2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天才はIQ140以上 追跡調査の結果 社会的成功者は0人だった [659060378]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 20:24:38.21 ID:TGhF8HVlp●.net ?2BP(8000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
一般に天才とは高いIQ(知能指数)を持つ人物を指す。
IQの平均値が100。
120を超えると秀才、
140を超えると天才とされる。
秀才の比率は2%以下、
天才は0.4%以下だという。

しかし、高いIQを持った子どもが
成人後に成功しているかというとそうではない。
有名なのが米心理学者、ルイス・ターマンの調査だ。
IQ140以上の児童1470人のうち、
億万長者、政治家、ノーベル賞受賞者になった人物はゼロだった。
ターマンはIQと社会的な成功は関係がないと結論づけている。

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23120

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:10:12.95 ID:7BpiklwBp.net
>>527
山があると登りたいてのが登山家の資質というか結果でね

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:10:57.94 ID:3d/icvQK0.net
>>528
こうIQから見た世界も周りはいつもみんなこうIQだよ
自分を基本にするんだから共感性から相手にも自分と同じレベルを求める

その後現実とのギャップに苦しんで苦労する

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:11:03.77 ID:HbEZSaTh0.net
>>534
上にも書いたけど
訓練=勉強しないから
勉強する意味がわからない状態

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:11:24.22 ID:Lej2XB4k0.net
>>541
俺もそうだけどwww

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:12:06.23 ID:GbC8kc0I0.net
微妙な私立高校(公立が強い地域で滑り止めとして受験される高校)の普通科にいってた知り合いが
「暇だったから」という理由で勉強しはじめたらめちゃくちゃ成績あがって
特進科の生徒もあっという間に追い抜いて
最終的に現役で旧帝の理系に入ってたよ
そいつんちの親も大学受験になんて全く縁もなくて
そいつが行った旧帝大の名前すら知らなかったらしい

そいつを思い出すと、ID:G8V51kU90のような「勉強のやり方がわからない」から落ちぶれたって奴らは
結局そこまでの頭脳だったんだなとしか思えないんだよね
頭よけりゃそこらへんも感覚的につかめるんじゃないの

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:12:38.67 ID:gG1PQo0Za.net
相撲取りは皆デブだけど、デブは皆が相撲取りというわけじゃない

そういうことだろう

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:13:11.85 ID:4P1vnUR70.net
ノーベル賞獲ってる科学者って大体コミュ力お化けだからな
頭良いだけじゃ世の中渡って行けないのだ

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:13:19.49 ID:Lej2XB4k0.net
多分お前らは自分が高IQだと思い込んでる馬鹿だと思う
恥ずかしいよ

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:13:25.86 ID:Nn5otqq/0.net
創造性はIQ120〜130が一番高いらしいな

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:14:16.97 ID:M7e59Zl/0.net
IQ165だけど質問あるか?

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:14:54.18 ID:qrwj4x7U0.net
答えは「仙人」だよ
頭が良すぎると世俗の名声や富がバカバカしくなる

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:14:55.44 ID:3d/icvQK0.net
>>551
やっぱり性癖は特殊でつか?

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:15:34.62 ID:Z2EG5AIO0.net
>>546
そういう奴も稀にいるよ。高校から急に勉強ができるようになる奴
神童タイプとは逆パターンだわな。どっちがいいかと言われれば高校から覚醒する奴だろうな

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:15:55.02 ID:PkPBiishx.net
>>532
実際勉学の良し悪しに比例してる あとEテレでナマポ貰ってる芸術大学卒の天才いたろ
んで逆に低IQはinto養護学校させられること
これらから学習能力はIQと比例してる
あとIQテストて基本的に分析のテストだから高IQは分析能力も高い
つまり社会の役に立つ

ただ何度も書くけど高IQを誇ってる人はそれしか取り柄がない社会的立場の人であることと、IQを知ってる時点で親に発達障害を疑われた経験があるってことだから
「おれは高IQだけど」って書いてるやつの意見を高IQ全員の意見として参考にするのはバカのやることだといいたい
ちなみにおれも高IQで失敗者 隠れ高IQ(本人自覚なし)で社会成功者はかなりいると思うわ

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:16:17.19 ID:fgTTlO4i0.net
>>538
連投規制を盾に…
現実問題はこの世のどんな複雑なIQテストとも違う人間の利己的な部分をも含めた複雑且つ予測不可能なもの
単純化と簡単にいうけれどそれを突き詰めたところにあるのはIQテストより遥かに膨大な情報を必要とする似ても似つかぬ別物
よって同じではない

アスペ的回答を望むのなら君の始め二行で破綻する

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:16:26.23 ID:9pRfDOWN0.net
そりゃそうだろw
あんなもんちょっとパズルが得意なやつじゃんw

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:16:52.80 ID:M7e59Zl/0.net
>>553
普通の範囲、やや手抜き傾向あり

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:17:08.79 ID:HbEZSaTh0.net
>>552
これも重要かも
お前らの学歴自慢とか全く理解できないしくだらないと思ってる
でも官僚になったら重要なんだよな
自殺した赤木さんはそいうタイプだったのかも

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:17:33.54 ID:/0FokxldM.net
お金=モノの価値というのは人と人の交流から生まれる
所詮中央値から外れたやつは交流が生まれないから何も生み出せない
本当の頭のいいやつはIQが140でもIQが90のやつの事を理解が出来るやつ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:17:48.49 ID:GG/WDCVV0.net
ファインマンもIQ120くらいだったらしいな
創造性は測れないんだろ

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:18:01.21 ID:rEPcN2hV0.net
生きててつまんないかもね
周囲の人間がみんなバカに見えるんでしょ
それ結構、地獄だと思う

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:18:03.98 ID:KGH5p7Ohr.net
>>552
それもある
ニンゲン社会の金や名誉など所詮ニンゲン共の中でしか通用しないもので突き詰めて考えたら特に意味はないからな

564 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:18:47.03 ID:Zvd1fZJu0.net
>>561
創造性を計る指標があったらいいのにね

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:19:35.15 ID:Ojww9EJYr.net
余裕があった頃の日本は、そういう天才(バカ)を会社で飼ってたんだどなあ
普段の仕事はできなくても、誰も思いつかないようなアイデアをひらめいて会社を救う人

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:20:13.73 ID:7okhfQria.net
作家の中島らもはIQ161あったらしいな。灘中に8番で合格も高校1年くらいでロックと文学とドラッグにはまって落ちこぼれに。
灘中〜灘高なのに一浪して大阪芸術大学に行った。直木賞にも落ちた。

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:20:16.42 ID:PkPBiishx.net
低IQってすごいからな
ゲームで「みんなでゾーンディフェンス戦法をとろう」つって説明したのにゾーンディフェンスはひとりでやるものでそいつ自分は突出をガンガンして怒られるって出来事が起こってたからな

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:20:20.88 ID:kVHlEHBKa.net
>>528
そうでもないと思うよ
俺140だけどこの程度なんて世の中にはゴロゴロいる
上には上がいるしさ
普通普通

でも本当に頭のいい人もいるからなあ
大学の教授は株でしこたま儲けてたな
政治の動きを見れば簡単ですよ?って言ってたが俺にはよく分からなかったな、経験と知識が必要ぽいが
あと競馬の自動売買システム作って儲けた奴とかも世の中にいるよな、ありゃあ本当に賢いと思う
これらのレベルの人から見たら、一般人は猿に見えるかもしれない

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:20:46.67 ID:IbQu4LTa0.net
高IQ者のその後を追うんじゃなくて、既に結果を出した人のIQを測ってほしいわ
最近だと将棋の藤井が気になる

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:21:19.27 ID:3zWIgAV/0.net
>>559
( ^ω^)脳とか筋肉と同じで使わないとすぐ衰えるのにお
( ^ω^)学歴君は運動やめた後も過去の甲子園出場とかででドヤる人と同じだおな

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:21:35.46 ID:HbEZSaTh0.net
ぶっちゃけ研究所に勤めたんだけど
東大卒の上司とか頭悪くて話にならず
ストレスマックスだった
その上そいつら小賢しいから俺の頭のいいのに感づいて排斥するようなあるいは
高圧的に接するんだよな
耐えられなかったぜ

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:21:40.16 ID:B/RJgVVm0.net
学生の時周りの人間が全員豚に見えて、俺は「豚の惑星に不時着した人間」だと思って生きてたんだけど
このスレ見てたらその時の気持ち思い出してきたわ

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:21:40.99 ID:PkPBiishx.net
大学教授で政治の動きを見てたまたま株で儲けた人がいただけでその人の影では政治を見ても儲けられなかった人もいると思うけどな
データの取捨選択はしっかりした方が良いよ

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:22:10.44 ID:KGH5p7Ohr.net
>>567
今でもガンガンコロナを撒き散らしてるやんw

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:23:07.27 ID:Z2EG5AIO0.net
>>569
分野にもよるだろう
将棋だとIQは必要だろうな
億万長者だと人並みのIQらしいけどな

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:23:13.12 ID:RNJgxqYha.net
>>23
ノーベル賞って言っても色々あるだろうな。理論物理学なんかはマジ天才が受賞してるんだと思うけど。

俺が大学の時の指導教授は実験化学者になるけど、数学や理論物理学の分野は過去の超天才が開拓し続けて来てて、自分が新しい道を切り開くのは無理だと思ったから実験屋をやってるって言ってた。

語弊があるとは思うが、ノーベル化学賞なんかはそういう実験屋の人が結構いると思う。

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:23:27.26 ID:L5KVciJ/0.net
高IQは学者より
意外と芸能人向けな気がします

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:24:13.87 ID:7BpiklwBp.net
>>569
そこら辺は難しいと思う
問題なきゃ計測するようなもんでもないからね
まあ研究のためにやったとして結果公表はされないんじゃない

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:24:40.36 ID:RNJgxqYha.net
>>561
おー、そうなんか。ファインマンでもそんななんだな。

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:25:10.46 ID:3zWIgAV/0.net
>>576
( ^ω^)まあ山中さんとかは見た目からどう見ても頭良さそうだおな

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:25:51.36 ID:vBZ+xaed0.net
藤井裕久(大臣)と筒井康隆は頭のいい方の特殊学級に入れられた人でしょ
140あったかどうかはともかく

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:25:51.84 ID:G8V51kU90.net
なんか、画像のリンク設定間違ってたっぽいから、改めてリンク貼っておくね
https://drive.google.com/file/d/1JcfcpqBsBgjZiu-EnAecNUQIyJCnIS-n/view?usp=sharing

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:26:15.05 ID:L5KVciJ/0.net
>>578
アメリカとかは誰でもアクセス出来るようだけど
他の国は普通出来ないからね

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:26:59.82 ID:GG/WDCVV0.net
>>301
インタビューでIQなんて意味ないですって答えてたな

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:27:03.53 ID:2VMzJCIS0.net
コメントみればIQがだいたいわかる。

>>400

108

>>401

105

>>402

92

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:27:07.22 ID:vCCrdYsZM.net
世の中馬鹿だらけに見えて生きる意味を失いそうなイメージ

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:27:23.78 ID:fyoCVqo+0.net
>>404
コンドリーザ・ライスも
俺たちが知ってるだけで二人もすぐあがるって>>1は適当すぎるだろ

シュワルツコフとライスは世界を動かした軍人と官僚だぞ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:27:24.23 ID:RNJgxqYha.net
>>535
俺、今のあなたの前半の状態だわ。独学でプログラミング始めたところも一緒。

なんかラストも一致しそうでやだなw

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:28:24.78 ID:12NProv80.net
俺もそうだけど高IQだった人多そうだ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:28:53.92 ID:kVHlEHBKa.net
>>534
自分の場合は勉強しなかったからなあ
すぐ理解できちゃう

でもそれじゃダメなんだよなあ
中学生以降は公式を暗記したりすることも重要になってくる
あと典型的な問題を解いて、その解法を覚えたりとかも必要になる
そういうのが馬鹿馬鹿しいというか、「必要になりゃ本を参照すりゃいいじゃん?」みたいな感覚
そんな訓練よりも、初めて見る超難問みたいなのにチャレンジする方が燃えるんだ

でも大学受験ではそういう能力は求められないしね…社会的な成功とも無縁なんだよなあ…
だから落ちぶれる

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:28:58.29 ID:8lfGfAMG0.net
IQだけ高いと他の能力が並でも偏っちゃうからそれだけで生き辛そう

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:29:03.15 ID:2VMzJCIS0.net
>>584

86

>>580

78

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:29:13.16 ID:Z6SimL7Gd.net
我々には棋聖がいる。

594 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:29:40.56 ID:Hs1oru7R0.net
ビルゲイツとかスティーブジョブスとかジェフベゾスとか普通にIQ140以上有りそうなんだが

595 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:30:35.57 ID:G8V51kU90.net
「俺IQ高い発達障害かも」と思ったら、はやめに診断受けたほうがいいぞ
俺もIQ高いのわかって自信ついたから。
で「あ、IQ130ってまあまあすごいんだ」って思えたから。
結局、環境が悪かったってわかれば、自分でなんとかしようって考えられるようになる。
若ければ若いほどいいと思うぞ。

596 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:30:39.01 ID:1uo6OD2h0.net
そらそうだよな
メンサの会とか見てりゃ分かる

597 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:30:40.23 ID:fIfqwbwz0.net
>>535
分かりみが深い

すんなり理系の内容は入ってくるんだが、
人間関係でストレス抱えて長続きせず、
突き抜けた専門家みたいなのになれないんよな

ググレカスって職場の人間に言えればどれだけ幸せか

598 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:30:40.76 ID:SGiSB4TH0.net
俺リアルに140あるし成功してるよ
嘘だけど

599 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:30:53.77 ID:KzNBwQqvM.net
>>556
その複雑性を絡まった糸玉に例えたわけな
で、単純化と言うのは
例えばちょっと絡まった糸ならこうすれば解れるってすぐ分かるでしょ
で、もうかいたようにその積みかさねが知性であって
アインシュタインも一瞬にして
相対性理論を構築したわけではなく
エレベーターを見たときの単純な疑問からスタートしとるのな
そしてその疑問は超絶高iqじゃないと気づき得ないものではないわけだね

600 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:31:08.89 ID:HbEZSaTh0.net
>>594
ないと思う
むしろなんでそんなにあると思うのか?

601 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:31:13.34 ID:UHClBDqoK.net
今時テキストのみの掲示板にいる人はIQ高いと思うよ

602 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:31:28.24 ID:3d/icvQK0.net
>>568
こうIQがていIQを無条件で見下せる精神性を持つとかいう妄想はやめたほうが良い
そういう気質はIQでなくサイコパスかどうかの話
相手がていIQだと思ったらそういう目で見た罪悪感で普通に傷つく程度やろ

603 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:31:41.85 ID:fgTTlO4i0.net
>>572
鏡の国のベイブと呼んでやろう

604 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:31:45.19 ID:Hs1oru7R0.net
まあ普通はIQ高すぎると人心掌握は難しそうだからな
社会的成功=人の上に立つだし
底辺から平均系な人たちの心理まで幅広く操れる方が
ビジネスには重要だろうし

605 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:32:33.89 ID:G8V51kU90.net
そろそろ画像消すね
個人情報だから

606 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:33:10.29 ID:Z2EG5AIO0.net
>>595
どこで受けるんだ?心療内科か?

607 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:33:17.18 ID:KGH5p7Ohr.net
>>585


608 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:33:28.36 ID:2VMzJCIS0.net
>>594

93

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:34:34.79 ID:KzNBwQqvM.net
>>585
俺iqいくつぐらいだと思う?

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:34:48.02 ID:PkPBiishx.net
>>606
そうだ

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:35:14.50 ID:AbbxAHpbd.net
>>12
ギネス保持者はたしか5回受けてそれぞれ

168
175
208
228
229

で228採用だったと思うが絶不調であの眼鏡レベルなんだから上には上いるんだよな

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:35:17.03 ID:BQfC9Ths0.net
>>608
ちんぽぷら

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:35:36.41 ID:UHClBDqoK.net
頭の良い奴は気付いてると思うが、人生の目的とは、地球の管理人さん(少なくとも人外の知能を持ってる)に最高の人間ショーを見せる事ですよ!
あいつら暇してるから頑張って面白いショータイムにしようぜ

614 :らふたん :2020/07/24(金) 23:36:05.70 ID:qQGuX2PId.net
>>6
またなんか馬鹿なこと言い出したよ

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:36:09.41 ID:Z2EG5AIO0.net
>>610
適当に言ったのにそうなのか

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:36:11.56 ID:M4KloPPmM.net
IQが高い=処理速度が速い、でしかないからな
間違った知識がインプットされると間違った答えが大量にアウトプットされるから寧ろIQ100以下より馬鹿とも言える

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:36:48.86 ID:0UwEyXKC0.net
コミュ力や行動力が伴ってないんだろ

社会で成功するには他人を使う能力が要求される

自分だけ少し頭よくて勉強できてもだめ

618 :らふたん :2020/07/24(金) 23:37:58.08 ID:qQGuX2PId.net
>>604
パソコンひとつにしても
使いこなせば大丈夫ではなく
みんなが使いやすいものがいいからな

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:38:17.55 ID:2VMzJCIS0.net
>>604
わかってるじゃん。
IQ低い方が経営者とか政治家には向くよ。
IQ高かったら一般人からうけがわるい。
政治家や経営者にはIQ100が一番ふさわしいと思う。

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:38:19.28 ID:KzNBwQqvM.net
高iqは信用ならないからなw

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:38:36.89 ID:k+3hSFohM.net
頭のよさと知的経験が閾値越えると人間て恐ろしいくらいに嫉妬と恥、感情に支配された猿人なんだなっておもう
あと言葉を話しているのではなく言葉に話されている
自分の考えもっているといえる人間なんて千人に一人くらいとかいったことがわかる

622 :らふたん :2020/07/24(金) 23:38:59.11 ID:qQGuX2PId.net
>>619
進次郎とかな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:39:06.83 ID:G8V51kU90.net
>>595
せや
俺は「僕。ネットでいろいろ見た結果、発達障害かもしれないと思ったんで、診断してもらえますか」つって
やっと大学病院紹介してもらえて、そこで診断してもらえた
それまでうつ病で心療内科 に通ってた。
精神科や心療内科はテキトーなバイアスで診断する所多いから
自分で論理的に説明したほうがええで

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:39:26.37 ID:Ziq5y6aA0.net
小学生の頃はIQ130位あったけど今は100ないわ
小5位で公文式の数学最後までいってそろばんも初段だったけど最近は2桁の足し算すら暗算できない

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:40:22.78 ID:G8V51kU90.net
>>606
レス番間違えた(酒の飲みすぎ)
>>625は?>>606へのレス

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:40:47.05 ID:UHClBDqoK.net
頭の良い奴は気付いてると思うが、半世紀以上に渡ってNASAが宇宙の捏造映像を作り続けた理由
ここにいる人ならみんなわかるよね?

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:41:10.75 ID:sbwyv6JH0.net
ただのマイノリティになるからな
高知能の人は優しくて繊細だし

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:41:27.33 ID:3zWIgAV/0.net
>>618
( ^ω^)その方向だと売れっ子アイドルが音楽界で一番良いことになるおな

629 :らふたん :2020/07/24(金) 23:41:30.18 ID:qQGuX2PId.net
>>625
酒飲み過ぎとか言い訳してるあたり頭悪いよな

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:41:36.54 ID:KzNBwQqvM.net
>>621
もっと低いと思うわ
インストールされた情報や感情から自由になった
仏陀やキリストみたいな聖人ぐらいじゃないと
本当の意味で自分の言葉を持ってるとは言えないと思う

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:43:09.14 ID:7nPD7VPs0.net
>>292
いや日本版waisは日本国内で標準化されてるけど?

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:43:25.15 ID:G8V51kU90.net
>>629
でも俺言語性IQ136だから頭いいんだよなあ
いやあ、こういう難癖野郎に対して反論できるだけでも
IQの検査受けてよかったぜえ
昔はバカって言われたら「そうかな」と思ってたけど
IQ検査した結果「俺はバカじゃねえな」って自信もてたからなあ
俺の貼った画像見た人ならわかるだろうな

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:43:29.32 ID:UHClBDqoK.net
頭の良い人ならみんなわかると思うけど、恐竜のレプリカや進化論とやらで人類を騙さないとならなかった理由を?

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:43:47.65 ID:kVHlEHBKa.net
>>588
うわ、俺みたいになっちゃダメよw
うまく行くように祈ってるよ、ほんとに

理系の仕事の難しいところは、後からその道に入ろうと思っても入口がないっていうか
大学で正規の理系教育受けてないと、理系の仕事に就きづらいんだよね
プログラミングもひとりぼっちじゃ世界に追いつくの厳しいけど、かといって就職しようにも独学だと難しいし 仲間がいればなあ…

でも俺があきらめただけで君にはチャンスあるかもしれない。頑張って!

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:43:56.26 ID:jIB9ywZ30.net
ファインマンみたいな天才がIQ120程度だったって知ったらどうでも良くなった

636 :らふたん :2020/07/24(金) 23:44:42.00 ID:qQGuX2PId.net
>>632
いや、お前は馬鹿だよ
馬鹿だから否定されても必死にそんな風に言い訳するんだよ
自分が馬鹿だって認めたくないから

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:45:09.83 ID:ZhLKTNNad.net
IQ高い人が他人と違う結果を残した例なんてあるのか?
数学や物理学はおいておいて

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:46:19.67 ID:KXazPz+i0.net
成功者のハードルが高いだけじゃない?平均はどうなの
そもそも人の人生ほぼ運って研究結果あるしな高iqは母集団すくないからきついと思う

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:46:28.72 ID:czAVzIdd0.net
あガガイのガイ

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:46:36.36 ID:KzNBwQqvM.net
>>637
オードリータン

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/24(金) 23:46:41.43 ID:G8V51kU90.net
>>588
Progateやりなさい
webプログラミング限定だが
月額1000円程度で、おおまかな流れがわかるようになる
インタラクティブなEラーニングサイドだ。
英語がわかるならCodecademyがいいが、値上がりしたからな。

IQ高すぎると「こんなことやってPCのメモリとか大丈夫なの?」とか余計なこと考えちゃうから
とりあえず何か作ってみるのが重要だ。
その流れを応援してくれるのがProgate。
技術書読みまくった俺がおすすめするから。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200