2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民主の悪夢】球磨川(熊本)の氾濫は民主党がダム建設案を廃案にしたことによる人災だと確定してしまう [938560184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-cZlT):2020/07/06(月) 11:17:10 ?PLT ID:Sqj6D+RF0.net
sssp://img.5ch.net/ico/aramaki.gif
時系列

1965年 球磨川大洪水
1966年 自民党がダム建設を計画
1966年〜 地元の激しい反対運動

自民党政権下で約40年間放置される

2008年 反対派に押され、熊本県知事が正式に反対を表明
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる
2008年〜 政府もダムの件には触れなくなる
2020年 大洪水

ネトウヨ「民主のせいだ!人災!悪夢!」

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/565119/large_IP200704JAA000752000.jpg

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:52:52.47 ID:bH1FaIrXr.net
物から人へってのが行き過ぎた感があるな
箱物ばかり作ってたから建物作るの減らすだけでもかなり違うからな

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:53:26.66 ID:d5BvekL+r.net
元々41年目に着工する予定だったのに中止に追い込むとか無能過ぎだろ

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:53:28.70 ID:4HVxpDrZa.net
民主政権から何年経ったと思ってんだ?
自民さんは今まで何してたんですかね

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:53:41.69 ID:BNJRUUHLd.net
>>657
ダムは作らないとしてもこんな川っぺりに老人ホーム作っちゃダメだよなあ
土地が安いのかなこういうところ

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:53:44.67 ID:CJBiF1ml0.net
>>519
結局浚渫してたかどうかが一番重要だったんだよな
浚渫してたところは全部大丈夫だったし

>>562
通常使用してたら意味ないじゃんって突っ込んでも聞かないんだよなぁ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:54:09.28 ID:BQ5QyTRl0.net
ダムそんな効くか?

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:54:12.52 ID:kdnkj+Bv0.net
>>674
殆どの老人ホームは川沿いにある

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:54:58.07 ID:BNJRUUHLd.net
>>665
そうそう

これから俺らもジジババになって外人に介護頼むようになったら助けてくれんぞアイツら

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:06.26 ID:g4dEtbpd0.net
>>104
ばらまき続けることで真実にするんやで。

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:15.49 ID:H6ysqQiVd.net
>>669
百歩譲ってダムがあれば被害が出ずに済んだのか誰が分析したんや
今回の付近の流量計算などちゃんと数値として出したんか?
そんなわけないよな
だから感情論としか言いようがない
そもそも満水になったら貯めた分流すだけなのにどうやって被害が縮小すんの?
バカなんかお前ら

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:22.39 ID:UqCXH7hRM.net
ネトウヨダムウヨはよコロナで死に絶えろ

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:24.03 ID:rQt3bXy60.net
むしろ自民党のせいだろ

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:34.07 ID:uQ+u5ej1M.net
地元が要らんと言うなら要らんのだろう

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:35.39 ID:/BJ+2SA70.net
ミンスが〜!
悪夢の民主党政権3年だけで、倍以上時間がある地獄の自民党政権は何してたの?

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:38.85 ID:QgDpZr19a.net
もうセミがなく季節になったんだな

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:55:55.11 ID:BNJRUUHLd.net
>>677
なんだろね
川で洗濯したいのかな?

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:56:09.20 ID:+3d1CQZJ0.net
まあ、何が起きても責任取らない、無能のアレに向けられる批判をかわす為のいつものブラフ「ミンスガー」

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:56:13.64 ID:rQt3bXy60.net
民主党はお母さんじゃないんだよ?

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:56:31.64 ID:tGmaEnPPa.net
>>371
一応

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:57:02.14 ID:7EjQkl57d.net
ロジハラおじさんが完全論破してるぞ

相変わらずこういう事を言う人が後をたちませんが、ダムの貯水量は限られている上普段から空ではなく、ダムが水害を防ぐ効果は極めて限定的です。必要なのはむしろ水路管理ですが、おそらく温暖化の影響で河川ごとに設定されている想定水量を超える降雨が頻繁になっておりそれも容易ではありません。

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1279649907423379457?s=19
(deleted an unsolicited ad)

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:57:13.80 ID:Blm/2LE40.net
つうかネトウヨって何でダムが全部守ってくれるみたいな理屈なんだろうな
ダムじゃなくて堤防強化のプランもあったけどダムに傾倒した国交省が引っ込めたんじゃねって話もあるのに
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/621196/

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:57:40.59 ID:QifW+KNyd.net
やっぱり民主党のせいじゃないか
正に悪夢のような民主党政権

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:57:56.05 ID:JBfKf6Kpp.net
ネトウヨがミンスガー言い出すってことは旗色が悪いんだろうなぁ
コロナ再拡大で大コケしてるから焦ってるのか?

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:57:57.83 ID:ibG5vkc1M.net
@getbacknowhere・7月5日

こういうデマは許さないでください。
目の前で人がなくなった現場や地元の人たちへの冒涜です。
芦北で洪水や崖崩れしたところは、ダムとは関係全くありません。
人吉のひとたちにしても、雨の中心は、川辺川水系でなく、むしろ球磨川本流です。
水上ダム、瀬戸石ダムがあるんです。

川辺川ダムの想定水量より遥かに多いのですが。あと、降った領域は、川辺川だけではありませんし、むしろ水上ダムの上流なんですよね。ダムあっても防げません。
無責任なこといわないでくれますか?
ただでさえ、地元大変なんで。
芦北人吉球磨地方のこと知らないから仕方ないけれど。

https://twitter.com/getbacknowhere/status/1279714266669441029
(deleted an unsolicited ad)

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:05.83 ID:bePUgQ4rM.net
放置というか山の中やし世代変わるの待ったんやろな

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:06.23 ID:JdV2xEB9d.net
自民党政権になってから水害が多いのはなんで?

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:20.23 ID:v6Xvhm6ya.net
>>680
馬鹿はお前だw
今回も満水にならないように上流のダムを事前放流していたお陰でこれくらいの被害で済んだと知事がインタビューに答えてる
まあ専門家じゃないんでどの程度の規模のダムなら今回の水害を防げたかは知らんけど
少なくとも計画されていたダムが完成していれば被害は減っていただろうな

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:25.63 ID:IjGyGLVk0.net
( ・ω・)
ダム反対派のおばちゃんが『鮎も川砂利も取れるようになった。嬉しい』って言ってたわ。人命より鮎、治水より清流だよね。

熊本県民たくましいわーw
こりゃ
ほっとくしかないわなwww

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:27.93 ID:BNJRUUHLd.net
>>668
ダムじゃなくてもダムが保持できる容積分をどこかで賄えればいいんだから川幅広げたり川床深くするとかでも良いんよ

施工範囲が広くなってめんどくせーけどな

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:35.49 ID:ibG5vkc1M.net
米山 隆一@RyuichiYoneyama・7月5日

相変わらずこういう事を言う人が後をたちませんが、
ダムの貯水量は限られている上普段から空ではなく、ダムが水害を防ぐ効果は極めて限定的です。
必要なのはむしろ水路管理ですが、おそらく温暖化の影響で河川ごとに設定されている想定水量を超える降雨が頻繁になっておりそれも容易ではありません。

ダムも河川もほとんど県管理で、実際にやったからこそのことです。
ダムは思われているよりずっと短期間で一杯になるもので、水害対策よりは貯水のためのものです。
現在頻発する集中豪雨に対応する方策は、施設の老朽化や降雨量の増大を念頭に置いた水路管理です。

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1279649907423379457
(deleted an unsolicited ad)

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:43.52 ID:UKNP0FnO0.net
>>641
そういうことで書いているつもり
(言いたいのは氾濫しやすい状態の川に
 一時でもダムからの今までより多くの
 放水があったのなら、そのことで河川が
 切れることもあるだろうってこと)

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593861681/566-n

他の板でもそんな意見を書いていたらダムはそんなに
正確に放流できているわけでもないという書き込みも

案外そんなところが現実だったりして

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:58:59.52 ID:/tuoeK+J0.net
地方は切り捨ての方向に進んでるのに災害あるたびに予算削るからみたいなこと言うんだよな
インフラの維持できないような地方に住むのは自己責任て昔は叩いてたくせに

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:59:09.86 ID:Jl+GT3ZS0.net
浚渫でごまかしながら付き合うしかないだろ
これから大規模ダム作るほど流域に人住んでないし

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 12:59:25.51 ID:SttjoDYJ0.net
降ってくる水の量は変わらないんだけど馬鹿なのか

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:00:00.93 ID:IotxjFye0.net
またミンスがどうのいってんのか
虫だな

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:00:55.10 ID:IjGyGLVk0.net
>>700
じゃあその方法で治水すりゃ良かったのに

結局

12年放置してたんだろ?wwwwwwwww

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:00:56.48 ID:pCbdeM8f0.net
仮に100年後に大水害が起きたら100年前の民主のせいとか言うの??

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:01:25.85 ID:H6ysqQiVd.net
>>691
そうだよ
スーパー堤防にしろダムにしろ治水を言い訳にした大手ゼネコンとの昭和型公共事業のための無駄遣いでしかない
もっと効果的な方法はあるのに

709 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:02:29 ID:v6Xvhm6ya.net
>>701
だーかーらー
ダムから緊急放流される水は本来流れるはずだった雨水だって何度言えばわかるわけ
ダムで堰き止めても下流で満水になってる状態だったら
ダムが無ければとっくに決壊してるわ

710 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:02:37 ID:IjGyGLVk0.net
>>708
やっぱり
人命なんかより
金が大事なんだよなw
熊本県民は
金こそ全てwww

711 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-Vbym):2020/07/06(月) 13:02:56 ID:9nJ0N9mvd.net
>>691
ダムが効果的かどうかとか関係ないの
民主を叩く理由がダムなだけ

712 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0bde-ERT+):2020/07/06(月) 13:02:58 ID:UKNP0FnO0.net
>>700
“告知なしでダムから放流“ 新潟県知事が陳謝
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1497954503/

713 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdaa-Z/Xt):2020/07/06(月) 13:03:29 ID:H6ysqQiVd.net
>>697
今回問題になってるダムが満水にならない根拠がどこにある?
ダムを作るってことは付近一帯の水路線が全て入ってくるようになるがその流量計算をやったんかお前?
本来ダムじゃなくて水路や貯水池を各所に設けて逃げ場を作ってやればダムなんぞ必要ないんやで
ほんまバカやなお前ら

714 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87e8-Caxz):2020/07/06(月) 13:03:30 ID:9dXnQkeN0.net
いや地元民の自業自得じゃん
つかダム建設してても結局水害は起きてたんじゃないの?

715 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd33-ah1m):2020/07/06(月) 13:03:34 ID:QifW+KNyd.net
>>707
そうだよ

716 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8a0b-y7h7):2020/07/06(月) 13:03:51 ID:oBd+Awy/0.net
ダムは利水が目的
防災なら導水路と堤防と遊水地

717 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-VQfP):2020/07/06(月) 13:04:03 ID:tGmaEnPPa.net
自民党に入れてしまったからダム以外認められなかったのは仕方ない

718 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:05:23 ID:v6Xvhm6ya.net
>>713
お前ダムの専門家なわけ?
どんな時でも満水にならないダムなんて作れる訳ないだろ
あっ、水漏れ欠陥ダムで設計水量貯められなければアリエルかw

719 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-KzCq):2020/07/06(月) 13:05:26 ID:MKPltAYv0.net
ダムより底を掘り下げるとかしないといけないんでないか
この川を護岸工事したいと思う住民もそういないだろうし

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:05:35 ID:IjGyGLVk0.net
>>713
だから12年のあいだに
それやっておけば良かったんじゃんw
結局なんにもせずに
知事は放置して
住民は鮎食ってニコニコしてたけどw

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f9e-5J78):2020/07/06(月) 13:05:38 ID:Blm/2LE40.net
>>716
ダムは洪水対策の治水ダムと農業や発電用の利水ダムと両方の多目的ダムあるけど
民主がー言ってるようなアホは分からんだろうなw

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MM0b-dEfc):2020/07/06(月) 13:05:50 ID:XfWbIYRwM.net
ミンスガー連呼して責任転嫁するだけの簡単なお仕事です

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4a92-LTSc):2020/07/06(月) 13:06:22 ID:fG8kctfh0.net
ミンスガーしてんのもう風物詩だな
それを信じる馬鹿がいるのが問題だけど

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:07:08 ID:IjGyGLVk0.net
ジミンガー言ってる連中と同じw

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3c2-w4Iu):2020/07/06(月) 13:07:26 ID:BX2ynCtL0.net
そもそも去年の洪水はダムあってもダメだっただろ
結局はダムよりも河川敷の整備の方が重要なんだよ
ダムダム言ってる奴はわかってない
何にせよ自民は何もできないから民主を叩いてるんだろうけど

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ea73-bzDh):2020/07/06(月) 13:07:45 ID:UAheJQDu0.net
ネトウヨの大好きな反対した地元住民の自己責任だぞ

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:08:17 ID:v6Xvhm6ya.net
>>720
ほんそれ
貯水池でも堤防でも県が独自に進めていれば済んだ話なんだよな
カネたりねーとか言ってやらなかった県民の自己責任

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fc5-dGZY):2020/07/06(月) 13:08:37 ID:fh0RVKsE0.net
そういうことにしたいらしいな

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sdaa-Z/Xt):2020/07/06(月) 13:08:47 ID:H6ysqQiVd.net
>>718
だからお前らバカだから確実性のある根拠のある話をしてないやろ
なんで満水になるか流量や計画がわからない事を答えが決まっとるかのように話せるの?
満水になり放流しなければならないダムより水路や貯水池で流量を調整した方が安上がりで確実

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbc7-c9XW):2020/07/06(月) 13:09:55 ID:78/CK2yl0.net
ようは自民とこの知事が民意を汲んでダム建設に反対してそれを翌年に民主の前原が承認した
これが気に入らなかったのが安倍政権ってことだよね

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/06(月) 13:10:16 .net
悪夢の4年wwwwwwwww

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-FvLe):2020/07/06(月) 13:10:39 ID:17ISEi0za.net
>>694
この人が言うとおりだわ
人吉球磨地方と芦北地方の地形も水系もわかってないのにダムがあればーとか言ってる馬鹿が多い

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-mPj9):2020/07/06(月) 13:10:48 ID:S5tzyoQwd.net
ダムなんか大して治水効果ねーよ
それよりもう大きい河川は全部鋼矢板で堤防補強しろよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-t/gV):2020/07/06(月) 13:10:50 ID:LzX2s3wIr.net
2008年は自民党政権です

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:11:01 ID:IjGyGLVk0.net
>>729
安上がりなのに
金が無くて出来なかったらしいぞw
安上がりなのになw

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:11:18 ID:v6Xvhm6ya.net
>>729
で、お前は貯水池や水路の方がダムより治水の費用対効果高いって根拠示せる訳?
専門家でも無いのに?
ちなみに農業用貯水池は決壊して洪水被害増やす事例が出てきて全国で再調査されているわけだが

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-h0J+):2020/07/06(月) 13:11:20 ID:ismtzkR7a.net
>>706
スーパー与党が早くやれよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ade-6LwK):2020/07/06(月) 13:11:25 ID:0eYdiukB0.net
民主党関係ないだろ
自民党が放ったらかしなら民主党時代に用地買収始めても間に合ってねえよ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb43-MOKw):2020/07/06(月) 13:12:09 ID:VdgXMeBR0.net
>>571
被害が増える可能性もあった、だけど運用者がよくやってくれた、だぞ
お前とうとう錯乱して他人の主張まで捏造始めたのかwwww
終わってんなダム論者のクソウヨはよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H96-eHjN):2020/07/06(月) 13:12:30 ID:k2pyAyuJH.net
>>733
ダムやめたから堤防作るわ→無事
…はワロタ
ダムはある一定までしか防御できないから治水はサブだわな
こんなんあっという間に放流で意味ないわ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-+g3j):2020/07/06(月) 13:12:40 ID:m7hR+0pma.net
2008年 生コン ダム

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:12:56.57 ID:AkKezR/q0.net
まだいってたのか

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:02.90 ID:ml1KBhwP0.net
あれだけの水の量貯水できるダムある?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:12.36 ID:y9vYLw56M.net
それでいいよ
その理屈で原発事故は自民が全責任をおえよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:21.17 ID:0eYdiukB0.net
今回被害にあったところはモノクロ映像だが水害の記録が残るレベルで近年被害あったんだよ
それでもダムが民主党時代に作ってなかったのならどうしようもない

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:23.13 ID:XSkHR4zSM.net
>>738

川辺川ダム中止は
ミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:49.82 ID:k2pyAyuJH.net
>>744
ワロタ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:57.88 ID:otsw9UfNp.net
自民党に金ジャブさせる理由を作るなよ…
これから全部民主党の負の遺産のせいにして馬鹿みたいに無駄な事業増やすぞこいつら

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:06.78 ID:0eYdiukB0.net
>>743
今回被害にあったあたりをダム湖にすればいい
そもそも地形的にそれしかない

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:07.13 ID:MOHaF4p+d.net
>>714
ダメだろな
盆地になってて水の出口が無いのが問題なんだから、下流に向かって川を広く深くするのが正解

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:11.63 ID:bEObZKjpd.net
>>738
民主党が失敗したのはダム廃止=経費節減と結びつけたことだろうなー

経費節減をアピールするためには他の治水に金かけづらいじゃん

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:21.96 ID:IjGyGLVk0.net
>>746
良かったなあ
民主党政権のせいじゃんw
やっぱりw

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:40.74 ID:0eYdiukB0.net
>>746
だからね
ダムは十年とかでできないから
放ったらかしだった自民党に言え

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:41.08 ID:v6Xvhm6ya.net
>>739
はーほんとアホサヨはアホサヨだな
仮に緊急放流したとしてもそれは元々流れるはずだった雨水だって何百回言ったら理解できるわけ?
知事が言ってるのはダムの治水効果を操作により最大限活かせたって話なんだが

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:51.54 ID:S5tzyoQwd.net
>>740
なんかこういうこと去年も言ってた気がする…
ああ台風か
進歩しようがないなこの国

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:57.59 ID:k2pyAyuJH.net
>>751
他の治水やって成果残してたらしいけどな

318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdaa-hjeE) [sage] :2020/07/06(月) 10:17:23.76 ID:I/l79i9bd
>>311
ダム没になったから球磨川河口の堤防強化やってたわ
おかげで旧八代市は無傷
自民党のせいにしたいのか?

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:04.00 ID:JmOLrl2h0.net
反民主=ネトウヨってことか

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:05.48 ID:r1sZ6Qpr0.net
そもそも、住民が反対してたんだから
それで死んだとしても住民の責任じゃん
それが民主主義でしょ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:19.82 ID:SmwAwO6ad.net
三峡ダムで騒いでる連中とは違うのか?
あれ見ればダムは無駄だって分かるだろ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:23.16 ID:H6ysqQiVd.net
>>736
俺はコンサルやけどバカじゃなきゃわかるやろ
確実に水量を抑えられるんやから
老朽化してるのにまともに管理改修してないからそんなことになるんや
ダム作る前に地道にやれという話
お前みたいなバカには理解するのは無理かもしれんが

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:47.45 ID:gYh8Z8KA0.net
>>709
流れる分が同じだとしても、ダムが無かった時と水圧、速度が同じとはいえんだろう

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:56.43 ID:b/P5aoI8a.net
>>1
2008年って麻生政権だろ
どこの時間軸からやってきたんだよお前は

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:58.23 ID:VdgXMeBR0.net
>>740
むしろその工事によって地盤が怪しくなるつーか支えとなる山々の保水力も落ちるわけで
ダムがなかったら周囲の雨水の処理能力も違うと言う研究すらある
あと雨水は川の中でもダムのように溜まるんすか??w

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:59.43 ID:onotwBt00.net
40年間なにやってたんだ?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:09.23 ID:nn2PUANr0.net
50年以上、住民が反対してるやん

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:12.55 ID:k2pyAyuJH.net
>>758
というかこの雨量じゃダムで助かってた命は無いんじゃないかな…

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:48.33 ID:BQ5QyTRl0.net
∈(・ω・)∋ ダムー

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:00.48 ID:bEObZKjpd.net
>>740
でも利根川沿いはダムあんまり関係ないぞ
アホみたいに金かけてスーパーデカい堤防(スーパー堤防じゃない)作って越流堤だらけだからね

結局は氾濫時に遊水地になる土地の確保しかないけど
それはそれはお金かかるよ
ダムよりも金かかるかも

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:07.67 ID:YTYb5ocw0.net
>>725
去年の場合長野県上田市の千曲川などダムか河川治水かの争点にすらならなかったノーマーク地点で決壊が起きたし
今後はどの川も危ないという前提で暮らすべきよな

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:11.83 ID:KmUziSMS0.net
地元民による自殺なのでは?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:45.85 ID:IjGyGLVk0.net
>>760
地道もなにも
12年なにもしてねえんだから
地道どころじゃねえしw

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200