2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

携帯電話基地局、周辺住民の「がん死亡率」高く…5G、一部欧州で中止、人体へ影響懸念 [954075383]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/25(土) 14:03:53.39 ID:Ip5k9sHL0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
基地局からの距離とがんによる死亡を検証した疫学調査
 基地局周辺にがん罹患者が多いという疫学調査は複数ある。たとえば11年にブラジルのミナス・メソディスト大学のドーデ教授らが実施した調査である。
これは1996年から2006年まで、ベロオリゾンテ市においてがんで死亡した7191人の住民の居住地点と基地局との距離関係などを調査したものである(出典:Science of the Total Environment)。
基礎資料として使われたのは、次の3点である。

・市当局が管理している、がんによる死亡データ

・国の電波局が保管している携帯基地局のデータ

・国政調査のデータ

 対象の基地局数は856基。電力密度は40.78μW/平方センチメートル〜0.04μW/平方センチメートルである。
結論を先に言えば、基地局に近いほど、また基地局の設置数が多い地区ほど、がんによる死亡率が高い。
下記のデータは、調査対象の7191人の住居と基地局の距離を分類したものである。

※基地局からの距離:がん死亡者数

・100m以内:3569人


・200 m以内:4977人

・300 m以内:5950 人

・400 m以内:6432 人

・500 m以内:6724 人

・600 m以内:6869人

・700 m以内:6947人

・800 m以内:6989人

・900 m以内:7000人

・1000 m以内:7044人

(その他、基地局から1000 mより外のケースが147人)

 基地局に近いほど、がんによる死亡率が高い。基地局から100メートル以内に、調査対象となった7191例の約半分が位置づけられたのである。
また、地域別の死亡率についていえば、がんによる死亡率が最も高かったのは、中央南区である。
この地区には市全体の基地局の39.6%(06年の時点)が集中していた。
逆に最も低かったのはバレイロ区で、基地局の設置割合は全体のわずか5.37%だった。 https://biz-journal.jp/2020/07/post_168531.html

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/26(日) 00:00:50.86 ID:s7L+yS4KaFOX.net
あげ

総レス数 70
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200