2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCの大先生に聞きたいんだが「自動修復を準備しています」って画面に出て延々とPCが落ちる→再起動→落ちるを繰り返す場合って [697140833]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:05:01.59 ID:UfzfhMRU0NIKU.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
これもうぶっ壊れてるから捨てていいの???
http://PC_Big_Tracher.com

202 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:55:31.69 ID:Ygvxd2l/MNIKU.net
購入店に相談してみれば?

203 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:55:33.29 ID:1+PosOAx0NIKU.net
今SSDの健康度見たら99%になってた
まだ1500GBしか書き込みしてないのに

204 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:55:42.16 ID:5LddjmSK0NIKU.net
>>191
(; ・`д・´)「NTFSだったわ。NTファイルシステム」
( ゚Д゚)「NTSCはテレビだったわ」

205 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:56:22.64 ID:tL52xIvV0NIKU.net
>>201
大きなファンのとこ

206 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:56:25.09 ID:w/PnOFq+0NIKU.net
>>201
コンセントから伸びてるコードを辿って行けばたどり着くよ

207 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:57:55.97 ID:aV2jMNBy0NIKU.net
>>201
キミじゃ無理だから購入店に電話して「起動しなくなった、故障かもしれません、助けてください」だ

208 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:58:16.30 ID:1zicShStrNIKU.net
単に熱暴走してるだけ

209 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:58:54.44 ID:td7/QzympNIKU.net
ブートローダーぶっ壊しただけだろ

210 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:59:00.06 ID:5LddjmSK0NIKU.net
OSのディスクをDVDに焼いて、そこから修復すれば治りますけどね。
マイクロソフトで配ってるから別のPCでダウンロードして焼け。

211 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:59:07.24 ID:Jnjx/uAo0NIKU.net
知識皆無ならPC工房とかに持って行って500円診断受けた方が早いんじゃないか?

212 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:59:36.82 ID:UYMTpQRG0NIKU.net
PCデポにでも持って行けよ

213 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 16:59:44.37 ID:w/PnOFq+0NIKU.net
>>199
遠隔修理ってサービスあるけどさあれって早い話しハッキングだよな?いくらでも悪さ出来るよね

214 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:00:22.96 ID:PlXRFtUU0NIKU.net
再起動繰り返す系はとりあえずセーフモードでchkdsk /r

215 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:00:29.52 ID:5EBjiA/y0NIKU.net
SSDの容量パンパンじゃなけりゃ
ケース開けてブロワーでホコリ吹いて
ケーブルがキッチリ刺さってるか見れば

216 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:00:30.93 ID:DWnJvRXHMNIKU.net
>>195
なんでそんな頻繁に改行してるんだ?
老眼爺モメンなの?

217 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:01:06.90 ID:AiDNgqpe0NIKU.net
電池交換でだいたい治る🥺

218 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:01:41.00 ID:1PvZi++J0NIKU.net
>>216
アラフィフもめんやでw

219 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:01:53.02 ID:5shEH4uD0NIKU.net
これなったわ
真面目に自動修復させたらOffice一式削除しやがった
2010のCD見つけてきて入れ直せたけど、ダウンロードで配布してた2013か2016だったのに諦めざるを得なかった

220 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:02:15.23 ID:EtCdHnQBxNIKU.net
ほとんど同じ症状になったが、OSのどこかがぶっ壊れてる状態だと思う
なのでフルバックアップしたあとでOS再インストールが一番手っ取り早い

221 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:02:44.35 ID:tL52xIvV0NIKU.net
イベントログ見てみれば?

222 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:03:35.89 ID:AiDNgqpe0NIKU.net
だからマザボの電池変えたら治るつっーの

223 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:04:06.59 ID:fCEOjYc40NIKU.net
自作でスキル養わないからトラブルに対応出来なくなる

224 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:04:17.10 ID:ozSiTT12MNIKU.net
トラブルシューティングでトラブルシュートしないように嫌儲PC大先生なんかに聞いても建設性のないマウントと質問返ししかこんぞ

225 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:04:58.19 ID:VVMowBawMNIKU.net
>>188
たしかコマンドプロンプトからbcdedit〜コマンド実行して云々ってやつだな
今回の件では使えないが

226 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:06:58.91 ID:3/obJgG6MNIKU.net
そういえばこうなる前になんか
「Clock Watchdog Timeout」っていう表示で頻繁に再起動かかってたんだわ

これなんか今の状態と関係あるんじゃないの

227 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:07:10.72 ID:OjyMtWcV0NIKU.net
新しいのを買ったほうが早い

228 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:07:49.29 ID:w/PnOFq+0NIKU.net
>>223
pcは出来るけどスマホこうなったら困るなぁ、やっすいスマホ買って一回徹底的に分解して理解しとくのもアリだな

229 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:08:10.66 ID:wp+ortFm0NIKU.net
OS再インストールしてもだめなら大抵メモリかSSDがいかれてる

230 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:09:06.52 ID:D3VzMHrq0NIKU.net
HDDが壊れてるんじゃねえの

231 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:09:23.17 ID:RreWaLbL0NIKU.net
組み立てパソコンが趣味程度のパソコン大先生じゃ
Windowsのトラブルは解決できないよ

ムリムリ

232 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:09:47.05 ID:gw4vikUL0NIKU.net
自動修復でなんとかなることあんの?

233 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:09:52.69 ID:OjyMtWcV0NIKU.net
まあ不良パーツを特定するために一つ一つ差し替えたら早いんだけどな

ぐちゃぐちゃ文句つけてやらんだろうから
全部買え 治らないよ

234 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:10:12.33 ID:lqTbUPfg0NIKU.net
>>187
QLCか

235 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:10:26.92 ID:fvQ7JcBJ0NIKU.net
もういい加減大先生とか言いながら自分の無知を隠すのやめたら?
その大先生未満の知能しかないってマジで笑えたもんじやないでしょ

236 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:10:34.79 ID:iN0SZ1fh0NIKU.net
この程度のエラーなんてものの3分で修理して10万円でヤフオクで売るから
俺に100円で売ってくれ

ちなみにハードエラーの可能性は低い
そしてOSの再インストールなんて不要

237 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:10:40.79 ID:93bJKDY+0NIKU.net
このモニターって60Hz? もったいない使い方してるな

238 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:11:38.03 ID:L7oxrc7zMNIKU.net
似たような症状でOS入ってるSSDだった
2年半で逝くとか聞いてないよ

239 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:12:16.09 ID:w/PnOFq+0NIKU.net
ストレージに勝手に数Mのパーテーション切られてそこに何か詰まってね?説明見るとリカバリ用のデータなんだが数Mしかないからデータ入らなくてエラーの繰り返し
ちなみにこのパーテーションはアップデートで勝手に作られて勝手に入れられる

240 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:13:07.19 ID:fvQ7JcBJ0NIKU.net
HDDで物理故障なら大抵異音発生するから壊れた時は分かりやすいよな
SSDは無音のまま逝くから慣れないと分からんわな

241 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:13:18.26 ID:A7ySBUQD0NIKU.net
早くPCデポに持っていかないと爆発するぞ

242 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:13:44.11 ID:AOdzNgQtMNIKU.net
>>238
SSDはTMPを別の場所に変えたりして極力書き込まないようにしなきゃすぐ寿命を迎えるだろうな

243 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:13:48.67 ID:LFJ7Zdmr0NIKU.net
そういえば俺も夏頃から調子悪くなって起動もめちゃくちゃ遅くなっていったから
HDDが壊れかけなのかと思って一つづつ外していってもだめで、何なんだと思ってSATA拡張カード指してたらそれ外したらすらっと安定するようになったわ
windowsUpdateのせいかしら

244 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:14:06.47 ID:7eAAp1eLaNIKU.net
セーフモードで起動して通常起動時のスタートアップとサービスを全部外して起動するか確かめる

だめならメモリーとかハードの問題

起動したらどれが悪さしてるのか探す

家はASUSのユーティリティーがなんかとバッティングしてダメだったので、新バージョンにしたら直った

245 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:14:44.09 ID:3NN5nNQadNIKU.net
Windowsアップデートすると二回に一回これになる
セーフモードで起動して再起動するとなぜか直る

246 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:14:44.58 ID:NpH2sT5z0NIKU.net
ついこの間その症状に陥った
OSの修正ファイルとかいろいろ試したけど結局原因はグラボだった

247 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:15:37.34 ID:wwcYng/bMNIKU.net
Ubuntuサイトに行く
20.04ダウンロード
rufus使ってUSBをライブCDにしboot
データ吸い出す
そのままubuntuインストール
再起動

248 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:18:02.73 ID:w/PnOFq+0NIKU.net
>>246
ンビディアのexpress?だったかのソフトが悪さしてた事もあったな

249 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:20:45.40 ID:csFa6pvE0NIKU.net
クリーンインストールしたほうが速い
ああ..windowsディスクはverが古いので最新版でディスク作っとくといい

250 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:24:25.96 ID:EtCdHnQBxNIKU.net
>>242
それを自作板で書いたら、今のSSDはそのくらいで寿命気にする必要ないと言われた
TEMPの場所を変えるとインストールエラー起こすアプリケーションもあるからあんまり変えないほうがいいと思う
あとトラブルから復旧するときCドライブにあるべきファイル群が無いと面倒くさい

251 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:25:36.94 ID:CxcryAU00NIKU.net
>>226
https://www.partitionwizard.com/partitionmagic/windows-10-reboot-loop.html
ここのworkaround#4ってとこ

252 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:27:14.67 ID:4L7gUBAS0NIKU.net
SSDならOSの再インストールは30分もあれば完了するから、
そのぐらいかかりそうならOSの再インストールしたほうが速い。
環境もスッキリする。

253 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:27:48.18 ID:L4fJQ3bJ0NIKU.net
プラモデルより簡単なんだろ?なんとかせいや

254 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:27:58.91 ID:IxMpNS8O0NIKU.net
さすがパソコンの大先生たちだ

255 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:29:11.70 ID:Y/PaaHC10NIKU.net
俺もWindowsアプデでインテルのRST周りがバグって逝ったわ、完全に罠だろ

256 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:29:47.51 ID:4L7gUBAS0NIKU.net
>>249
USBドライブからのクリーンインストールが速い

257 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:29:57.60 ID:A21LKhv40NIKU.net
コマンドプロンプトからいつものやつ
bootrec /rebuildbcd
bootrec /fixboot
bootrec /fixmbr

これで駄目なら再インストールが早い

258 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:30:16.49 ID:fvQ7JcBJ0NIKU.net
>>178>>201とか最早ネタだろこれ

259 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:33:46.97 ID:EtCdHnQBxNIKU.net
OS起動前に割り込みかけるセキュリティ系アプリケーションがあるとこの手のエラー起こるのかもな

260 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:34:03.32 ID:Bzrt/9eMMNIKU.net
ハードデスクが壊れてるんだよ

261 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:36:53.81 ID:3/obJgG6MNIKU.net
UEFI BIOS色々弄ってたら自動修復云々は出て来なくなった

けど何故かUEFI BIOSの画面に移ってしまう...

262 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:37:38.87 ID:rnlBISy30NIKU.net
BIOS設定でIDEをAHCIにしてたらそんなことなったな

263 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:38:02.11 ID:Cj+Vneej0NIKU.net
>>250
これな
Tempの環境変数書き換えはやらんほうがええ
windows謹製インストーラーでやらかすのがわかってる
Ramdiskにジャンクション貼るのが正解

264 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:38:05.54 ID:pPqemlIHMNIKU.net
別のPCにストレージをつなぎ変えて起動試すのが一番いい

265 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:38:09.02 ID:zZjpLgM+MNIKU.net
>>261
完全にSSD逝ったんじゃね

266 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:41:03.64 ID:3/obJgG6MNIKU.net
あらっ
BootMenuに何も表示されなくなっちゃった!!

267 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:41:43.96 ID:eFtRXpNq0NIKU.net
ストレージ死んでるやろ
サルベージできたらラッキーくらい

268 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:41:45.28 ID:eumbJh+60NIKU.net
そういうときのために起動ディスクをクローンしておけば問題の切り分けが楽

269 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:42:43.67 ID:iVvvtABTMNIKU.net
別のPCあるならそっちでusbメモリにubuntuの起動ディスク作れ
壊れたPCでubuntuがusbメモリから起動出来ればssdの故障だ

270 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:43:23.04 ID:C3dRVBAu0NIKU.net
BIOSをいじったならcsmをオンにした可能性あるな
オフにしてみろ

271 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:44:08.22 ID:1GSG7sOC0NIKU.net
お待たせ、大先生が来たよ?
その現象はね、どうもあれだ、とりあえず、あれよあれ

保証書ある?

272 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:44:20.40 ID:LFJ7Zdmr0NIKU.net
>>266
あーあ

273 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:44:21.41 ID:Cj+Vneej0NIKU.net
>>226
オーバークロックしてたとは思えないから
グラボのドライバーを新しいのにすればよかったんかな

274 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:44:34.18 ID:mFys/b6y0NIKU.net
Windows7を順当に進化させてほしかったなぁ

275 :火暴笶チンパンジー :2020/10/29(木) 17:44:58.88 ID:14Owvooj0NIKU.net
>>6
早く捨てろよ笑笑

276 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:45:32.17 ID:aV2jMNBy0NIKU.net
>>178>>201言ってる時点でCMOSクリア後のUEFIの設定なんてできっこないんだから
購入店に持って行くべきでしょ

277 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:45:47.41 ID:1zicShStrNIKU.net
>>266
終わったね
素人が下手にいじるから取り返しのつかないことに

278 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:46:08.15 ID:3/obJgG6MNIKU.net
>>273
グラボのドライバーはアップデートしたんよ

279 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:46:29.13 ID:Cj+Vneej0NIKU.net
>>266
ASUSを勧めてくるパッパに任せたら?

280 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:47:04.82 ID:UYMTpQRG0NIKU.net
セキュアブートのキーまで消してたらご愁傷様

281 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:47:25.87 ID:99HUPWC60NIKU.net
俺もこの症状でて修理に持ってたら店では一切その症状出なくて
グラフィックカードが原因かもですねとか言われて抜き取られたけど1ヶ月したらまた同じ症状が出た
これって家に置いてる環境が原因なのか?

282 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:49:12.61 ID:Cj+Vneej0NIKU.net
>>281
家で繋いでるUSBかネット回線でなんかあんのかな

283 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:50:12.34 ID:lsk5TD750NIKU.net
クリーンインストールしたら

284 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:51:17.44 ID:jXOIlMMXMNIKU.net
壊れてるのブート部分だけだったりするから9割方サルベージ可能

285 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:51:19.47 ID:EtCdHnQBxNIKU.net
>>281
家の電気配線系統が問題か、家の立地が問題か
うちはトラック無線のノイズをよく拾うらしく、操作してないのにウインドウがクリックされたり
ADSLやWifiがよく途切れたり、ひどいときはファイルコピーが止まることすらある

286 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:52:31.31 ID:PB51zlqL0NIKU.net
俺もつい最近クラッシュして入れ直してるけど
セットアップダルくて途中で放棄してる
データはサルベージできるはずだからダメージは低いはず

287 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:52:37.14 ID:xrTQyBezMNIKU.net
OSインストール
だめならストレージかえてインストール
だめなら抱いてやる

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:52:51.25 ID:wDqL7Wk50NIKU.net
>>363
システムドライブ以外だと.msiがエラー吐くのは知ってるけど
ジャンクションやシンボリック経由なら実体がシステムドライブ以外でも問題なくインストーラー起動出来るの?

289 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:52:55.31 ID:+fIodNFGHNIKU.net
>>219
Oficce一種類しか入れさせたくないらしくて複数入れると勝手に消すよなwin10

290 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:53:06.37 ID:wDqL7Wk50NIKU.net
>>263
システムドライブ以外だと.msiがエラー吐くのは知ってるけど
ジャンクションやシンボリック経由なら実体がシステムドライブ以外でも問題なくインストーラー起動出来るの?

291 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:53:34.54 ID:po/GTCAe0NIKU.net
窓から投げ捨てろ

292 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:54:08.57 ID:jdRzwCFg0NIKU.net
マジレスすると何回か修復せずWindowsを起動するだけでなんとかなる事もある
再起動時にフリーズするようなら電源長押しでシャットダウンしてからもう一度起動する

293 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:54:14.76 ID:vljhqbfgMNIKU.net
OSがぶっこわれてんじゃね?

294 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:55:04.99 ID:nkX2eRysrNIKU.net
>>6
それIntelに変えると治りますよ

295 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:55:44.95 ID:EtCdHnQBxNIKU.net
スレの趣旨と関係ないが、ファイルサルベージまたはクローンで
systemrescuecdのddrescue使うなら
以下スレの863に簡易チュートリアルあるから一読しておくといい
復元サルベージソフト総合12【フェニックス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1459248390/

296 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:56:35.21 ID:xrTQyBezMNIKU.net
壊れてるってよりアップデートしたときのカスの処理失敗してるがそれの追求やってると無駄だから再インストール

297 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:56:55.58 ID:2MGETOuJMNIKU.net
新しいのかえよ

298 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:57:11.69 ID:0sIuJtHX0NIKU.net
PCが調子悪いときはだいたいCドライブが壊れてる

299 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:57:15.73 ID:VZh/VwuJMNIKU.net
とりあえずスクショ

300 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 17:59:43.93 ID:3/obJgG6MNIKU.net
>>296
再インストール再インストール言ってるけどそもそもWindowsが起動しないんだが

301 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/29(木) 18:00:06.07 ID:3/obJgG6MNIKU.net
>>293
SSDがぶっ壊れてる説ある

総レス数 447
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200