2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「コミュニケーション能力」は重要だった [422186189]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/25(木) 00:03:56.03 ID:MfP1R5g8d.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
リサ・スー(英語:Lisa Su、1969-)とは、世界的にも有名な半導体の研究者である。

■概要
1969年11月、台湾国台南市生まれ。 2歳の頃に米国へ移住した。PlayStation 3のCPUであるCell Broadband Engineの開発者としても知られる。

■キャリア
1994-1995: Texas Instruments
Texas Instrumentsに入社。

1995-1999: IBM半導体研究開発センター
IBMの研究部門に転職。現在主流となっているアルミニウムの代わりに銅を使った半導体チップを発明する。ジム・ケラーが設計し、IBMに製造委託された「Alpha 21264C」にこの技術を使用し、人類初の「1GHz」で動作するCPUの製造に成功する。

2000-2007: IBMエンジニアリングプロダクツ
IBMの開発部門に移動。バイオチップの開発に専念。

SCEのエンターテイナーである久夛良木健の「ゲーム機の性能を1000倍に向上させる」という無謀な夢あふれる発言に触発され、プログラミングの天才が使えば1000倍速だが馬鹿凡人が使うと0.001倍速というCPU(Cell Broadband Engine)を開発してしまう。

その結果、凡人プログラマーたちが次々とデスマーチの末に過労死しまくるという惨状になった。その打開策として一握りの天才プログラマーが開発するUnreal EngineやUnityなどの「凡人にはイベント処理などだけを書かせ極力プログラミングさせない」というコンセプトのゲームエンジンが急速に発達することとなった。

また、この弊害によりDirectXやOpenGL、プログラマブルシェーダーに関する書籍が書店から消え、3DCADなどのゲーム以外の開発者たちが時代に取り残される事態となった。

2007-2011: フリースケール・セミコンダクター
2007年6月にフリースケール・セミコンダクタに転職。

2012-: AMD
2012年1月にAMDに入社。 最足Cell開発者としてのコネと実績を買われXbox OneとPS4への半導体供給の契約を取り付けた。 倒産寸前だったAMDは奇跡の復活をとげた。

2014-: AMD
2014年10月8日、AMDの社長に昇格。 AMDを退職した技術者を次々と引き戻すカムバックプランを実施。 天才ジム・ケラーなどが一時的に復帰しRyzenなどの置き土産をおいていく。

https://monobook.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC#1995-1999:_IBM.E5.8D.8A.E5.B0.8E.E4.BD.93.E7.A0.94.E7.A9.B6.E9.96.8B.E7.99.BA.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3f7b-gdfu):2020/06/25(Thu) 00:27:21 ID:jRYjDfHU0.net
DECに関わる人は有能が多いな

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200