2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックホールさん、ちょっと重いだけのクソ雑魚天体だった。「事象の地平面」を持たず光なら脱出できる模様 [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/14(火) 20:48:30.50 ID:efrKgEQSa●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
2020年7月14日
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
 
ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。
しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html

720 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 20:57:15.47 ID:PfakIc0k0.net
>>716
物性には興味がなかったので手を出していなかったので、それは知らなかった。

>>719
GPSは相対論なければただのゴミだしな

721 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 20:58:39.86 ID:nJYRPWx60.net
>>714
いや0から始まった
何もなかった
あったのは揺らぎのエネルギー

722 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 20:59:45.96 ID:Hw40PsV60.net
物理を記述してる数学最強ってことか

723 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:02:42.61 ID:Hw40PsV60.net
>>721
それは仮説でしかないのに、なんでまるで見てきたかのように相手を否定して確定的な言い方ができるの?

724 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:07:07.92 ID:PfakIc0k0.net
>>722
物理の必要から数学が出来、数学から物理仮説が出来るって自分は思ってます
つまり二人三脚ではないかと思うのです

725 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:09:05.89 ID:Hw40PsV60.net
>>724
歴史から言うと、数学は物理より測量で最初に発展した

726 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:11:31.27 ID:PfakIc0k0.net
>>725
最初はそうだとして、今を知りたいな
二人三脚ではないの?

727 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:11:54.58 ID:nJYRPWx60.net
>>723
現状ではそういう学説だから
もちろんこの先もっと科学的解明が進めば
新たな発見や学説が生まれてくると思うよ

728 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:13:01.69 ID:Hw40PsV60.net
>>726
物理から見ればそうなのかもしれないけど、数学から見れば数学が使われてるのは物理だけじゃないしなあ

729 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:14:46.38 ID:Lpj0b0PZ0.net
太陽系の惑星の一つもブラックホールなんじゃないか疑惑があるんだよなー

730 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:15:05.59 ID:PfakIc0k0.net
>>728
なるほど。確かに自分の視点は物理中心だわ。ありがとう。

731 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:17:33.63 ID:KoMlxRRq0.net
15年前に同じことを提唱したが、変態扱いで相手にされなかった

732 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:20:53.97 ID:fMuPK4H20.net
物理学は自然科学の王様で
数学は科学の女王って格言があるだろ

733 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:25:39.72 ID:BFwj6uoba.net
量子論をM理論と差し替えないなら大法螺で終わるわ
というか日本でこんなもうついていけません的な敗北宣言に近いが発表されたとがショックだわ
もう基礎研究でノーベルは永劫ない国になってしまったんだな

734 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:26:23.80 ID:PfakIc0k0.net
>>731
論文として発表した?してたなら先行論文になるでしょ。じゃなければ意味ないよ。

自分だって世界はプログラムに過ぎないってレポートを教授に出したけど、論文にはしなかったのでそれまで。
一時そんな考えが流行ったよね(そう思いたいだけかもしれないが)。今は下火だけど。

735 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:27:25.53 ID:kA6O48S90.net
インターステラーライジス制作決定か

736 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:34:15.69 ID:BFwj6uoba.net
いわれてみればインターステラの見すぎなんだろうな
今頃になって量子を合体させるか・・
あれは多分絶対無理なものをワザと例題にするって意図があったんだろ
それなら確かに誰も生き残れない世界観が完成する
M理論を既に製作陣は熟知してるんじゃないかと言うくらい皮肉だった

737 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 21:44:14.80 ID:1WiERjUF0.net
数学の中でも例えば素数に関する数学などは完全に人間の頭の中で創り出されたもの
で一見すると実世界とは何の関りもないように見える。

ところが素数のゼータ関数の零点分布を現す数式は、原子核エネルギー間隔の数式
と完全に一致するのだ。

人間の頭の中だけでこねくり回して作り上げたはずの数学が実世界と奇妙な通路で
繋がっている。。。

これは一体何を意味するのか???

738 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:05:14.06 ID:1WiERjUF0.net
あげ

739 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:10:53.96 ID:prKxApBg0.net
これは思ってたな
てか事象のナントカが感覚的に理解できんから、従来型の天体として理解できる、簡単なこっちのほうに逃げてた

740 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:11:40.00 ID:EBc+FCVaM.net
そもそも事象の地平線がわからん
わかる言葉で説明しろや

741 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:12:12.10 ID:BcHuysRi0.net
最悪だ

742 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:14:33.56 ID:YMMFr/XRp.net
理学部モメンが集まってんのかな?
こんなにいるとは

743 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:15:04.65 ID:qJfQ6UBo0.net
今の宇宙論は哲学、量子力学も哲学
今の哲学を後に実証出来るかが鍵、果たして哲学通りなのか実はもっと単純なのかそれとも想像を超えるぶっ飛んだ現実なのか
何にせよ人の寿命は短い

744 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:16:15.80 ID:1WiERjUF0.net
俺は1の説に大反対だ。

なぜなら1が正しいとホログラフィック宇宙論の根底が崩れるからだ。

お前ら自身がホログラムであるという現実から逃げるためにでっち上げ
たのが1の説だ。

745 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:17:34.45 ID:f+yYfVBf0.net
よう知らんけど、誰も証明出来ないから言ったもん勝ちになってた感じ?

746 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:21:07.44 ID:qJfQ6UBo0.net
>>740
地球に当てはめると地平線の先見えないだろ?それを光に当てはめると光が届いてない所は見えないだろ?光は観測されて初めて認識される、ブラックホールに行った光は出てこないから観測されず見えない
>>742
嫌儲って昔からそんな奴らの集まりだよ、お前にその先入観があるって事は最近来た人だと思う
まとめサイトで嫌儲は半日の諸悪の根源だと言われてるし

747 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:21:58.65 ID:cpaWxsvR0.net
けんもうにはウヨサヨとエロのことしか語れない博士とかいるし
アカデミックなスレには来ない

748 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:22:20.14 ID:lZMASKtA0.net
俺と同じだな

749 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:31:02.01 ID:jTPCZloa0.net
>>83
事象の地平線から投影されたホログラムでしょ。
質量なんてまやかし。

750 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:31:43.45 ID:Wc6JEOAJM.net
>>20
岩手よ
所詮はその程度か

751 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:40:16.84 ID:B5opR2070.net
>>729
例の第九惑星?(´・ω・`)

752 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:42:01.73 ID:WC6ScCMpH.net
ブラックホールに落ち込む物体は落下し続けるけども
落下速度よりも高重力で空間が拡がるほうが速いため
永遠に落ち続けるって考え方もできそうだな

753 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:56:10.80 ID:/WP/ILl40.net
>>28

ブラックホールちゃんの命の輝き

754 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:56:34.30 ID:BFwj6uoba.net
カラビニヤウ多様体って大きさを持たない
更に超圧縮されて幾何学上の限界まで変形した空間があったとしてだな
もしそこに無限に小さい人がいたらそいつは広大な無限の定常宇宙を見てる
ブラックホール内部はそれがビッシリあると言われてる
ブラックホールが放射する熱と計算結果がよく合うんだなコレが
物理学の大統一論は超ひもが有力なのが現在
何故かとある島国だけがまだ量子という息の根がとまりかけてる物差しで宇宙を見ようとしている

755 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 22:59:35.18 ID:MTU+jOaJ0.net
>>754
日本にも弦理論系の研究者山ほどいると思うけど
あんまり先行きが明るそうな印象ないな
ここ10年でなんか進展あった?

756 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:00:42.78 ID:nJYRPWx60.net
>>743
仏教の曼荼羅宇宙観を推したい

757 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:04:09.27 ID:BFwj6uoba.net
>>737
物理学方面で今後M理論の問題を解決したらN理論O理論P理論Q理論と世代ごとに問題が出て随時解決
最期のZになったころカオス理論が物理学と合体するんじゃないだろうかと思うんだがな
もしそうなったら・・カオス理論がZ(ゼータ)と似てるなんてでき過ぎた酷いジョークだな

758 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:04:10.36 ID:nJYRPWx60.net
>>745
誰も見たことも無いモノだから
観測や実験の積み重ねのかすかな手掛かりから
想像力を膨らませて行って証明するしかない

759 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:11:02.38 ID:qJfQ6UBo0.net
>>756
弥勒菩薩の話は中々理に適ってる気がする

760 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:23:26.11 ID:BFwj6uoba.net
>>755
進展どころかもう大統一しつつあるのか
常に最新の状態に変形する数式が一番真相に近いのは道理
渡された本を暗記すれば1年後には未開の土人の知識になってる
前者になりたきゃ頭を鍛えるしかないわな
寂しいから大多数に加わりたいってのならとめないが
ごく選ばれた小数しか知らないことを知ってるほうが尊い

761 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:24:57.43 ID:eh8M2ZQy0.net
知障文系ポエマーの集い

762 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/15(水) 23:55:26.23 ID:18AwRdVg0.net
>>760
単語だけ詳しくて中身全然理解してなさそう

763 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 00:00:35.14 ID:3GdmoTY+0.net
確かに

少数派にしか受け入れられないような理論は科学の理論としてはゴミに等しい

様々な批判を受けて少数から多数を形成してなんぼ
世の中広く広まらないと意味がない

764 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 00:09:28.85 ID:qgpAIBTxr.net
>>37
特異点が存在しないなら、裸の特異点なんて現れるわけもなく
宇宙検閲管も存在しえない

765 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 00:19:12.82 ID:lDnUt2Fzd.net
ウィキペアディア大学わらわら

766 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 00:21:29.41 ID:dj95R8WU0.net
相変わらず説は事実と思い込んでるモメンの多いこと

767 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 95de-YsWi):2020/07/16(Thu) 00:29:21 ID:YawBPGlZ0.net
実際はアインシュタインの理論通りのブラックホールなんてなく
その手前のブラックホールもどきで終わるってことかな?
だとするとホワイトホールはできなさそうだし発見もされなさそうだね

768 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 00:38:26.98 ID:KLC+tQHb0.net
>>729
恒星は基本的には対になる星があるんだけど
太陽は無いから、弾き飛ばされたか
超大回りで回ってるからしいが

769 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7612-R8z5):2020/07/16(Thu) 00:47:12 ID:3GdmoTY+0.net
>>768
なんでそんなしょうもない嘘をつくの?

770 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:20:11.65 ID:F9qowqGm0.net
素粒子物理学とかいう現代の神学

771 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:23:49.31 ID:d0QMVhth0.net
つまるとこ闇のエネルギーだからね

772 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ae23-pNTi):2020/07/16(Thu) 01:35:33 ID:Vco4StV+0.net
重力ってなんで発生してるんじゃ?
まずそれ教えてくれ

773 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 91ca-dDBt):2020/07/16(Thu) 01:43:31 ID:UI1ecwLQ0.net
地球をピンポン玉くらいまで圧縮したらブラックホール化するんだろ

774 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウーT Sa39-hHzd):2020/07/16(Thu) 01:44:32 ID:fxaJ0bwca.net
そんなことよりネオワイズ彗星みようぜ

775 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f601-+XyQ):2020/07/16(Thu) 01:46:51 ID:17NpbbFo0.net
>>772
もともと宇宙は一つだったからまた一つに戻ろうとする力
とか思ってる

776 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/16(木) 01:52:42.19 ID:98XNacN30.net
縮退炉やないか

総レス数 776
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200