2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民主の悪夢】球磨川(熊本)の氾濫は民主党がダム建設案を廃案にしたことによる人災だと確定してしまう [938560184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-cZlT):2020/07/06(月) 11:17:10 ?PLT ID:Sqj6D+RF0.net
sssp://img.5ch.net/ico/aramaki.gif
時系列

1965年 球磨川大洪水
1966年 自民党がダム建設を計画
1966年〜 地元の激しい反対運動

自民党政権下で約40年間放置される

2008年 反対派に押され、熊本県知事が正式に反対を表明
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる
2008年〜 政府もダムの件には触れなくなる
2020年 大洪水

ネトウヨ「民主のせいだ!人災!悪夢!」

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/565119/large_IP200704JAA000752000.jpg

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-mPj9):2020/07/06(月) 13:10:48 ID:S5tzyoQwd.net
ダムなんか大して治水効果ねーよ
それよりもう大きい河川は全部鋼矢板で堤防補強しろよ

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-t/gV):2020/07/06(月) 13:10:50 ID:LzX2s3wIr.net
2008年は自民党政権です

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:11:01 ID:IjGyGLVk0.net
>>729
安上がりなのに
金が無くて出来なかったらしいぞw
安上がりなのになw

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:11:18 ID:v6Xvhm6ya.net
>>729
で、お前は貯水池や水路の方がダムより治水の費用対効果高いって根拠示せる訳?
専門家でも無いのに?
ちなみに農業用貯水池は決壊して洪水被害増やす事例が出てきて全国で再調査されているわけだが

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-h0J+):2020/07/06(月) 13:11:20 ID:ismtzkR7a.net
>>706
スーパー与党が早くやれよ

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8ade-6LwK):2020/07/06(月) 13:11:25 ID:0eYdiukB0.net
民主党関係ないだろ
自民党が放ったらかしなら民主党時代に用地買収始めても間に合ってねえよ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bb43-MOKw):2020/07/06(月) 13:12:09 ID:VdgXMeBR0.net
>>571
被害が増える可能性もあった、だけど運用者がよくやってくれた、だぞ
お前とうとう錯乱して他人の主張まで捏造始めたのかwwww
終わってんなダム論者のクソウヨはよ

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H96-eHjN):2020/07/06(月) 13:12:30 ID:k2pyAyuJH.net
>>733
ダムやめたから堤防作るわ→無事
…はワロタ
ダムはある一定までしか防御できないから治水はサブだわな
こんなんあっという間に放流で意味ないわ

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-+g3j):2020/07/06(月) 13:12:40 ID:m7hR+0pma.net
2008年 生コン ダム

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:12:56.57 ID:AkKezR/q0.net
まだいってたのか

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:02.90 ID:ml1KBhwP0.net
あれだけの水の量貯水できるダムある?

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:12.36 ID:y9vYLw56M.net
それでいいよ
その理屈で原発事故は自民が全責任をおえよ

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:21.17 ID:0eYdiukB0.net
今回被害にあったところはモノクロ映像だが水害の記録が残るレベルで近年被害あったんだよ
それでもダムが民主党時代に作ってなかったのならどうしようもない

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:23.13 ID:XSkHR4zSM.net
>>738

川辺川ダム中止は
ミンスの衆院選マニフェスト(政権公約)
http://archive.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:49.82 ID:k2pyAyuJH.net
>>744
ワロタ

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:13:57.88 ID:otsw9UfNp.net
自民党に金ジャブさせる理由を作るなよ…
これから全部民主党の負の遺産のせいにして馬鹿みたいに無駄な事業増やすぞこいつら

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:06.78 ID:0eYdiukB0.net
>>743
今回被害にあったあたりをダム湖にすればいい
そもそも地形的にそれしかない

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:07.13 ID:MOHaF4p+d.net
>>714
ダメだろな
盆地になってて水の出口が無いのが問題なんだから、下流に向かって川を広く深くするのが正解

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:11.63 ID:bEObZKjpd.net
>>738
民主党が失敗したのはダム廃止=経費節減と結びつけたことだろうなー

経費節減をアピールするためには他の治水に金かけづらいじゃん

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:21.96 ID:IjGyGLVk0.net
>>746
良かったなあ
民主党政権のせいじゃんw
やっぱりw

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:40.74 ID:0eYdiukB0.net
>>746
だからね
ダムは十年とかでできないから
放ったらかしだった自民党に言え

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:41.08 ID:v6Xvhm6ya.net
>>739
はーほんとアホサヨはアホサヨだな
仮に緊急放流したとしてもそれは元々流れるはずだった雨水だって何百回言ったら理解できるわけ?
知事が言ってるのはダムの治水効果を操作により最大限活かせたって話なんだが

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:51.54 ID:S5tzyoQwd.net
>>740
なんかこういうこと去年も言ってた気がする…
ああ台風か
進歩しようがないなこの国

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:14:57.59 ID:k2pyAyuJH.net
>>751
他の治水やって成果残してたらしいけどな

318 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdaa-hjeE) [sage] :2020/07/06(月) 10:17:23.76 ID:I/l79i9bd
>>311
ダム没になったから球磨川河口の堤防強化やってたわ
おかげで旧八代市は無傷
自民党のせいにしたいのか?

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:04.00 ID:JmOLrl2h0.net
反民主=ネトウヨってことか

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:05.48 ID:r1sZ6Qpr0.net
そもそも、住民が反対してたんだから
それで死んだとしても住民の責任じゃん
それが民主主義でしょ

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:19.82 ID:SmwAwO6ad.net
三峡ダムで騒いでる連中とは違うのか?
あれ見ればダムは無駄だって分かるだろ

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:23.16 ID:H6ysqQiVd.net
>>736
俺はコンサルやけどバカじゃなきゃわかるやろ
確実に水量を抑えられるんやから
老朽化してるのにまともに管理改修してないからそんなことになるんや
ダム作る前に地道にやれという話
お前みたいなバカには理解するのは無理かもしれんが

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:47.45 ID:gYh8Z8KA0.net
>>709
流れる分が同じだとしても、ダムが無かった時と水圧、速度が同じとはいえんだろう

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:56.43 ID:b/P5aoI8a.net
>>1
2008年って麻生政権だろ
どこの時間軸からやってきたんだよお前は

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:58.23 ID:VdgXMeBR0.net
>>740
むしろその工事によって地盤が怪しくなるつーか支えとなる山々の保水力も落ちるわけで
ダムがなかったら周囲の雨水の処理能力も違うと言う研究すらある
あと雨水は川の中でもダムのように溜まるんすか??w

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:15:59.43 ID:onotwBt00.net
40年間なにやってたんだ?

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:09.23 ID:nn2PUANr0.net
50年以上、住民が反対してるやん

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:12.55 ID:k2pyAyuJH.net
>>758
というかこの雨量じゃダムで助かってた命は無いんじゃないかな…

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:16:48.33 ID:BQ5QyTRl0.net
∈(・ω・)∋ ダムー

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:00.48 ID:bEObZKjpd.net
>>740
でも利根川沿いはダムあんまり関係ないぞ
アホみたいに金かけてスーパーデカい堤防(スーパー堤防じゃない)作って越流堤だらけだからね

結局は氾濫時に遊水地になる土地の確保しかないけど
それはそれはお金かかるよ
ダムよりも金かかるかも

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:07.67 ID:YTYb5ocw0.net
>>725
去年の場合長野県上田市の千曲川などダムか河川治水かの争点にすらならなかったノーマーク地点で決壊が起きたし
今後はどの川も危ないという前提で暮らすべきよな

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:11.83 ID:KmUziSMS0.net
地元民による自殺なのでは?

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:45.85 ID:IjGyGLVk0.net
>>760
地道もなにも
12年なにもしてねえんだから
地道どころじゃねえしw

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:46.51 ID:8pLDcnJEd.net
>>694
ここで指摘されてる奴みたいにダム反対を公共事業反対にすり替えるのって多いな
事業仕分けのせいだーにするには都合良いからな

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:17:53.08 ID:RTYt/kIIM.net
ダムは別に治水と関係ないだろ

ダムより堤防とかだろ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:18:01.47 ID:Xzi8U3o30.net
ランサーズの1レス単価教えてほしい
コロナで下がったんか?

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:18:17.75 ID:HaQZ+z0AM.net
電柱地中化おじさん「ダムより電柱地中化の方が大事なのでダム予算削ります」

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:18:18.04 ID:v6Xvhm6ya.net
>>753
元々そこそこ進んでいたとはいえ
八ッ場ダムは民主が凍結していたところから建設再開して約8年で完成したけどな

777 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:18:39.94 ID:k2pyAyuJH.net
>>772
自民党持ち上げるためなら日本人の命をゴミクヅのように扱うよなネトウヨは
だから嫌いなんだよ

778 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:18:40.31 ID:0eYdiukB0.net
>>755
治水計画になる基準の全面見直しが必要な時代だから過去のタラレバ言っても
どうにもならん
治水するより集団移転したほうが安い時代が来てしまったとも言えるからなあ

779 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:19:16.13 ID:QifW+KNyd.net
だからダムは逃げるための時間稼ぎだっつってんだろ

780 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:19:22.93 ID:lDFcXcnn0.net
急流の曲がりくねった暴れ川ってニュースでも散々言ってるのあえて聞かないふりしてるのかよ

781 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:19:29.21 ID:0eYdiukB0.net
>>776
用地買収でもめるから無理無理
八ッ場ダムだって何十年揉めたんだよ

782 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:20:43.58 ID:IjGyGLVk0.net
>>776
小沢の地元の胆沢ダムは
凍結の話すらなかったしなw

利権の話なら
民主だってズブズブじゃねえかとwwwwwwwww

783 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:21:06.07 ID:8pLDcnJEd.net
>>759
孫尚文がそれ言ってるな
巨大ハコモノは維持費の問題あんのよ

784 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:21:20.79 ID:v6Xvhm6ya.net
>>761
専門家じゃないから具体的な数字は分からんが
緊急放流でダムの高い位置から放流したら下に落ちるときに位置エネルギーが熱と音として解放されるから
そのまま流れてきた場合と比べて水圧が上がるってことは無さそうな気はする

785 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:21:31.10 ID:KABU+5ma0.net
w2021060721200720国】雲南から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新


このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。

画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)

786 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:22:26.39 ID:3qdy9PN/0.net
>>777
洪水でやられる→巨大ダムがないせいだ!

ダム建設反対→公共事業なんでも反対派だ!

ネトウヨって猿なのかな???

787 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:23:09.06 ID:v6Xvhm6ya.net
>>781
何十年も反対運動が続いていたってことならむしろ用地買収は中止を発表する前はそこそこ進んでいただろうけどなw

788 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:23:23.36 ID:JlTO5Wbdd.net
しかし1965年に大洪水があってそれでもダム反対してたなら当時の地元民の責任としか言いようがないのでは

789 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:23:41.41 ID:E4sYsEmM0.net
>>694
ネトウヨって愛国とか言うけど
国民を踏みにじる行為しかしないよな

790 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:24:23.25 ID:k2pyAyuJH.net
>>784
溜めて出すんだからエネルギーは強まるぞ…

791 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:24:41.45 ID:E4sYsEmM0.net
ID:v6Xvhm6ya
なんでネトウヨが嫌儲に紛れ込んでるの?

792 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:25:12.16 ID:YTYb5ocw0.net
>>694
危険を承知で済んでますってそれじゃ住民ただのバカじゃん

793 :維新の責任を民主党に押し付けるのか :2020/07/06(月) 13:25:13.21 ID:sSlcufPwK.net
>>1>>768
民主党は当時存在してない

そして住宅地を建てられないようにすることだけど
結局自治体、県と県知事が決定する
県知事の選び方
公開討論会などで徹底的に非難があったのか

議会は自民党議員が安定多数だけどその責任
実際はやりたい放題だったんだろうな
洪水中に副知事が放り投げて
東京都知事選挙に出馬するんだからな。

794 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:25:26.59 ID:v6Xvhm6ya.net
>>790
何言ってんのこいつ
溜めたらエネルギー総量が増えるとかそれなんてフリーエネルギーだよw

795 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:26:46.71 ID:dF1v38Vg0.net
地元民の反対を40年間放置ってのはやらないとやべーから燃え上がらしれーっと進めてたってことじゃねえの?
んで政権変わって地元民がやんややんややってるから自民が止めてたもんは民主が進めて人気とったろ!みたいな話だろ
民主がダム中止を判断したから悪いではなく、政治的な判断をしなかった結果地元民の中止要求に傾いてしまったのが悪い
民主が何かを政治的に判断できたとは思えん

796 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:26:57.73 ID:E4sYsEmM0.net
>>784
落差が大きくなる
微分したら分かるだろ

797 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:04.16 ID:S5tzyoQwd.net
>>789
国の敵は民だからな
さもありなん

798 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:06.90 ID:W0jkR64N0.net
>>12
小野に入れたネトウヨなんか言ってみろよ

799 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:17.63 ID:3qdy9PN/0.net
>>794
え君文脈理解してないよね?
こいつが何言いたいのかくらい分かるよね?
そんな揚げ足で勝った気になれんの?

800 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:21.92 ID:lDFcXcnn0.net
>>781
あれは主に貯めた水が必要な東京が金出し渋ったからだな
空なら治水に使える!って何のためのダムだよwww

801 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:25.68 ID:0eYdiukB0.net
今回水没した地域をダム湖に沈めるダムなら成立するよ
はい国土地理院の熊本の地形図
https://www.gsi.go.jp/common/000215529.jpg
こんな地形の盆地というかほぼダム湖にどうですか?って凹んでる地域が被害にあったエリア

ダム以前の問題
http://o.5ch.net/1ol59.png

802 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:27:34.25 ID:17ISEi0za.net
>>787
用地買収や移転の同意書に死人がサインしてたり偽造のハンコを押してたりで問題になったからな

803 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:28:00.83 ID:J1kO8gDF0.net
というか前原がアホすぎるんじゃねーの?

804 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:28:12.15 ID:gYh8Z8KA0.net
>>784
熱と音ってなんやねんw
水力発電でもやってなけりゃエネルギーは保存されたままだろ

805 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:28:29.05 ID:8/036DdI0.net
>>14
デマではないよ

https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c

806 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:28:40.12 ID:E4sYsEmM0.net
>>802
自民党がやりそうな事だな
公文書偽造は昔からやってたんかね?

807 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:29:14.23 ID:TqGASdP+0.net
バカウヨって自民党になら家族殺されてもありがたがってそう

808 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:29:26.44 ID:v6Xvhm6ya.net
>>796
本来流域の落差で加速してくるはずだった水を一旦ダムで止めたんだからむしろ流速は落ちるだろ
洪水で河床の抵抗が相対的に減る洪水時ならなおさら

809 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:30:00.16 ID:k2pyAyuJH.net
>>807
ネトウヨになった父親見てると笑えねーわそれ

810 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:30:05.13 ID:YTYb5ocw0.net
>>799
緊急放流を誤解しているアホモメンなんざ無理矢理擁護しなくていいから

811 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:30:23.91 ID:aLWkis440.net
去年八ッ場ダムで利根川の洪水調節効果があって
首都圏は助かった
って話もあったし…

812 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:30:34.31 ID:IjGyGLVk0.net
>>806
ペパーダイン大学卒業を捏造してたのは
民主の議員だったよね?w

813 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:30:40.87 ID:E4sYsEmM0.net
>>805
どういう脳みそしてたら都合よく読み取れるんだ?
堤防整備が自民党の影響で出来なかったって言ってるようにも取れるだろ?

814 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:31:10.24 ID:JqPCE7vR0.net
>>1
これが愚民だよ
自分たちが反対した責任を東大の先生に押し付ける
愚民の考えることはエリートの善意を食い物にすることだけ

815 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:31:25.20 ID:w//5oz6u0.net
さすがに民主のせいにするのは無理があるw

816 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b4-MOKw):2020/07/06(月) 13:32:13 ID:3qdy9PN/0.net
>>810
放流は放流だが

817 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ae8-ERT+):2020/07/06(月) 13:32:24 ID:KX5qFV3G0.net
毎年このレベルで雨降るなら九州の山間地の川は水がある時期とない時期の差が大きすぎて治水は無理だ
神武天皇に倣って東に移り住むしかないわ

818 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aac-HP99):2020/07/06(月) 13:32:24 ID:8/036DdI0.net
>>813
川辺ダム建設中止で氾濫したことは知事も認めてるんだからデマではないだろ

819 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:32:25 ID:v6Xvhm6ya.net
>>804
物理の基本から勉強したらw
高いところから高速で物体が落下したら空気抵抗や轟音で熱や音に変換されてエネルギー総量は減るわけ
熱に関しては比熱が大きい水が大量にあるから直感的に感じられるような変化は無いがな

例えば超高速のウォーターカッターで材料が加熱するのとか想像したら分かるだろ

820 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b30-bKR8):2020/07/06(月) 13:32:43 ID:Vbs+InDd0.net
また悪夢の民主党かよ

821 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f5a-NnPB):2020/07/06(月) 13:33:36 ID:TA5wbLy+0.net
ネトウヨまた負けたんかw

822 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-FvLe):2020/07/06(月) 13:34:09 ID:17ISEi0za.net
>>806
裁判まで発展して、当時の農水省か地方整備局かは忘れたが偽造認定されてるよ
死んだはずの親が同意書にサインしてたら信頼関係どころか不信感しかないよね

823 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-xcEw):2020/07/06(月) 13:34:24 ID:E4sYsEmM0.net
>>808
力学的エネルギー保存の法則とか知らなさそう....

824 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:34:30 ID:IjGyGLVk0.net
都知事選挙とか
パヨク散々な週だったなw

825 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b4-MOKw):2020/07/06(月) 13:34:56 ID:3qdy9PN/0.net
>>811
その横では神奈川の城山ダムが放流時期ミスってえらいことになってましたね

826 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dec0-CmLz):2020/07/06(月) 13:35:09 ID:kOSIOrYJ0.net
>>818
そんな小ちゃい支流一つ止めたところでこんな浸水防げるわけないだろ
しかもその支流域は浸水してないし

827 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bfc2-J3mH):2020/07/06(月) 13:35:18 ID:I562s/jD0.net
ほらもう枝野のツイッターに「お前らがダムを無しにしたから災害が!」ってアホが無限増殖してるしw

828 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-BbMi):2020/07/06(月) 13:35:20 ID:O3UQ7aXxr.net
>>34
何で二位じゃダメなの

829 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6f5a-NnPB):2020/07/06(月) 13:35:28 ID:TA5wbLy+0.net
>>824
でもおまえ希望の党騒動のとき小池を反日パヨクつってたじゃん?

830 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2390-c9XW):2020/07/06(月) 13:35:53 ID:gYh8Z8KA0.net
>>819
摩擦熱や音だのが相殺されるようなのは平時でしょ
緊急放流の動画を見る限り、摩擦熱より水圧のが問題だと思うけどね

831 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ac5-l8KG):2020/07/06(月) 13:36:06 ID:YTYb5ocw0.net
>>816
緊急放流で流入量と同じ量を出すとエネルギーが増えるという考えなんですか?

832 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87a5-7ugb):2020/07/06(月) 13:36:34 ID:lDFcXcnn0.net
>>787
今まではゆっくりやる事に意義があったんだよ
地元にしてみれば永遠に完成しないで欲しかったの

833 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 13:36:36 ID:IjGyGLVk0.net
>>829
一切言ってねえしw

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200