2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】日本、テレワーク用IT機器の会社負担額が世界で最低レベル 「テレワークは生産性が下がる」の回答は日本が最多 [166962459]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:06:49.23 ID:OvgzWuXA0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/ahaa_1.gif
在宅勤務におけるIT機器購入の会社負担は10カ国で日本が最少--レノボが調査

 レノボは、「テクノロジーと働き方の進化」と題した国際調査の結果を7月16日付で公表した。対象は10カ国(日本、米国、ブラジル、
メキシコ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド)で、18歳以上の企業・団体の従業員・職員2万0262人(日本は2021人)。
調査期間は5月8日から14日。コロナ禍が引き起こした急速な働き方の変化に対するテクノロジーの役割について、在宅勤務、同僚や取引先とのコミュニケーション、
ワークライフバランスなどの視点から調査したものとしている。

 新型コロナウイルスの流行以降、在宅勤務へのシフトが進んだとした回答者が調査対象10カ国の平均で64%。また在宅勤務の比重がさらに上がると考えている回答者が52%に達したという。
在宅勤務時の生産性が、オフィスでの執務時に比べ高くなったとの回答が63%と、PCなどのテクノロジーによって
人々の働き方の自由度と生産性が両立される今後の「ニューノーマル」に期待する声が多く聞かれたという。

 一方で、日本では在宅勤務時の生産性がオフィスでの執務時に比べて低いとの回答が40%となり、10カ国平均の13%を大きく上回った。
生産性の低さが日本での在宅勤務定着・拡大に向け克服すべき課題として明らかになったと指摘する。

https://japan.cnet.com/storage/2020/07/17/53383f673083617cd25046585e0df4b7/20200718_lenobo_01.jpg

 日本で在宅勤務の生産性が低い理由として、自らの勤務先企業がテクノロジーに十分な投資を行っていないことを67%が挙げている。
この点は、たとえばコロナ禍による在宅勤務開始時に必要となったIT機器やソフトウェアの購入に表れており、会社が全額を負担したという回答者は日本では31%で、
10カ国中最低。1人当たりの購入金額も首位のドイツが381ドルだったのに対し、日本では自己負担の比率が高い影響もあり132ドルと、10カ国平均の半分にも満たず最下位となった。

https://japan.cnet.com/storage/2020/07/17/1ed1c3ead3faac9c62ea58269d5169b0/20200718_lenobo_02.jpg

 2月から5月にかけて在宅勤務へのシフトが進んだとした回答者は、日本において10カ国中最低の43%という結果にもなっており、
働き方のニューノーマル確立に向け、企業によるテクノロジーへの投資が課題としている。

 調査では、同僚とのコミュニケーションに差し障りを感じる回答者が、日本では51%にのぼったという。ビデオ会議の活用は回答者の53%、
メッセージングアプリは44%という結果となっており、ITツールのさらなる普及によりコミュニケーションの改善が期待されるとしている。
また、在宅勤務時のセキュリティに関する不安も大きく、データ流失の懸念をもつ回答者は61%に。このほか、家庭生活と業務の線引きが難しく集中できない(31%)、
新テクノロジー導入時のトレーニング不足(20%)といったものが、生産性が上がらない理由としてあがっている。

https://japan.cnet.com/article/35156949/

140 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:50:04.80 ID:9JMnIBSoM.net
家のエアコンの電気代をなんとかしろ😡

141 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:50:12.42 ID:0I+DthE2M.net
在宅アンチってテレビ新聞こそだしなあ

100人規模のチームが一カ所に集まってわいわいって
テレビがコロナ期にもやってるだろ

142 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:50:34.57 ID:FEm7KKQ/a.net
連絡手段はFAXと電話
全く進まないクラウド化
パスワード管理ガバガバなのに在宅で使いたくてもアクセス出来ない社内ネットワーク

そら生産性落ちるだろ
テレワークなんて何年も前から言われてきたことなのに、全く対応してこなかったツケでしかないよ

143 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:51:05.02 ID:bee9WFNq0.net
インド見習えよw

144 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:51:18.10 ID:Ja69QfvAM.net
>>139
日本のほとんどの組織が該当するな
文化的に責任は下に文化だから

145 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:51:28.07 ID:uErlvupUd.net
上司が対面のパワハラを前提に社内統制してて、できないところが多そうだわな

146 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:51:40.40 ID:spkAOPCC0.net
セキュリティ意識も低いからPCだけで金をかけても人からだだ漏れ

147 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:52:18.87 ID:UqzFwp3bd.net
通勤にかかる交通費、会社が出してるだろ
それがゼロになるんだから、多少効率下がってもペイするんじゃねーの?

148 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:52:31.84 ID:8E6mzCBa0.net
現場の作業だけで十分

149 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:52:39.73 ID:QhfYznpEa.net
なんかバカの一つ覚えでハンコとか手書きとか喚いてるけど、そこは大きな問題じゃないよ

日本の通信環境が悪すぎるんだよ
VPNで社内ネットワークに繋いでの作業が重すぎてまともにできないんだよ

150 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:52:42.70 ID:McjOBbXg0.net
>>142
団塊とバブルが消えないと導入なんてされないよね

151 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:52:43.46 ID:uVhULYL0M.net
韓国だろそれ

152 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:53:47.33 ID:jFLcV7Kl0.net
FAXはテレワークじゃ出来ないでしょうが
会社に出てきてFAX受け取りなさい

153 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:54:06.42 ID:A5xTQPaw0.net
そもそも本当に何か生産してんのかよ

154 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:54:18.36 ID:STvxjwDU0.net
大体の企業が40後半以上の年寄りか体育会系のPCと無縁な奴しかいないからな
そらテレワーク流行らんわ

155 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:54:37.54 ID:xNuEp6psM.net
情報部「やべぇ セキュリティ設定かなりむずいなこれ」

生産性下がったので辞めましょう!


リアル事実

156 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:54:40.19 ID:jI43oChad.net
ペーパレスやデータベース化してたところは効率が少し落ちる程度で済むだろうな
遅れてるところは文句出るだろ

157 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:55:16.61 ID:0I+DthE2M.net
>>149
企業推奨のVPNソフトウェアにしても
セキュリティー言いながら空回りして重いばかりってあるよなあ
セキュリティー盛っても結局人間のせいで漏れるだけってオチも

158 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:55:33.78 ID:4R/oELfRM.net
>>38
固定電話も入れといて

159 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:56:05.87 ID:xNuEp6psM.net
>>152
FAXは共有NASに複合機からPdfで出力できるから大丈夫
FAX送るときは直接送れるから問題なし

金がかかるから却下

160 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:57:06.67 ID:mmMUCmjF0.net
ジャップは不器用で機械音痴だからなあ

161 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:57:47.41 ID:r7bPGKxb0.net
在宅勤務原則だけど費用補填も機器貸出とか一切無し
そのくせWindowsUpdateは絶対にしてくださいしないと切断しますとか
自費負担モバイルルーター使用者を虐殺する気満々

162 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:58:03.85 ID:McjOBbXg0.net
>>152
最近はさぁ、団塊やバブルも手帳使わなくなったじゃん
その割りにスマホやパソコンも活用しないよね
FAX機で送信するにしてもあいつら使い方分からないし相手先番号も控えてないしでどうしようもない
若手にメモを取れとか言ってる自分達が取らない
何が言いたいかっていうと、若手にテレワークさせると受信だけじゃなくて送信も出来ないよねってこと

163 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:58:42.19 ID:lqpcuFTcC.net
重たいのは初心者向けけアプリを使うから。
ローカルでファイルの編集を行い、sftpでファイルをやり取りして、sshでバッチ処理をすればADSLでも超軽い。

164 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:58:42.50 ID:MV4zMHKN0.net
ノミニケーションで団結を強めて世界に冠たる経済大国になった事を外国は知らないからね

165 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 12:59:16.25 ID:8c5O3hJT0.net
GDPを進んで下げる国

166 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:00:04.44 ID:zyYzitHPd.net
>>6
部品全てが国内生産じゃない限りそんなに早く材料集まらないだろ

167 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:00:11.64 ID:hDpJGBnR0.net
テレワークになった人だけがテレワーク手当てが出て会社の金で必要なもの買い揃えるのに、頑張って働いてる現場には何もなしで労働者の分断が起きてるわ

168 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:00:57.30 ID:RJDQ1SsDa.net
だいたい情報システム部門が悪い

169 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:01:43.23 ID:eKwSFUBdM.net
日本人の忍耐力のなさってなんなんだろうな

170 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:01:49.75 ID:VA9qYJ8VM.net
サービス残業みたいなもんだろ
サービス機器

171 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:02:13.86 ID:b1tm9L760.net
>>38
マジで全部あるな。

172 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:02:43.73 ID:0b0ZOZPSp.net
画面小さかったからモニタ買ったら緊急事態解けて、テレワーク終わったわ
アホな出費やった

173 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:02:51.87 ID:b1tm9L760.net
>>168
そんな部門ある会社が中小じゃあ珍しいわ。
一人情シスで兼任だらけ。

174 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:02:57.19 ID:McjOBbXg0.net
>>167
それは配属の差なんだから仕方ないよね
町コンとかと同じで比重を増やしたい方を手厚くするのは当たり前でしょ

175 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:03:27.19 ID:e7wmytmf0.net
>>169
心身や頭脳の人間力平均って意味ではマジで世界最低レベルだと思う

176 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:04:28.42 ID:a6wW56W8a.net
回線料金負担してくれ

177 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:04:50.92 ID:hMJhPPS70.net
テレワーク環境をセグメントで分けてとかやってられないからな

178 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:05:20.12 ID:kGhWw72NM.net
世界一真面目で柔軟性があって先進的な民族なのに…

179 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:05:32.92 ID:McjOBbXg0.net
>>173
でもまぁ一理あると言えばある
情シスを情シスだけで使うのは能力的に勿体ない
厚遇してハイパーメディアクリエイターばりに頑張って貰えたら業務の回転が良くなる

180 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:05:48.57 ID:XPDheLm10.net
個人でPC所有してるやつ日本は少なすぎる
だからテレワークやろうってなったとき、家にPCを設置するところでめちゃくちゃつまづく
そのうえ紙書類だらけだし、FAX、ハンコが必須になる
テレワークするためのハードルが高すぎるんだよな

181 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:06:30.49 ID:djLArAgs0.net
役所が最大のガン
電子申請システムがゴミすぎて、直接CDや紙の物理媒体でだす方が早いってなんだよ

182 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:06:53.13 ID:ikPDl8oT0.net
ジャップの仕事ごっこに賃金が発生する方が異常
結果出てないからな自慢のコミュ力でマイナス成長

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:07:00.67 ID:p7p0aj7/d.net
兎に角金出さんよね
マジでなんなん
急を要する設備でも渋ったりするし

184 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:07:08.80 ID:BZmiRUzE0.net
コンビニでFAXしなきゃいけないからな
当然ハンコも貰わなきゃいけないし

185 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:07:22.20 ID:q8pKdE29a.net
これが猿の国だ、世界を震撼させろ

186 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:08:05.41 ID:p659QTIJ0.net
テレワーク生活始まって分かったけどこれまでPCもネット回線もないってやついたんだな
いい加減21世紀の生活しろよ…って思ったわ
そいつらが会社の持ち出し用PCをテレワーク用に持って帰るせいで客先に持って行ったりする用のPCがなかったりして困る

187 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:08:11.51 ID:KTNbZusV0.net
>>4
結局は自腹なんだろ
経費落は落ちません戦略
ブラックだよな
宿泊代も自腹させられたからな
給料なんてあってないようなもん

188 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:08:44.39 ID:j7y05DNC0.net
みんな出勤してわいわい仕事するのが好きなんだろうけど
俺には理解できないわ

189 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:08:45.99 ID:e7wmytmf0.net
>>183
オンライン飲み会とかにはすぐ金だすけどな

190 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:08:47.53 ID:UPNBn9qY0.net
テレワーク出来るくらいの仕事ならそのうちリストラ要員

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:09:32.16 ID:2clYp1wa0.net
>>1
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱

192 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:09:47.93 ID:YvmdV+pr0.net
>>23
ジョブ設定して勝手に送られるようにしとけ

193 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:10:20.58 ID:McjOBbXg0.net
>>186
困る、じゃなくて怒れよ
越えちゃいけない一線を越えたらあとは命のやり取りだっていうだろ
とは言えこの御時世に客先に赴く神経もどうかと思うけれども

194 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:10:25.30 ID:QoQ956Y30.net
zoomの有料アカウントだけだな

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:02.18 ID:qjD8Azmq0.net
ほんまゴミだわなジャップ
情けない
だから30年間何も成長してないんだわ

196 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:14.68 ID:S5DCcrBSa.net
仕事で使う物なのに何故か自費負担が当たり前になっているよね

197 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:17.65 ID:eKwSFUBdM.net
孫正義の光の道やっとけばPC所有のハードル低かったのにな

198 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:17.95 ID:2clYp1wa0.net
>>33
ほんとだよ

通信費とか光熱費とか印刷費とか会社が負担してくれよ
かなり使ってるぞこれ😾

199 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:30.30 ID:H/FKdYeO0.net
未開土人

200 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:31.56 ID:0I+DthE2M.net
>>180
まず家でパソコン使った労働しろってのが80年代90年代だろ
50万円とかするパソコンを事業のために買ったとかさ

今は仕事はあくまで会社の中で
家のパソコンは玩具でしかないし
長年かけて潰してきた話じゃないか

201 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:11:48.70 ID:vGAzkpLkM.net
>>190
この理屈がわからないんだよな
逆だろ
自分の仕事の成果を明示できる人間がテレワークやってるんだろ

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:12:09.90 ID:McjOBbXg0.net
>>198
出勤したらええやん

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:12:28.85 ID:eKwSFUBdM.net
損して得取れが一切できないんだよ
とにかくアイデア潰すだけの無能な働き者が多すぎる

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:12:38.64 ID:LpolviVja.net
変化が苦手なガイジ民族だし

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:13:24.13 ID:p659QTIJ0.net
>>193
俺に言うな
客に言っても来てくれって言われるんだよ
2週間分の検温記録だかも要求されるけど気にするならやめろよっていうね

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:14:17.07 ID:OgJZyvk/0.net
自宅光熱費や通信費を交通費みたいに会社経費で落とせるようにすれば改善するよ
結局政府の怠慢

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:15:00.98 ID:MkWJ9RVD0.net
予算1万までで頭頂部に乗せずに済むおすすめのヘッドセット教えてくれ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:15:04.55 ID:XPDheLm10.net
>>200
PC使わないでどうやって仕事すんだよ
iPad渡されて、これでデータ入力よろって言われたいのか?

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:15:32.84 ID:e7wmytmf0.net
うちの会社は私用パソコンやめて支給する言い出してるけど
どうせCeleronの4ギガ、下手するとAtomのクソスペックよこすからいらんといっておいた

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:16:14.65 ID:6xgAiJxm0.net
え、日本のテレワークって個人のPC使わせてんの?
てっきりレンタルのノートでも配布してるのかと思ってたが
ジャップランドやべえな

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:16:27.99 ID:ZJs+Q3660.net
ジャップ案件すぎる

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:17:05.70 ID:2mUzkXQs0.net
そもそも日本という国そのものがデジタルディバイド先進国だから
アナログしか無理なんや…

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:17:21.74 ID:ML+0CHMcM.net
日本は心のこもった手書き以外認めないからな

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:17:44.81 ID:HqeberIT0.net
メルカリがリモートワークを推奨しない理由
https://www.businessinsider.jp/post-171734

「僕たちはまさにこれからの会社で、人も増やしながら成長している。みんなで力を合わせて一つの目的に向かう時です。周りの顔が見えて一体感がある、頼れる仲間がいると感じることが、組織において重要なのです」

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:17:58.59 ID:Jr8tmPwW0.net
これ一番やばいのはテレワークで生産性維持、向上してるやつらに負けちゃうってことじゃないの?
どうすんのさ

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:18:31.85 ID:YvmdV+pr0.net
>>206
年寄りがついていけなくて困るから
そんな理由を出すような党が与党だぞ

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:18:50.71 ID:nPO4ZcQJ0.net
世界一怠惰な民族だからな
監視されてないとダメなんだわ

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:19:00.49 ID:j7y05DNC0.net
>>190
これは逆
どちらかといえば指導的立場の人ほどテレワークできる

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:20:35.45 ID:k9o5Esp5M.net
上に行く人間ほど仕事してないからテレワークだとぼろが出るのでやりたくない

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:20:53.16 ID:5GetK/6Ip.net
>>76
製造業や建築業とか農業はどうなるんだよそれ
むしろテレワーク出来るような仕事こそ虚業だろ

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:21:15.72 ID:rIP9j6370.net
うっせーなこっちはハンコ押したいんだよ

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:21:46.81 ID:pgmkB+f+M.net
日本人ってのは自分の頭で理解出来ない仕事に虚業のレッテルを貼って自分を慰めているんだね、そりゃ落ちぶれるはずだ

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:22:32.87 ID:jHjdwHfD0.net
品薄になってんのは自腹で買わされてんのか
なんかすまんな

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:23:13.31 ID:IwhOekN8M.net
ITシステムを導入しても自分らの働き方は変えない
故に自動化以上の導入成果は出ない
ジャップ企業あるある

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:23:46.93 ID:52w1XK4od.net
いかに業務の効率化されてないか浮き彫りになったのに、テレワークが悪なんだとレッテル貼りに必死

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:24:09.57 ID:0I+DthE2M.net
>>221
判子ついてるだけで年収3000万って?
公証人でもやってるのかな

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:25:06.18 ID:GmbZ6yfwM.net
ふれあいがないからね
満員電車やオフィスや居酒屋でね

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:25:26.50 ID:Kzp/yYFAp.net
やっぱり会議は対面に限るなぁ!っで抜かしてるクソ老害の多いこと

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:25:55.68 ID:/iWm+ygxr.net
https://i.imgur.com/1U09Gjo.jpg
しゃーない

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:26:19.91 ID:dddYZD0Vd.net
人目が無ければすぐサボるからな、日本人は勤勉て言われてるけどそれも人目があっての話

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:26:28.82 ID:2mUzkXQs0.net
>>215
判子捺印の為の出社やFAX推奨してる様な国じゃどうにもならん
他国に対し粛々と敗戦を受け入れるのみ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:27:02.02 ID:fwJ0XmZw0.net
企業は仕事のワークフローも変えないといけないし
評価法も変えないといけなくなるからね

それをするには時間と金と人で莫大なコストがかかるので
大半の日本のダメ企業はテレワークなんてさっさと中止にしたいんだろうな

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:28:18.96 ID:2mUzkXQs0.net
>>220
ブルーカラーや現業職はリモートワークはロボット技術でも進んでリモートオペレーティングでも出来る様にならないと無理よ
ホワイトカラーは寧ろテレワークを推し進めるべきなのにこの国では理由付けて進めない

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:29:36.40 ID:IwhOekN8M.net
欧米企業はトヨタ式カイゼンを徹底研究してたのに日本企業はトヨタを引き合いにホルホルしてただけ
本当はなんにもしてない

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:30:16.74 ID:ApqZ/Ilyd.net
ちなみにうちは社内の承認にハンコは要らない
EメールもSNSも返信は来ない
口頭で決済をとる
そして問題が起こると言った言わないに持ち込んで下の人間に責任を押し付ける
なかなか画期的だろクソが

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:30:48.67 ID:gcOQzigY0.net
大企業は一気にやれる
でも中小企業はやれない
こういう所に金撒いてくれないかな
特需と感染症対策が両立できる

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:31:36.68 ID:Yg6piwf20.net
無能君はマジで働かねえからな
首切りのいい基準になるんじゃねえの?

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:31:45.81 ID:jHjdwHfD0.net
>>235
昭和に戻ってんな

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/20(月) 13:32:05.49 ID:fwJ0XmZw0.net
大企業はテレワークの機器を311の後に備えたからね

総レス数 363
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200