2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹中平蔵「正規雇用は守られ過ぎてる」「首を切れない社員なんて雇えないですよ」 これただの正論では? [243251451]

1 :ちんさま :2020/10/31(土) 08:18:35.95 ID:a8VqAjiX0HLWN●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
逆に言えばすぐに首を切れるようにすれば直接雇用できるし今の日本の正社員制度のメリットってあるんか?

493 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:09:48.41 ID:j2pi1VLp0HLWN.net
>>488
今の日本で解雇規制をなくせば貧しさが加速するだけだな

494 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:10:04.19 ID:bdBPP3Vb0HLWN.net
>>484
首切りがワードとして過激で反感買いやすいのもあるからね
でも竹中なんてそんなこと1ミリも考えてないだろ首切りしやすくしろ!しか行ってないよ

495 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:13.71 ID:j2pi1VLp0HLWN.net
>>492
いやあざ笑っているよ
非正規問題に真剣に取り組んでる労働組合なんてないだろう

496 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:19.02 ID:WbT5CROxdHLWN.net
派遣禁止しても正社員雇用は増えないからね
無職が増えるだけ

497 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:43.43 ID:QYyrgmP4dHLWN.net
>>489
比較的大きな政府の国の方が上位だな

なぜ日本は小さな政府を目指すのか
アホちゃう?

498 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:44.65 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>473
安倍や菅が20やそこらから定年まで勤めるのを想像してみろよ
それが正社員制度

499 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:46.62 ID:N43OKj/00HLWN.net
全員非正規でよくね?

500 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:55.37 ID:xlWQ88q00HLWN.net
簡単にクビを切ってきた結果が
今の日本の衰退なんだよなぁ

だって日本人なんて、頭も身体も外国人に勝てないだろ

501 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:11:56.99 ID:skZwJaNb0HLWN.net
>>488
全然話が理解できない人だったか

人材会社からしてみれば
派遣でも正社員でも契約社員でもいいんだよ
人材会社が扱える商品在庫が増えればいいんだから

だから人材会社のトップの竹中は
より市場に人材が流れるために
正社員を解雇しやすくするって発言になるって話

まあいいよ理解するつもりないなら

502 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:12:21.96 ID:7Dfff1m90HLWN.net
単に解雇し易くしたら
国民の人生の中で転職活動に費やす期間や離職してる期間が長くなって国としての労働力減らすだけや

503 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:12:22.48 ID:JknHVvj+0HLWN.net
別にいいけど、派遣会社は全部潰せよ。

504 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:13:21.53 ID:dAiNV3UN0HLWN.net
なら正社員雇うなよ
なんでお前の会社は正社員雇ってわざわざ淡路島にまで連れて行ってんの?

505 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:13:28.58 ID:WbT5CROxdHLWN.net
日本の法律ではアメリカみたく正社員を首切り出来ないからね
だから追い出し部屋や出向で辞表書くまで仕事を干すわけだし

506 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:13:36.33 ID:QYyrgmP4dHLWN.net
>>495
今の労働組合は非正規も含めて交渉してるじゃん

労働者側は非正規を別に笑ってないよ
対立を作りたいのは経営側や政府だと思うよ

507 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:13:42.58 ID:MBWmUvGEaHLWN.net
>>484
そりゃこの話って雇用問題に見せかけた賃下げ議論だからな
成果主義と同じ大義名分は立派だが実情はただ人件費をどう削減するかってだけの話
これが通れば企業は希望退職なんて割増の退職金なしで辞めさせられる
これほど企業に美味しい話もないだろうよ

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:13:46.83 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>501
だから雇用の流動化なんてそもそも起こらないって話をしてるんだけど

509 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:14:59.86 ID:68mFuxQx0HLWN.net
上級経営者の味方で奴隷の敵の安倍が総理の時にすぐ切れるようにすればよかったのに
お友達に金配るだけで規制緩和とかはなんもやらなかったな安倍

510 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:15:07.68 ID:WbT5CROxdHLWN.net
アメリカは正社員ガンガン首切れるけど経済成長してる国だし金持ちが多い国で成功してるからねぇ

511 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:15:19.47 ID:j2pi1VLp0HLWN.net
>>503
つか労働者を斡旋して手数料を得るならまだ分かるが
働かせた労働者の賃金を永遠にピンハネするってどうなのよ

512 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:15:53.63 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>501
というかレス読んだら日本の競争力低下とか生産性とか
経済のことを全く理解してないやつの典型 か噛み合わないわけだ

513 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:16:07.81 ID:pnUbLNjidHLWN.net
正規の社畜は人間ではない

514 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:16:25.49 ID:WbT5CROxdHLWN.net
派遣禁止しても正社員雇用は増えないから
竹中先生憎しだけで派遣制度叩いてる人は現実見た方がいいなぁ

515 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:17:06.12 ID:noDsbMgR0HLWN.net
私たちは大企業の正社員の給与をもとに
給与を決めています←同じ労働者として扱うべきなのに
こういう差別を許してはならないから
嫌儲訴訟を準備します

516 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:17:14.99 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>512

517 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:17:16.73 ID:q8A9QLJm0HLWN.net
奴隷商の詭弁
非正規で安定して生活できる待遇を用意してから言え
10年後すら想像できない非正規待遇じゃ結婚して子供育てられないしローンも組めない
その結果が今の日本じゃないのかね

518 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:17:43.34 ID:6LQJxZRQxHLWN.net
リーマン震災コロナと10年ごとには国難きてるし平時しか機能しない非正規雇用なんてもう向いてないよ

519 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:17:46.49 ID:WbT5CROxdHLWN.net
逆ピラミッド社会だから日本型正社員雇用を増やすのは無理だよ

520 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:18:34.52 ID:GUyaXdY/aHLWN.net
竹中は正規雇用のハードルの高さに付け込んで派遣ビジネスしてるんだから
本来ならこんな自分のビジネスを根本から破壊するようなことを言う必要はないんだよな
正規雇用のハードルが下がったら派遣ビジネスが大幅に縮小するのは間違いないんだから
陰謀論者達にものすごい悪人と思われているが、善人ではないにしろ、単なる悪人でもない

521 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:19:13.20 ID:NMa2VOisMHLWN.net
じゃあ雇うな全部一人でやれ

522 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:20:17.73 ID:L0dYSFTN0HLWN.net
解雇規制は廃する方がいいな
つか全員一年契約で更新するかしないか毎年上が決める形でいいよ

523 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:20:35.53 ID:noDsbMgR0HLWN.net
正社員と派遣の労働力で利益から税金が捻出される
なのに、正社員しかも大企業の平均だあ?
絶対におかしい

524 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:20:36.55 ID:skZwJaNb0HLWN.net
>>508
流動化の意味わかってる?
別に次々に行き先が決まるってだけじゃないんだよ?

今まで繁忙期のために用意してた正社員、
高齢化して生産性が落ちた正社員、
業績の低下で切りたい正社員、
これらが人材市場に出てきやすくなる
別に行き先が決まらなくても
扱えるパイが増えるから人材会社は儲かるから
良いんだよ、竹中は

あなたの「流動化」の定義は知らないけど、
そんなワンワードに拘ってるから
文脈読んでって言ってるの。

竹中を倫理的に肯定するわけでも
国としてはどっちが良いかも、
労働者にとってどっちが良いかも話してない。
人材会社のトップとしては、そりゃこう言うわなって話

525 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:20:51.68 ID:WbT5CROxdHLWN.net
昭和時代は人口ボーナスで年寄り社員が少なかったから誰でも課長になれた
今は年寄り社員だらけだから役職に就けるポストも激減したから一生ヒラで終わる正社員もいる時代だからね
年寄り社員を多く抱えてる企業は人件費高すぎて労働生産性がないから首切りたいのが本音だからなぁ

526 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:22:23.09 ID:SDnWaHhM0HLWN.net
うそ。首は切れる。
それなりの回避努力をしてもなお経営が危うければ可能。

527 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:22:34.61 ID:yMYhu0cgMHLWN.net
>>520
単なる悪人だろ

528 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:22:35.06 ID:EBObMXsF0HLWN.net
あ?じゃあセーフティネットを整備しろ
無論法人税でな

529 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:23:15.53 ID:EBObMXsF0HLWN.net
>>520
それバカなんじゃね?

530 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:23:49.90 ID:SDnWaHhM0HLWN.net
>>484

日本で言われてるジョブ型雇用ってぜんぜんジョブ型雇用じゃないからな。

これまで→ 会社都合で職変わっても賃金変わらない。
日本版ジョブ型雇用→会社都合で職・勤務地自由に変えるのはこれまで通りで賃金を自由に下げたい。

531 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:25:38.21 ID:noDsbMgR0HLWN.net
>>526
非正規を全員切って、なおかつ苦しければ
切れるけど、非正規をトリアージしたら逆に潰れてしまうという矛盾があるわ

532 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:26:18.92 ID:t0aZqIMC0HLWN.net
無能な議員を簡単にクビにできる制度が欲しい

533 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:26:45.99 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>524
解雇ばっかりして多くが非正規に流れたら
そもそも解雇自体起こらなくなって逆に流動化しなくなるってわからないのか
って話をずっとしてるんだけど

534 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:29:31.01 ID:cg4udqF8pHLWN.net
税金払うに値しない公務員、議員を切れる制度もご一緒にお考えください🙇‍♂

535 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:29:49.96 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
馬鹿が多いからざっくり言えば雇用の流動化が起こるなんてのは好景気のときだけ
それ以外では起こらない

536 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:31:32.30 ID:G+1MNNYT0HLWN.net
首切れなくても、仕事してる奴が出世して、仕事しない奴の待遇が若い時のままなら、結局辞めていくよ
年齢と共に子供とか家庭にかかる支出は増えるから、給料が上がらないと生活は苦しくなるからね。人事評価制度がちゃんと機能してないから首切りに走りたがる

537 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:34:28.82 ID:skZwJaNb0HLWN.net
>>533
常に人員を減らすのが全てではないよ
このコロナの影響だって
航空や自動車関連企業はメタメタだけど
食品、コロナ関連商売は人手が足りない
一年の春夏秋冬の繁忙期、閑散期、
コロナみたいな特殊な時流時の繁忙期、閑散期、
パラダイムシフト時の人の異動など
少なくとも正社員解雇容易化で
その異動数が増えるのわからないかな?
それに正社員が減っても人材会社は痛くも痒くもないんだよ
むしろ喜ぶに決まってるじゃん

538 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:34:51.93 ID:CVxRyd0X0HLWN.net
>>520
お前マジで知能低いな
解雇規制緩和したら派遣屋は労働者と企業のパイプとしてより強固になるわ
生きてる価値ないよお前

539 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:35:52.16 ID:JGl/9Ni50HLWN.net
切られるかもしれない会社なんていられないですよ

540 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:36:37.67 ID:NMa2VOisMHLWN.net
社会保障などでもそうだけどこいつらの議論は実際に首斬られたり社会保障が必要な立場になった人の事を考えていない

541 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:37:13.21 ID:skZwJaNb0HLWN.net
まあもういいよ
正社員解雇を容易にした方が
人材会社のトップの竹中は儲かる

こんな単純な事も分からないならもうなんも言えね
人材会社が派遣だけやってると思ってるのかね
派遣、転職、新卒、請負、いろいろやってるのが
パソナグループなのに

542 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:37:20.39 ID:VqPMmRHM0HLWN.net
>>520
こういうチョロい奴がいるから自民党なんかが与党なんだよなこの国

543 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:37:41.29 ID:KBlAfaPZaHLWN.net
それを公務員からやるように訴えかけてくれ

544 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:38:16.00 ID:mObrou/JMHLWN.net
首切れるよな?

545 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:38:34.44 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>537
まぁ竹中もそう思ってるんだろうね とんでもない馬鹿だからな

546 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:42:42.26 ID:40cjLfMZ0HLWN.net
入社するまでは猫かぶって経歴盛りまくって入社したら
「もうこっちのもんや!サボりまくって巣食ってやるで!ガハハ!」

クズ過ぎだよね。

547 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:43:25.96 ID:yjd2UA0tdHLWN.net
竹中本人の首切れ

548 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:48:03.01 ID:dz3BAQBf0HLWN.net
課長以上ならすぐ切れるだろ。何やってんの。

549 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:49:35.41 ID:ncrBz4fu0HLWN.net
実際そのとおりやん
新卒てちょっと入っただけで
その後40年保証されるとかおかしくない?

550 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:52:12.43 ID:tL58KuOraHLWN.net
JALとかANA見てるとそう思う
解雇すればいいのに

551 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:53:34.75 ID:6zlY1w1z0HLWN.net
>>18
左翼の無敵論法やね

552 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:54:11.20 ID:qxiihC5FMHLWN.net
ケケ中の首を切れば良い

553 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:54:38.67 ID:iJSvCd5S0HLWN.net
暴論だよバカが

554 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:55:07.62 ID:noDsbMgR0HLWN.net
解雇するには順序がある
何かやらかした時に注意して
認めさせて証拠を保存しておく
その積み重ねが必要
いきなり解雇ではなく処分が規則で決まってる範囲のが、できる
解雇はウンコ漏らすぐらいじゃだめだ

555 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:55:52.82 ID:6zlY1w1z0HLWN.net
>>538
その根拠をいえないバカなんでしょお前

556 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:59:00.54 ID:ykF/DCPVrHLWN.net
日本以外
簡単にクビを切れるが再就職や転職も盛ん

中世ジャップランド
転職は悪!履歴書の空白機関は悪!新卒こそ至高!35超えてる奴は中途で雇わない!

馬鹿
海外のように雇用の流動性を持たせるために
簡単にクビ切り出来るようにすべき

企業からの出口作ったって
ジャップ企業には入口無いんだから、雇用の流動性は生まれない
1度レールを外れたら非正規で食いつなぐしかなくなるんだよ
国民総貧困化せてこの国の内需を完全に潰したいんか?

557 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 11:59:55.72 ID:JrsNH19F0HLWN.net
雇う側の立場の発言ばかり
コイツに工場派遣を半年やらせろよ

558 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:00:29.81 ID:wPjbSfnMaHLWN.net
>>527
too big to fail発言見ても財界にだけ甘い顔をしてるわけではないんだよな……
公正さ公平さを重んじる人だと思うんだけどねえ……

一部の左翼の人たちに悪人のイメージつけられて可哀想だわ

559 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:01:08.96 ID:adVT+jFbMHLWN.net
>>1
四六時中スレ立てしていくら貰ってんの

560 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:01:33.06 ID:6zlY1w1z0HLWN.net
>>556
出口がないから入り口が詰まってはいれないんだよ
無駄に長文かいてるけどほんと頭悪いなおまえ

561 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:03:56.20 ID:uiybLi6CpHLWN.net
>>556
日本だってかなり再就職や転職盛んになってきてるだろ
それと内需なんて既に死んでるから製造業なんか海外市場メインじゃない大企業は全部死んだし
少子高齢化の国で内需が潰れないわけない

562 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:05:26.89 ID:j2pi1VLp0HLWN.net
解雇規制撤廃しても恩恵を受けるのは新卒だろう
新卒で大量採用、使えない奴をバンバン切るのが一番効率的だ
まあ中高年失業者に出る幕はない

563 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:05:50.65 ID:dCeN08zqMHLWN.net
そういうルールでいいってお前らが決めたんだろ
後から文句言うのはお門違い

564 :3 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:05:52.04 ID:yj4yhGYnMHLWN.net
守られなきゃ、正社員になるわけないし、
クビにするような会社に就職したくない。

565 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:06:25.29 ID:wPjbSfnMaHLWN.net
>>562
使い捨てにされる企業に新卒が応募するとでも?

566 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:06:58.74 ID:wPjbSfnMaHLWN.net
>>563
勝手に裁判所が決めたんだよなあ

567 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:07:31.72 ID:TnZNzaUs0HLWN.net
貴族みたいな生活をしている

竹中平蔵

568 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:07:59.96 ID:XDNwn7Vj0HLWN.net
同一労働同一賃金を目指してって話題の中でスレタイの発言だっけ
非正規を正規雇用並の水準に引き上げようじゃなく正規雇用を目の敵にして非正規並に引き下げてやろうってダンピングの話しかしないよなこういう奴ら

569 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:08:32.28 ID:6qXPv0p90HLWN.net
ビジョンを持ってない人が政治に関わっちゃうと

国が腐っちゃうよね

570 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:09:41.75 ID:AQPo2s4d0HLWN.net
求人募集に、「なお、こちらの都合でいつでも即日解雇させていただきます」って書いてあったら…

まあ、そんな会社絶対に行かないよね

571 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:10:17.61 ID:s0tLRnUKMHLWN.net
>>329
世界一優れているシステムだろ
アメリカのせいで崩壊したけど

572 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:11:44.65 ID:huk2Cj+W0HLWN.net
https://i.imgur.com/2blXHcc.jpg

573 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:12:17.70 ID:uiybLi6CpHLWN.net
>>570
アメリカの企業なんてどこもそんなんだけど世界中から優秀な人間が殺到してる
日本も移民に広く社会を開けば日本より通貨価値の安い国から優秀な人がたくさん来る余地がある

574 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:13:25.49 ID:KKxc/C1EpHLWN.net
ど正論ですわ。

これに反対するやつは40代、50代くらいの年功序列で守られてる働かない無能地方公務員か、働かない無能社員のいづれかですわ。

575 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:14:38.56 ID:qxiihC5FMHLWN.net
↓ケケ中が満面の笑みでひとこと

576 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:16:34.34 ID:3NoBREbL0HLWN.net
正社員つってもちょっとしたら首切りできるし昔ほど安泰じゃないぞ

577 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:17:29.42 ID:S31oiR6RKHLWN.net
敵の敵は味方という考えは捨てたほうがいい

578 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:20:23.26 ID:FWr38i7M0HLWN.net
パソナのくせに言うなよ、て主張は間違ってるぞ。正社員を解雇できないから派遣が流行る。正社員を解雇できるならわざわざ割高の派遣会社使う企業はなくなるからな。平蔵は自分の利のために言ってるわけじゃない。ここだけは理解して議論を

579 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:20:38.88 ID:s0ns7+CK0HLWN.net
解雇されないことによって
ローンとか借金とかしやすく、社会発展してきた側面もあるから
家とか車とかは売れなくなるだろうな

580 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:22:19.63 ID:slvbEuas0HLWN.net
conflict of interest disclosure

581 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:23:30.93 ID:Cmd+0zhHaHLWN.net
日本がここまで凋落してしまったのは誰か1人の仕業てことはなくて、様々な要因が絡み合った結果ではあると思うが、その要因の1つは間違いくこのクズ

582 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:25:12.57 ID:FWr38i7M0HLWN.net
>>581
過大評価すぎだろ。こいつは大したことしてないぞ。

583 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:25:48.16 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>578
そもそも会社からしたら派遣だのバイトだのが仕事をしてくれれば利益が増えるから
そうしているにすぎない 正社員を解雇できないから派遣が増えるわけでは全然ない 

584 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:26:53.98 ID:qxiihC5FMHLWN.net
>>582
現在進行形でスダレハゲのブレーンだぞ
実質日本を支配していると言っても過言ではない

585 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:27:34.36 ID:MQmI6z4E0HLWN.net
この人、コネで色んな役をやってるけど、
この人の首を切って切って切りまくって無職にしても
同じことを言うのかな?

586 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:29:51.65 ID:6WPwzo5k0HLWN.net
正社員でも干されるから解雇されるのと変わらないけどな

587 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:29:56.55 ID:S31oiR6RKHLWN.net
>>585
もう一生働かなくても遊んで暮らせるから問題ないよ

588 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:30:17.24 ID:xN+5UpHn0HLWN.net
今まで終身雇用前提で搾取した分を返せよ

589 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:30:21.90 ID:FWr38i7M0HLWN.net
>>583
直接雇用と派遣を同じコストだと思ってるのか?派遣会社のマージンの分、派遣を使うほうが遥かに高いぞ。それでなのになぜ派遣を使うの?直接雇用したら解雇できないからだよ。その分のコストが乗ってる。ある程度自由に解雇できるなら直接雇うわボケ

590 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:30:35.49 ID:m7JCUIoYaHLWN.net
ばんばん首切っていけ
公務員も評価制度にして切りまくれ

591 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:31:10.14 ID:VSrwIWgu0HLWN.net
これが社員を負債として考える経営者の姿です

592 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:32:10.32 ID:WAG2znuJ0HLWN.net
>>550
人材は確保しておきたいんだろう
首にして新しいやつ入れると教えないといけないから

593 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:32:28.48 ID:68R5sPbw0HLWN.net
正社員と公務員には都合が悪い話だけど
実際正社員と非正規が身分制度みたいになっちゃってるよね
正社員は全部取り、非正規は全部無いのが「当たり前」
だって非正規だから、ってね

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200