2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ「100日後に死ぬワニ」は「仕事猫」になれなかったのか [303493227]

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-hvc2):2020/07/14(火) 14:07:05 ID:m0O+Q19O0.net
現場猫は元々のキャラに愛嬌があり、多くの人がコラを作って遊んでいたのでそもそもの人気があった
さらに仕事猫は作者がそのあたりをリスペクトしているため商品化の反感も小さく済み、
現場仕事にとどまらず会社勤めネタも作られたりと汎用性が高いため長寿命のコンテンツとなった

対してワニは「100日後に死ぬ」という結末を最初に掲示した手法により話題となり、
「どういう風に死ぬのか」「死なないのではないか」と、見る人がアレコレ妄想する余地があったものの、
作者の手により「100日目」という答え合わせがなされるとその唯一の価値すら消失し、あとには何も残らなかった
ワニはただのデフォルメされたワニでしかなく、作中でキャッチーなセリフが生まれることもなく、
かつ誰よりも関係者がワニの死を待ち望んでいたかのような商業展開をしてしまい、
さらに「亡くなった友人をネタにした」という作者の言葉により大顰蹙を買ってしまった

総レス数 669
145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200