2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】オーパーツ、解明されすぎて終わる [489551734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:13:29.14 ID:0//PoLNo0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう


水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

https://www.ge.co.jp

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:33:02.66 ID:GnXzIlEj0.net
>>394
ワイルドアームズに出る這い寄る混沌てこんな形だった希ガス

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:33:21.01 ID:dLUcDCiG0.net
ふーん?
コロンビアのシヌー遺跡の「黄金スペースシャトル」は???
力学的に飛ぶのに最適な形をしてるらしいけど?
あ?論破しちゃいましたかwww

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:33:22.76 ID:Bk55chtp0.net
>>417
ナスカの地上絵はマジで謎だ
古代人空に飛ぶ技術なきゃあんな絵書いても意味ないだろうし
アンデス山脈の山頂から眺められるスポットでもあったのかね

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:33:39.26 ID:rSt2lh8wd.net
おはようオーパーツ

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:08.29 ID:Bj9Z4tRE0.net
>>316
プレコっていうナマズの仲間の熱帯魚がモチーフ

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:12.29 ID:79oGQmVC0.net
シュメール人だけはガチ定期

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:16.98 ID:UO97hR7m0.net
>>351
知識階層が揃いも揃ってショタホモで夜ごと集まっちゃあ酒飲んでは少年愛の素晴らしさを語る
社会的義務として自分の頭脳や血筋を残すために一応結婚して子を成しはしたけどあんまり家庭は顧みてなかった
良くも悪くもキリスト教的価値観で建前だけでも一回リセットかけてなかったら今頃全世界がハッテンバ化してた可能性も

ちなみにプラトニックってプラトン先生の提唱した愛のカタチなんだけど元の意味と真逆になってるんだわ
あれは元々「愛とは肉欲を伴ってこそ真実であり、その至上の形は少年愛である」っていう現代の価値観からするとトチ狂いあそばされてるものなんだわ
偉いさんが揃いも揃ってこうなんだからそりゃまあ滅ぶよね

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:34.18 ID:AP7VVN8x0.net
アンティキティラデバイスの何がヤバイって歯車が世界で実用化され始めたのが1000年くらい前なのに

そのさらに1000年も前にすでに天体観測器の部品として使われていた事

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:37.53 ID:Ds9TCT4r0.net
>>50
なんJのパクリスレだから

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:38.43 ID:+tugI1eI0.net
>>328
名は残してないけど、それまで誰も知らなかった火の起こし方を発見したり農業のやり方を発見したり星が周期的に動いてることを発見したりという功績はそういう天才たちがやってきたんじゃないかな

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:34:51.41 ID:CPmwigb6d.net
俺の頭皮に僅かに残されたオーパーツ。オーパーツに詳しいお前らなら復元できるんじゃないか?

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/07/12(日) 23:34:51.44 ID:8lgIGeHA0.net
古代ローマ時代のコンクリート

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:35:20.01 ID:jyoo51KHa.net
>>381
ジェバンニが一晩でやってくれました

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:35:20.61 ID:RZMBoWEX0.net
南極の地図は
ナスカの地上絵は

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:35:40.59 ID:R2CCrrIJa.net
金の亀頭みたいな飛行機は

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:36:05.69 ID:8vP1VWNf0.net
>>424
1万年程度なら石碑はなんとか残る、ガラス製品もそこら中にあるからたまたま保存状況が良ければ残るだろうな

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:37:02.47 ID:2MGI6j9wd.net
アンチキラだけはマジ

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:37:06.35 ID:AP7VVN8x0.net
>>351
ヴィンランドサガでも言ってたな
1000年前の文明の方が遥かに優れてたって

一回壊滅させて文明リセットしちゃったんだよ、ヨーロッパは

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:37:19.27 ID:EIdgtmHC0.net
最後も別にオーパーツじゃなくて古代人の技術が凄すぎたってだけじゃん

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:37:29.25 ID:A344k1z00.net
>>431
完全にただの岩だけど観光資源奪うわけにいかないからなぁ

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:37:39.75 ID:v78WCam+0.net
>>448
ピリ・レイスの地図は、別の場所の海図ってことで一応決着ついてる

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:38:55.20 ID:yxI7Xpwdd.net
こういうスレは金曜日にたてろ

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:39:42.84 ID:fWjwlEnO0.net
>モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
>ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ

広島や長崎の遺品にはガイガーカウンターて反応するの?

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:40:49.50 ID:v78WCam+0.net
>>457
そもそも主張してる奴が詳しい場所を明かしていない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:40:56.21 ID:8vP1VWNf0.net
オーパーツってよりはロストテクノロジーだけど巨大なAAを作る人は居なくなったよね
作り方は超簡単だがセンスと根気が必要、それに加えてAAより画像を貼るのが簡単になってきて更にAAの規制
そりゃ廃れるはな

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:41:20.65 ID:NDPpPInK0.net
>>284
マジ?
臥薪嘗胆とかやってた人らの出土したのすごくね?

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:41:23.14 ID:8VYGA0Do0.net
アンティキティラはガチ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:41:36.79 ID:4IM+NWKY0.net
>>53
安倍に都合悪いからか?

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:41:44.79 ID:MM7wxprs0.net
スプリガンのアニメ化の話どうなったんだ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:41:59.54 ID:UKgaZeeP0.net
>>42
オーパーツって現代でも作るのが不可能なのを言うんじゃないの?

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:42:08.38 ID:AP7VVN8x0.net
アンティキティラデバイス作った奴は地球が太陽の周りを回ってるって理解してたんだよな紀元前に

なんかもうそれだけも十分ヤバイと思う

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:43:15.82 ID:LCbmUn190.net
>>382
正義の暴走って奴じゃないの

イメージャーのurl貼ったらBBX食らったわ
嫌儲だけかこれ?

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:44:14.06 ID:nUJKxFbr0.net
>>42
ネットがあるってだけで現代人はホルホルし過ぎだよなあ

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:44:27.28 ID:1IDU4hGOd.net
>>406
胴体に対して頭部が小さすぎると指摘されている
元々は獅子の頭が付いていたのを、その時代の王に似せて削ったから小さくなったとか

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:44:32.79 ID:0//PoLNo0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>322
俺は反アフィだ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:44:45.04 ID:v78WCam+0.net
>>465
見た目の軌道だけなら天動説地動説どちらでもなんとかなる
プトレマイオスの天動説は天体の運行モデルが非常に精緻だったので長年信じられた

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:46:45.04 ID:A344k1z00.net
水晶ドクロも現代の技術では不可能とか言ってたがな

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:47:13.84 ID:5QtLeMOP0.net
安倍晋三は?

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:47:35.68 ID:wKuWoIl70.net
そこら辺に落ちてるクリスタルみたいなのが
実は今でいうusbメモリーみたいなもので、読み取り装置さえ開発出来たら、恐竜人のろり画像てんこ盛りだったりしてなw

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:48:46.83 ID:5Ypcu4Ls0.net
>>176
それただ単に竜巻が池を通過して空まで吸い上げられたカエルらが街で落ちてきてるだけって解明されてただろ

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:49:38.99 ID:MyWjvggT0.net
聖ヨゼフの螺旋階段はガチ

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:49:48.85 ID:yD5lyJdt0.net
>>472
ノーパーツ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:49:59.74 ID:2MGI6j9wd.net
何でもかんでもロストテクノロジーにすぐなっちまうからなあ
今の若い衆にフロッピーディスクとかMOとかカセットテープとかレーザーディスクとか完全に謎テクノロジーだしな

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:50:10.48 ID:GIbKpFXl0.net
>>469
なんで何年も前のなんjのスレを持ってくるん?

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:50:25.52 ID:6GDBSmnB0.net
>>411
衰退→文明の荒廃→数千年レベルの停滞→文明誕生

位やれば完全リセットできて
死の土地の謎!とか新文明で報道特集組まれるだろうな

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:50:48.06 ID:MBI1qYmla.net
>>204
普通に解析されとるやろ

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:50:58.45 ID:m7Fcqk2vp.net
情報の伝達と共有の速度が早すぎてありとあらゆる謎が光速で解明されてくよな
断絶された情報の中でしか謎は生まれないんやなって

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:52:18.21 ID:nffK6Eu90.net
昔にできたはずのアホみたいにでかい石を切ったり運んだりする方法が未だに謎だもんな

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:52:46.92 ID:RfQdPmw60.net
アリストテレスデモクリトスとか古代ギリシャ異常すぎる

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:52:53.85 ID:8zJFoaP10.net
>>394
やめろや寝れなくなった

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:53:14.37 ID:ySKBgNVn0.net
今日本では公共事業を減らしまくってるせいで
地方では架橋技術がロストテクノロジーになりつつあるんやが…
橋の復旧ができないんやで

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:53:27.52 ID:86EmfaIT0.net
エドワード・リーズカルニンがコーラルキャッスルを作った技術が何気にオーパーツ化している
フォードのエンジンと、電磁場を発生させる何かの装置を組み合わせたブラックブックスで巨石を浮かべて一人でトン単位の重さのある岩の庭を作り上げた
何と本人は「古代文明の巨石を浮かべる技術を再発見した」とか何とか公言していたらしい

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:17.09 ID:mxqE9Fdm0.net
あのまん丸の岩は何だったんだ?

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:19.72 ID:eti7hdUS0.net
本物だけど秘密組織が偽物とすり替えてカバーストーリー流してるだけだぞという風潮

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:27.79 ID:yqUU1dTYM.net
オーパーツ語るスレなはずなのに
画像が全くない

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:36.68 ID:AP7VVN8x0.net
>>482
切りかけのオベリスクがまさにそれ
あれ3500年前のモノらしいけど、どうやって運ぶつもりだったのか未だに解明されてないからな

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:39.50 ID:NN+0eUQJ0.net
>>1
最後のは新婚旅行でギリシャで見たきがす

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:54:53.02 ID:1sropHMa0.net
ダマスカス鋼も製法分かって安価に作れるようになっちまったからなぁ…
夢がなくなるわな

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:55:07.13 ID:4MN4owXA0.net
>>471
出来るってさ
つーか、ドクロを発掘した話自体が嘘で、あれはオークションで購入したものって
結果が出てる
アマプラの番組で解明されてたぞ

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:55:41.36 ID:86EmfaIT0.net
>>486
×ブラックブックス
○ブラックボックス

何だこれ間違えた疲れているのかな

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:55:54.53 ID:KHZEkO6s0.net
アンティキティラはガチはガチ

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:56:27.85 ID:yxI7Xpwdd.net
>>485
単に予算つかないだけだぞ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:56:38.36 ID:EavlumaJ0.net
コナンIIもオーパーツですか

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:56:38.54 ID:xjp6BIM80.net
長頭人はガチだからな、DNAも人間じゃないと結論でてんのにあまり騒がれない

エジプトの支配者も長頭人の末裔であり人間じゃない

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:56:49.96 ID:mxqE9Fdm0.net
>>492
ステンレスは日本で昔妖刀と言われてた
軽く錆びずに切れ味落ちない

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:58:24.16 ID:jeB2dPDh0.net
>>66
表現が良いな
むしろ発達するほど外部の補助に頼るから俺ら本体がアホすぎるよな

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:58:51.19 ID:4MN4owXA0.net
大体、超文明があったとしたら、
土の中から大量に文明の跡が出てくるはずって言われてるよな

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:58:54.12 ID:ChdWUlQnM.net
>>23
ロストテクノロジー…

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 23:59:37.04 ID:QOQ06Tp3a.net
https://youtu.be/GSoLM3_ZepQ

X JAPANのDahliaは邦楽ロックのオーパーツ

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:00:09.50 ID:NJiym6hg0.net
キリスト教がクソだっただけでは?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:00:13.62 ID:spOHkPbg0.net
>>466はこれな
https://i.pilo.ovh/images/Nadgn.jpg
https://i.pilo.ovh/images/Na2Cy.jpg

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:00:26.31 ID:8DdydbvJ0.net
古代宇宙飛行士説で全部説明できるんや

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:00:42.37 ID:8Kb12fDp0.net
>>13
思えば、ネッシーの写真撮った奴が死ぬ直前に
「ごめん、アレおもちゃなんや・・・」って言ったのが全ての始まりだった

そこは墓まで隠し通せよ・・・

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:01:28.88 ID:KXtQA0YmM.net
最後なんなの
神がこの世に置き忘れてったなんかなの

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:01:34.85 ID:gEOVXLZ/0.net
>>489
今イメガー貼れないのよ

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:01:55.48 ID:8DdydbvJ0.net
>>503
今こんなに上手い人らいるの?

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:02:04.34 ID:Sw5BEY200.net
心霊写真もデジカメが普通になった瞬間から廃れたよなぁ。
原理的にファインダー=眼に映らないものが写真で撮れるはずがないってのはフィルムもデジタルも変わらないのに。
結局現像処理の不備によるものが大半だったということなのかな。

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:02:07.10 ID:4d6ggZmf0.net
大洪水は主に長頭人を滅ぼすために起こされたといわれている

なぜ長頭人が絶滅においやられたかというとあまりに頭が良すぎたため

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:02:15.11 ID:8Kb12fDp0.net
>>15
アレは公共事業で人足はすげー高級で待遇も良かったって記録出てきてる

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:02:17.05 ID:X5MRs9qqM.net
>>431
思ったより小さいのな

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:03:09.83 ID:O622srBj0.net
デバイスはマジわからんな
あれは人類の前の知的文明の作ったものじゃないか

そもそも100万年の空白とかおかしいし

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:03:13.85 ID:FH303lBa0.net
>>498
エドワード・リーズカルニンが再発見したと公言していた技術といい、古代文明にはまだ知られていない謎が残っているよな

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:04:04.15 ID:8yK5Pf7D0.net
人間が何千年とコツコツ積上げてきた努力の結晶がこの現代社会なんだよな
数え切れないほどの世代が知恵のバトンリレーをして今があると思うと胸が熱くなると同時にいつかそのバトンが途切れる日が来るんじゃないかって不安に駆られる

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:04:20.27 ID:e/+h5abe0.net
なんか口調がきくち先生を彷彿させてすごいのにイラッとする

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:04:31.18 ID:BMQgdmIM0.net
>>493
まあ、そうだろうね

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:05:04.91 ID:Om0CKK4v0.net
>>428
作れる作れないの解明だけじゃオーパーツの解明ではないじゃん
目的と用途も解明されてないと

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:05:13.46 ID:2X3peC2ld.net
現代風こじつけなだけで真相は結局当時の人にしか分かり得ない

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:06:11.15 ID:8Kb12fDp0.net
>>508
当時の記録が見つかってないだけで技術としては確立されてたんだと思う
アリストテレスが居た時代だしな

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:06:17.59 ID:M1cSWRHf0.net
>>511
フィルム写真のころからその理念に基づいた「心霊写真の謎を暴く」っていう午後のワイドショーのコーナーが関西にはあった

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:06:21.64 ID:cW0xR7zG0.net
アンティキティラは文字媒体で当時の記録として残ってるから強いよな
しかも一品ものでもなんでもなく量産品
古代ギリシャは少なくともあのレベルのデバイスを規格品として作ってたことの方が衝撃だわ

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:06:45.15 ID:hQLGsbd90.net
最近も新たに発見されまくってるナスカの地上絵は未だにロマンあるな

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:07:27.37 ID:PZkfuN0/M.net
古代ギリシャエジプトはワンピースのような空白のX年とかありそう

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:08:08.14 ID:weOoDBak0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/gikog_fd.gif
オーパーツというかロストテクノロジーな
例えば1000年以前の天球儀は星の距離を図るために作られていたんだが
わりと正確な座標なんだよね

で、当時の技術でこれをどうやって作ったのかはわかっていない
高麗青磁も最近になって再現可能になった。それまでは完全にロストテクノロジーと化してた

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:08:16.43 ID:d+MY1OJc0.net
プマプンク遺跡ってあれヤバくね?

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:08:22.73 ID:4d6ggZmf0.net
長頭人の名残はいたるところに残ってる
主たる支配者層はなぜか頭を長くする帽子をかぶってる、ローマ法王しかり日本でいうと烏帽子

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:09:18.32 ID:8DdydbvJ0.net
ピラミッドの内部の壁の歪み誤差が髪の毛以下の完璧な平面の謎とか
現代テクノロジーでも最新巨大重機が何台も必要なほどの巨石がトントン積み上げられてる謎はどうやって解明されてるんだ

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:09:21.09 ID:CeQa/sIU0.net
カンブリア紀のボルトは?

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:09:24.59 ID:Ig1NQmeW0.net
>>60
これカメラスポット外だと結構ぼろぼろ
「あ。やっぱりただの岩だわ」ってなる

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:10:19.17 ID:Ig1NQmeW0.net
>>343
よく見ろぐにゃぐにゃしてんだろ

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:11:09.24 ID:rgzRbzRd0.net
ネットがなければ生き続けたコンテンツなんだ

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:11:27.78 ID:Ig1NQmeW0.net
>>272
ころ意外にも移動手段はある

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200