2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックホールさん、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる模様 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:48:30.50 ID:efrKgEQSa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2020年7月14日
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
 
ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。
しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:54:26.04 ID:JEK3z6WG0.net
>>394
すごい頭悪そう

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:54:49.11 ID:zRRqnjYb0.net
届け 届かない ホライズン
届かない たどり着け ホライズン

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:57:11.80 ID:SYi3nmbQ0.net
それじゃ今まで散々SFでブラックホール最強論妄想してきた人達が馬鹿みたいじゃないですか

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:58:52.83 ID:KyMUj/g90.net
>>394
数日前に出た論文だからじゃないの?
待ってみないと分からん気もするが

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:59:38.81 ID:pLgzwcWU0.net
>>380>>388
そりゃまあ言い方の問題だけど、アインシュタインとホーキングで言うとアインシュタインは自分の理論の特異点問題を解消できなかったし相対性理論も派手な追認実験で実証されてても定義が自己循環してるって反論を解消できてないし
ホーキングのはブラックホール蒸発もインフレーションも特に実証されてないし特異点問題は解決できなかったし
これが西洋人の研究者なら100年に一度の宇宙論の進歩って言っちゃって実証実験の予算取りにいってるよきっと

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 23:59:54.29 ID:wopnjOh40.net
シュバルツシルトが重力方程式を解いた結果導きだされたんじゃないのか
ブラックホールなんて見つかってない時点で

物理屋が紙と鉛筆で存在を予測したのが後の観測でことごとく実証されたのが近代の天文学だがアグレッシブな研究だな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:00:11.32 ID:q7Jq8mvM0.net
>>412
常に姿が更新される恐竜モノなんかもっと悲惨だからセーフ

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:01:13.10 ID:p0KaW66u0.net
光が重力に引っ張られて逃げ出せないのなら

宇宙最小サイズのブラックホールは太陽質量の3.3倍 ←光が逃げ出せない

宇宙最大の質量を持つ星R136a1〔恒星〕は太陽質量の76倍 ← 太陽の1000万倍の明るさで光が脱出してる


何で宇宙最大の質量を持つ恒星からは光が脱出してるの?

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:02:54.68 ID:QJXGovKQ0.net
誰か吸い込まれてどうだったのか教えて

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:04:29.42 ID:VX3GNm18M.net
ありまぁす!

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:06:08.50 ID:x3T8kwrj0.net
これブラックホールに認定して良いの?

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:07:32.46 ID:qJfQ6UBo0.net
>>412
光が出てこれるんであって質量を持つ物が入ればどっち道出れないんだから恐怖の形は変わらない
>>417
天体の表面の重力は弱い

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ae66-R8z5):2020/07/15(水) 00:09:57 ID:yviQUWM10.net
じゃあなんで観測できないの

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7175-mATs):2020/07/15(水) 00:11:17 ID:ypnngkWV0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロレ Sp75-qFpy):2020/07/15(水) 00:11:19 ID:PWRhC6l3p.net
>>418
吸い込まれるどころか降着円盤に入る前に絶命しちゃったから分からなかったわ

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7626-fudd):2020/07/15(水) 00:11:46 ID:TcnBFvp/0.net
え?別の宇宙に繋がってるんじゃないの

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55c5-M2Kz):2020/07/15(水) 00:12:49 ID:RqQAUmfR0.net
事象の地平面<イベント・ホライゾン>
って理系用語の中でもトップを争う厨二用語だよな

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dadd-R8z5):2020/07/15(水) 00:13:10 ID:KF5Ohb8m0.net
●←実際はこんな感じに丸いのだろ

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c7-wW1U):2020/07/15(水) 00:13:12 ID:pPXuqmy60.net
しょぼいとも知らずにブラックホールを作品に使ってた奴おるか?

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdb1-nYZC):2020/07/15(水) 00:13:33 ID:nJYRPWx60.net
>>417
光がでてこれなくなるのは
歪められて落ち込む空間を伝わる光が
出てこれなくなるだけで
光が直接重力に捕まって出て来れないのとは違うんでは?

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ daae-W/bt):2020/07/15(水) 00:13:35 ID:72B80FfJ0.net
話がぜんぜんちゃうやんけ!!!!!

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2688-AlaB):2020/07/15(水) 00:14:34 ID:p8TDPNzZ0.net
>>417
その天体の第二宇宙速度が光速を越えたかどうかだから、重いだけじゃなくて直径が小さくならないとブラックホールにならないんじゃない

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-UJkC):2020/07/15(水) 00:15:17 ID:Xy3UxZaK0.net
>>414
相対性理論はニュートン以来の世界観をひっくり返した文字通りの革命じゃん
今回のは別に根本的に今までの物理学を否定するような新しい原理とか概念を提示したわけじゃないだろ

ていうかこれ実証実験なんてできるのか…?

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7d7b-6A4/):2020/07/15(水) 00:15:29 ID:18AwRdVg0.net
>>422
暗いから

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7610-MbNL):2020/07/15(水) 00:15:44 ID:uS54aX0K0.net
>>417
ブラックホールになるかどうかは質量の大きさでは無く密度で決まる
後者は密度が低い

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ daae-W/bt):2020/07/15(水) 00:15:58 ID:72B80FfJ0.net
ワームホールとか、時空間のワープとか、タイムトラベルとか
ぜんぶ妄想やったんかい

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aeae-zSg9):2020/07/15(水) 00:16:58 ID:5UoZacsg0.net
>>417
重力は星の半径と密度の積に比例するから

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-MF6n):2020/07/15(水) 00:18:48 ID:A8HthvEPa.net
シュウシラカワさん‥

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-6A4/):2020/07/15(水) 00:18:59 ID:q/X83U9+a.net
>>435
今回の研究の内容は関係なくその辺は元から妄想

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-Ra3D):2020/07/15(水) 00:24:11 ID:T9jJm6ZVa.net
ワープ無理じゃん!!

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-zk8Y):2020/07/15(水) 00:29:45 ID:0tfvb+1Ga.net
>>21
ジェットが放出されるのってブラックホールの軸となる極点からだろ?重力弱いのでは?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f601-lhs0):2020/07/15(水) 00:30:12 ID:KjwkuazA0.net
で、人類がブラックホールに打ち勝つのはいつだよ??

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 917e-uwUD):2020/07/15(水) 00:31:00 ID:8QtdQxyg0.net
嫌儲だけがなぜアベという暗黒の存在に捉えられなかったが判明したな
嫌儲は希望の光だったんだよ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-zk8Y):2020/07/15(水) 00:32:20 ID:0tfvb+1Ga.net
>>28
放出する事で小さくなるから小さいブラックホールはすぐに蒸発する
しかし放出する以上に吸い込んでたら大きく育っていく

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-NbYY):2020/07/15(水) 00:34:45 ID:xFLE7eTQd.net
夜中に宇宙スレ立てるのは眠れなくなるからやめろ

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 55bf-i6oJ):2020/07/15(水) 00:35:37 ID:X4KZuynS0.net
空間は物理法則が今の所通用しないから
空間を物理法則で考えちゃだめだろ
空間は光より早く広がってんだし

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0H42-SxhR):2020/07/15(水) 00:36:03 ID:WC6ScCMpH.net
>>432
ブラックホールの輻射を複数観測して
その規模や波長の違いを調べるかな?

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ae-gTBF):2020/07/15(水) 00:36:30 ID:JC7GWnYA0.net
これ日本独自の大発見だろ・・・

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2688-AlaB):2020/07/15(水) 00:37:18 ID:p8TDPNzZ0.net
実はこの宇宙はブラックホールの中だったりしないのか

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-A2Wo):2020/07/15(水) 00:37:35 ID:B5opR2070.net
>>158
ちゃんと外堀は埋めてあるでしょ(´・ω・`)
コンピューターシミュレーションも使ってるようだから、コード自体も公開するかもだし(´・ω・`)

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-A2Wo):2020/07/15(水) 00:38:49 ID:B5opR2070.net
>>168
てゆうか、十年位前にホーキングが本で書いていたのが下敷きになってるっぽいよ(´・ω・`)して

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ fa5b-hHzd):2020/07/15(水) 00:41:23 ID:Z5OMo+s/0.net
>>1
以前5chの賢者に教わったところでも、光が脱出できない訳ではないと

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ガラプー KKa1-d1Xp):2020/07/15(水) 00:41:48 ID:psGujMaBK.net
バカだから光より速いモノはない理論がわからん
新幹線から進行方向に光出せば光速+200キロちゃうんけ?

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-CdTO):2020/07/15(水) 00:43:03 ID:hQJLLYm0a.net
小保方の話のが漆黒だろ

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 25c2-i8kz):2020/07/15(水) 00:43:15 ID:PsKQ9scH0.net
>>380
量子物理学が絡んでくると実験したくても町1つ潰す用地が必要だとか実験に必要なエネルギーが人間に扱えるエネルギー量を超えてるとかで無理ってなっちゃうから仕方ない

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-A2Wo):2020/07/15(水) 00:43:38 ID:B5opR2070.net
>>179
ブラックホールの殻の内側に事象の地平に当たる所があって、その近辺は真空になってて絶えず対生成と対消滅を繰り返してるから、
そのエネルギーの外向きの圧力が内向きの重力と釣り合って、一般的な物質の殻を作ってる…
で、その内側にも殻があって、さらに内側にはその内側の質量での事象の地平と真空があり…
そんな、超多層構造のマトリョーシカが、ブラックホールの正体じゃないか。
という風に解釈したよ(´・ω・`)

外していたらすまん(´・ω・`)

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-CdTO):2020/07/15(水) 00:44:37 ID:hQJLLYm0a.net
論文程度の仮説言われてもな

457 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0522-PRkT):2020/07/15(水) 00:44:51 ID:er2IxUh00.net
まじかー😾

458 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-l+/r):2020/07/15(水) 00:48:00 ID:lI83sCr9a.net
ここ最近の宇宙物理学をうまくまとめた本ってないの?
エントロピック理論とかブラックホールのホログラフィック理論が面白そうだけど学ぶ方法がない

459 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bdb1-nYZC):2020/07/15(水) 00:51:05 ID:nJYRPWx60.net
>>439
時空間的にどんな遠く離れていても
光よりより速く一瞬で情報を伝えられる
量子テレポーテーションは実証されている

460 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7605-YsWi):2020/07/15(水) 00:51:54 ID:7ZJBDQPm0.net
今はなきホーキング博士も草葉の陰で泣いてるで

461 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8912-R8z5):2020/07/15(水) 00:52:11 ID:qpqtZDoC0.net
>>21
ブッラクホール格言

口は有限 胃袋無限

一度に吸い込める量が限られてる
だから降着円盤もブッラクホールの自転により光速に近い速度でまわっており
それがBHに吸収される過程でその残骸が軸方向にすっとばされてる
見かけ上の速度は光速の6倍以上にもなるそうだ

462 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8905-A2Wo):2020/07/15(水) 00:52:57 ID:B5opR2070.net
>>432
大型加速器でナノブラックホールを作ることに成功したら…(´・ω・`)

463 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa02-hcfe):2020/07/15(水) 00:53:05 ID:+L3Zv+j1a.net
どうせ誰も観測出来ねえから言ったもん勝ちよ

464 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3a6b-YsWi):2020/07/15(水) 00:53:57 ID:ST+MfNQX0.net
こっちの方が道理的に通るかもな
重力が崩壊して時空を歪めてるとかだったし

465 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6e5-r4Uh):2020/07/15(水) 00:55:55 ID:TSFoAtJd0.net
つまり特異点なんか存在しないってことか

466 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7de5-aTVc):2020/07/15(水) 00:57:26 ID:apQ2a+CA0.net
しゅばるなんたら半径とかいうやつはどうなんだよ
そこ超えると脱出不能なんだろ

467 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:59:25.16 ID:qJfQ6UBo0.net
>>441
蒸発するまで人類が存続してたら勝ちかな、たしか溝年ぐらい先

468 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 00:59:38.45 ID:lZbz3qMod.net
>>346
そもそも体積0になるってのが怪しいってんでひも理論とかが生まれたんじゃ
で、今回はひも理論すらも関係なしにそもそも普通の高密度な星ですって話に

469 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:00:47.94 ID:mp7go2Xsr.net
俺らがいる宇宙って宇宙の外にいる別の生命体の血管の中のある細菌の一部みたいなものだよ

コロナからみたら俺らは宇宙みたいなものだろ
それと同じ

470 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:01:57.57 ID:PWRhC6l3p.net
この理論だと恒星質量BHから中間質量BHや超大質量BHへの成長過程はイメージはしやすくなるね

>>464
弱い力の重力が電磁気力や核力といった強い力を超えることで原子の形を維持出来ずに潰れていくのが重力崩壊
この理論だとその重力崩壊も微粒子の段階で止まるらしい

471 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:01:59.18 ID:qJfQ6UBo0.net
実は宇宙的に考えて0という概念が当てはまるのはお金しかない

472 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:02:28.38 ID:ihhV7cFN0.net
どういうこっちゃ
シュワルツシルト半径自体が事象の地平面なのに事象の地平面がないならブラックホールになる前に蒸発するだろ

473 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dab5-a12j):2020/07/15(水) 01:06:47 ID:qJfQ6UBo0.net
>>472
もっと単純に考えていいって事になる
限界まで圧縮された物が吸い込まれず表面に溜まって行く、次第に大きくなって表面重力が弱くなると光が解放されていく

474 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:08:13.89 ID:gQiVzWLRd.net
バスターマシン三号の縮退連鎖って話から怪しかったが
ガンバスターの縮退炉も駄目になったか

475 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:09:47.23 ID:P5N2z+ip0.net
小保方のとこか🥺

476 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6ecc-ErmA):2020/07/15(水) 01:11:20 ID:Cuma5OG+0.net
>>196
これ
以前もニュートリノは光より速いって勃起しまくって会見してたけど
結局、ただのコードの緩みだったでしょ?
泣けてくるよ

477 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:12:45.89 ID:B5opR2070.net
>>472
事象の地平はブラックホールの殻の内側にある。と言う感じだぞ。
事象の地平の内側のにはさらに殻があり、さらに内側にさらなる事象の地平があり
…と言う感じの構造で、殻の間には真空があり、そこでは対消滅と対生成繰り返していて、エントロピーによって重力と釣り合って外側の殻を支えてる。と言う感じみたいだよ。

478 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワイモマー MMfa-CX35):2020/07/15(水) 01:16:30 ID:QNpyF5o0M.net
シュバルツシルト半径というかっこいい言葉がなくなってしまうのか

479 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9de2-wlHc):2020/07/15(水) 01:17:24 ID:BEamcnKe0.net
ブラックホール「それはどうかな( ̄ー ̄)ニヤリ」

480 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5aae-qOzL):2020/07/15(水) 01:17:28 ID:HcVzr5f90.net
>>469
そういうのってたまに見る意見だけど無限退行してるだけだよな
錬金術の時代っぽい

481 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8912-R8z5):2020/07/15(水) 01:17:55 ID:qpqtZDoC0.net
>>468
いや普通にホーキング輻射とか使ってるぞ

いままでの理論を壊さずに利用して新しいブラックホール像を提供してるだけだ
粒子の外郭を持つブラックホール
端的に言えば

482 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da74-h6Oy):2020/07/15(水) 01:18:24 ID:8nJm5EmB0.net
あと2回変身を残しているのだ

483 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:19:20.68 ID:2LE8K91v0.net
それじゃギュオーさんただのバカじゃないですか!
アルカンフェルの立場ないじゃないですか!

484 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:20:56.29 ID:B5opR2070.net
>>481
特異点や外側の事象の地平がない。というより、
この構造モデルなら、わざわざそんなもん設定しないでも観測と理論を矛盾させないで済みますよ。って言ってるような説明だしね(´・ω・`)

485 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:22:53.71 ID:tp5ZL/oM0.net
>>452
時間と空間は連動してるだから「時空間」という言葉がある
光速を超えそうになると時間の方が捻じ曲がる

つまり情報伝達速度の限界値ってことだ

486 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:23:06.31 ID:QJXGovKQ0.net
全部が全部綺麗にブラックホールに吸い込まれないだろうからインターステラみたいに加速みたいに使われて超光速とか新しいの出てこないの?

487 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:24:59.25 ID:B5opR2070.net
>>486
質量を持つふつうの物質は光速になると質量が無限大になる。と言うアインシュタインの理論をどうやって乗り越えられるか。だよ(´・ω・`)

488 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:25:52.37 ID:HE3hHIg70.net
そういうブラックホールもあるってだけではないの?

489 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:27:03.91 ID:QJXGovKQ0.net
>>487
なるほど。わからん

490 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:27:28.77 ID:yBk0MEwj0.net
うわまじか
今まで騙された時間を返してくれ

491 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:27:55.48 ID:JHM/gdguH.net
https://i.imgur.com/zjLqoH5.jpg

492 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:28:53.26 ID:B5opR2070.net
>>488
プレスリリース読んだ感じだと、全てのブラックホールがこうだとは言ってないね(´・ω・`)
別の構造のブラックホールがある可能性を否定してはいないよ(´・ω・`)

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:32:06.44 ID:Xy3UxZaK0.net
>>480
全然面白くないよな
生命とは全然別の現象だけど生命と同様に複雑精妙で理解しがたいからこそそれぞれ面白いんじゃないか
もちろん部分的にアナロジーが成り立つことはあるだろうし似たようなロジック、似たようなモデルが近似的に成立することもあるだろうけど

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:32:40.11 ID:16/vqHSgd.net
>>461
浴槽の水が一気に流れ出ないようなもんか

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:33:49.02 ID:8r/qxmqP0.net
なるほど、困った時は光になればいいのか

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:34:25.38 ID:JY/a3F9t0.net
俺ら「光っておせーよなー、絶望的」
光「馬鹿め。時間と重力に縛られない俺はいつでもどこにでも行ける」

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:37:11.01 ID:B5opR2070.net
>>489
物のスピードを上げるには、質量に応じたエネルギーを加えるしかないんだけど、
光の速度までいって無限大の質量を持たれちゃうと、そこから加速するには無限大のエネルギーを必要とする。
物質は、スピードが上がれば質量も増えるから。
と言うのがアインシュタインの理論の一片で、そこから、物質は光より速くは出来ない。と言われてるんだ(´・ω・`)

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:38:07.90 ID:16/vqHSgd.net
>>7
ラブホに見えた…

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:39:34.25 ID:bizml4xY0.net
これ本当なら凄い新発見なのにネットでも全然バズってないよね

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:40:44.14 ID:p8fa28Tv0.net
ブラックホールの実在すら証明できてないのに

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:41:02.76 ID:nJYRPWx60.net
物質が時空間に縛られている以上
それを超えることは出来ない
時空間に縛られない存在になれば
無視できる

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6c5-+hPu):2020/07/15(水) 01:42:06 ID:mvJ/RTnG0.net
現在観測できる範囲で矛盾がないように頑張って理論立ててみました感がすごい
数十年後に技術が進歩したら新しいブラックホール理論が出てくるんだろうなとしか言えない

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5ac7-u4TI):2020/07/15(水) 01:42:15 ID:QJXGovKQ0.net
>>497
光速が一応上限スピードなのね
間違えて解釈してるかもだけどなんとなくわかったthx

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:43:23.34 ID:lQbKHwRZM.net
図の層のひとつひとつが無限に近づいていきそうなのに、シュバルツシルト半径ぶんのボール型バウムクーヘンみたいになんの?
そんなうまくいくか?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:45:01.18 ID:B5opR2070.net
>>502
それが科学だから(´・ω・`)

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:47:34.48 ID:uS54aX0K0.net
>>500
昨年ついに撮影されたよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:50:24.41 ID:tp5ZL/oM0.net
>>501
そういうことだな
だれも「基準」を見たことが無い

絶対時間・絶対空間・絶対速度ゼロを見たことが無い
あるのは相対的な運動のみ

宇宙空間に地球が1個しかなかったら
回転してるのか止まってるのか解らないだろうな

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 01:57:17.49 ID:MTU+jOaJ0.net
>>507
背景独立性とかいうやつ?

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-l+/r):2020/07/15(水) 02:00:56 ID:lI83sCr9a.net
>>458
これ誰か知ってる物理モメンおらんか?
英語の書籍読むか大学入り直すしかないんか

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:03:08.90 ID:tjS/12EK0.net
>>185
これはある

総レス数 776
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200