2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原付二種免許の新規取得者が過去最多に。AT限定が人気 [297593549]

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:00:26.13 ID:HCOvWJCLM.net
本来ただの原付免許でいいようなもんを役人にまんまとやられてるわ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:04:03.05 ID:7dH+M+BQ0.net
中型と大型の区分なくしてよー

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:05:47.31 ID:V0ncCSRjM.net
>>160
50ccは廃ガス規制に対応できなくて消えて行くから
バイクに乗りたければバイクの免許をとるしかない

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:07:45.48 ID:0r9/qEcx0.net
>>161
中型は普通自動二輪で大型は大型自動二輪で別免許に変わってる

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:08:23.03 ID:k+J6EHIU0.net
トリシティ欲しいけど40万とかで高いんだよね
半額で買えるアドレス110でいいかな
トリシティほどじゃないけどタイヤは太いから安定感ありそうだし

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:17:38.58 ID:a5cVD9S70.net
長いこと原付乗ってきたから流れにのれるPCX最高すぎて人生を謳歌してるわ
初めてメーターの二桁目が7、8になるのを見た時の感動ったらなかった

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:18:21.79 ID:NCmbHNjk0.net
あぶなくてしゃーない
もう都内車で行きたくない
怖すぎる

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:20:13.55 ID:r6d6Maez0.net
免許費用は給付金使えばいいもんな

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:20:19.10 ID:5U+rs0EE0.net
>>160
最近原付乗り始めたけど、原付でさえ自転車とは感覚違ってちょっと怖い
あんな状態で60で道走るとかあぶねーよ

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:21:04.12 ID:EQx0RZvk0.net
>>165
kwsk

> メーターの二桁目が7、8になるのを見た時の感動

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:25:45.65 ID:dxQg1ciW0.net
車の免許無いと、125でも免許大変なんだね、原付免許はあるんだけど

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:27:02.15 ID:a5cVD9S70.net
>>169
原付は60以上出ないから初めて7、80キロで走ったときっていう単純なあれです

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:27:38.26 ID:kh3+VKn00.net
>>168
タイヤ小さくてホイールベースも短いからそら怖いだろ
原付きのタイヤなんてゴミみたいなのが履かされてるしグリップもしない
メーカーがちゃんと開発してるバイクを買え、原付きはゴミだぞ

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa13-6wWl):2020/07/09(Thu) 21:34:05 ID:ZKF8oRUva.net
みんなもう50ccのスクーターで走るの怠いんだろ

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2d5a-NGFb):2020/07/09(Thu) 21:34:11 ID:TPbZll6V0.net
>>170
アタクシ今や原付学科ですら危うい笑
https://www.honda.co.jp/get-license/test/

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a5a7-mXGD):2020/07/09(Thu) 21:34:31 ID:5U+rs0EE0.net
>>172
まあな
ボロ軽のほうがエンジン滑らかで快適に感じるとは思わなかった

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:39:20.09 ID:aIG6IRK00.net
>>170
学科が26時間もあるからな〜

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:41:10.79 ID:E4CoHtNV0.net
学科ってテストに受かればいいだけなんじゃねーの?

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-vRU8):2020/07/09(Thu) 21:49:10 ID:jhvHZBU10.net
普通車→コンパクトカー →軽自動車→原付き→自転車だもんな
明らかに貧困化してる
スマフォだってiPhoneやフラッグシップAndroidから途上国向け安価スマフォに変わってる
服もみんなペラペラシワシワだし

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 21:56:18.51 ID:V0ncCSRjM.net
>>177
原付や一発ならそうだけど自動車学校では学科の
授業を受けないと卒業させてもらえない

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b3c-AXAe):2020/07/09(Thu) 22:01:14 ID:QGhGkPJX0.net
>>178
モノから体験に価値が移ってるだけ。40代以上のおっさんは価値観のアップデートが必要。

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-s+20):2020/07/09(Thu) 22:03:20 ID:E4CoHtNV0.net
>>179
完全に金づるやんけ‥

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dca-ucCN):2020/07/09(Thu) 22:03:59 ID:/tVvz8V60.net
>>170
原付免許あるなら免許センターで一発狙え
40歳でも4回で取れたぞ

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2360-951w):2020/07/09(Thu) 22:05:13 ID:aIG6IRK00.net
>>177
自動車の免許とか持ってたら
学科が1時間になる

自動車の免許を取るときに
学科を26時間受けたから

そうじゃなかったら
原付2種とか50?以上のバイクは
学科教習が26時間

原付1種50?未満のバイクはは学科試験受けるだけでオッケーたぶん

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:25:08.39 ID:maF/cFPUM.net
見た感じ原二なんて減ってるけどなそもそも原付が走ってない世界になった

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 22:27:54.59 ID:5U+rs0EE0.net
>>180
その割に大型の取得者数は伸びないよな

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-Bqa1):2020/07/09(Thu) 23:06:22 ID:Y7aFJG280.net
コマジェ欲しい

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:10:43.78 ID:VrSEDJ7G0.net
公務員なったからハリアーハイブリッド乗ってるが、金ないなら原2最強だよな

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/09(木) 23:59:10.85 ID:c/tmAMWqM.net
受けてるのは中高年オヤジばかり

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:00:54.67 ID:25srnMeo0.net
電動自転車とどっちがいいか真剣に悩むわ

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:05:20.22 ID:fLUm0s9Cr.net
>>112
なにこれグロムの教習車?

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:05:46.43 ID:Vao+d1ya0.net
>>189
音が静かでホイールも大きい点で電動自転車のほうがいいと思う
ただブレーキが貧弱だから分不相応な速度出してると死ぬ

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:07:06.48 ID:fyVTsOzLa.net
50ccなんか乗りたくないもんな

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:08:41.81 ID:fLUm0s9Cr.net
普通に大型取れば公道用市販バイクならなんでも乗れるぞ
警察のボケどもチキンに何段階納税させるきだよ

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:09:37.47 ID:3bkCbaif0.net
教習代高いから取る気になんねえ
原付きなんか1万円以内で取れるだろ

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75bf-ucCN):2020/07/10(金) 00:17:56 ID:WvTL9ygh0.net
勘違いしてるやつ多いけど
この免許取るやつはバイク好きでもなんでもないんだよ
金浮かすためにしょうがなく別に乗りたくもないバイクの免許取ってるだけ
用途もそのへんちょろっと乗るのと通勤通学だけだろ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:27:01.43 ID:2Wq52r420.net
Uberか?

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:52:53.73 ID:yLobd05I0.net
>>46
付随って
付帯だろ

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 00:57:31.83 ID:F9c4oPCD0.net
数年放置して去年オコした台湾シグナスこないだセル物故割れて新車買うかどうしようかと思ったけど直したわ
もう20年持ってる
いいかげん乗り換えたいんだけどメンテすれば乗れてしまうのがなあ

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 01:00:03.20 ID:z+Jn23ML0.net
>>49
125ccの車両は原チャリサイズ

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 01:01:51.10 ID:6TzMxj220.net
普通車免許で乗れるトライクの方が良いかも

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7533-hvc2):2020/07/10(金) 01:40:15 ID:Lm+1aQMy0.net
>>190
日本名フォーチュンウイング125
教習車及び欧州名CB125F
https://images.caradisiac.com/images/0/9/6/1/150961/S1-essai-honda-cb125f-digne-heritiere-de-la-cbf125-497825.jpg
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/125cc/cb125f-2015/overview.html

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 01:54:26.37 ID:aGw2YRgs0.net
ほんとみんなバイクに乗れば渋滞も減ると思うのに

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b26-ipRc):2020/07/10(金) 02:02:41 ID:b6U8zRDO0.net
>>195
ほぼその通りのタイプだわ
むあ金浮かすのは目的じゃなくて単に駐車場の都合でマイカー通勤が禁止されたせいなんだが
ケガや死亡事故のリスクを考えるとバイクはできるだけ乗りたくないのが本音

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bdfc-OA3V):2020/07/10(金) 02:05:08 ID:KjIOdiFd0.net
>>113
荷台がでかくて穴が沢山開いてるアドレス110はでっかいケースを付けられるから街乗り神
ただしケースの穴は自分で開けたほうがいいぞ
一本ネジだけじゃ不安だからな

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2dc2-mXGD):2020/07/10(金) 02:12:59 ID:MxqJdcja0.net
>>8
TRICITYに対する声で多いのが
「屋根つけろ」
という意見。

確かにこれに屋根をつければ車代わりになれそうな気がしないでもない。

法律でも全長は車体長以内、高さは2m以内なら認められています・・・
では何故メーカーは屋根を用意しないのかですが、恐らく2つ理由あると思います。

理由その1:車体価格が高くなってしまう

非常にシンプルかつ有力な理由。
屋根付きバイクとして現存している国産車にホンダの商用原付GYROがあります。ピザ屋でおなじみですね。
ジャイロは屋根のついていないジャイロXが358,050円なのに対し、屋根付きのジャイロキャノピーは523,950円。
その差16万円ほど。装備が若干異なっていますが基本的に同じバイクです。
これをTRICITYに当てはめると50万円を超える。50万円を超える125/155を買う人は
125最速のYZF-R125/MT-125の売れ行きを見てもほぼ居ない。

理由その2:転んだ時に危ない

バイクというのは転倒する危険性があります。それは三輪のTRICITYでも可能性は既存のバイクよりも低いけどある。
プロであるバイクレーサーの転倒シーンを思い浮かべてもらうとわかりますが、転倒した時には必ずバイクから
手を離しリリースしています。これはバイクに巻き込まれる事が一番危ないことを知っているから。
もし屋根があったら横になった屋根と車体に閉じ込められてシェイクされてしまう危険性が非常に高くなるわけです。
バイクメーカーはちゃんと転倒時の事も考えて作ってるんですよ。

だから社会的責任を伴う規模の大きい日本メーカーとしては
「屋根が欲しいなら自分で付けて」
というスタンスで屋根付きを出さないのではないかと思います。
そういう事に一番うるさいホンダがGYROで出してるのは30km/hしか出せない商用の原付だからかと。

https://bike-lineage.org/yamaha/tricity/tricity155.html

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 02:19:36.68 ID:tXMM8lBj0.net
>>202
都内で車持てない層がとってるんだと思うから交通量は増えるだけかも

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 02:24:06.03 ID:xlsij43S0.net
>>195
別にそれで良くね?

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMeb-wZeR):2020/07/10(金) 03:00:16 ID:K7FLw5E1M.net
ビッグスクーター乗れるん?
二種取りにいくかな

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-0WwX):2020/07/10(金) 03:16:40 ID:Lm+1aQMy0.net
>>208
原二でいちばんデカいスクーターはKymcoのdowntownやろか
次はやはりKymcoのグランドディンクとSymのRVかのお

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:25:36.38 ID:kqCk758m0.net
遠出は電車
街乗り通勤で使ってるけど月のガソリン代2000円以下
駐車場の契約も解除した

金はマジで貯まると思う

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb26-cSAV):2020/07/10(金) 06:37:08 ID:bbp4Ft160.net
>>8
これが1500円くらい
https://th-test-11.slatic.net/original/af10d655216b1c06c69dc332737dbe1a.jpg

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:41:47.21 ID:TPgQrWHsM.net
トリシティこの前レンタルしてみたけど良かったぞ
安定感抜群

大型免許もってるけどね

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKb1-djDH):2020/07/10(金) 06:43:04 ID:HK1KqmaKK.net
原付二種免許なる免許があるのを初めて知った

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 06:50:39.89 ID:33noZdTE0.net
何で二輪乗りってキチガイしかいないの?

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロ Spa1-AWmT):2020/07/10(金) 06:57:11 ID:y3hp9Nyjp.net
>>8
3人乗り電動トライクってのがあったぞ
と思ったけどさらにパワー無さそうだわ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1512-9SFz):2020/07/10(金) 06:57:41 ID:SU8rDISW0.net
>>88
スズキパワー

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 23c7-OA3V):2020/07/10(金) 07:33:49 ID:VGlbyLak0.net
>>211
強風に煽られて吹っ飛ぶわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-2SEZ):2020/07/10(金) 07:35:41 ID:AIAJm0XnM.net
もう普通免許で125まで解禁してやれよ
メーカーももう日本向けにローカライズする体力ねーだろ

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエーT Sa13-ucCN):2020/07/10(金) 07:38:59 ID:UoosX9d2a.net
もうバーグマン買っちゃったけど
二種ではスウィッシュが一番良くできてたわ値段以外は

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 07:52:07.62 ID:aGw2YRgs0.net
>>214
みんなに合わせて流れに乗るのが嫌だからバイク乗ってんじゃね?
俺もだが…

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4512-mXGD):2020/07/10(金) 08:27:27 ID:takLMn7C0.net
やっぱ125mp速さをみて免許取りたがるんだろうな
中免持ってるが小型は150までにして欲しい
海外とのバランスとれてちょうどいい

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 08:30:17.35 ID:GJ/TEfSJ0.net
>>95
CT125とか乗り出し50万だけど?

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 10:53:47.32 ID:A03YggRFM.net
>>212
下は書く必要ないな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 10:58:11.99 ID:4XZ149rZ0.net
125cc買ったら車乗るの月1ぐらいになった
路駐も狭い道も関係ないからほんと2輪楽だわ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4512-mXGD):2020/07/10(金) 11:14:32 ID:takLMn7C0.net
この前山手通り東中野で数分路駐した原チャが緑虫に路駐着られてた
あいつら老人のくせに素早くて画像撮ったりとか5分ぐらいで完了してた
山手や甲州の路駐はご注意を

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd43-Eybm):2020/07/10(金) 11:17:48 ID:h+uqjst/d.net
>>222
なんでスクーターの話してんのにMT車持ち出してんの?

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2305-2648):2020/07/10(金) 11:21:59 ID:HL0EMCjW0.net
身分証明証のために原付免許を40代で一昨年府中にとりにいったわ
周りが20前後の人ばっかで本当に辛かった

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb42-iqv9):2020/07/10(金) 11:24:23 ID:/bU9mdDn0.net
かっけーのがないよな125

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウクー MM21-ipRc):2020/07/10(金) 12:13:39 ID:SriKvK3uM.net
>>213
ねえよ

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc9-Fl9a):2020/07/10(金) 12:33:26 ID:fY4JHZzEM.net
>>226
釣れますか?

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-9c0v):2020/07/10(金) 13:34:21 ID:GJ/TEfSJ0.net
>>226
トリシティとかPCXはスクーターだけど高いぞ
貧困化とは別にバイク自体も高くなってんだよ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 13:58:03.10 ID:eKmnbRli0.net
バイクはもう少し車間距離をとってくれよ

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 14:56:17.36 ID:SU8rDISW0.net
>>232
俺は車間距離取ってるが
軽に乗ったカスがすぐ入ってくる

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bdae-ZBJp):2020/07/10(金) 16:07:29 ID:LYTYGQDm0.net
>>225
素早くない老人はすぐにクビになるからな
あっちも商売でやってんだから当たり前

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-K9xE):2020/07/10(金) 18:10:32 ID:5kkHI/IoM.net
おばちゃんがピンク色のナンバープレートのバイク乗ったりしてるからな
あの人たちも教習所通ったんだろう

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 18:51:05.49 ID:IK9+ZGmha.net
>>226
だいたい言いたいことはわかる
需要が高まって軽のnboxみたいな感じで高価格帯のが出されてるけど、アドレストリートディオ110みたいな安価モデルもあるしな
しかも高いと言っても最大で20万差ほど
車の車体価格維持費からすれば大きすぎる差ではないし
要するに貧困化を否定できないよなpcxやハンターカブの存在は

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 18:57:57.64 ID:NZuAh/NQr.net
>>226
ハンターカブはMTじゃ無い

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 20:20:43.44 ID:1SJGg3a/M.net
>>202
バイクも必要とするスペースは大きいから渋滞は減らない

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 22:15:32.40 ID:Lm+1aQMy0.net
せやろか
https://www.youtube.com/watch?v=P19qFzqBKGs

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 22:16:47.27 ID:TjGzvkti0.net
昨年取りに行ったけど
三日間で取れた
国際免許になると中免扱いになるからおすすめ

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/10(金) 22:17:23.57 ID:TjGzvkti0.net
>>226
カブはMT扱いにならないよ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-hDLL):2020/07/11(土) 03:38:50 ID:P+ZwBUZOd.net
カブってぱうーんってやつ?

総レス数 242
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200