2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺たちの腸内細菌、産まれるときに母親の膣内から受け継がれた細菌だった [707978541]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/05(月) 14:25:21.78 ID:t7ZGCjO80.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/2mona2.gif
2019年に珍しい研究成果が発表された。
日本人では、お風呂に入ることで家族の間で腸内細菌を共有している、というのだ。
しかも発表したのは、食品メーカーの森永乳業。
◆「入浴で腸内細菌が伝わる」とはどういうことか
これまで、ビフィズス菌は赤ちゃんが生まれるとき、母親の産道を通って膣にいる細菌が
受け継がれて腸内に定着することが知られている。
つまり、母親と子どもではビフィズス菌の種類が似る傾向にある、ということだ。

ところが、アイルランドのAPCマイクロバイオーム研究所との研究で、日本人ではなぜ
か夫婦や父子でもビフィズス菌が似ているケースがあることがわかった。ちょうど子育て
をしていた小田巻氏は、子どもと親が一緒にお風呂に入るという日本ならではの習慣が
関わっているのではないかと考え、研究に協力した5家族が入浴した後の浴槽のお湯を
調べたところ、ビフィズス菌を含む複数の種類の細菌が見つかった。
「ビフィズス菌は本来、大腸など酸素がないところで育つ細菌です。
そのような細菌が浴槽内のお湯の中から見つかり、しかも生きていたことにも驚きました」
さらに、子どもと親が一緒に入浴する家族と、別々に入浴する家族とで比較すると、
ビフィズス菌に限らず、一緒に入浴する家族で共通の腸内細菌が多いことがわかった。
こうしたことから、入浴によって家族間で腸内フローラが似てくる、と結論づけたのだ。
なお、腸内細菌が共有される順序として、親から子どもなのか、子どもから親なのか、
まではわからないという。
また、この研究をもって、「一緒にお風呂に入ると免疫力が上がる」とか
「ビフィズス菌サプリメントをお湯に溶かせば腸に入る」と短絡的に言い切ることはできない。
ビフィズス菌が家族間で伝わる仕組みの一つとして入浴がある、ということだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d451d1553098948cfc1aa6ce4a87116c5cd6dc2b

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/06(火) 15:58:36.06 ID:9kxb0Cqy0.net
片方の鼻の穴が異常に乾いてカサカサしてたとき、なんとなくもう片方の鼻くそを塗り込んだら治ったわ

総レス数 72
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200