2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】中国、時速600キロのリニア走行試験に成功 日本の記録(603km/h)にほぼ追いつく [963481537]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 02:42:18.00 ID:D7I5tOj70.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
・600km/h出したリニアモーターカー
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200626-00000091-kyodonews-000-3-view.jpg


ソース
中国リニア、時速600キロ 試験走行、JR記録に迫る
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb95cee6d46d57679922ff9bff7a76293d44c80d

357 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:14:42.86 ID:xfiv8YO20.net
向こうは馬鹿みたいに国土が広く、国益の為に9割の国民が奴隷まがいの生活を送ってる。
水道すら維持できなくなりつつある日本が張り合うものではない。

358 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 95de-SAT0):2020/07/19(日) 07:17:20 ID:0jsi/aso0.net
この形で600ならエアロダイナミクス改善して1000は出るだろ

359 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 46c5-kKeb):2020/07/19(日) 07:18:09 ID:xfiv8YO20.net
>>356
超電導の技術を持つだけなら、既に実験で成功してるでしょ。
超電導に拘る意味がない。
馬鹿みたいに金がかかるし。

もともとJRは自費でリニアを作ると言っていたのに、結局足りなくて国に3兆円の融資を受けている。

収支計画が破綻している時点で、撤退すべき。

360 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b608-PDgx):2020/07/19(日) 07:19:33 ID:l7hJF7Yv0.net
でも事故ったら
埋めるんでショ

361 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b605-sTnA):2020/07/19(日) 07:19:52 ID:k6TO3w7g0.net
>>359
まったく話が噛み合ってないが、日本以外で超電導リニアやろうとしてるとこってあるの?ってことね
ここらもガラパゴス化してそうな気がしてならない

362 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW eec5-9coB):2020/07/19(日) 07:22:29 ID:CPfyDkb20.net
>>311
ほんこれ
圧力かければなんとかなるっていう前時代的なやり方だっただけ

363 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプッッ Sdda-1lWd):2020/07/19(日) 07:25:55 ID:P89N84nOd.net
中国のリニアなんか絶対乗りたくないわw
怖すぎんだろw

364 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMde-FK8A):2020/07/19(日) 07:31:36 ID:oz+/JABtM.net
今でも鈍いアホは中国の発展を直視できてないな
日本もパクりまくり安かろう悪かろうからスタートしたのにずっとそのイメージのまま考えを固定させてるし

365 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:33:21.70 ID:Ye+LGPL6M.net
>>1
追い付いてねーしw

366 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:36:06.84 ID:65JYGTPU0.net
HSSTみたいなやつだろ
万博で走ってたみたいな
レールを車体が抱え込むから脱線はありえない構造なんだよな。でも日本だと地震のときに車体がレールに触れるから無理。
10センチ浮かさないと危ない。

367 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:37:17.46 ID:b6M+4hoP0.net
>>361
ないね
ヘリウムが戦略物資になっちゃったから、MRIや航空宇宙軍事とかのもっと金になる用途に回してるよアメップは
イーロンマスクの夢のチューブ弾丸列車wだって、超電導方式は問題外だと言ってるよね

368 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:38:42.40 ID:tg9A/gNcd.net
中国の方が実用化早そうだな

369 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:38:47.41 ID:otOav0FrM.net
>>1
空力無視して600なら余裕で603越えられるやろw

370 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:38:53.98 ID:xm5GrFkb0.net
先頭車両の形は秘密って事かな?

371 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:40:49.75 ID:91JFln1T0.net
>>321
問題はこれだよな 負債の回収ペースと建設ペースがあってない
リニアなんて何処に建設するんだってなる
北京ー上海間ですら10年経ってない

本質的に中国に旅客専用高速鉄道が向いていないと言うのもある
日本みたいに主要都市が1ライン上にあれば延伸していくだけだし他の高速路線への影響も少ない
中国の場合主要都市が散らばってるから路線が網目状になり建設コストが増えるうえに建設するほど他の高速路線の収益が落ちる

372 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:43:38.58 ID:ysatKnqU0.net
こうやって 日本のリニアは遅れてる 文句を言わないで早くトンネルを掘って通せと言う世論 を煽ろうとする。
全く姑息な工作だわ コースを変えれさえすりゃ済む話なのにな。

373 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:44:33.04 ID:PF7CTgaPM.net
>>362
何にせよ大電力を要するリニアに浜岡原発の再稼働前提のようだから、
静岡と対立したまま工事を強行したところで、また壁にぶつかる。

374 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:45:05.77 ID:oW7Nf6xk0.net
捏造記事か
>>372これが目的やろな

375 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:47:36.85 ID:Ye+LGPL6M.net
>>367
常温までいかなくてもヘリウム使わずに液チだけで超伝導を維持できるようになれば使えそうだがなんか進歩が止まってるね

376 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:57:26.01 ID:HBA51IBvM.net
中国の高速鉄道網は異常だよ
ジャップも鉄建公団が赤字確定のゴミ路線大量に作ってなければ今頃新幹線網も変わってたかもな

377 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:58:03.84 ID:XtJW9+250.net
モノレールみたいで日本のパクりじゃないのね

378 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 07:59:07.34 ID:b6M+4hoP0.net
>>375
「インダクトラック」でぐぐってみ
液窒どころか永久磁石で25mmの浮上と推進を実現してるで
        ↑↑↑↑

イーロンマスクは真空チューブやめてこれを採用する方向性だね
50年間抱え込んだオワコン超電導リニアとともに沈むJR倒壊さん (´;ω;`)

379 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:04:03.88 ID:8xBlRz5ld.net
>>92
釣り目的で立てられたスレタイ速報のデマスレに引っ掛かったのはお前だろ 負けを認めろよ

380 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:17:38.83 ID:JEmKv5270.net
日本も安全性無視すれば800キロくらいだせるやろ

381 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:19:00.38 ID:pSMqRyoj0.net
最近の中国は爆発しないんか?

382 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:23:37.47 ID:IlJ2mNuI0.net
また二階にリニアの技術を流出させられないようにしないとな
もう手遅れだったりして

383 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:30:48.12 ID:39iiDZ7j0.net
これ中間車両だよね?
まさか1両目だったら草生える

384 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:35:18.87 ID:39iiDZ7j0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2203765.jpg
これが先頭車両か

385 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:36:39.90 ID:qrVY3Jk5a.net
日本のは超電導だから技術的にはレベルが違う

386 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:39:20.75 ID:rgJ5SImP0.net
500系みたいなカラーリングだな

387 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:40:28.57 ID:aUR945z3a.net
>>32
東京新聞もやってんのか
悪質だな

388 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:43:16.79 ID:ldadWRvr0.net
日本もそんな速度出してたんだ
そしてそんなに速度あると怖くて乗れんわww

389 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:47:05.20 ID:PtBJCpn20.net
時速600km出してる映像がない

390 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:50:13.89 ID:JEmKv5270.net
>>385
スパロボかよ

391 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:50:31.14 ID:rPjyVbfc0.net
なぜ中間車?

392 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:50:38.04 ID:JEmKv5270.net
新幹線も本気出せば400キロくらいだせるんだろ

393 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:54:25.06 ID:2Lc++hmK0.net
ジャップが半世紀かけてやっと出来たことを数年でやってしまう中国すげえ

394 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:55:40.39 ID:hhQSPKnn0.net
>>114
危なくても実行したほうが進歩するな

395 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:57:19.76 ID:wKmer2dp0.net
ジェットエンジンでも載せてるリニアなんだろ

396 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 08:58:11.32 ID:7KS0vX/pd.net
https://www.chukei-news.co.jp/news/2020/04/28/OK0002004280101_01/

JR東海、10期ぶり減収減益 20年3月期、新幹線の利用低迷 リニア工事半数休止 金子社長「底が見えない」

4月の記事だけど
静岡問題と関係なく、リニアの工事止まってるじゃん

397 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:01:39.75 ID:rBK1X5740.net
上海の空港線ってもうリニアで500キロくらいだしてなかったっけ
スーツの動画で見たけど

398 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:02:10.96 ID:MOzEhc3+a.net
反日共同通信がジャァァァップ!!やろうとして失敗してやんの

399 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:03:26.00 ID:x4v05Mja0.net
超電導リニアとかいうガラパゴス
もんじゅの二の舞になるのは確実

400 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:03:55.94 ID:yOw1xDBn0.net
>>308
で、沿線と下流域住民の人権は?

401 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:05:07.95 ID:JgFpmpre0.net
マグレブなのか
トランスラピッドの速いやつじゃないのね

402 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:05:11.18 ID:dd+T+abN0.net
上海のリニアの拡張版、ドイツの技術やん。
日本の技術の新幹線と同じく、中国の独自技術ではない。

403 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:07:54.93 ID:qrVY3Jk5a.net
>>399
技術は進化してもはや液化ヘリウム無しで作れそうになったから

404 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:08:46.88 ID:rgJ5SImP0.net
>>402
独自技術じゃなくとも未だにリニアを本格運用すら出来てない国より遙かに上

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:09:57.71 ID:dd+T+abN0.net
>>397
スーツ氏の時に既に、
日に数本だけ400km/hだった。
もうコロナで乗客数がガタ減りし、
間引き運転になり、おまけに老巧化で今は
300km/h位しか出してないらしいよ。

406 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:11:06.19 ID:dd+T+abN0.net
>>404
事故起きたら、
即生き埋めにする国は導入が楽でいいねwww

407 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:12:08.26 ID:dd+T+abN0.net
↓五毛がハッキョ↓

408 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:13:05.03 ID:+wXPVFtb0.net
>>404
同じリニアは今も日本で運用されてますが?

409 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:13:44.02 ID:bH5s7UuH0.net
あと時速200キロで航空機に追いつくじゃん

410 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:14:21.91 ID:xfiv8YO20.net
>>406
日本のリニアも非常時は胴体着陸になるけどな
飾りのような小さな車輪はあるけど。

411 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:14:28.49 ID:ptKpUDfSd.net
>>404
モノを知らないって本当に恥ずかしいな

412 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:16:32.29 ID:rgJ5SImP0.net
>>408,411
時速300km/h超で運用してる路線挙げてみ?
地下鉄とか山梨の実験線は別だよ?

413 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:18:52.58 ID:xfiv8YO20.net
>>408
何をゴールにしてるの?
たかが移動手段なのに、難易度勝負をする意味が分からん

414 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:21:03.04 ID:l827Gtdyr.net
中国ってリニア辞めたんじゃないの?

415 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:21:35.29 ID:5Ko6VJfe0.net
結局は線路なんだよな
社会主義国は昔の日本みたいにコンクリートで住民潰すやり方だからいいな

416 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:22:30.73 ID:TbaWV9FAd.net
南無三!(600km/h)

417 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:23:34.78 ID:+0ePE99L0.net
これ何十年試験してるの

418 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:23:50.76 ID:+0ePE99L0.net
>>1
なんだこれだっさ

419 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:24:17.59 ID:pvcHt1DH0.net
まずチャイナウィルス沈静化させてからこういうことやれ

420 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:24:55.05 ID:5q2DbaIL0.net
>>32
一両編成って事は。。。
このカマボコすげーな

421 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:25:06.40 ID:+wXPVFtb0.net
>>412
「本格運用」のままだと敗北を認めざるを得ないので速度勝負に話をすり替える敗北者の哀れな末路がこちらです

422 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:25:10.33 ID:Nk9sfVzad.net
そういえばアメリカのハイパーチューブだっけテスラの社長がやるつってたやつどうなったん?

423 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:27:09.63 ID:rgJ5SImP0.net
>>421
論点ずらしてみっともないね
スレタイ見て何で100km/h程度も出せない地下鉄路線ならリニアを本格運用やってますと自慢げに言いたがるの??

424 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:29:30.51 ID:z3dvqSsJ0.net
>>397
そうやぞ
日本より普通に早い

425 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:31:48.42 ID:+wXPVFtb0.net
>>423
おやこんどはスレタイの開発中リニアの話にすり替えですか
おかしいねぇ>>402は明らかに上海トランスラピッドなのに
こうしてキチガイが醸造されていくんやねぇ

426 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:34:44.89 ID:rgJ5SImP0.net
>>425
俺最初からその話してるんだけど
で、独自技術じゃなくとも300km/h超で本格運用出来ない国と違うと最初から言ってるけど分からなかったかな?

427 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:35:48.28 ID:IfqKhJVX0.net
日本の技術は盗まれてないんか?

428 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:38:16.01 ID:+wXPVFtb0.net
>>426
してません
同じ仕組みを輸入して独自発展させて運用してる路線がある以上>>404は日本に当てはまらない
当てはまると思ってるからアホなのです

429 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:39:14.14 ID:bMjYno3N0.net
あとは爆発だけだな

430 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:39:23.61 ID:+V4UJORO0.net
でも日本は安全マージン残して600kmだからね本気出せば800〜900kmは出るよ

431 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:40:00.34 ID:XQcg6jRFd.net
おいおい安全面で日本に全く敵わないくせにスピードすら同じレベルかよ
ご自慢の技術はどうした?

432 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:40:23.56 ID:MOzEhc3+a.net
昔から掲げているリニア中央新幹線のメンツを守るために
他の高速運転できるリニアをいまだに実用化できず
中国父さんに抜かれる哀れなわーくに

433 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 09:43:59.34 ID:/aAF/oOo0.net
>>1
ソースの写真は悪意があるだろ

434 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:06:22.48 ID:cIQhlIhH0.net
>>433
事実なんだよなぁ・・・
ソースは>>7

435 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:06:42.24 ID:q3pGttSM0.net
>>55
The prototype didn't run at 600 km/h, but at a much lower speed as an operational debugging test.

436 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:13:02.57 ID:g8r7wQ3Y0.net
中国の方が先に運行しそう

437 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:13:13.76 ID:Rf2gluDN0.net
空気抵抗めっちゃ受けそうな形してんのにすごいな

438 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:13:49.91 ID:Rf2gluDN0.net
>>436
もうしてるけど

439 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:19:12.75 ID:ElKU2hZs0.net
>>405
時間帯によって430km/hで営業運転中

440 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:20:16.26 ID:Vf8FnWnHM.net
そもそもこれって日本の技術がもとになってるの?
新幹線はパクられたけど、リニアって輸出してないでしょ。

ドイツがリニアを輸出してたと思うけどその延長線では?

441 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:23:12.36 ID:XtJW9+250.net
>>440
方式違うように見える

442 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:36:16.09 ID:7oncjY82d.net
>>237
そーすよろ

443 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:44:08.88 ID:CPj96Rxz0.net
中国はマレーシアの新幹線も完成させられなくて
マレーシア政府が日本に泣きついてる状況。

アジアの新幹線はシンガポール意外はすべて日本製になりそう。
https://www.sankei.com/images/news/160429/wor1604290034-p4.jpg

444 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:46:00.63 ID:DZ3XIEWf0.net
技術が追いついても運用はダメだろな
いちど中国高鉄に乗ってみればいい

445 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:49:57.79 ID:5PU192+Sr.net
速度はともかく中国は既にリニア走ってるよな

446 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:50:02.66 ID:mzG6DuhYa.net
日本はレール通せないから完成しないぞ

447 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:51:53.44 ID:+wXPVFtb0.net
>>440>>441
方式の話なら明らかに日本の東海マグレブじゃない
トランスラピッドの方に似てる
トランスラピッドは技術移転してるのでその技術が使われてると見るほうが自然

448 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:57:19.65 ID:CPj96Rxz0.net
世界に売れる技術商材が死ぬほどほしいんだろうけど
60年前の技術である新幹線をまずまともに完成させような。
中国製がクソゴミで使い物にならんから今すぐ助けてくれと
インドネシア政府が泣きついてきてるぞ。

449 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:57:33.16 ID:lsPZH5QgM.net
>>4
金の流入が滞るとこれが全部廃墟になるんだぞ
そっから中国がどうするかだな

450 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 10:58:37.20 ID:XvfVY19r0.net
リニア技術もリアルタイムに流出してるんだろうな
売国奴って絶対におるから

451 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:03:52.73 ID:CrQpr5s90.net
上海のトランスラピッドはあっという間に完成
延伸の話まで有ったのに
その後はパッタりと音沙汰無しで日中は低速運転まで始める始末
高速運転には大電力が必要で速度を上げるほど急激にコストが上がる
高額な運賃とっても電力コストに負けて万年赤字状態
こんなお荷物なんて見栄以外で作る理由が無い

452 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:10:36.17 ID:GLy/ixMSa.net
完成したところで高くて危険でノロノロで赤字の日本のリニアと
安く乗れて安全ドル箱でしかも速い中国のリニア

どちらが優れてるかは一目瞭然!

453 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:15:01.44 ID:Ye+LGPL6M.net
>>378
インダクトラックなー
技術的には面白いけど本格的にマークするのは実験車両が新幹線の速度を越えてからだな
ハイパーループと一緒で計画倒れの匂いがする

454 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:24:29.67 ID:sRO18yAQM.net
ケンモメン、共同通信の流したフェイクニュースに釣られてしまう 二度とマスコミバカにできないな [963481537]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595096309/

4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 76a7-9aTX) 2020/07/19(日) 03:20:37.48 ID:D7I5tOj70 BE:963481537-2BP(1000)

「時速600kmを目指す設備で試験走行(50km/h)」
https://news.cgtn.com/news/2020-06-21/China-s-600-km-h-high-speed-maglev-completes-trial-run-RvueeEECTm/index.html

こんなアホな誤訳してるのに気づかない奴いるんだな
こんなカマボコが600km/hも出すわけないだろ!w

455 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:33:33.88 ID:EYsO7o1n0.net
>>272
おまえさ
なんにも知らないんだな
松下幸之助もいってたんだよ
アメリカの技術移転がないと今の日本の産業全部存在してない

456 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/19(日) 11:35:06.98 ID:3lnPK/fL0.net
このドイツ方式のやつは浮上空間が小さいから地震があった場合揺れを吸収する余地がなくてヤバイ

総レス数 482
124 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200