2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックホールさん、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる模様 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:48:30.50 ID:efrKgEQSa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2020年7月14日
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
 
ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。
しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:11:09.74 ID:OY0m5M9o0.net
ソースは理研


うーん…

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 89b8-X44L):2020/07/15(水) 02:17:00 ID:vhQJr83+0.net
ブラックホールの仮説自体、アインシュタインが光が重量の影響受けるって主張したら、アンチ学者が揚げ足取り反論したのが発端やろ

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61e2-xnpI):2020/07/15(水) 02:18:01 ID:xh9FHLRH0.net
ドレッシングて作ってろ

515 :パンダ大佐 :2020/07/15(水) 02:22:19.92 ID:83Po/wic0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/o_monday.gif
この理論が正しいとすると
タイムトラベルは無理だということになる
事象の地平線の向こうの相転移空間に理論上到達できない

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:23:23.87 ID:hxeIcWcu0.net
>>54
割烹着着た女子が考えた理論だぞ萌えるだろ

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:24:16.10 ID:3Psh3Tx50.net
時間なんて便宜上の概念であって過去とか未来なんかどこ行ってもねーぞ

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75a8-YsWi):2020/07/15(水) 02:26:38 ID:5VfSnD4Z0.net
なぜ騒がれないかというと理研ブランドが信用されてないから
小保方はホーキンスの生まれ変わりだ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:29:11.32 ID:amENzPPg0.net
ちょっと(太陽の10〜数億倍)

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 02:29:11.79 ID:x/vqs9rU0.net
利権がまたホラ吹いてるのか

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7dbf-YsWi):2020/07/15(水) 02:34:02 ID:3t3uF8V60.net
光より速いものって実はいっぱいあるんだろ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Sp75-tQyB):2020/07/15(水) 02:40:28 ID:KsLBHZdPp.net
>>1
去年のイベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)による研究成果について
記者会見 質疑

「事象の地平面を撮影したのではない。」

→まぁ当たり前やけど。

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-laHW):2020/07/15(水) 02:43:56 ID:z8mOuC4Ga.net
光なら脱出可能はええな
いろいろ妄想が捗るぜ

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-Fvc3):2020/07/15(水) 02:44:27 ID:YuKF/AT5a.net
ワームホールで恒星間移動まだ?

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7640-W/bt):2020/07/15(水) 02:45:05 ID:SeyWdV9F0.net
>>521
既に宇宙空間自体が光よりも速い速度で広がってるし
時空をねじ曲げる強い重力波は光速なんて余裕で超える

アインシュタインが言った光より速いものはないってのはあくまでも物体の事だから

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW fdae-/A08):2020/07/15(水) 02:50:58 ID:UEcj7pHW0.net
>>83
ブラックホールのなかにブラックホールができるのはどうなんかね原理的に

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b6ec-JLe7):2020/07/15(水) 02:58:51 ID:tp5ZL/oM0.net
>>511
ある意味そうだな

重力が増えるってのはある意味では「距離が増える」ってことだから
ブラックホールの中は因果関係がないけど
「因果関係がないほど遠い場所」と言い換えることもできる

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JP 0Had-DTuL):2020/07/15(水) 03:03:14 ID:Na2R/QG7H.net
シュワルツシルト半径もホーキング放射も発表されてからかなり時間がたっている
がこれを組み合わせて考えた者はいなかったのか 
文系の人間だけに逆に意外な気がしました

記事を読む限りでは「重力でつぶれていく球状物質をたくさんの層の集まりと見なす」
というのがどうも肝みたいな気がする
ひも理論もそうだけど「球体」にとらわれると見逃すことがあるのかな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7610-MbNL):2020/07/15(水) 03:05:40 ID:uS54aX0K0.net
>>525
重力波が光速を超えるってソースが見付からない
このスレに出てる重力バーストでググッたけどそんな単語無かったし

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:12:30.81 ID:uqcg21ZEa.net
>>497
質量が上がる理由とはなにですか
60kgの人が新幹線で300kmで移動してたら体重増えるんですか?そんな馬鹿な!

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:13:39.59 ID:sh6+c2/k0.net
>>413
この研究自体は何年も前から行っているものでこれまでその時点での成果を定期的に発表してきたんだわ
ただそれらはあまり注目されていませんよ、と
もちろんそれだけが指標ではないが

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:13:58.72 ID:7C/TQXK50.net
ブラックホール
黒人に目を付けられたら無事では帰れない

隠語かなんかかな

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:14:04.79 ID:thefwQuo0.net
それブラックホールじゃないんじね

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:17:09.96 ID:sh6+c2/k0.net
>>509
自分で勉強しろや

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:20:27.46 ID:uS54aX0K0.net
>>530
質量とは空間の抵抗性
質量が僅かでもある物質は光速に近づく程抵抗が増えるので見かけの質量が増える

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:27:33.47 ID:B5opR2070.net
>>530
僅かながら増えてる筈だよ(´・ω・`)
すでに、宇宙船や飛行機などを使った実験で実証されてるよ(´・ω・`)

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 03:32:33.25 ID:2DchNxYQ0.net
普通に考えればわかるやろ

光は質量ないんだから重力で閉じ込めることは不可能

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-UJk0):2020/07/15(水) 03:37:24 ID:w9+K+UxMa.net
ブラックホールにGPSつけたリンゴ投げ込んで観察すればいい話だよね?はやくしろ!

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 91c7-cKUH):2020/07/15(水) 03:38:32 ID:+lmoPC1S0.net
>>6
どうなるの
実生活の例でなんか教えて

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dade-hHzd):2020/07/15(水) 03:40:04 ID:G7a0PgHs0.net
なんも出てくることが出来ない所から
なんで重力は出てこれるんですか?

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0dde-R8z5):2020/07/15(水) 03:40:05 ID:1VuP0WlQ0.net
空間が基準なんで宇宙にとって光とかマジどうでもいい物でしかない

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7da0-YsWi):2020/07/15(水) 03:41:15 ID:eIIgZVw20.net
>>296
うま

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61c5-QSP9):2020/07/15(水) 03:46:00 ID:3x3khPtu0.net
まあでもなんかしっくりくるというか

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW da0b-+XyQ):2020/07/15(水) 03:46:56 ID:w53k4L8L0.net
我が流法は光

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ae-gTBF):2020/07/15(水) 03:49:09 ID:JC7GWnYA0.net
これで左翼何連敗?

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 71c7-Hgkc):2020/07/15(水) 03:50:22 ID:puDOlwWk0.net
宇宙の悠久さ壮大さに比べると人生は余りに短く儚い
今生きてる俺らは木星や土星の衛星の氷の下の海に
生命がいるかどうかすら知る事も出来ず死んでゆく

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9145-QyNj):2020/07/15(水) 03:54:40 ID:GyIT+FoP0.net
>>1
証明が不可能だから妄想だけ言っときゃなんとかなるわな

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76b8-R8z5):2020/07/15(水) 03:58:59 ID:MpMkN2WQ0.net
たとえば泡は中心に重力があって球体になるのだろうか

無重力中の水滴は中心に核があって球体になるのだろうか

小惑星に重力があるのは地殻運動があるからだろうか


球体の中央に重力が発生しているのではなく
空間に物質を圧縮する力が働いているのではないのか

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-zk8Y):2020/07/15(水) 04:00:08 ID:Gw5g0UWRa.net
>>535
存在の抵抗値が上がるという事でつか?でも例えばやきうの硬球に無限に推力を放出し続けるエンジンを付け加速し続けた場合でも光速超えられない?
大気中の空気抵抗みたいなイメージですかね?光速超えようと加速し続けると徐々に圧力(空気抵抗ならぬ存在の抵抗)が掛かっていつか推力とのバランスが取れる…それが光速であると?

でもそれって光速で質量が無限大になるってのが前提ですよね、その根拠はなにですか。そしてそれは確認の取れてる確定事項なのですか?

>>536
マジっすか。戦闘機のパイロットは自動的にブーデー?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 61c5-zSg9):2020/07/15(水) 04:01:15 ID:stU6uYiM0.net
光は直進しかしないよ
強力な重力で時空が歪められるとその時空の歪みに沿って直進していっているだけ
この研究結果が正しいならすごいことだけど理研だし予算もらうためのはったりでしょ

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:04:24.61 ID:stU6uYiM0.net
>>548
すべての物質は重力があって引かれ合ってる
お前自身にもお前のスマホにも微小だけど重力があって引かれ合っている

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:06:00.69 ID:To0W5mYk0.net
宇宙の果てって実は反対側と繋がってて、その中心にあるのがワームホールだと思うよ
要は空間が繋がってる箇所がブラックホールとして捻れてる

もうちょっと簡単に言うと、宇宙の反対側にあるのも宇宙
で、その地平のない空間がブラックホール
人間からすれば球体のような穴に見えるけど、あの存在そのものは4次元
そして中の平行した地平の間が5次元になる

僕たち人類が今のところの脳で認識できるのは3次元処理まで
4次元になると脳単一では処理するものではない
ゆえに、ブラックホールがあやふやにしか観測できない

こういうことね

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:09:14.97 ID:VwG9sbHJ0.net
質量エグいのに熱量があるからヒモなんでしょ!

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:11:02.78 ID:VErfrPi8p.net
それじゃあインターステラーがバカみたいじゃないですか

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:11:31.21 ID:/6EPhK4L0.net
なんで光には質量がないのにブラックホールでは時空が歪むの?

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:12:23.68 ID:RCJLTjOL0.net
ほならなんでブラックホールみえないのん?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:15:15.19 ID:0mq/SMkR0.net
へぇなるほどなぁ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:20:23.92 ID:oVMKJoy20.net
                ∧_∧
喰らえ!          (    )ウギャァァァァァ
これが俺の         〉 つ
新フィニッシュブローだ   ⊂   ノ
event horizon!!!!     てし' ,
(事象の地平面)  ,ノし /
   ∧_∧∩.  .' /  .
  (  ´∀`)/ ./し' /
  (つ   /    ./
  人⌒l ノ   /  '
  し(_)    '´

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:21:41.58 ID:T4m35v+wr.net
じゃあワープってできないの?

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:24:23.19 ID:n4aVnYKn0.net
紙に定規で真っ直ぐな線を引く
その紙を折り曲げると線が波のように動く
または曲がって見える

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:27:16.26 ID:To0W5mYk0.net
4次元を想定した乗り物を作れたら時間軸をベースに起点bからcには直接飛ぶことはできるね
ただし、起点bからaにはいけない
これは現在から過去へは行けないということだけど、行くという行動以外でなら観ることはできるかもしれない
それと起点bからcに行く場合もニュアンスが少し変わり、先へ行くのではなく周りが遅れて行くが正解
肉体としての行動ではなく意識が必ず先に到着する
肉体は端的に質量が大きいからという理由

意識を停滞させることなら今現在でも可能だけどね
それを世間では仮死状態と呼ぶ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:27:24.80 ID:oVMKJoy20.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | またBHがやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱 …     │
┌──└────────v─┬────────┘
| 理研ごときに負けるとは   │
| ブラックホールの面汚しよ  │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:29:57.72 ID:SKn4k3an0.net
キン肉マンが屁こくだけで脱出できたしな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:30:36.61 ID:EgOODkRba.net
じゃあブラックホールじゃなくてブラックボールじゃないか

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:34:28.84 ID:ZVcnFYHF0.net
光が脱出できるならブラックじゃないはずだ

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:34:37.15 ID:WM2pUGu90.net
光を吸い込むから真っ暗な天体に見えるのでは?
いい加減なこと言ってんじゃねーぞ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:36:28.57 ID:t4WR+lFAa.net
(ヽ´ん`)死刑囚で早く有人実験やれ

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:36:41.57 ID:lgn5dsHGa.net
>>539
年末年始の帰省のときにブラックホールを心配しなくて良くなる

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:39:28.30 ID:WM2pUGu90.net
時間が実は無いとか言ってるバカもむかついたわ
タイムトラベルという夢を壊すな

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:40:39.00 ID:TAzlSpKY0.net
ポリコレ的に問題のある名称です
High Density Holeにしましょう

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:42:02.12 ID:67KGtkt4d.net
ブラックホールから情報取り出せたらどうなるんじゃい

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:46:05.54 ID:AcmFLWsx0.net
ブラックホールなんて名前のせいで子供の頃ずっと宇宙空間にぽっかり空いた異次元への穴かと思ってた人間は俺だけじゃないよな?

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:47:41.16 ID:GJWpCnTM0.net
>>15

グランゾンとサイバスターの本体はそれぞれカバラ機関とラプラスデモンコンピュータだからな。
ロボットの部分はそれらを起動維持するための器でしかない。
逆に言うなら本体起動できるなら別にロボットである必要もない。
起動できないから組み込んでるだけで。

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:47:41.85 ID:QOn1Nx/w0.net
ブラックホールは差別用語だぞ
アフリカンホールって呼べ

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:58:07.80 ID:To0W5mYk0.net
これは僕の想像の話だけど、よくUFOの話とかになると高速で移動しているなんて聞くよね
乗り物の形態、それと大きさからして中にいる宇宙人は限りなく質量が少ないような気がしている
皮を被った意識の集合体であれば重力の抵抗も抑えて動けるから
まあだったらどうなんだと言う話だけどさ…

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:58:32.03 ID:Q/TCbVFB0.net
猿みたいな奴がなんか喚いてるな
記事の意味理解できてないだろw

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 04:59:21.25 ID:OSmJgI6S0.net
>>14
アースホール
スペースホール

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:09:16.85 ID:BAjaJ7O+a.net
あーあ
アインシュタインてどんだけ人類の迷惑ジジイなんだよ🤔

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:10:33.14 ID:llX2E7AW0.net
世界は繰り返している
ビックバンは始まりなんかじゃなくて、収縮しきった膨大な宇宙の情報の爆発
ケンモメンもその膨大な宇宙の情報に汚点として刻まれているため、このクソみたいな人生から逃れるにはアカシックレコードにアクセスする他ない
つまり詰んでいる

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:11:15.04 ID:YWG7ay0I0.net
>>578
ほんとそれ。あのなあ アインシュタインが光速を宇宙最速と定義したのは なんとなく で、根拠ゼロだぞ。

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:12:10.26 ID:YWG7ay0I0.net
時空の等価性も大嘘だからな。騙されんなよ。

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ aae9-lPbN):2020/07/15(水) 05:14:55 ID:p0KaW66u0.net
>>530 これで合ってるかな

E=m×c2乗 光速に近づくほど物質の質量は増えるので
物を動かすのに必要なエネルギー量も増加するため結果として光速に近づきにくい物質になります

クルーズ船の平均的な重さ(約5万トン)を参考に宇宙船を造船出来たとしたら
宇宙船の重さ:約5万t=50000000kg
光の速さ秒速 299792458m の50%時は秒速:149896229m

運動エネルギー = 1/2 x 質量 x 速度の2乗という計算式で
光速の50%で航行したクルーズ船の運動エネルギーは 5.6172198671051104e+23

文字通り天文学的数字なのと、机上の空論なので多少の誤差も考慮して分かりやすく5.6の23乗として計算

運動エネルギー161,556,568,896,157,343[J](小数点以下破棄)
↓もっと分かりやすい数字に変換
16京1556兆5688億9615万7343[J]
これだけの運動エネルギーが必要になる

重さ1200?の車が時速60?で走行する場合の運動エネルギーは16万6667[J]です
※ 1[J] ジュールは地球の地上でおよそ 102.0 グラム(小さなリンゴくらいの重さ)の物体を 1 メートル持ち上げる時の仕事に相当する。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0dde-zVfN):2020/07/15(水) 05:17:07 ID:To0W5mYk0.net
2次元の世界には行けないと言われてるけど
肉体を捨て意識だけなら可能だよね
ブラックホールにも行けないことはないけど、きっと肉体を保持することはできない
光よりも生物の意識に目を向けるべきだと思うよ

R-TYPEでもシリーズを重ねるごとに操縦者は人としての原型を留めなくなっていったからね…

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMea-nYZC):2020/07/15(水) 05:20:38 ID:+7sy681dM.net
アキレスと亀みたいな感じてあらゆる質量を持つ粒子はホーキング放射により事象の地平面に到達出来ない、故に事象の地平面は存在しないってこと?
それだと事象の地平面が無いことは証明できても実際のブラックホールの挙動はわからないってことになりそうだけど、超高密度の物体にはホーキング放射と同等の放射現象があるから巨視的には事象の地平面があるように見えるってこと?

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 61e2-n5lG):2020/07/15(水) 05:23:28 ID:RisV6rUS0.net
物理学者は嘘ばっか

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b67b-3J1N):2020/07/15(水) 05:29:33 ID:8sl9fZQ10.net
宇宙の研究って何の意味があるの?実生活に1ミリでも役に立つのか?

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-HoI6):2020/07/15(水) 05:29:45 ID:O5a60Vd7a.net
>>156
それを言うなら事象の地平面はありまぁす!だろ
センスないから死ねよお前

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-HoI6):2020/07/15(水) 05:30:31 ID:O5a60Vd7a.net
>>583
こどおじはすぐゲームで例えたがるよな
きも

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1e9-8tpN):2020/07/15(水) 05:33:13 ID:65mrYpOm0.net
理研て小保方がいたところだろ
また世界に恥を晒すのかよ ワカメだけ作ってろ

590 :【B:77 W:93 H:87 (A cup) 143 cm age:18】 (ワッチョイW 0dde-jukt):2020/07/15(水) 05:34:31 ID:ybqnq9Gd0.net
人類って宇宙のこと何も分かってないんだな

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8962-R75/):2020/07/15(水) 05:38:14 ID:wbPPblL50.net
>>72
RICOH

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:39:34.58 ID:U1wzjsSV0.net
ブラックホールに詳しいやつが何でこんなにいるんだよ
そっちの方が謎だろ

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 05:39:40.85 ID:wqAqUgH/M.net
>>577
アスホールとかfワードだろ

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9df0-q0nI):2020/07/15(水) 05:46:49 ID:C0KIi9kK0.net
前と言ってること違う

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 75b1-Dj67):2020/07/15(水) 05:49:21 ID:MXphJvvr0.net
ジョージフロイドホールに改名しようよ

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa39-BNKO):2020/07/15(水) 05:49:33 ID:uuITxOMIa.net
それはブラックホールなのか
ブラックホールに近いまた別の何かではなく

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ da8a-R8z5):2020/07/15(水) 05:53:14 ID:N4VZQuII0.net
光集めまくってるブラックホールの中はすんげー眩しいのか
日焼けしちゃうな

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b1e0-FKRI):2020/07/15(水) 06:00:18 ID:bE9ejLot0.net
オボがいた所だっけ?
そんなとこがアインシュタインを覆すような説を発表してもなぁ…

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:10:38.64 ID:5MaL3/kQ0.net
>>342
当たるように観測してるだけ

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:19:09.35 ID:5MaL3/kQ0.net
>>521
あるだろうけど観測も認識もできないルール

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:19:42.18 ID:C1I3/0/r0.net
>>41
観測できないってのはあり得るだろ
量子論どうなんの?

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:19:48.55 ID:8sl9fZQ10.net
宇宙の研究とか哲学並みに無駄な学問だとしか思えないわ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:25:15.39 ID:R4Db6tNXM.net
超絶巨大ブラックホールからサタンが這い出すとか
ロマンがなくなるなー

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:31:13.22 ID:cd3YIZ8W0.net
じゃあもうホールじゃないじゃん

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 050b-rbx9):2020/07/15(水) 06:33:53 ID:E0CY/DEL0.net
太陽の130億倍の質量のブラックホールとか
太陽の400億倍の質量で太陽系がある天の川銀河の半径ぐらいの大きさのヒミコとかいうでかすぎる星とか
宇宙スゴすぎる

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75cd-YsWi):2020/07/15(水) 06:36:26 ID:PfakIc0k0.net
分かりやすくするために、相対論的質量の概念が導入されたのであって
実際に質量が増えるわけではありません。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/pesj/40/3/40_KJ00005896280/_pdf
を読んでから
http://repo.nara-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=7077
を読むといいかな

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b183-Rg1X):2020/07/15(水) 06:39:20 ID:Uq0mvgsV0.net
>>568
お盆の銀河鉄道の予約は取ったか?

608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ソラノイロ MMe1-Lud9):2020/07/15(水) 06:40:42 ID:OA1MIrNUM.net
なるほど、わからん

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:56:33.14 ID:IWC1Ldrha.net
考古学によく似てて10年単位で言うことが変わる学問

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 06:57:34.23 ID:dkYQeeoMa.net
全然分からん
ゴミ自民のせいで貧困だしコロナもあるし、こんな糞にもならんことに金使ってるのに腹が立つ
食い扶持があるから暇でお空眺めてられるんだろうに

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 07:01:42.46 ID:Bh1Aj6QG0.net
真っ黒なエリア(ブラックホールの証明)って嘘だってことになるの?

総レス数 776
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200