2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】オーパーツ、解明されすぎて終わる [489551734]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/12(日) 22:13:29.14 ID:0//PoLNo0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
オーパーツのロマンをことごとく破壊してしまう


水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

https://www.ge.co.jp

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:18:34.28 ID:cDEVijhB0.net
ナーシャ・ジベリはオーパーツ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:18:43.55 ID:8Kb12fDp0.net
>>527
ロストテクノロジーって今でもあるからな

素材系のメーカーだけど10年前まで作れてた製品が
リストラで技術者切って設備更新したら作れなくなったって普通にある

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:18:44.72 ID:FH303lBa0.net
エドワード・リーズカルニンが人見知りのキチガイの変態じゃ無かったらあの時点で文明が少し進んだだろうになあ
コーラルキャッスルっていう未解明の技術があるという不動の証拠を残し、彼の死と共に道具一式はアメリカ政府だったかに持ち去られ忘れられてしまった
彼が再発見したと言っていた電磁力を使って巨石を操る技術は一体どんなものだったのか

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:19:07.21 ID:3eOMJXSia.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/pc1.gif
人類そのものが宇宙のオーパーツじゃないの。

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:19:26.53 ID:tqu8Oni50.net
オーパーツじゃないけど日本のカッパって実在したのけ?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:20:30.48 ID:8Kb12fDp0.net
>>553
カッパは居ないがカッパハゲならたくさん居る

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:20:32.81 ID:3eOMJXSia.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/pc1.gif
>>553
川危ないってことだろう。

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:20:43.65 ID:01uhC95vd.net
>>13
最近はカメラやGPSの進歩で何でも解明出来るから面白くないよな
あとUFOの映像なんかも別にテレビ局の人間じゃなくてもCGで作れる時代だし

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:21:13.62 ID:3eOMJXSia.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/pc1.gif
なんかそういうロマンもなくなったね。

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:22:03.44 ID:9y803RKo0.net
光当てると緑色から赤色に変わるグラスはマジモンのオーパーツ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:22:27.01 ID:8Kb12fDp0.net
>>557
心霊写真のトリックが全部解明されたしな

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:22:31.26 ID:73kYx0IG0.net
河童は国外からの技術者移民だって京極夏彦が言ってた

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:23:01.85 ID:XS1iJ9590.net
>>10
みんなお前みたいにいっつも嫌儲に張り付いていられるほど暇じゃねーの

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:23:08.47 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>21
シュウが運んだ

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:23:16.98 ID:0vw/OLFe0.net
>>267
くっさ

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:23:57.69 ID:2kiN9d4q0.net
>>78
チュウジョウセツリか

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:24:28.31 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>92
水平や直角出すのも大変 重みで沈まない基礎も

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:24:45.31 ID:JMh8l+ZqD.net
>>1の説明も

いい加減だ、というところが問題なんだよな


●水晶ドクロは、いつ作ったのかの判定はできてない。たぶん最近じゃね?ってだけ

●モヘンジョダロは噴火のものすごい爆発や溶岩で陶器がガラス化するほどだった、というなら、街の遺跡が残ってるわけもない。核戦争説や小惑星説も同様 。爆発でレンガ作りの古代の都市なんて粉々。

●バグダッド電池、偶然ってw
電池じゃなくてメッキに使ってたのではないかというのが今の見方。

などなど

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:25:16.56 ID:JP4XHN/E0.net
>>7
伸びたぞ
感想どうぞ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:26:15.19 ID:TKj6zl5ra.net
ビッグフットは?

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:26:25.78 ID:0vw/OLFe0.net
>>529
日本でいうと甘利だな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:27:01.73 ID:0Ps0i6Yzd.net
羊皮紙にハンター文字書いて置いとけば1000年後くらいにヴォイニッチ手稿みたいに騒がれないかな?

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:27:18.08 ID:8Kb12fDp0.net
>>565
やり方が残ってないだけで工法は確立されてたんだろ
既に奴隷をムチで叩いてたんじゃなく公共事業の一つで労働者は毎日ビール飲んで
二日酔いで仕事休めるほど好待遇だったってとこまで判ってる

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:28:09.06 ID:Ngnp4gI50.net
>>541
インカ文明のキープみたいなものか
なんでわざわざそんなめんどくさいことするかね

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:28:44.40 ID:cW0xR7zG0.net
>>551
その話は隠し撮りしようとするとリーズカルニンがなぜか即見つけてきて阻止してくるから無理だったという話が胡散臭い

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:28:49.54 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>211
ウチの雑木林なんか10年放置したらジャングルになったぞ
木なんてすぐデカくなるしなんで不毛になっちゃうんだ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:30:27.37 ID:C0QX+IxIa.net
>>276
ぼっさんぽいな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:30:57.26 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>221
楽しむには時間が短か過ぎる
月がもっと近くにあってデカく見えてないとつまらない
1時間ぐらい暗くしてくれよ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:31:00.83 ID:KY7fjbW5p.net
>>570
贋作のプロは1000年前の羊皮紙に1000年前の成分のインクで書いて小便かけたり土に埋めて劣化させて表面軽く火であぶって年代測定不可能にして作る

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:32:05.40 ID:spOHkPbg0.net
>>539
火炎や王冠土器の分布は北ツ海(日本海)沿岸から信濃あたりに集中してる。大陸との交流を示唆してるんじょのいこの(えなり風)

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:32:14.03 ID:dJyynv3ma.net
>>60
これ自然に作られたってテレビでやってたけど嘘臭い
どう見ても人間が作ってるだろ

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:32:57.58 ID:9yhr77Lx0.net
>>66
ニュートン「自分なんて天才の肩の上にいるだけっすわ…」

指折りの天才の上に好感度まであげようとするカス

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:33:00.65 ID:JMh8l+ZqD.net
ちなみに

クフ王のピラミッドは紀元前2500年くらい、
ストーンヘンジの最初の木の柱とかは紀元前8000年とか言われてる


今西暦2020年だろ?
今から2000年前と今を競べると別世界。

紀元前4000年と紀元前2000年も同じ2000年の差があって、
その間、人類がボーーっとしてたとか思うほうがおかしい
体系的ではないにせよ、いろいろ技術や科学的知識持ってたはずだよ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:33:00.66 ID:lzzqcRCS0.net
アンティキラは当時の技術舐め過ぎなだけ

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:33:04.74 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>221
潮汐ロックしてる状態が当たり前で
自転と公転が同期してない方が少ない

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad8b-56/R):2020/07/13(月) 00:33:36 ID:FH303lBa0.net
>>573
発明品は水銀のような毒物を組み込んだ装置とかそんな危険物だったのかもな
そんな装置だったら間違いなく近隣住民が知ったら激怒して彼を追い出すぞ
リーズカルニンのその異常な警戒態勢もこれで納得がいく

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a5c5-Eybm):2020/07/13(月) 00:33:44 ID:ly0zRtFP0.net
スペースシャトルはオーパーツ

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-1RNA):2020/07/13(月) 00:33:55 ID:/e7U9cP10.net
ジャップがどんぐりと貝食ってウホウホしてる時にはもう歯車作ってたんだろ?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb01-/qNr):2020/07/13(月) 00:35:05 ID:XUN6ZmAU0.net
>>586
それ捏造だよ
日本はその頃はもう宇宙も支配してたよ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (エアペラ SD19-yXbs):2020/07/13(月) 00:35:28 ID:JMh8l+ZqD.net
>>66
>>580
あのな

ニュートンって、ものすごいイヤミ言う奴で

当時のイギリスの科学界の重鎮が、せむし男で背が低くかったので

「肩の上にいるだけ」

というイヤミ言ったんだぞ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23dd-xYIB):2020/07/13(月) 00:38:03 ID:8e9IwzLr0.net
>>431
もうちょっと正確な図見つけた
https://www.spf.org/_opri_media/projects/information/newsletter/backnumber/images/103_3_l.jpg
「遺跡派」の出す図は周辺を書かないし色々いじってある

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-PgLz):2020/07/13(月) 00:38:18 ID:MqAIQxAEM.net
文明発展の時間感覚がキリストのせいでずいぶん混乱した気がする

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4dae-mXGD):2020/07/13(月) 00:38:27 ID:RgGsHk8k0.net
>>127
ウィンドウズ95でネット対戦出来たQUAKEっていうフル3D殺し合いゲームも
オーパーツだと思う

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-kFap):2020/07/13(月) 00:39:12 ID:CVXS0cvp0.net
今だとすごい知能を持った人たちのおかげで半導体やらインターネットの技術がとんでもない勢いで発達していってるけど、古代の人らはその土台が無かったからその知能をピラミッドとかに向けるしか無かったんじゃないかと思ってる

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-RvWi):2020/07/13(月) 00:39:48 ID:Yz+ZpVEF0.net
ピラミッドが公共事業っていうけどさ
例えば道路や橋なら市民にもめちゃくちゃメリットがあって
流通も増えてGDPも増えて王族も十分見返りがある
ピラミッドは完成しても眺めるだけでしょ
労力に全然見合わないよな

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03e9-x2no):2020/07/13(月) 00:40:15 ID:cWLOsjtK0.net
原子レベルで格子構造が存在してるんだからそれの巨大版が自然に発生するなんておかしくもないだろ

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd05-cAWV):2020/07/13(月) 00:41:25 ID:Ngnp4gI50.net
あとオーパーツとは違うが、望遠鏡すらなかった時代に夜空の星々や月を「物体」として認識していたらしいのが本当に意味分からん
あんなもんただ空に浮かんでる光じゃん

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8305-6wWl):2020/07/13(月) 00:42:07 ID:0vw/OLFe0.net
>>593
ジャップも無駄なもんじゅとか作ってんじゃんw

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad50-mXGD):2020/07/13(月) 00:42:45 ID:alzFovMK0.net
それでも古代遺跡には”ロマン”があるから

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2dc2-3GZF):2020/07/13(月) 00:42:53 ID:vfgqQPnY0.net
アンティキラなんとかは本当に本物の証拠があるの?

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 85f2-w2u6):2020/07/13(月) 00:43:04 ID:JgF35zzu0.net
>六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測する
あんな一部のパーツからこれだけの性能をリバースエンジニアリングできたとは思えない
これも嘘っぽいな

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-RvWi):2020/07/13(月) 00:43:10 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>392
暇なわけないでしょ
先祖や近所の話聞くと機械や家電が無い時代とか物凄く大変だったって
貧乏暇なしともいう 現代でそうなんだから

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMc9-SKKN):2020/07/13(月) 00:43:31 ID:VXnOFKxsM.net
>>221
月の地下には重い金属の成分が多くて
それが表側に集中しているので
地球の引力に引っ張られていつも同じ面を向いてると聞いた

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2345-3hff):2020/07/13(月) 00:43:46 ID:CMcZEFNl0.net
ギリシア火薬は?

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-edot):2020/07/13(月) 00:43:48 ID:+8rUfTkX0.net
これもうヘンジョだろ

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:44:48.03 ID:M1cSWRHf0.net
>>598
X線撮影で本体にマニュアル彫られてた

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:45:09.31 ID:fOfQva0a0.net
>>105
化石のガチャガチャか

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:45:42.53 ID:JMh8l+ZqD.net
>>60
>>589
与那国のあれは、海底じゃなくて海岸見ればいいんだよ

海岸も似たような岩でできてる
崖もある。

海底部分のものが削って神殿みたいにしてた可能性はあるが
元々そういう形態の岩を少し加工したくらいだろう

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:45:47.72 ID:Yz+ZpVEF0.net
>>596
今建造したら電通が半分持ってきそうだもんな

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:45:48.12 ID:ISCBMX3Z0.net
これが格の違いか

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:47:01.83 ID:bJ0j7brF0.net
人類はタイムマシンを手に入れるまでに滅ぶ

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:47:04.81 ID:47uy2WL+0.net
ボリビアのプマプンク遺跡とかマジで何も分かってない
ブロック工法で作った作った遺跡とか当時の南米に楔形文字とか

https://i.imgur.com/4kfirRK.jpg
https://i.imgur.com/k3kb8QD.jpg

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:47:07.48 ID:oeA5UIBXd.net
ピラミッドは公共事業ではない。
宗教行事の末にできた宗教建築。
ピラミッドそのものも当時の技術と経済規模でいえば妥当な建築物。
どうしても現代的な公共事業という呼び方に違和感がある。

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:47:31.29 ID:f95VAmpE0.net
>>394
これ地元でゆるキャラになってんだよな

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:49:34.93 ID:JMh8l+ZqD.net
>>221
>偶然にも、太陽と大きさが一緒


月の軌道は徐々に地球から遠ざかってる。
大昔は、太陽よりもずっと大きく、
将来は太陽よりずっと小さい

なお、
月は昔2つだった、というのが最新の学説。
月の裏側と表側の構造が大きく違うので、2つの物体が衝突したと考えられてる

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:50:32.38 ID:Rp3iMdCDr.net
今でいえば宇宙服とかももう作れないって聞いたけど、年月経てばオーパーツとかになるんかね

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:50:50.82 ID:ptg+2CwYM.net
>>542
パーマンのバッヂやん

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:51:24.52 ID:xNKnO5ee0.net
>>507
ネッシーは、ネス湖のDNA解析で存在しないことが確定

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:51:26.27 ID:l01Tff8D0.net
ピラミッドやパルテノン神殿もどう建てたか謎なんだっけ

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:51:34.18 ID:0+plM1EL0.net
>>536
古代宇宙飛行士説を支持していますよ

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:51:45.12 ID:NTu3eeAd0.net
オーパーツとはまた別だけどトロイの木馬もノアの方舟も実際に発掘されたらしいな

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:52:16.31 ID:xVPWF+Tm0.net
つまらん時代だなぁ
結局古代文明なんて無くて猿だけだった

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:52:35.60 ID:qtP+Geb60.net
踏まれた三葉虫とか浪漫あるよな

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:52:57.51 ID:nJOMKj3Z0.net
現代人「こんな重たいものをどうやって持ち上げたんだ…」

昔の人「ようし、力合わせていくぞぉ!」

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:54:27.15 ID:xNKnO5ee0.net
http://www.yaji-kita.com/ufo-1.html
日本のオーパーツなら虚ろ舟

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:54:31.21 ID:1ItpefHJ0.net
>>118
よう漢方外科

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:54:48.33 ID:dmCDrG250.net
ミステリーサークルの根元は押し倒したように折れ曲がっていない

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:56:16.69 ID:1ItpefHJ0.net
>>131
伊能図がすごいのは、子午線というか緯度経度の考えが入ってるってこと
つまり地球の大きさもわかってるし、球体であることを知っているし、他の国の存在から何から理解してるってこと

京都を基準線にしてるけどね

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:56:18.03 ID:vrREFoY20.net
ピラミッドというか古代エジプトじたいがぐ遠くなるほどオーバーツだろ

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:57:00.21 ID:JMh8l+ZqD.net
>>616
ネス湖のDNA解析では
ヨーロッパオオナマズのDNAが出てたよな

ヨーロッパで捕獲されたものだけでも怖いほど巨体だけど、
さらに巨体なのがいるんだろうな

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:58:28.11 ID:nJOMKj3Z0.net
>>623
このサイト前嫌儲で教えてもらったわ
面白いのに更新されず残念

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:58:36.44 ID:0vw/OLFe0.net
>>626
既に地球儀もあるのだから当たり前では?

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 00:59:00.62 ID:VoTqHrFb0.net
>>520
そんなこと言ったら先史の芸術品なんてどれもオーパーツになっちゃうよ
用途や目的が明らかに判明してる考古資料なんてきわめて稀だから
オーパーツがどうかの判断は、技術的に作成可能かどうかと知識としてそのものを知り得たかどうかだけでよい
たとえば15世紀以前の日本に間違いなくカボチャの、間違いなくトマトの絵が描かれていたらオーパーツと言えなくもない
まあ中世にバイキングが新大陸に到達してるから可能性はゼロではないけど

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:00:17.67 ID:0+plM1EL0.net
トランジスタってのはパソコンに欠かせないんだが
あれは人類が発明したわけじゃなくてロズウェル事件で宇宙船から見つけたものなんだよな
アメリカはそれを見様見真似で劣化版を作った
それがトランジスタ

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:01:17.82 ID:4Zgcsy4QM.net
ピラミッド建てた頃って時間や人手に対する感覚も今と違うだろうしな
>>611のいうような宗教建造物だったらなおさらそのへんのコストを度外視できるし

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:02:11.16 ID:O6f4XJYsr.net
>>10
だって楽しいじゃん

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:04:15.62 ID:PGRWPgM80.net
>>23
アレクが村踏んだら天文学もらえたんやな

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:05:29.92 ID:/vm904Ix0.net
長頭人の答えがまだ出てない

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:05:45.99 ID:5FmCn7qXd.net
ピラミッドはちょっと前にテレビで特集してたな
人手はビールで集めてたとか

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 83a8-qyNf):2020/07/13(月) 01:06:31 ID:IIgPSOYM0.net
>>511
写真撮る前にフィルムを冷蔵庫に入れて冷やしておけば簡単に作れるよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb88-wuxR):2020/07/13(月) 01:06:40 ID:+H22lrNe0.net
テル・ハモウカル
ヴァルナ
ギョベクリ・テペ
三星堆

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cb40-6wWl):2020/07/13(月) 01:08:04 ID:QhJVr46Y0.net
今の世界が滅ぶとデジタルデータなんて何の意味もなくなるだろうし
来世への遺物として物理的な何かを残したほうがいいのかも

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ab05-hJMK):2020/07/13(月) 01:08:10 ID:iXggAc7y0.net
アンティキティラは元がボロボロすぎて確証ないよ
研究者が僕の考えたオーパーツを想像で組み立ててるだけでしかないんだよあれ

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7523-7sJp):2020/07/13(月) 01:08:13 ID:iI8yucX40.net
>>48
南極大陸が描かれてる奴
古代の地図を参考にしたとピリレイスが書いてるんだったかな

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-tAfU):2020/07/13(月) 01:08:33 ID:0+plM1EL0.net
>>632
これ凄いよね、論文もあるし

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-VPSa):2020/07/13(月) 01:10:14 ID:oj/3dAtKr.net
>>623
よく分からんけど発見されてないならオーパーツにならなくね?

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a521-WBjE):2020/07/13(月) 01:10:16 ID:VoTqHrFb0.net
>>578
火焔土器は縄文中期だから前2500年頃以前
大陸でトウテツ紋が成立するのは二里岡上層くらいなので前1500年くらい
トウテツ紋の起源かもしれない獣(蛇?)の正面図像が新砦〜二里頭期なので古く見ても前2000年頃
明らかに火焔土器の方がトウテツ紋より古い

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-k7q9):2020/07/13(月) 01:11:28 ID:Li08qT9nM.net
昔にしては超技術があったとしてだから何?

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45f2-4v5C):2020/07/13(月) 01:11:57 ID:SSFP1Co10.net
>>10
アフィブログの管理人が毎回建ててるに決まってるだろ

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:15:50.75 ID:7UG56pQ30.net
>>20
読む前に見えねー

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/13(月) 01:16:29.98 ID:rteW4EMf0.net
巨石文明は反重力装置でつくったともいわれてる

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200