2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックホールさん、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる模様 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:48:30.50 ID:efrKgEQSa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2020年7月14日
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
 
ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。
しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html

334 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:45:26.13 ID:dQKDIbS90.net
だからブラックホールから何も抜け出せないってのは間違い
放射線が射出されてるのはご存じのとおりだけど

光子、粒子なんかも普通に飛び出してきてる

335 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:45:37.37 ID:R3gntAie0.net
ブラックホールの表面で安定するだけでブラックホールが消滅するまで抜け出せねえじゃん

336 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:47:46.06 ID:8RYXwxM30.net
量子は壁をすり抜けることが出来るからな

337 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:47:53.21 ID:1J0TP3AB0.net
常識的過ぎて逆トンデモだな
脱出した光はこっちからは全く見えんが

338 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:49:02.65 ID:8RYXwxM30.net
2020年7月8日 理化学研究所

蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述
https://www.riken.jp/press/2020/20200708_3/

339 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:50:52.10 ID:8RYXwxM30.net
ホーキング輻射
ブラックホールが形成される過程において、時間変化する曲がった時空の効果と真空の量子的効果により、
ブラックホール近くの真空から光の粒子(光子)が生成され放出される。これをホーキング輻射という。
1974年、スティーブン・ホーキングにより理論的に示された。
ホーキング輻射によりブラックホールのエネルギーは減少していき、その結果ブラックホールは蒸発すると考えられている。

340 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:51:42.21 ID:ocQf90HGK.net
>>334
光は波で通過すりゃいいのか

341 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:53:56.71 ID:I50ezkjf0.net
ブラックホールってトンネル効果でポロッと電子とかγ線とか出てきたりしないのか

342 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:53:58.97 ID:/PsKIFn90.net
>>301
それが実は当たってたってのが宇宙

343 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:54:24.92 ID:t113CM0M0.net
>>341
それがあるというのを示したのがホーキング輻射

344 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:54:41.12 ID:N1iajtVg0.net
ワープも異次元もないのか終わったな

345 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:55:55.03 ID:8PlLKaQR0.net
>>327
共同研究チーム
理化学研究所 数理創造プログラム
上級研究員 横倉 祐貴(よこくら ゆうき)
京都大学大学院 理学研究科 物理学宇宙物理学専攻
教授 川合 光(かわい ひかる)

346 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:56:56.69 ID:hx4F0vjE0.net
ブラックホールの体積は0なんだけど
事象の地平面すら無いとか怖くね?
突然点に吸い込まれるんだが

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:58:23.21 ID:8RYXwxM30.net
時空間を超越する方法はある
量子テレポーテーションとか

348 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 22:59:57.34 ID:uTUq8wlA0.net
超弦理論はどうなるんですか

349 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:00:05.65 ID:/PsKIFn90.net
1トンの鉄の塊と1グラムの羽毛を真空中で同時に落としたらどうなる?

350 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:00:17.71 ID:ocQf90HGK.net
>>343
なんちゃらバーストだろ

351 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:00:38.55 ID:8PlLKaQR0.net
Black Hole as a Quantum Field Configuration
by Hikaru Kawai 1 andYuki Yokokura 2,
https://www.mdpi.com/2218-1997/6/6/77/htm

>>1の論文全文

352 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:00.37 ID:V2EWFpzW0.net
ニグロホール

353 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:11.13 ID:VyhlhHX40.net
>>296
これ何パパが理想と違ったから合うの止めたってやつ?

354 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:14.04 ID:USwPJNAx0.net
事象の地平面があったr合体できないもんな

355 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:15.34 ID:3NF65UpZ0.net
>>1
>ブラックホールにリンゴが落下したとしても、リンゴはブラックホールの内部構造の一部となるので、リンゴの情報の居場所が分かる。

永遠の命の方法発見

356 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:21.55 ID:dQKDIbS90.net
>>332
このスレでも光速が宇宙で最大のスピードだって勘違いしてるアホがゴロゴロいるよな
宇宙の膨張スピード自体が既に光速を超えてるのに

アインシュタインの相対性理論の
>>光は万物の中で最速であり、何も超えることはできない

これはあくまでも物質について言ってるだけで
それ以外の空間の膨張や波形に関して言ってるものじゃない

そもそも相対性理論自体が内容を見直す時だって言われてるからガバガバだよ

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:44.81 ID:SyWQkuCgM.net
空想奇科学研究所の発表だから信憑性無い

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:47.43 ID:NhSAxGDk0.net
光なら脱出できるなら黒く見えるのはおかしいんじゃないの

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:01:57.22 ID:2LVZhdtw0.net
プログラムされた世界なんだよ

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:02:47.49 ID:qSvfJF4c0.net
そんなことはどうでもいい

宇宙ってなんだよ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:04:12.78 ID:hx4F0vjE0.net
でもブラックホールが物を飲み込んだだけ質量が増えるなら質量保存則から言ってどこにも繋がってないのでは?

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:04:25.18 ID:t113CM0M0.net
>>356
そのガバガバな理論よりも整合を取れる理論が作られていないのが現実
100年近くやってもまだ超えられない
要所要所では相対性理論より優れていても結局破綻するか誰も検証すらできない
数式のお遊びになってしまってる

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:04:27.53 ID:ocQf90HGK.net
>>360
空の延長だ

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:05:39.65 ID:ocQf90HGK.net
>>361
増えるのか?

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:06:55.41 ID:isAgwQZP0.net
どこかに我々とは別の宇宙がある

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:08:43.35 ID:y1VWEnZo0.net
>>遠い未来には大容量の情報ストレージとしてブラックホールを活用できるかもしれないという。

超高密度のスマホとして活用できるということ?

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:09:19.08 ID:hx4F0vjE0.net
>>364
飲み込んだ物質の質量だけブラックホールの質量も増加する

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:10:04.24 ID:8RYXwxM30.net
>>360
エネルギーの振る舞いかな
時空間も宇宙空間も俺もお前も
そこら辺の石ころも全て元はエネルギーだった
そのエネルギーが振る舞いを変え
個性と情報を持った結果だかな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:13:18.54 ID:PNt/7wDu0.net
どうせこうなってんだろ


https://i.imgur.com/uQAkn9E.jpg

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:13:42.36 ID:ocQf90HGK.net
>>367
普通過ぎだろ
そこは質量増えないが膨張する
裏が表で表が裏超絶薄い地場逆転域ぐらいのロマンが欲しい

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:16:30.76 ID:8PlLKaQR0.net
論文を読むと層っていうよりも殻ってイメージだね

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:16:52.94 ID:7+7r4/ufM.net
中がどうなっているのか気になるので考えてるけど
時間の概念は外した方が捗ると思う

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:18:27.39 ID:pLgzwcWU0.net
>>333>>345控えめに言ってもホーキングは超えてるのに素人目にはエプロンの人と混ざってプラマイ0以下にになってるでしょ そんなレベルの成果じゃないのに

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:19:14.95 ID:USwPJNAx0.net
BHに吸収されたものが特異点に到達できないからおかしいと思ってたよ

事象の地平面なんていらないさw

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:21:50.22 ID:d+KzGkCEM.net
ドイツの黒森がどうした?

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:23:06.04 ID:8PlLKaQR0.net
で、ブラックホールを覆う殻が事象の地平線に落ちる前に
ブラックホール本体が蒸発するとしているので
これは殻の視点ではなく
その外から殻を観測した視点かな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:27:42.52 ID:LbxcOCTrx.net
ケンモメンなら脱出できるってこと?

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:28:28.35 ID:8PlLKaQR0.net
確かにこの考え方だと
シュワッツシュルト半径の直前にある殻は超重力の影響で時間がもんのすぐくゆっくり流れているはずで
その殻をさらに層として細かく分けて内側の層と外部の層の相互作用を設定して
殻の仕組みを説明していくと
こういうことが起きるようにみえる

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bd12-6wWl):2020/07/14(火) 23:29:48 ID:USwPJNAx0.net
>>377
脱出できないよ

そのまえにバラバラに分解されて降着円盤になってグルグル回される
その代わりバラバラになった粒子の区別は作って話だろうなおそらく

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-O4f/):2020/07/14(火) 23:30:22 ID:xJKCJnIJd.net
>>373
実証されるまで成果じゃないだろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0562-3XVz):2020/07/14(火) 23:30:55 ID:dehLnOOa0.net
シュバルツシルド半径はなかったってことか

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1bae-56/R):2020/07/14(火) 23:32:39 ID:8PlLKaQR0.net
あー
これ真ん中は光らなくていいわ

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H93-pq71):2020/07/14(火) 23:33:00 ID:YYajT8KSH.net
うーん、通常の恒星から変化する場合は
この理論に従ってブラックホールになりきらず
ブラックホールモドキになるって結論でも良いけど
銀河の中心にあるような超巨大ブラックホールや
ブラックホール同士の衝突でも同じことが言えるのかな?

どっちにしてもブラックホールかブラックホールモドキか
なんて差異は小さいから観測上の違いも小さいだろう

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d73-8zg8):2020/07/14(火) 23:34:05 ID:2W38UjX60.net
ありまぁす

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:35:13.62 ID:Zdw0Gr860.net
>>351
つうか川合光先生ってまだ現役で理物屋やってるんだ
物理学科卒なら誰でも猪木川合には世話になったはずだw
あとMDPIに投稿してるのが気になるな、ここは学会関連ではちょっと前にハゲタカジャーナルだからやめとけって注意喚起があったはずなんだが

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:38:15.56 ID:USwPJNAx0.net
事象の地平面の問題が解決されればプランク長でくりこみ理論が止まってた問題も解決されるのでは?笑

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:38:55.05 ID:ngeN3CtV0.net
直感的だけどまぁそうだよなって感じ
しかし夢が無さ過ぎ

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:39:28.49 ID:LAxOnK110.net
>>327
仮に正しかったとしてもアインシュタインは言い過ぎ
あくまで基礎理論を応用した成果だろうこれは

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:39:29.34 ID:FtEcuytD0.net
相対論のみを使って得た(古典的な)アインシュタイン方程式の厳密解を長年使ってきて現象をわかった気になってたけど、量子論の効果を(少しだけ)加味して新しく厳密解を導いたら新しいBHの描像を得たって事ね

はーすごい

BHの熱的な性質や今までの観測結果とも矛盾しないし、そのくせ特異点はないしで面白いな

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:39:44.91 ID:pt8XGiA20.net
無限に加速できないだけでやっぱり光でも脱出不可能なんじゃね?

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:40:04.42 ID:YYajT8KSH.net
>>52
それ、ぶっちゃけホワイトホールだよね

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:41:16.63 ID:tblzaLx/0.net
パルサーや核融合越える桁違いの熱量なのにしょぼいわけないわ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:42:09.72 ID:ushVy8DV0.net
なんか宇宙モメンかっけえわ
抱いてほしい

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:42:22.12 ID:+jU3Ujiyd.net
このスレに専門家がいないようだから一応言っておくが
この一連の論文の引用数はそんなに高くないぞ
別に頭から否定するわけではないがそんな正規の大発見っていう研究ではない
ホーキング越えたとか言ってるやついたが全然だよ

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:43:41.96 ID:YUgd3MlC0.net
宇宙は生命の営みなんだよな
生と死を繰り返す

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:43:46.58 ID:BkYpQvIv0.net
遠くから眺めてあーだこーだ言ってないで誰か直接行って見て来いよ

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:43:48.37 ID:USwPJNAx0.net
ぶっちゃけ量子論を相対性理論に寄せたんだろw
これでますます相対性理論が盤石になったってことだよ

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:43:55.46 ID:aFhYGyvO0.net
吸い込まれたら異次元に飛ばされちゃうんだよな

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:46:05.13 ID:USwPJNAx0.net
>これでますます相対性理論が盤石になったってことだよ

空間と時間の分離が起きないってことだから

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:47:31.16 ID:cRg4w7BuM.net
中性子星がさらにギュギュとなったやつだと思ってたらやっぱそうか

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:48:29.13 ID:N27bLams0.net
クルエル当てまくるわ

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:48:31.43 ID:Zdw0Gr860.net
>>394
引用少ないっつうか、ハゲタカでしょこれ
若手がこんなとこに投稿しちゃ終わりだし、こんなもんニュースにするのもはっきり言って異常
理論物理ならarXivに投稿してあーだこーだ言われまくる方が遥かにマシ
いい線いってる理論なら絶対にこんなハゲタカに投稿しないし、周りもさせないからw

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:49:26.48 ID:8HXWY/6j0.net
宇宙って上下左右ないんか?
一番端はどうなってんねん
考えてたら頭おかしなりそうやで

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:50:13.18 ID:JEK3z6WG0.net
> 理化学研究所
この時点で信用できない

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:50:22.52 ID:6V+scOxA0.net
じゃあ逆にホワイトホールはどうなっちまうんだよ

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:51:37.50 ID:EZPKl8GGd.net
ブラックホークに見えた

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:52:47.71 ID:8RYXwxM30.net
>>403
考えるな感じろ
お前も宇宙の一部たんだからな

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:53:45.65 ID:of7mZQQn0.net
(ヽ´ん`)暗黒優勢期なったらそこら辺に出来る

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:53:53.40 ID:BrOzPgxq0.net
ロマンがないな

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:54:26.04 ID:JEK3z6WG0.net
>>394
すごい頭悪そう

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:54:49.11 ID:zRRqnjYb0.net
届け 届かない ホライズン
届かない たどり着け ホライズン

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:57:11.80 ID:SYi3nmbQ0.net
それじゃ今まで散々SFでブラックホール最強論妄想してきた人達が馬鹿みたいじゃないですか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:58:52.83 ID:KyMUj/g90.net
>>394
数日前に出た論文だからじゃないの?
待ってみないと分からん気もするが

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:59:38.81 ID:pLgzwcWU0.net
>>380>>388
そりゃまあ言い方の問題だけど、アインシュタインとホーキングで言うとアインシュタインは自分の理論の特異点問題を解消できなかったし相対性理論も派手な追認実験で実証されてても定義が自己循環してるって反論を解消できてないし
ホーキングのはブラックホール蒸発もインフレーションも特に実証されてないし特異点問題は解決できなかったし
これが西洋人の研究者なら100年に一度の宇宙論の進歩って言っちゃって実証実験の予算取りにいってるよきっと

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:59:54.29 ID:wopnjOh40.net
シュバルツシルトが重力方程式を解いた結果導きだされたんじゃないのか
ブラックホールなんて見つかってない時点で

物理屋が紙と鉛筆で存在を予測したのが後の観測でことごとく実証されたのが近代の天文学だがアグレッシブな研究だな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:00:11.32 ID:q7Jq8mvM0.net
>>412
常に姿が更新される恐竜モノなんかもっと悲惨だからセーフ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:01:13.10 ID:p0KaW66u0.net
光が重力に引っ張られて逃げ出せないのなら

宇宙最小サイズのブラックホールは太陽質量の3.3倍 ←光が逃げ出せない

宇宙最大の質量を持つ星R136a1〔恒星〕は太陽質量の76倍 ← 太陽の1000万倍の明るさで光が脱出してる


何で宇宙最大の質量を持つ恒星からは光が脱出してるの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:02:54.68 ID:QJXGovKQ0.net
誰か吸い込まれてどうだったのか教えて

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:04:29.42 ID:VX3GNm18M.net
ありまぁす!

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:06:08.50 ID:x3T8kwrj0.net
これブラックホールに認定して良いの?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:07:32.46 ID:qJfQ6UBo0.net
>>412
光が出てこれるんであって質量を持つ物が入ればどっち道出れないんだから恐怖の形は変わらない
>>417
天体の表面の重力は弱い

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ae66-R8z5):2020/07/15(水) 00:09:57 ID:yviQUWM10.net
じゃあなんで観測できないの

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7175-mATs):2020/07/15(水) 00:11:17 ID:ypnngkWV0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp75-qFpy):2020/07/15(水) 00:11:19 ID:PWRhC6l3p.net
>>418
吸い込まれるどころか降着円盤に入る前に絶命しちゃったから分からなかったわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7626-fudd):2020/07/15(水) 00:11:46 ID:TcnBFvp/0.net
え?別の宇宙に繋がってるんじゃないの

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-M2Kz):2020/07/15(水) 00:12:49 ID:RqQAUmfR0.net
事象の地平面<イベント・ホライゾン>
って理系用語の中でもトップを争う厨二用語だよな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dadd-R8z5):2020/07/15(水) 00:13:10 ID:KF5Ohb8m0.net
●←実際はこんな感じに丸いのだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c7-wW1U):2020/07/15(水) 00:13:12 ID:pPXuqmy60.net
しょぼいとも知らずにブラックホールを作品に使ってた奴おるか?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdb1-nYZC):2020/07/15(水) 00:13:33 ID:nJYRPWx60.net
>>417
光がでてこれなくなるのは
歪められて落ち込む空間を伝わる光が
出てこれなくなるだけで
光が直接重力に捕まって出て来れないのとは違うんでは?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ daae-W/bt):2020/07/15(水) 00:13:35 ID:72B80FfJ0.net
話がぜんぜんちゃうやんけ!!!!!

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2688-AlaB):2020/07/15(水) 00:14:34 ID:p8TDPNzZ0.net
>>417
その天体の第二宇宙速度が光速を越えたかどうかだから、重いだけじゃなくて直径が小さくならないとブラックホールにならないんじゃない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-UJkC):2020/07/15(水) 00:15:17 ID:Xy3UxZaK0.net
>>414
相対性理論はニュートン以来の世界観をひっくり返した文字通りの革命じゃん
今回のは別に根本的に今までの物理学を否定するような新しい原理とか概念を提示したわけじゃないだろ

ていうかこれ実証実験なんてできるのか…?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d7b-6A4/):2020/07/15(水) 00:15:29 ID:18AwRdVg0.net
>>422
暗いから

総レス数 776
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200