>486
これを全部渡されても読めないわw
自分で抜粋して、理論構築しないと他人は説得できないよ。

>>487は、短いから読んだ。
「提案募集」はするけど「事業者認定」はしないって話ね。

でも「提案募集」してからの「準備」は万端だよね。
水道法改正提案したら、浜松に会社設立して出資。
そりゃ準備万端整えてたら、認定事業者にもなりやすいよね。
「認定権者」が別って、ことさら独立性を担保する事実じゃないと思うけど。

こういうの「マッチポンプ」って言うんじゃないの?

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/22(月) 23:59:44.81 ID:SwrKVXMT0.net
まじ頭ハッピーなやつ湧いてんな水道法改正は特区案件じゃねーし
浜松案件は内閣も関係ねーぞ
浜松市の独自案件で法案前の案件

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:02:38.07 ID:kgN86A9k0.net
いち委員に権力は与えられていないということを、繰り返し一生懸命言う人だったなw

まー原某の言説を紹介するんなら、付き合うわ。

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:03:11.42 ID:sTtlEP+90.net
www
特区の役割も内閣の規制会議の役割もわかってないww
水道法とオリックスが参入した時系列もわかってないww
こりゃあこの無職の陰謀論者に足りないのは高校卒業レベルの行政知識だなw
タケナカガータケナカガーで一日張り付いてるのは草

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:06:58.72 ID:kgN86A9k0.net
>>498
じゃあ、君の理解するところを披瀝すればいいじゃないか。

下品で何も説明しない人は既に沢山来ているので、キッチリ議論してくれたらヒーローになれるよ。

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:08:25.47 ID:QMkIPBjV0.net
披瀝すればいいも何もちょっと調べれば竹中関係ないの分かるのにww
準備万端だの仕込みだのドヤ顔で陰謀論を語るのは草

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:10:41.08 ID:kgN86A9k0.net
>>500
じゃあそれを自分の言葉で説明すりゃいいじゃん。
ちょっと調べればわかるんなら、ちょっと説明しなよw

議論の場でナァナァされても、お仲間にしか通じないんだなあ。

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:14:31.42 ID:QMkIPBjV0.net
2017年 浜松にヴェオリア参入

改正水道法 2020年10月1日施行

陰謀論者「竹中が法案を改正したからオリックスは
浜松に参入した、これはレントシーキングで
竹中の仕込みで準備万端だった」

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:16:19.45 ID:QMkIPBjV0.net


504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:20:21.35 ID:rxp6v0lS0.net
ID強制コテこれだけ細かく変えてくるということはJKリフレじゃないんだな

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:23:01.99 ID:kgN86A9k0.net
>>502
そんな単純な話ではない。

2013年4月
竹中…産業競争力会議(現・未来投資会議)で、インフラの運営権を民間に売却することを提言

2014年5月
竹中…産業競争力会議と経済財政諮問会議(内閣府に設置)の合同会議
コンセッション方式に関する資料を配布。

2016年10月
竹中…未来投資会議。「水メジャー」ヴェオリアが日本への参入を希望している旨紹介

時期不明
竹中…PFI法に精通するコンサルタント福田隆之氏を菅義偉官房長官に紹介
↓↓↓
2017年5月
浜松ウォーターシンフォニー設立
竹中…ヴェオリアと共に同社に出資
2018年11月
福田氏がヴェオリアからの接待疑惑で辞任
↓↓↓
2019年12月25日
水道法改正

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:23:28.80 ID:ppzV0xin0.net
規制改革と事業者認定は別プロセスと言いはったところで
規制改革で不適切に出来上がった条件をもとに事業者認定プロセスが走るんだから
そのような反論しても意味はないと思うのだが

提案者から特定のコンサル会社に金が渡っている点と
その協力関係にあるコンサル会社をプロセスに介入させていることについては何も反論してないようだが
なぜそれで人権侵害だとかフェイクニュースだとか騒いじゃうのだろうか
本人だけではなく岸博幸の彼はそんな事するわけないからフェイクニュースって趣旨のコラムも爆笑もんだったはw

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:24:49.70 ID:cmF+wzO60.net
日本が良くなるならだれが甘い汁すってても構わないと思うけど

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:26:51.64 ID:QMkIPBjV0.net
浜松が関係ある時系列になってるけど
全く政府と関係ないからなww
陰謀論者の頭の中ではつながってるようだが

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:27:59.01 ID:QMkIPBjV0.net
そもそもオリックスは投資会社にすぎないってことすら
しらなさそうww
オリックスが準備万端ww

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 00:29:52.85 ID:ppzV0xin0.net
2015年にオリックスの外部取締役になっているから
企業の要望に沿って働きかけたた結果、2019年12月25日に改正がなった解釈するのが自然なんだけどな
外部取締役は利害関係者じゃないって言い張るつもりかな…

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/23(火) 00:32:44 ID:kgN86A9k0.net
>>508
全く関係ない訳ないだろw

改正水道法を成立させたのは国。
改正水道法に則って民間企業を選定したのは浜松市。条例で決めた訳じゃない。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e97-dvZp):2020/06/23(火) 00:33:12 ID:QMkIPBjV0.net
ちょっと考えればなんで以前から参入できたのに水道法改正で
竹中が動いて規制緩和したことになってんだ?あれ
おかしいな?と思うよなwww

はいそうです水道法改正はむしろ規制強化ですww


513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e97-dvZp):2020/06/23(火) 00:33:36 ID:QMkIPBjV0.net
> 平成 23 年の PFI 法改正によりコンセッション方式が創設された当初から、
> 水道事業
> については住民に対する給水責任を民間事業者に負わせる形であれば
> コンセッション
> 方式を導入することができました。今回の改正法では、
> 事業の確実かつ安定的な運営のため公の関与を強化し、給水責任は自治体に残した上で、
> 厚生労働大臣の許可を受けてコンセッション方式を実施可能にしたものです。
> コンセッション方式の導入について、
> 国や自治体の関与を強めたもので、水道事業自体を「民営化」するものではありません。

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e97-dvZp):2020/06/23(火) 00:34:48 ID:QMkIPBjV0.net
https://www.mhlw.go.jp/content/000467081.pdf

簡単だよなww
公の関与を強めて安定的な基盤を強めるのが改正水道法の意義ww
これを竹中のレントシーキングというんだから草

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 00:35:46 ID:ppzV0xin0.net
ああそうか彼の作った時系列には外部取締役就任時期に関する記述がなかったんだね
外部取締役であるってことあはソース元には記載されているけどいつ就任したかは書いてなかったから彼は時系列には記載しなかったんだろうけど
よくわからんブログを紹介するぐらい詳しい人達が、その就任時期を忘れちゃうこともあるかな

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e36b-MeOw):2020/06/23(火) 00:35:57 ID:xsLlT10G0.net
56352306355606国5635230635560656雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e97-dvZp):2020/06/23(火) 00:37:11 ID:QMkIPBjV0.net
時系列と因果関係を同じに考えてるバカがいると
上でレスしてる人物がいたがww
まじでこいつ時系列と因果関係を一緒に考えてるんだな


518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e97-dvZp):2020/06/23(火) 00:38:39 ID:QMkIPBjV0.net
ちょっと笑いすぎて
腹痛くなった風呂入ってくるわwww

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1aae-p8ht):2020/06/23(火) 00:38:42 ID:WKZLOyje0.net
>>3
仁風林でヤバいビデオでも撮られたの?

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/23(火) 00:39:42 ID:kgN86A9k0.net
>>513
それは>>435の人が既に説明している。
彼は礼儀正しい人だったけどな。

>>447でこっちから質問して、回答待ちだ。

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-IXeA):2020/06/23(火) 00:43:15 ID:YtpV9KFj0.net
>>514
法改正の中身
規制緩和どころか義務だの規制だのばっかじゃん

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1a0c-MQUm):2020/06/23(火) 00:44:57 ID:dyzJXK510.net
情弱バカあるあるだな・・
元の法案の中身すら読まず
陰謀と妄想を書き連ねる

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ec7-eEA8):2020/06/23(火) 00:54:51 ID:zDUZEsCd0.net
竹中信者が湧いてるな
こいつらが日本を破壊してんだ
絶対許さん!

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 00:59:36 ID:ppzV0xin0.net
給水責任は自治体に残した上で
経営責任を株式会社に認めるって

株式会社は利潤の最大化を目指しつつ、リスクは自治体に押し付ける方式なんだけど
この手の方式を公共インフラに導入しようとするから、レントシーキングと呼ばれる所以なのでは
株式会社は有限責任しかおわないし、違法じゃないからというだけで経営者が無茶苦茶やっても抑止できないんだよな…

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3ec5-K0bQ):2020/06/23(火) 01:00:09 ID:3AQk3IXo0.net
Jkリフレ来とる?

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-hfCj):2020/06/23(火) 01:02:18 ID:NdSGHlYS0.net
竹中は水道法改正に関与して
コンセッション方式を導入したレントシーキングだ!!



ちょっと調べて
水道法を読み時系列を整理理解すると

参入したのは水道法改正前で
水道法改正はむしろ公の関与を強め
義務や規制を強めたものと誰にでも分かる


そら陰謀論者とバカにされても仕方ないわ

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5bae-7BYk):2020/06/23(火) 01:07:05 ID:kgN86A9k0.net
>>526

>>524氏の意見についてどう思う?

>>447の質問にも、答えられたら答えてほしいわ。

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-hfCj):2020/06/23(火) 01:11:47 ID:NdSGHlYS0.net
陰謀論者の妄想
法改正で規制緩和して拡大を促す→レントシーキング!!




現実

安定的な運営基盤と義務を強化して自治体の放漫運営を
諫言するような内容に法改正


レントシーキングとは正反対の内容だった

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 01:13:14 ID:ppzV0xin0.net
事業者への自治体の連帯保証が明記されているような改正であって
義務が強化されている云々を言ったところで、
自前でやるが複数の自治体が共同で運営したほうがいいだろこれ…

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-hfCj):2020/06/23(火) 01:16:35 ID:NdSGHlYS0.net
陰謀論者の妄想
法改正で規制緩和でコンセッション方式で小さな自治体は運営できず破綻する!!



現実


> 都道府県に対して市町村を超えた広域的な見地から水道事業者等の調整を行う
> 責務を規定し、広域連携の推進役として位置付けるなどにより、広域連携を推進。
という内容に法改正

こらバカにされてもしかたありませんわ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 01:25:57 ID:ppzV0xin0.net
実務家が役所にほとんどおらず、民間事業者で独占させて失敗した例が原子力産業なんだけど、
他の産業でもそうだが規制官庁が事業者の言いなりになってしまい実効性のある規制や政策が機能せず本末転倒が事象が日本ではよくあるし、
それに輪をかけて担当者が3年程度で変わってしまう慣行を当然のように残すのであれば
効率的な給水とはかけ離れちゃうと思うけどね

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 01:31:09.28 ID:57YmsA7n0.net
Q 問9 一度、コンセッション方式を導入すると、仮に事業が失敗しても元に戻せないの
ではないですか?

A

○ コンセッション方式を導入する場合も、民間事業者を監視・モニタリングするための職員は地方自治体に残ります。
民間事業者の経営状況や業務の実施状況に対する日常的なモニタリングにより、経営難に陥る前に対処します。
○ 万が一、事業継続が不可能となった場合でも、これまでモニタリングを担当してきた地方自治体の職員が中心となり、
自ら直営で水道事業を実施することにより事業継続が可能です。水道の運転管理に実績のある他の事業者に委託することもできます。
○ こうしたリスクに備えた措置についても、あらかじめ事業契約で定めておくことが必要です。
さらに、今回の法改正では、厚生労働大臣がその内容を確認した上で、許可する仕組みとなっています。

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 01:37:31 ID:ppzV0xin0.net
給水責任は自治体にあるんだから戻そうと思えば戻せるぞ
ただし戻す際に自治体が金銭負担をすることになるだろうね
民間運営者が事業継続困難になった場合は、費用を請求することことも現実的ではないしな
株式会社の株主は安心して水道事業に参入できるね、自治体の保証があるから

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1705-IXeA):2020/06/23(火) 01:38:50 ID:JpUlgbFP0.net
組長 安倍

若頭 竹中 日銀 電通

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/23(火) 01:55:44.28 ID:kgN86A9k0.net
>>515

就任時期を入れると、わかりやすいね。

ーーーーーーーーー

※時系列=因果関係ではありません。因果関係を含む時系列もあれば、相互関連性のない時系列もあります。
以下参照の上、各自判断してください。

2013年4月

竹中…産業競争力会議(現・未来投資会議)で、インフラの運営権を民間に売却することを提言

2014年5月

竹中…産業競争力会議と経済財政諮問会議(内閣府に設置)の合同会議

コンセッション方式に関する資料を配布。

2015年(記事外情報)
竹中…オリックス社外取締役に就任

2016年10月

竹中…未来投資会議。「水メジャー」ヴェオリアが日本への参入を希望している旨紹介

時期不明

竹中…PFI法に精通するコンサルタント福田隆之氏を菅義偉官房長官に紹介

↓↓↓

2017年5月

浜松ウォーターシンフォニー設立

オリックス…ヴェオリアと共に同社に出資


2018年11月

福田氏がヴェオリアからの接待疑惑で辞任

↓↓↓

2019年12月25日

水道法改正

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff37-7G0o):2020/06/23(火) 02:00:44 ID:IZveq4ME0.net
Q&A全部見たけど
このスレの上のレスを見ると噴飯ものレスしてる連中多くて草
法案の中身も見ずレスをすると恥を晒すってことだな・・・
俺も気をつけよ

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2b0d-IjlQ):2020/06/23(火) 02:48:06 ID:WPm4M8S50.net
とりあえずレントシーキング言ってるやつが法案の中身も見てない低能だらけということはよくわかった

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4e03-lVKt):2020/06/23(火) 08:13:49 ID:ppzV0xin0.net
>>536、537
この手の人達ってよくいるんですよ
読んだとか理解したとかと自己申告でアッピルした上で、
たいした理由も示さず思い込みを根拠に相手は理解していないってキリィってやっちゃう人

他の話題のスレでも見かけるのですが、何かを論じるわけでもなく
「如何」に自分が匿名の誰かより優れているかを匿名で誰かに示そうとしてるわけですが
「如何」の部分が空虚か妄想でそれ前提にしてるから、客観視すると残念なことになるのです。
しかし本人たちは熱心に、さながら自己暗示のように、そのような行為を続けていきます、

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H06-gJ9h):2020/06/23(火) 09:08:03 ID:7huZZj1gH.net
やめたれwww

総レス数 539
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200