2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FF11ってなんでサービス終了しないの?14の足引っ張らない? [769327952]

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bae-5Mi3):2020/07/09(Thu) 11:37:51 ID:mub8LJE/0.net
Yoshihiroとは、ファイナルファンタジーXI(以下FF11)のプレイヤーの1人である。
かつてはShivaサーバーに存在していたが、現在もプレイしているのか、どのサーバーにいるのかなどは不明。

概要
ただの1プレイヤーがなぜこれだけの注目を浴びるのかというと、彼がしてしまったゲーム内での悪行、または言動が原因である。
FF11における典型的なノーマナープレイヤーの例とも言える。

【ソボロ取り逃げ事件】
『ソボロ助広』という両手刀武器を取得するためにPTを主催した際、自分の分をとってすぐに姿を消した挙げ句、その後別のコンテンツに参加していたのが原因で祭り上げられることになった。

このアイテムは入手にパーティでの戦闘が実質不可欠であり、一度の戦闘で一本しか手に入れる事は出来ない。
このような場合、アイテムを手に入れたいプレイヤーが相互に協力し、「自分の武器の入手を手伝ってもらう為に、他人の取得を手伝う」という文化が成立している。
もちろん、こうした相互協力を前提としない「特定個人のアイテム入手を手伝う」パーティもあるが、それはあくまで善意の協力者を募って行うものである。

「みんなで協力して全員分アイテムを手に入れよう」という企画を名目にパーティを集めた彼は、自分のアイテムを手に入れたら「用事が出来た」と言ってその場から姿を消した。

これが本当にリアル急用なのであれば仕方ない。場合によってはプレイ中に熊が押し入ってきたとかそういう話だってあるわけで、不測の事態は起こるものである。

しかし彼の言う「用事」とは口からでまかせであり、実際はゲーム内の別コンテンツ(つまり別の遊び)に参加していたかっただけなのだった。

つまり「お互い協力しようよ」と言っておきながら、他人の協力だけ貰っておいて自分は協力しないという利己的な行動である。

こうした利己的なプレイヤーは古くから「取り逃げ」と呼ばれて忌み嫌われている。

これは彼が起こした最も有名な事件であり、『よし逃げ』『ソボロ取り逃げ』『ソボロよしひろ』など今日でもネ実で使用される単語の元になっている。

総レス数 772
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200