2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

木村太郎氏「トランプ氏が勝つ」 [115245915]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/10(土) 13:36:21.00 ID:Wk6YGqwX01010.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
木村太郎氏「トランプ氏が勝つ。熱の入れ方が違う」トランプ大統領入退院後の情勢

風間:
アメリカ人の世論調査では、大統領を選ぶのであって、副大統領候補が誰であれ投票行動には影響しないという人が70%。副大統領候補についてメディアがウンチクを言っても、有権者の考えや気持ちを反映してはいないかも。

木村:
僕もそう思う。副大統領候補の討論会は選挙の趨勢には影響しない。でも一回だけ、サラ・ペイリン氏が副大統領候補になった時は、本選よりも副大統領候補の討論会が人気だった。

風間:
サラ・ペイリン氏の時は、なんとなく怖いもの見たさのようなものがありましたね。

木村:
面白いもの見たさですよ。

風間:
(笑)中山先生はいかがですか?カマラ・ハリス氏は副大統領候補になってから、猫をかぶっているようにも見えますが。

中山:
バイデン氏が民主党の変化の潮流を何も象徴していないとしたら、副大統領候補のカマラ・ハリス氏はそれを象徴している。女性で、アフリカ系とインド系のミックス。選挙そのものの構造を変えることはないが。

また、バイデン氏は高齢であることの負の影響が否めない。明らかに失速している。「次の人」も考え、副大統領が誰になるかは、普通よりは人々の意識にあるのでは。

木村:
カマラ・ハリス氏がいま静かにしているのは、上院議員100人の中で、一番「左翼」だという統計があるから。共和党にすれば彼女の実像を討論であぶり出したい。その点は興味があります。 
どのメディアが大統領選の客観的な情報を伝えているのか?

風間:
「どのメディアの世論調査が最も客観的か?」という質問が来ています。

木村:
いい質問。トランプ氏の退院後に現時点で4つの結果が出ている。CNN、NBC、ウォール・ストリート・ジャーナルはバイデン氏が17ポイント上回っていると。しかしジョン・ゾグビー氏のゾグビー社によれば49対47で競ってきた。イギリスのサンデー・エクスプレスは46対45でトランプが逆転したと言っている。

時期の問題がある。CNN、NBC、ウォール・ストリート・ジャーナルは討論の後から調査している。ゾグビー社は10月2日のトランプ氏入院直後から。討論会でトランプ氏は大負けだったはずだが、入院したことへの同情票が押し寄せたんじゃないかと見ます。

中山:
世論調査に強い同志社大学の飯田健先生に聞いた話ですが、単一の世論調査を見ているだけではダメ。平均値を取ることにも問題はあるが、単一の調査では常に信頼できる・できないを言うことはできない。平均値にもいろんな出し方があるが、リアル・クリア・ポリティクスが一番有名。そんな中、ファイブサーティエイトというウェブサイトの平均値が信頼できるんじゃないか、というお話でした。


風間:
それでは木村太郎さん、今回の予測をお願いします。

木村:
トランプ氏が勝つと予測します。アメリカに行けないので、肌で感じることができずもどかしいんだけど、電話取材などをしています。

このあいだ、他の局の番組である地区に住みこんでいる記者と長いこと話し、面白いことを聞いた。そこは激戦区で、アメリカでは各戸が「ヤードサイン」といって庭の前に支持する候補者のサインを出すのだが、それがトランプ氏ばっかりだと。

ドア・ノッキング、いわゆる戸別訪問にしても、トランプ氏が強い地域というわけではないのに、バイデン陣営は一人も回っていない。熱の入れ方が全然違う。ヒラリー・クリントン氏のときもそうだったが。そのため、トランプ氏がひっくり返すだろうと思っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66fc33311042de193ff6e8d50b6b8eed4880be34?page=3

総レス数 196
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200