■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
😭「MMTで無税国家!努力は要らない!国債発行しまくれ!ハイパーインフレなんて増税すれば治る!」 これ弱者騙す宗教だろ [688397906]
- 679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:17:19.66 ID:JGzpxK3+0.net
- >>677
だから自給できる部分を可能な限り自給するっていう話だろうが
どうしても無理な部分は無理に決まってるだろ
各産業の専門家じゃないんだからどこの部分は投資や技術開発や生産性向上で自給できてどこの部分が無理かなんて知らねえよ
そもそもお前は経済の発展や安全保障を強化しなくていいった立場なの?
- 680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:41:10.82 ID:oI5EoeLg0.net
- 宗教相手に、まじで何言っても無駄だよ。
宇宙人がいるっていうやつにいない証明するようなもんだ。
- 681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:42:58.91 ID:vTdLx3Y0a.net
- >>679
安全保障のために財政リスクを高めてまでMMTを採用する必要はないよね
- 682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:46:31.28 ID:zLSKNmMha.net
- メタンハイドレート!青山さんすげえとかホルホルしてたんだろうな
- 683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:46:52.04 ID:CRlwAwx9a.net ?2BP(1500)
- http://img.5ch.net/ico/pc1.gif
またIMFの共産主義者が自分の言いたいことだけ垂れ流すスレか。
- 684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:50:09.38 ID:JGzpxK3+0.net
- >>681
変動相場制の国で自国通貨建て債務の財政リスクなんてない
経済を停滞させて外貨建て債務という本当の財政リスク拡大への道にすることが国家の破綻への道な
自国通貨建て債務っていうのはただの自国通貨の事だからな
- 685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:50:10.80 ID:mIeA/xBc0.net
- 金利が上がったときに止まると思ってるやつは頭おかしいよ
これだけ低金利が続いた状態で金利が上がったら誰も国債なんて買わない
- 686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:52:13.74 ID:JGzpxK3+0.net
- >>685
金利が上がるのが嫌だって、資金需要を押さえつけて不景気と経済停滞を継続しろってことだからな
頭おかしい
- 687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:53:21.97 ID:g/WvYyCX0.net
- >>685
金利が上がる状態になりますかね
- 688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:53:42.98 ID:mIeA/xBc0.net
- >>686
金利が上がったらこの国は終わるからな
金利が上がる=国家の破綻だから
- 689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:53:47.92 ID:UXaMfeaj0.net
- あんまりにも金利が高すぎなきゃ好都合だろ
- 690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:54:16.71 ID:/iHgLh2C0.net
- >>681
典型的だなお前
地震は?津波は?
それより財政リスクの方が大切か
- 691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:55:45.78 ID:UXaMfeaj0.net
- 財政リスクってなによ?
国の借金が返せなくなるーとか?
- 692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:55:56.37 ID:mIeA/xBc0.net
- >>687
今はね誰もインフレになるなんて誰も思ってないし実際なってないんだよ
でも現実にインフレになったときに投資家の心理はがらっと変わって誰も国債を買わないよ
そうなれば待っているのはハイパーインフレか大増税だ
- 693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:58:51.25 ID:/iHgLh2C0.net
- >>692
残念だけどねインフレになったら金利も上がるから銀行が国債を買うんだよ?
インフレして国債が買われなくなるって事は
企業投資が盛んになるから国債を買わなくても経済が回るようになるね
ハイパー?そりゃインフレ率が行きすぎたらそりゃ増税して調節しないといけないからね
- 694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 15:59:43.05 ID:g/WvYyCX0.net
- >>692
インフレになる背景を聞いているのですけど?
インフレ懸念がもしあれば投資家は先に動いてますよ
- 695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:00:21.26 ID:JGzpxK3+0.net
- 日本国債はデフォルトリスクが原理的にゼロだからな
だから途上国や中進国のドル建て国債のように、デフォルトリスクの高まりによって金利が急上昇するリスクはゼロ
ようするに日本国債の金利はインフレ率や民間への貸出金利以上に上がるリスクはゼロ
日本国債なんて日銀が無限に買えるからな
- 696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:04:32.37 ID:mIeA/xBc0.net
- >>694
三橋とか山本のような政策をやったら一発だな
こういうバカの政策を鵜呑みにしなければならないよ
やれば国債を買うやつなど誰もいなくなって外貨は逃げてハイパーインフレ
- 697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:05:04.89 ID:JGzpxK3+0.net
- キチガイ財政破綻論者の言うとおりに緊縮財政を実施します
公共投資や国防投資をケチり、経済が死んでも放置し、各種自給率の低下も放置します
そうすると国のモノやサービスの生産能力の破壊やサプライチェーンの崩壊が簡単に発生するようになります
そうすると供給能力の大規模な毀損による高インフレが容易に発生します
財政破綻論者の言う通りに緊縮財政をやることが、高インフレへの道です
- 698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:07:22.35 ID:JGzpxK3+0.net
- >>696
お前のような池上や辛坊の言うような財政破綻論のデマを信じている有権者が日本のハン
- 699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:08:58.09 ID:HCy52nvbM.net
- >>696
国債を買うやつが居なくなる
具体的には誰が買わなくなるのですか?
- 700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:10:33.17 ID:/iHgLh2C0.net
- >>696
国債を買うヤツが居なくなるって誰?
外資で日本国債買ってるのって5%だよね?
それが逃げたからって何?
- 701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:11:20.08 ID:JGzpxK3+0.net
- 日本国債って世界一安全な債権だからな
地銀に1000万以上の定期預金をしておくくらいだったら、ペイオフ対策のために日本国債に変えておくほうがよっぽど安全
- 702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:13:40.27 ID:mIeA/xBc0.net
- >>699
国内海外含めて投資家みんなだよ
MMTなんてやったら格付けも大幅に格下げになるし
これから金利が上がるゴミ国債を買うやつなどいない
- 703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:14:45.11 ID:HCy52nvbM.net
- >>700
しかもその殆どが海外の中銀がオペの為に持ってるだけ
- 704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:15:35.91 ID:HCy52nvbM.net
- >>702
もっと具体的に
国債を買わなくなる投資主体を教えて下さいよ
- 705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:15:38.11 ID:PjBQeHXM0.net
- 日本国債なんて買い手がつかなくなってるじゃん
そんなの年に一日くらいだったのにどんどん増えてる
日本国債が安全なんて言ってる奴は市場をまるで見てない
バカウヨの言うことを真に受けるな
- 706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:16:19.05 ID:JGzpxK3+0.net
- 政府債務や財政赤字が膨らんだらそのうち国債が暴落して金利が急上昇する〜!
と財政破綻論カルトの信者は叫んできたけど真実は真逆だねwwww
今回のコロナでこれまでより大量の国債発行が決まってるけど国債金利はびくともしないねwww
- 707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:18:13.29 ID:HCy52nvbM.net
- >>706
> 今回のコロナでこれまでより大量の国債発行が決まってるけど国債金利はびくともしないねwww
ほんとこれ
- 708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:18:31.30 ID:mIeA/xBc0.net
- >>704
銀行生保等々の国内の機関投資家だよ
買ってくれるのは日銀だけ
でもそれだとインフレは止まらないから財政破綻か大増税かハイパーインフレを選ぶことになる
- 709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:19:18.91 ID:JGzpxK3+0.net
- 三橋ガ〜中野ガ〜藤井ガ〜!山本太郎ガー!
と叫んできたけど、財政論の論理的かつ実証的正当性があるのは彼らの方だからねw
- 710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:22:17.21 ID:JGzpxK3+0.net
- 財政破綻論者って逆神だからwwwwwwww
https://i2.wp.com/38news.jp/wp/wp-content/uploads/2020/04/20200424-1.jpg
- 711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:22:46.11 ID:HCy52nvbM.net
- >>708
海外はどこに消えたの?w
金余りなのに銀行は生保は国債買わなくなったら
何処に投資すれば良いのですか?
- 712 :春木節子 ながいみさと :2020/06/28(日) 16:23:11.03 ID:34Gd1fjC0.net
- 子どもが可愛くねえのか
愛せねえのか
- 713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:25:06.59 ID:UXaMfeaj0.net
- >>710
バブル期ですらインフレ率2%前後なんだな
- 714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:25:22.48 ID:oI5EoeLg0.net
- >>710
じゃあ MMTしなくてもいいじゃんw
- 715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:25:38.99 ID:mIeA/xBc0.net
- >>711
国内の投資家も海外の投資家も超高金利でしか買ってくれない時代が来るんだよ
国内の投資家は株を買うか海外の債権を買うから
- 716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:25:48.70 ID:9Z0xwZhK0.net
- 国債を換金できないおじさんが換金する代わりに借金する
借金する人が増えれば貸す人は国債を買わないで現金を持つ
- 717 :春木節子 ながいみさと :2020/06/28(日) 16:26:14.72 ID:34Gd1fjC0.net
- 自分の子どもじゃねえだろ
いじめて逮捕
整形だろお前?
- 718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:27:31.76 ID:Y57USR+10.net
- MMT論支持の貧困層って仮想通貨とか詳しそう
- 719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:27:38.68 ID:JGzpxK3+0.net
- 財政破綻カルトのオカルト本www
『2020年、日本が破綻する日』
https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/uploads/2018/01/260923-285x452.jpg
- 720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:29:09.16 ID:JGzpxK3+0.net
- >>715
絶対元本保証の債権が超高金利で売られるって夢のような世界だなw
そうなったら俺日本国債買うわwww
- 721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:29:18.58 ID:/iHgLh2C0.net
- >>702
国内の投資家は地方銀行
銀行の収益は金利 利息
そこに勤めてる人間は円を欲しがる
よって国債を買わなくなる事はない
国債を買わなくなるのは内需で経済が回り始める好景気になり
結局投資家は投資をする
- 722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:29:30.32 ID:UXaMfeaj0.net
- 上級国民以外はMMT支持したほうが得だろ
- 723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:31:27.60 ID:HCy52nvbM.net
- >>715
その超高金利の時代には
国が借金する必要無くなってるよねw
- 724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:31:53.33 ID:HCy52nvbM.net
- >>720
ほんとこれ
- 725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:32:13.75 ID:HCy52nvbM.net
- >>722
上級も得だゾ!
- 726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:33:23.99 ID:/iHgLh2C0.net
- >>722
上級は無能だからなぁ・・・
- 727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:33:49.29 ID:HCy52nvbM.net
- 何で未だに政府債務の額と金利に
関係性があるようにウソを吐く奴が絶えないんだろうね
- 728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:37:17.04 ID:9Z0xwZhK0.net
- 借りる額と貸す条件の関係は
需要と供給の関係
- 729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:38:11.42 ID:UXaMfeaj0.net
- >>725
日本人から見る北朝鮮の階級社会を想像すると
格差があればあるほど上級は相対的に豊かな生活はできる
そういう意味ではMMTを否定する理由があるやつにはあるかなと
それ以外はバカとしか言いようがないけど
- 730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:40:43.76 ID:PjBQeHXM0.net
- ネトウヨって嘘を見抜く力がないんだよな
教養もない知識もない馬鹿だからネトウヨ本に書かれてる嘘をそのまま鵜呑みにしてしまう
だからネトウヨの言うことはデタラメでチグハグなんだよ
- 731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:41:53.46 ID:JGzpxK3+0.net
- >>727
日銀というバックがある日本国債は、どれだけ政府債務として残高が増えようがデフォルトリスクが高まって金利が上昇するなんてことはありえないんだよね
国債金利が上がるとしたら単に経済活性化によってインフレ率が上がったり民間の資金需要が活発になる場合のみ
- 732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:43:04.77 ID:HCy52nvbM.net
- >>730
嘘の部分を説明出来たことないよね君ら
- 733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:44:33.90 ID:qWFVhzK70.net
- >>727
オマエ、グラフを見たことないんか?
- 734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:46:17.32 ID:HCy52nvbM.net
- >>733
反比例ってこと?
https://i.imgur.com/K3drx4b.jpg
- 735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:47:21.81 ID:qWFVhzK70.net
- >>734
反比例という言い方はおかしいが
債務が増えるほど金利が低下しているのは事実
- 736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:49:10.59 ID:9Z0xwZhK0.net
- 国債発行と経済活性化に関係がないなら
「国債発行するな」「消費税上げろ」という意見を論破できなくなる
- 737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:53:47.57 ID:PjBQeHXM0.net
- >>732
説明しても理解できないでしょ
ネトウヨは前提知識がないからゼロから説明しなきゃいけないしめんどい
馬鹿に教えることは苦痛でしかない
- 738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:54:15.42 ID:JGzpxK3+0.net
- >>736
日本は国債発行が足りなすぎるという話
経済活性化してインフレ率がしっかり上がるまで国債発行をして財政拡大すれば金利は上がる
それでもインフレ率を超えて金利が急上昇することはありないけどね
- 739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:55:28.82 ID:HCy52nvbM.net
- >>737
また逃げるの?
- 740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:56:49.52 ID:PjBQeHXM0.net
- >>739
事実から逃げてるのはネトウヨなんだよなあ
- 741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 16:59:29.44 ID:HCy52nvbM.net
- >>740
早く説明してください
- 742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 17:02:10.27 ID:PjBQeHXM0.net
- >>741
俺のレス見れ
- 743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 17:02:26.23 ID:9Z0xwZhK0.net
- >>738
国債の売買が足りないのは売り手が悪いとは限らない
買いが少ないのが悪いかもしれない
- 744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 17:24:54.42 ID:H5zpF0j/0.net
- >>705
銀行システム全体で見た場合
・日本銀行券+硬貨
・日銀預け金(日銀当座預金)
・国債
の3択しかないんだから国債より日銀預け金の所持を有利にすれば
日銀預け金で持つのを選択するというだけの話なんだが……
- 745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 17:27:11.25 ID:3qQ6c39Pp.net
- 実はこれから国債はバンバン減っていくんだぜ
昔の利回りの良かった国債を抑えてるのは銀行なんだけど こいつらが満期を迎えちゃうからね
- 746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 17:33:45.55 ID:ymjnBBO60.net
- >>745
だから慌てて財政支出して増やしてるでしょ
マイナス金利の国債も
- 747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:13:41.39 ID:E/Dj/grR0.net
- MMTガイジ「国債は無限に発行出来るがそれで無税国家にすることは出来ない。むしろインフレ率調整のため国民が死なない程度に重税を課す必要がある」
- 748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:17:04.12 ID:g/WvYyCX0.net
- >>747
重税の必要は無い
- 749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:40:29.70 ID:ymjnBBO60.net
- 世界で4%のインフレが起きたら日本のMMT支持層はどう対応するようにいうの?
- 750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:42:53.98 ID:g/WvYyCX0.net
- >>749
何かしら革命的な技術革新でも起きたのかな?
- 751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:44:02.04 ID:KXGGCcD/p.net
- 東洋のムカベ😂
- 752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:53:16.35 ID:3qQ6c39Pp.net
- >>749
累進課税を強化する事で不均衡に累積した余剰貨幣を破壊
国家が最低賃金での雇用を保証する事で完全雇用をキープ
- 753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:55:02.37 ID:V0xP68hv0.net
- MMTで金をすれば小麦も石油も労働力も湧いてくるで!
働かなくても生きていける天国のような時代がくるな!
何もしなくても衣食住に娯楽にSEXと供給される夢みたいな時代。
本当に山本太郎は天才だな。
他の国がなぜこんな素晴らしい政策をやらないのか不思議だが、そこには目を瞑ろう。
- 754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 18:55:06.67 ID:ZmXqFlA/0.net
- >>751
そうだね。
エレン・ブラウン女史が語る、「MMT実証国」の日本に消費増税が不要な理由
7/12(金) 10:10配信
https://archive.vn/Yk3di
それはともかく日本の場合、英「フィナンシャル・タイムズ」紙が指摘するように、安倍政権は右手で街に
出回るお金の量を増やし、左手で減らしているようです。
消費税を10%にするとデフレを生むことになります。
- 755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 19:02:48.78 ID:ymjnBBO60.net
- >>752
移民にも最低賃金での雇用を保証できるの?
- 756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 19:21:38.74 ID:JGzpxK3+0.net
- >>753
そうやってミスリードする馬鹿
【MMTの基本的な仕組みについて】
・通貨発行権を持つ政府は必要な財源をいくらでも通貨発行で捻出できる
・なので通貨発行権を持つ政府には財源不足の問題など存在しない
・ということはそもそも政府は自国通貨建て支出のための税さえ必要としない
・しかし、だからといって無税国家はできない
・なぜなら高インフレ抑制や格差是正や国民に円の使用を強制するために税が必要だから
・つまり税の役割は政府支出の財源ではなく経済の調整である
・なら通貨発行権があるからといって政府がいくらでも支出しても良いのかというとそんなことはない
・では通貨発行権を持つ政府の財政規律の基準は何なのか?
・もし政府があまりにも過大な支出をすると需要が国内のモノやサービスの供給能力を大きく超えて高インフレになる
・よって通貨発行権を持つ政府の財政規律は税収ではなくインフレ率ということになる
・言い方を変えれば、政府は高インフレにならない範囲で通貨発行権を駆使して支出を拡大できるということである
・さらに言い方を変えれば、政府は国内のモノやサービスの供給能力を大きく超えない範囲で支出を拡大できるということである
まとめ
1.政府には通貨発行権があるため政府の円建て支出は税収に制約されない
2.しかし税には財源ではなく経済調整という役割があるため無税国家は不可能
3.もし政府支出が税収に縛られないからといって支出を野放図に拡大したらやがて高インフレになる
4.よって政府の財政規律の基準は税収ではなくインフレ率である
- 757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 19:48:11.62 ID:oI5EoeLg0.net
- >>756
プww
消費税、いままで何年かかったとおもってるんだ?
経済調整って、明日から消費税20%します! ってするのか?
- 758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:06:51.79 ID:oI5EoeLg0.net
- それに
この場合の高インフレは貨幣価値が下がるインフレなわけだから、景気に無関係に税の
調整が入るわけだ、
景気に無関係の「高インフレ」「税金は上がる」経済大混乱じゃないか?
ただでなくとも、高齢者、非正規 増えてるっていうのにさ。
- 759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:10:49.11 ID:JGzpxK3+0.net
- >>757
経済調整のために即座に消費税を20%まで上げないといけない状態ってなんだよ馬鹿w
まあ政府に通貨発行権があるんだから政府支出が税収に縛られる必要がないのは当たり前の話
そもそも税があるから政府支出ができるんじゃなく、政府が金を発行して先に金を配るから国民が税を払えるんだがなw
- 760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:16:10.11 ID:JGzpxK3+0.net
- まあ毎年税収を超える支出をしてもインフレにすらできないのに
「政府支出を拡大して高インフレが制御できなくなる」っていったいどれだけ政府が爆発的に支出を拡大する事を妄想してるんだろうなw
飢餓による栄養失調になって死にそうな時に、肥満になって膝をぶっ壊す事の心配してるようなものだ
中国なんてこんな勢いで政府支出を拡大しているのに平均インフレ率は3%にしかすぎない
https://i.imgur.com/y4WkeSN.png
- 761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:17:28.17 ID:oI5EoeLg0.net
- >>759
答えになってない バカ
だから調整するとか、現在は簡単に徴税システムは変更できないってことw
- 762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:20:16.45 ID:JGzpxK3+0.net
- >>761
税は存在と特に累進課税自体が景気やインフレ率の変動を抑える役割を果たしてるんだよ馬鹿wwww
いちいち過激に税率や税制を変更しないと景気やインフレ率を制御できない税制っていうのはそもそも税制として欠陥
まあそのひとつば消費税だけどな
- 763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:20:34.99 ID:B1fyMmAMM.net
- >>761
消費税法変えないとな
- 764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:23:08.32 ID:JGzpxK3+0.net
- >>761
おまえはビルトインスタビライザーや租税貨幣論を勉強しような
中高レベルの基礎知識も欠けてるやつが偉そうにするなw
- 765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:25:00.65 ID:oI5EoeLg0.net
- べつにMMTに反対じゃないけど、今のシステムに合わせると普通に疑問が出てくるわけよ
それを、一般人にでも丁寧にわかりやすく説明していかないと、本当に宗教扱いされるぞ
- 766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:30:38.33 ID:3qQ6c39Pp.net
- >>765
別に宗教でも全然構わないんだけど…
- 767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:32:52.03 ID:oI5EoeLg0.net
- >>766
あ、ごめん、MMTマジで言ってるかと思ってた・・
失礼しました・・・
ではでは
- 768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:37:21.43 ID:JGzpxK3+0.net
- MMTの超簡単な説明なんて
「貨幣の発行主体である政府の税制規律の基準を税収ではなくインフレ率にするという理論」
で終わりだからな
で、じゃあそもそも税金いらなくね?という素朴な疑問には、
税には格差是正や高インフレ防止や貨幣の強制流通力の確保という役割があるから無税国家はできない
という説明で事足りる。
- 769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:40:44.87 ID:V0xP68hv0.net
- 何故他国はやらないんだろうか?
そんなに凄い政策ならやればいいのに。
話だけ聞くと夢のような政策なのになあ
- 770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:46:08.26 ID:H5zpF0j/0.net
- >>768
そのしょーもない間違いなんとかならんのかなあ
- 771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 20:48:01.36 ID:H5zpF0j/0.net
- >>769
むしろいろんな思い込みや勘違いによるベールを全部はぎ取って
夢も希望もない厄介な現実だけを突き付けられる面倒くさい理論なんだが
- 772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 21:22:04.77 ID:JGzpxK3+0.net
- >>769
EU諸国は自国に通貨発行権がないからMMTの条件に該当しないし
途上国や中進国はインフレ率が高いのでそもそも財政拡大余地がない
結局、自国通貨を持っていて、変動相場制で、インフレ率が低い
という条件に当てはまって財政拡大による成長余地がでかいのは世界で日米英くらいなのよ
中国はMMTを理解して実践してるみたいなもんだしな
- 773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 21:33:14.58 ID:H5zpF0j/0.net
- >>772
オーストラリアとかカナダとか
あと中国はジェイムズ・K・ガルブレイス(有名なガルブレイスの息子でMMTer)の話を聞いて
政策決定しているから「みたいなもん」という表現からはずれているかも
- 774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/28(日) 22:01:37.64 ID:iqp7PN79M.net
- 貧乏人にまくって言うと騙すな!ってなるけど資本家がやってることとなんも変わらんからな
- 775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f6d-RVmU):2020/06/28(日) 22:54:34 ID:9Z0xwZhK0.net
- 税収ではなくインフレ率で評価したら日本の国債を買う人が増えるか
増えないでしょ
- 776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f14-FKcX):2020/06/28(日) 22:56:24 ID:JGzpxK3+0.net
- >>773
オーストラリアは民需が活発でインフレ率平均2%弱で成長してるからな
カナダは一応財施赤字の拡大目標という政策を定めてやっている
どっちの国もインフレ率的にもうちょっと財政赤字を拡大しても良いと思うけど一応経済成長は順調
まあ一番MMTを理解してやってるのは中国だな
どんでもない勢いで財政赤字を拡大して政府が企業に金をバンバン打ち込んで成長している
- 777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f14-FKcX):2020/06/28(日) 22:59:49 ID:JGzpxK3+0.net
- >>775
日本国債はあらゆる民間債務よりも安全でいざとなれば日銀が買うという後ろ盾があるんだから
日本国債が消化されずに困るなんていうことはありえないわ
民間銀行が民間企業に融資すれば、相手先の企業が倒産して不良債権になるリスクがあるが
日本国債はその可能性がゼロ
マイナス金利国債なんていうのが市中消化できるのは、日銀が満期になる前に絶対に買ってくれるという信認があるから
- 778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f26-GTJ3):2020/06/28(日) 23:10:58 ID:H5zpF0j/0.net
- >>775
そもそも「日銀預け金」(日銀当座預金、日銀当預、準備預金でも可)を持っている人は
1) 日銀預け金のまま持っている
2) 国債と交換する
3) 日銀券と交換する
4) 持っている「日銀預け金or国債or日銀券」を他の人の持つ何かと交換する
の4通りしかできないんだわ
で4は交換された対象は同額の「日銀預け金or国債or日銀券」を獲得するからシステム全体では減りも増えもしない
ということは1・2・3の3つの選択肢の中で一番有利なのはどれかという問題でしかない
国債を買って欲しいなら1と3より2を有利にすれば良いだけの話であってそうすれば必ず国債は購入される
- 779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (バッミングク MM8f-ZNTt):2020/06/29(月) 01:00:36 ID:FuFKc2ZOM.net
- >>778
彼らの「国債価格を国は任意に操作できず、信用を失えば途端に値下がりする」という謎前提はどこから来るんだろうね
ユーロ建てや外貨建てとの違いが分からないんだろうか
- 780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f14-FKcX):2020/06/29(月) 01:08:58 ID:CbnO2Upl0.net
- >>779
自国通貨建て国債なんて中銀が買い入れることで無限に供給を引き締め可能なんだから
金利が上がってコントロールできなくなることなんてありえないからな
だから日本国債が売り仕掛けられて暴落する事もありえないし、むしろやれるもんならやってみなという感じ
全部日銀がブラックホールのように吸い取るよ
売り仕掛けチャレンジを仕掛けた側が大損をぶっこくだけ
- 781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7f62-wMgy):2020/06/29(月) 01:09:58 ID:CGr9/kdA0.net
- 共産主義だな
共産主義は人間を堕落させ、国家を破滅へと導くサタンの思想だ
- 782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0f7d-htoQ):2020/06/29(月) 01:10:52 ID:n/7WaeYr0.net
- 日本以外の世界はコロナで嫌でもMMT方面に行っている。
- 783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 02:23:50.45 ID:gvsboLBA0.net
- 財政拡大=社会主義はトンデモ過ぎる認識だなぁ
むしろ所得向上の概念がない方が社会主義に近い
- 784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fe5-tGEz):2020/06/29(月) 05:28:43 ID:FvldsVPw0.net
- これを信じる人が信じられないと思っていろいろ調べたら
インフレになると相対的に借金が減って行くという
30年前に、よくいわれてたことをMMTと名付けてるだけだった
MMTが蔓延るのは無知が原因
- 785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 05:49:19.30 ID:CbnO2Upl0.net
- >>784
いったい何を勘違いしているのやら
ちなみにインフレになると実質金利が下がっていくのは事実だよ
インフレっていうのはカネの価値が下がっていく事なんだから
過去に借りたカネ=負債の価値も下がっていく
- 786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 05:51:32.72 ID:Bf2KNjvZ0.net
- いままでの放漫財政の後処理に使われるだけ
国民のためじゃない
結局誰も責任を取らず国民が後で苦しむ
- 787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 05:52:21.24 ID:5YGK9hPy0.net
- はい国債格下げ
買うのは日本人のみw
- 788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f14-FKcX):2020/06/29(月) 05:54:59 ID:CbnO2Upl0.net
- >>786
デフレなんだから今までは緊縮財政
放漫財政だったら過剰支出で実体経済に貨幣が注入されすぎて高インフレになる
政府債務がGDP比でどれくらいかなんて放漫財政か否かと何の関係もない
そして政府の円建て債務はマクロ的に返済する必要はないし、返済したことなんてないんだから
政府債務が「将来世代へのツケ回し」だというのは新聞の社説や池上に騙されているお前のようなアホの勘違い
論理的に考えような
- 789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0feb-bhLb):2020/06/29(月) 06:00:28 ID:q/a14lC90.net
- マイルドであろうがハイパーであろうが、日本円の価値が落ち続けることに変わりはない
これは今持っている資産が目減りするに留まらず、来月入ってくる給料も目減りすることを意味する
問題はそこではなく、額面での所得の増え方がインフレ速度に追いつくかどうかでしかない
- 790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3f14-FKcX):2020/06/29(月) 06:09:36 ID:CbnO2Upl0.net
- >>789
デフレだと実質賃金がどんどん下がっていくんだよ
世界で実質賃金が長期で下落している国なんて、主要国では日本くらいしかない
結局、反MMTの連中はデフレが好きなんだよね
- 791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff17-pB7D):2020/06/29(月) 06:13:05 ID:h7m6DxZq0.net
- 努力はいらないなんて誰も言ってなくね?
あと大半の労働者は努力なんてしてないから今までと何も変わらん
- 792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 06:15:06.91 ID:h7m6DxZq0.net
- >>783
むしろ健全な資本主義なんだよな
経済をインフレ化させるんだから
- 793 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ffc7-icbP):2020/06/29(月) 06:24:20 ID:d0zHKBOU0.net
- インフレヤバい金刷れんの壁がいつかくるんだよ
市場供給止めたらその時点で不況確定なの
そのタイミングで追い打ちかけるように増税すんの?
まあこういう話始めるのはまずコントロールしてデフレ脱却してからだね
- 794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 06:25:13.21 ID:2duE7Owe0.net
- >>1
弱者というか馬鹿
- 795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4fc5-JUbH):2020/06/29(月) 06:34:23 ID:aV8h1eEN0.net
- 今現在毎年80兆円刷ってる現実はどうみるんだ?
アメリカも前からやってるし、ついに無制限にドル発行とかやってんだぞ
- 796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ffc5-PTsD):2020/06/29(月) 06:45:35 ID:u2i2Jnvo0.net
- まだMMTに懐疑的な奴はなんなの
いいよもうMMTじゃなくても
ただ国債は無限に発行できるし今は銀行も国債が欲しくて堪らないんだから買うぞ
まぉそれがMMTなんだけどね
しかも日銀が国債を買い戻しまくってマネタリーベースは増えてる銀行の国債が枯渇したら終わり
- 797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8f26-GTJ3):2020/06/29(月) 08:10:11 ID:MXSxgjRX0.net
- >>796
MMTは「国債なんか発行する必要はないし発行すべきではない」と言っているんだが……
- 798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0fde-zc1h):2020/06/29(月) 10:08:10 ID:JI1IxBZw0.net
- MMT派からまともな着地点を聞いたことがない
- 799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 10:19:32.17 ID:sShd8MZid.net
- そりゃ現状に違和感持ってない人にとっての「まとも」なものなんか出てくるわけはない。
- 800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/06/29(月) 10:30:22.79 ID:f0fOEkdMa.net
- まだMMTを必死に否定してるやつって本当に馬鹿だな
少なくとも、政府に通貨発行権があって別に政府債務の増加がデフォルトや高インフレにつながら事がわかってる時点で、デフレの今財政を緊縮する必要がないのは当たり前
総レス数 800
283 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver.24052200