2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【民主の悪夢】球磨川(熊本)の氾濫は民主党がダム建設案を廃案にしたことによる人災だと確定してしまう [938560184]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6bde-cZlT):2020/07/06(月) 11:17:10 ?PLT ID:Sqj6D+RF0.net
sssp://img.5ch.net/ico/aramaki.gif
時系列

1965年 球磨川大洪水
1966年 自民党がダム建設を計画
1966年〜 地元の激しい反対運動

自民党政権下で約40年間放置される

2008年 反対派に押され、熊本県知事が正式に反対を表明
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる
2008年〜 政府もダムの件には触れなくなる
2020年 大洪水

ネトウヨ「民主のせいだ!人災!悪夢!」

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/623138/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/565119/large_IP200704JAA000752000.jpg

851 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:44:13.44 ID:8UAtSQ+E0.net
2番じゃダメですか?

852 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:01.19 ID:UKNP0FnO0.net
>>812
https://www.nicovideo.jp/watch/sm241585

853 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:21.58 ID:8/036DdI0.net
>>843
それただの妄想だろ

(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

 (反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

854 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:22.16 ID:kOSIOrYJ0.net
>>843
このダムを作らなかったことによって浸水したなんて言ってないよ
既存の体制で命を守る方策が不十分だったとしか言ってない

避難の遅れ、本流ダムの制御がミスだったとも言ってるが
最大の要因は警報の遅さだけどね

855 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:41.91 ID:8/036DdI0.net
>>850だった

856 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:48.31 ID:3qdy9PN/0.net
>>827
もはやいつもの風景だな

857 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:45:50.89 ID:OgDh1VuOa.net
>>24
ダム無しって常時緊急放流状態なの知ってた?

858 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aac-HP99):2020/07/06(月) 13:46:51 ID:8/036DdI0.net
>>854
知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

 私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

859 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46b4-MOKw):2020/07/06(月) 13:47:01 ID:3qdy9PN/0.net
>>857
何言ってんだこいつ

860 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bb4a-VQSO):2020/07/06(月) 13:48:36 ID:h7ueOLYM0.net
これ自民も民主も知事も反対派の民意組んだ結果じゃね?

861 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-xzJr):2020/07/06(月) 13:48:46 ID:7EjQkl57d.net
ID:v6Xvhm6ya
  ↑
いかにも文系が付け焼き刃で得た知識で物理語っててワロタw
力積も知らないアホがw

862 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dec0-CmLz):2020/07/06(月) 13:48:57 ID:kOSIOrYJ0.net
>>858
本流の市房ダムの制御失敗が最大要因だよ。あらかじめ放水しておくべきだった
そんで川辺川ダムがあれば本流の浸水を防げたってどこで言ってるの?

863 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-xcEw):2020/07/06(月) 13:49:38 ID:E4sYsEmM0.net
>>840
一旦堰止めるということは位置エネルギーは減らずに運動エネルギーが貯まるって事だぞ
洪水の勢いが減るほど熱エネルギーに変換されてたら原爆レベルのエネルギーになるが...
ダムの治水の本懐は多くの位置エネルギーを持つ水を分散して放出にする事であって
熱とか関係ないぞ
今回の雨みたいな場合はダムなんてクソザコってことよ
むしろ崩壊した場合のリスクが高すぎる

864 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8fe2-fPrT):2020/07/06(月) 13:49:51 ID:ZAOSiKkn0.net
何年自民党政権やってんだよ

865 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H96-aBdg):2020/07/06(月) 13:49:54 ID:rM04ystgH.net
悪いのはそこに住んでる奴らだろ
自業自得

866 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-XQku):2020/07/06(月) 13:50:12 ID:OgDh1VuOa.net
>>35
2000年って前原が国交相やってたんだな
https://i.imgur.com/4mrC81T.jpg

あれ、>>1さんまた捏造しちゃいました?

867 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 066d-fyJ/):2020/07/06(月) 13:50:14 ID:d7mxFkXx0.net
>>606
海抜ゼロでそれやっても意味ない

868 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:50:46.07 ID:nJJ/FETX0.net
これ完全に地元民の反対運動のせいだから

869 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:50:52.97 ID:OgDh1VuOa.net
>>859
ダム無しは流入量=放流量なんだから当たり前だろ

870 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:51:27.29 ID:d7mxFkXx0.net
>>358
土砂をせき止めるので河口付近の砂浜がやせ細る

871 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:51:41.00 ID:yjEeLeyX0.net ?PLT(23237)
http://img.5ch.net/ico/mazu.gif
なんでウヨとデマはセットになってるの?

872 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:52:28.32 ID:YTYb5ocw0.net
>>839
緊急放流時のダム水位は100%で変化しないんだから毎時流量は一定にしかならんだろ
ホースの先端をつまんだら水が勢いよく飛ぶからエネルギーが増えるって言いたいのか?
ガチでやべーぞ

873 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:52:32.31 ID:E4sYsEmM0.net
>>869
要するにダムはいらないって事だよね

874 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:53:20.81 ID:U/J+y8em0.net
いや日本に住んでいる以上水害に遭うのは避けられないんだよ
全ての川にほぼ絶対に氾濫しない堤防を築くのなんて無理だし雨量を抱え込めるだけのダムを連ねるのも無理
瞬間最大で降る雨量も総量で降る雨量も温暖化で増えてるんだから無理無理

非難指示の徹底や避難経路避難場所の整備、復興支援策の標準的作成、救助装備の更新や要員の教育
そんな事くらいしかできないよ

でもネトウヨは話聞かないんでしょう?
殺せばいいのに

875 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:53:27.08 ID:Zf0r79v3M.net
>>869
川だけに雨降ってるならそうなんじゃね

876 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:53:56.13 ID:O26FlbjQ0.net
在日韓国人の人たちって正体バレると捕まって兵役に行かされるから、それが怖くて通名使って逃げ回ってるって本当ですか?
あと韓国人にものすごく嫌われてるって…
これも本当??

877 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:54:03.05 ID:OgDh1VuOa.net
>>873
常時緊急放流状態がいいならそうなのでは?

878 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:54:27.52 ID:eKDhLuSed.net
てか今更ダム作っても最近の頻度から間に合わんだろう

879 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 13:54:51.32 ID:1EtJkUna0.net
地元に反対されたんじゃな
仕方あるまい
それでも凍結くらいにしておけば良かったのに

880 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aac-HP99):2020/07/06(月) 13:55:27 ID:8/036DdI0.net
>>862
市房ダムの件は正解だったって言ってるぞ

被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

881 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 13:56:01 ID:v6Xvhm6ya.net
>>863
何言ってんの
「止め」た時点でそれまで加速して流れてきた水の運動エネルギーは一旦ゼロになるわけだが。
あと計算してみれば分かるが洪水程度の流速が熱に変換されてもコンマ何度しか加熱しないから
そしてそれすら大気中に拡散してすぐ周辺温度と変わらなくなるだろう

882 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-XQku):2020/07/06(月) 13:56:25 ID:OgDh1VuOa.net
>>875
川に集まるんだよ
知らなかった?

883 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0aac-HP99):2020/07/06(月) 13:56:27 ID:8/036DdI0.net
>>862
>そんで川辺川ダムがあれば本流の浸水を防げたってどこで言ってるの?

否定してないから

884 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdaa-V3hT):2020/07/06(月) 13:56:31 ID:XQRcTRged.net
2008年に事業認可が出ても12年で完成しないだろう

885 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0671-Xx+e):2020/07/06(月) 13:56:47 ID:+H+VLQET0.net
>>694
ダムあるのに意味なかったってことかよ
川辺川ダムがーとか言ってる奴らどうすんのこれ?

886 :火暴笶チンパンジー ◆GarOxtlYkY (ワッチョイ 2788-vTyk):2020/07/06(月) 13:58:31 ID:F72hYIBP0.net
>>883
肯定もしてないじゃん
ガイジ丸出しだなおまえ

887 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp23-upQ9):2020/07/06(月) 13:58:48 ID:Z9Axvrq8p.net
ていうかダムあるんでしょ?
放流するとかやめたとか言ってたじゃん

888 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-xcEw):2020/07/06(月) 13:59:04 ID:E4sYsEmM0.net
>>872
そらダムの堤高分落差が増える訳だから水の勢いは増えるだろ
ただ、緊急放流でも本来はキチンとコントロールされて出るから良いけど
非常放流になったら振動とかで堤体がぶっ壊れるかも知れんorz

889 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0aac-1E4V):2020/07/06(月) 13:59:12 ID:8/036DdI0.net
>>694
被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

 ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

890 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:00:29.39 ID:z5O+YyqS0.net
自民党に支援された知事が反対してるんだから自民党のせいにしか見えないが

891 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:00:43.28 ID:Z9Axvrq8p.net
この件で過去の政権を責めようとは思わない
ダムがあったら防げたわけじゃないだろうし
ダムがあったらあったでまた別の問題も発生してたろう
安倍が福一の件で遡って叩かれるのは
嘘をついて対策してるとか言ってたからだし

892 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:00:46.28 ID:U/J+y8em0.net
>>885
常識的に考えて自然の広範囲で降る豪雨の雨量にダムで対抗できるわけないじゃんね
感覚的に分からない奴はヤバイ

893 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:00:58.32 ID:/DS2TTGT0.net
>>14
支流の川辺川に川辺川ダムが着工されていれば本流の球磨川の水位を抑えられたと言いたいのだろうけど、ダムの水位が危険な状態になれば緊急放流することになるからね。
この判断を誤れば、甚大な人災が起こる。
実際に、2018年7月の西日本豪雨の際に愛媛県の肱川で災害が発生している。
昨年は、台風19号による豪雨の際に神奈川県で宮ヶ瀬ダムの緊急放流が持ち上がり、関連自治体は緊迫した。
台風通過後、すぐに雨が収まったので緊急放流せずに済んだが、あと30分でも雨が降り続けば甚大な被害が出ていた可能性がある。

894 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:01:04.51 ID:o9/EmDAj0.net
>>811
あれ実際にはほとんど影響なかったと国交省が検証報告出してる

しかも昨年は偶然まだ運用開始前だからまだ水がカラッポであの降水量を貯えられたけど
もし運用開始してたら満水決壊するから緊急放流によって下流域に大きな被害を出すところだった

同じダムなら治水専用のダムにするか
遊水池河川の浚渫など他の水害対策の方を重視した方がいいんだよ

895 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1e05-U32b):2020/07/06(月) 14:01:11 ID:+5DiD0g70.net
なんでも民主党のせいにするっていう伝統芸能でネタで言ってるんだろ?さすがに本気で言ってるとしたら頭大丈夫か心配になるけどそんなやつおらんだろさすがに

896 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4ae7-ERT+):2020/07/06(月) 14:01:58 ID:fwKaqt8J0.net
自民の腐敗にはうんざりだが
衆院選は野党には入れない
維新に入れて自民と野党を牽制する

897 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46d3-acH1):2020/07/06(月) 14:02:09 ID:sewYwiOo0.net
ミンスガーなんかやってないで対策しろよ
どんどん雨降るぞ

898 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87a5-7ugb):2020/07/06(月) 14:02:38 ID:lDFcXcnn0.net
決壊の恐れガン無視してる人がいて草生える
ネトウヨの考える最強スーパー堤防思い出した

899 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-R7PD):2020/07/06(月) 14:02:40 ID:bH1FaIrXr.net
民主党にも問題あったけど自民党にももっと問題があったから政権交代したんだろ

そのおかげで派閥が無くなった

900 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sx23-d6NT):2020/07/06(月) 14:02:44 ID:gQ8TZ2CYx.net
ダム反対自然を守れって言ってた左翼団体ダンマリでワロタw

901 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc7-4NSA):2020/07/06(月) 14:03:37 ID:AqhSOYVH0.net
計画があったって事は、40年間あれこれ理由付けて公金浪費してたんだろ

902 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dec0-CmLz):2020/07/06(月) 14:04:07 ID:kOSIOrYJ0.net
>>880
完全な言い訳。当事者が誤りを認めるわけないだろw

https://www.river.go.jp/kawabou/ipDamPast.do?init=init&obsrvId=1100900700001&gamenId=01-1103&fldCtlParty=no

数字はごまかせないよw
最低水位249mのダムを273mまでしか減らしてない
当事者の発言しか見てないとそうやって騙される

>>883
肯定してないよねw
支流の流量は1/5でしかないから影響は軽微
それより本流の制御失敗が原因

903 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfc7-4NSA):2020/07/06(月) 14:04:13 ID:AqhSOYVH0.net
>>896
維新は清和会別動隊なのバレバレです

904 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:05:00.49 ID:eVbjgCAWa.net
>>835
なんかソースあるのかそれ

905 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:05:20.69 ID:/DS2TTGT0.net
バカの集まりフジサンケイグループのエロとギャンブルが主体のタブロイド紙がデマ満載の記事を載せているよ

熊本水害、治水は万全だったのか 民主党政権が「川辺川ダム」の計画中止 専門家「ダムによる治水必要だった」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200706/dom2007060003-n2.html

この中に、
「群馬県の八ッ場(やんば)ダムも民主党政権で工事を中断したが、その後再開。試験貯水中だった昨年10月の台風19号で治水効果を発揮した。」

なんて記述まである。

906 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:05:33.67 ID:KzcLY/fC0.net
自業自得

907 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:07:24.08 ID:RMq5UEUWr.net
そもそも八ッ場の建設再開したのも民主政権時代だったんだけどな
なぜか自民が再開したみたいに言われてるけど

908 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7385-VQSO):2020/07/06(月) 14:07:43 ID:c3sRenRw0.net
ゼネコンのクズがまだダムガーやってってワロタ

909 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0ac5-l8KG):2020/07/06(月) 14:07:54 ID:YTYb5ocw0.net
>>888
自分で言ってておかしいって思わねえのかよ
ダムが振動で壊れるってことは流入する水の運動エネルギーをダムが受け止めてるからだろ
バケツが壊れて水があふれる話とバケツの上から水がこぼれる話を混同するなと

910 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:08:24.34 ID:bH1FaIrXr.net
民主党批判もいいけど
今ある状態の川の整備したんかよ?
例えば土砂をすくって深めにするとか
殆どのの河川は放りっぱなしだろ

911 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:09:00.78 ID:tcYjwZQB0.net
何でもかんでも民主党が悪いっていうだけ
自分達の数々の問題は何も解決してない癖に

912 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:09:07.40 ID:7EjQkl57d.net
>>811
あれで影響があったのは数センチって検証されてたじゃん

913 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:09:33.85 ID:ZWhR2BAM0.net
>>818
そもそも農水省の同意書捏造事件があって
農業用水としての利用がなくなり巨大な単一目的ダムに&土地収用が困難に
という経緯を無視してるじゃねーか

それ以前にも同じ県内のダムで
補償交渉やらずに工事を強硬して交渉が長期化したという経緯があるので
もうダムについては国の言うこと何も信頼できないだろ

川辺川ダムは国が事業継続を困難にした

914 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:10:08.85 ID:0eYdiukB0.net
>>910
自民党支援の知事選んで川いじんなダムいらん!
です
民意

915 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:10:18.85 ID:jtLNOrfU0.net
また悪夢ですか

916 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:10:34.77 ID:0eYdiukB0.net
災害が起きると民主党がー言う人はお金もらってるのかね
https://www.gsi.go.jp/common/000215529.jpg
こんな地形の盆地というかほぼダム湖にどうですか?って凹んでる地域が被害にあったエリア

民意
自民党が40年放置

自民党公認の知事がダム撤回を決定 https://i.imgur.com/lpAnmSn.jpg

民主党が承認

自民党がダム以外の治水を放置

水害

917 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:10:38.81 ID:p+SgNXMq0.net
じゃあ8年間放置してた自民党の責任は?

918 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:11:09.05 ID:OgDh1VuOa.net
>>910
それはダムに反対した自治体がやるべきことです

919 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:11:47.07 ID:YTYb5ocw0.net
>>907
衆参ねじれ国会で予算通すには自公に配慮する必要があったからだろ
政権交代前の08年は逆に民主党に配慮する必要があった

920 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-XQku):2020/07/06(月) 14:12:56 ID:OgDh1VuOa.net
>>916
黒田官兵衛が喜びそうな場所ですね
いっそダムにしてしまえば?

921 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:04.21 ID:QazMEHFx0.net
ダムとか護岸工事とかしたらあかんねん
天井川になっていつか大災害になるねん

922 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:08.36 ID:vbLlIROA0.net
さっきフジのバイキングで東国原が民主党がダム計画を潰したせいと言ってたなw

923 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:20.76 ID:NCyOcegfa.net
>>910
下流の八代から整備は進めてたよ

924 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:21.31 ID:t5/73FxYK.net
反対派のせいじゃん

925 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:22.13 ID:W81I59BbM.net
>>899
民主党政権では派閥をグループと言い換えただけだったな(笑)
自民党の既得権益を問題にしてたが民主党は別の新しい既得権益をつくっただけだった(笑)

926 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:14:36.78 ID:pqQIzX0I0.net
あれだけの雨が降ればダムあっても無理だよ。3時間で400ミリの雨が川を中心に降り続けたんだぞ

927 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:15:10.30 ID:aE0KOmtaa.net
>>606
いつだったか「泥が堆積するからたまに重機使って泥さらいする」って画像を嫌儲で見たわ
でも手間も費用もかかるから頻繁にはできないともレスがあったような

928 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:15:12.58 ID:M0AvEvbv0.net
本流の球磨川の上流には立派なダムがあるのよ
でも防げなかった
今話題になってる川辺川はたくさんある支流のうちの一つ

929 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:16:01.57 ID:DVBPj6ZS0.net
ダムに治水効果は、ほとんどなく
それよりも河川工事をやった方が防災対策になるのは
さすがに分かってきたのだが
あの水量を河川工事でどうにかなるとは思えず
無理なもんは無理と違うんか

930 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:16:03.86 ID:v6Xvhm6ya.net
>>892
常識的に考えて光が粒と波の性質を両方持つとか
物体が加速すると時間が遅くなるとかそんな訳ないよねw

931 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:16:58.65 ID:yqNWmvWV0.net
いいよな念仏唱えれば誰かの責任になるとか

932 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/06(月) 14:17:08.91 ID:CQMn7mvF0.net
元々広がる筈の中流、河口域をコンクリアスファルトで固めてるんやw
ダムくらいじゃどうにもならん

933 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff0-l8KG):2020/07/06(月) 14:17:18 ID:/DS2TTGT0.net
>>922
低脳の淫行ハゲだからね

934 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3ec-VQSO):2020/07/06(月) 14:17:33 ID:DVBPj6ZS0.net
>>921
浚渫(しゅんせつ)したらええねん
どうせ意味のない公共工事するなら
河の底を掘ったらええねん

935 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ deec-VQSO):2020/07/06(月) 14:17:53 ID:5skjcgCd0.net
これ民主党たたきに持って行けると思ってわざと氾濫させただろ

936 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スフッ Sdaa-3dif):2020/07/06(月) 14:18:07 ID:8pLDcnJEd.net
>>928
それな
川辺川は五木の方にある支流に過ぎないのよ

937 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff0-l8KG):2020/07/06(月) 14:18:32 ID:/DS2TTGT0.net
政権奪還したのだから、中止を白紙撤回すれば良かっただろ

938 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0a5a-CmLz):2020/07/06(月) 14:18:59 ID:M0AvEvbv0.net
>>922
東国さんは隣県民だから
地形もこの場所にダム作るメリットデメリットも大して知らないと思う

939 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr23-R7PD):2020/07/06(月) 14:19:04 ID:bH1FaIrXr.net
川の容積増やせばいいんだから掘ればいいんだよ
ダムより圧倒的に容積増やせる

940 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 46e5-BXkI):2020/07/06(月) 14:19:07 ID:LlXTMYtq0.net
2008年 民主党政権下でダム建設計画が廃止となる

941 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3ec-VQSO):2020/07/06(月) 14:19:38 ID:DVBPj6ZS0.net
東国原がお昼の番組で
嬉々として民主政権ガーと珍説を披露してたな
当時の知事を選んだ被災者に死体蹴りしてるとも気が付かずに

942 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1ff0-l8KG):2020/07/06(月) 14:20:08 ID:/DS2TTGT0.net
>.938
マンゴウを売ることだけを考えていた無能だったね

943 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6b7b-5de0):2020/07/06(月) 14:20:17 ID:2QUFBBqp0.net
結局のところ、避難計画の不備

944 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdaa-9N6M):2020/07/06(月) 14:20:37 ID:dvZgW6rCd.net
>>941
だって見てるやつも気がつかないんだからなにも問題ないだろ

945 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sacf-fOtk):2020/07/06(月) 14:20:45 ID:v6Xvhm6ya.net
>>939
だからそれは平時の取水に支障を来す場合があると

946 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7fab-Jrq6):2020/07/06(月) 14:21:02 ID:35FKx2nd0.net
橋本が知事とマズゴミのダム反対の事を言っているな
中止にした後の12年何もしてなかったのは大きな問題と

947 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8aae-NvPn):2020/07/06(月) 14:21:43 ID:U/J+y8em0.net
>>930
一平方キロに500ミリの雨が降ったらそれだけで50万トンの水が流れ込むんだぞ
それでダムの治水範囲の土地面積は何平方キロなんだね?

948 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3ec-VQSO):2020/07/06(月) 14:23:20 ID:DVBPj6ZS0.net
不況時の公共工事は肯定してやるから
無意味なダムより
川底を掘ればいい
永遠に掘り続けたっていい
それでもダムのほうが土建屋が儲かるのか

949 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 87a5-7ugb):2020/07/06(月) 14:23:49 ID:lDFcXcnn0.net
>>929
次ぐ日には引いちゃう急流だから色々な施策は効果薄そうだね
酷なようだが留まる人は水と付き合ってくださいって場所

950 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4abb-nT2U):2020/07/06(月) 14:24:15 ID:IjGyGLVk0.net
自業自得(´^ω^)

http://imepic.jp/20200706/515500

951 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sd4a-69zx):2020/07/06(月) 14:24:53 ID:0jB/zb3td.net
無知で悪いけどダム建設て12年でどうにかなるもんなの?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200