2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

竹中平蔵「正規雇用は守られ過ぎてる」「首を切れない社員なんて雇えないですよ」 これただの正論では? [243251451]

1 :ちんさま :2020/10/31(土) 08:18:35.95 ID:a8VqAjiX0HLWN●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
逆に言えばすぐに首を切れるようにすれば直接雇用できるし今の日本の正社員制度のメリットってあるんか?

609 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:42:58.53 ID:WgU5o+Mr0HLWN.net
でも優秀な社員をきちんと評価せず閑職に追い込んだりリストラするのも日本企業だよね

610 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:44:27.14 ID:k2cSUpuG0HLWN.net
いまいち本業がなんなのかわからん人

611 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:45:31.28 ID:D8DHE9endHLWN.net
正論だわ
休日出勤までしてサボって嫌儲する俺を雇う会社の気がしれん
もちろん休日出勤手当は頂きますよ

612 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:45:41.41 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>610
政商です

613 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:47:42.76 ID:6WPwzo5k0HLWN.net
>>599
Fランほど大卒言って騒ぐのと似てるな

614 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:49:02.44 ID:J5VjnOD0dHLWN.net
切り易いだけじゃなくて新卒偏重を辞めて転職しやすくするならいいけど

615 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:49:55.68 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
資本家や経営者は国に守られている
現に意地でも潰さない国策的な企業が存在するし、ジャブジャブカネ刷って上から垂れ流すとか
日銀や年金機構がバンバン株価吊り上げるとかやりたい放題だろう?

国に守られているのだから国の決めた労働基準法で労働者を守れよ、当たり前のことだろう?
国に守られるのが嫌だったら嫌味でも何でもなく日本から出ていくべきだ

616 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:50:03.06 ID:uiybLi6CpHLWN.net
>>596
通貨価値が安い国からなら来るよ
日本で5年耐えれば母国で豪邸が立つみたいな国はアジアにもたくさんある
日本はそういう人材をサービス業のバイトくらいでしか活用できてないのがもったいない

617 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:50:18.72 ID:cXcBGdtldHLWN.net
>>1
竹中の言う通りにしてどんどん日本は凋落して言ってるじゃん

618 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:52:04.82 ID:cXcBGdtldHLWN.net
>>573
賃金違いすぎ
都合の良いところだけつまんでくるんじゃねえ!

619 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:52:12.17 ID:X94cZwDv0HLWN.net
正社員制度廃止を望む自民党支持の日本人さん
日本人民度高いわ

620 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:52:13.51 ID:R9wJjJQrMHLWN.net
竹中信者は頭がおかしいのか
売国左翼が竹中一派なの理解すらしてない

621 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:53:15.85 ID:2TlxtDB/0HLWN.net
で、自分は非正規の大本、パソナの奴隷商人であるというマッチポンプか
端的に言って日本凋落の原因の一人、竹中平蔵

622 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:53:35.82 ID:3HVWEp64dHLWN.net
もし小泉のときに解雇規制緩和が通ってれば全然違う世の中になっただろうな

623 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:53:45.36 ID:FWr38i7M0HLWN.net
>>608
同じ能力なら派遣の方が高いに決まってるだろ。能力無視して比較してないか?そりゃ実際は誰でもできる事務仕事みたいなのが多いけどさ。仮に派遣の時給が1500円だったとして、会社は派遣会社にその3割増以上の費用払ってるんだぜ。もちろん正社員でも社保の企業負担分とかあるが3割増ってことはないだろ

624 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:54:33.44 ID:/J6ra8oh0HLWN.net
ジョブ型雇用はアリだと思うけど
ジャップランド企業はジョブ型雇用(35歳以下)

って条件つけるから、おかしくなる

625 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:55:50.43 ID:eJZLfZ+CaHLWN.net
一番守られてるのは経営者な
特に竹中

626 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/10/31(土) 12:56:06.86 .net
>>1
絶対に自分は雇う側サイド

国民の大多数はやとわれる側

単純明快

627 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:57:15.36 ID:24QAVB7bHHLWN.net
>>263
昔の農民や商人は普通に結婚してたんだが


何いってるんだおまえ?

628 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:57:47.82 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>623
いやいや それでも派遣雇ったほうが安いから雇うんだよ
それだけ社会保険料とか賞与分が高い
むしろ派遣のほうが固定費高かったら雇うメリットないよ
もちろん業務内容で使い分けてるわけだけど

629 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:57:48.15 ID:CWy8lG2haHLWN.net
会社単体で言えばそうかもしれんが社会全体で考えた時に雇用が安定してないと逆に問題になるだろう

630 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:58:13.77 ID:VU4sUuej0HLWN.net
平蔵の経済も守られ過ぎてるよな
税金ありきで成り立ってる企業なんて不平等ですよね

631 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 12:58:29.50 ID:noDsbMgR0HLWN.net
大企業ってのは
派遣で成り立ってるんだ
公務員は派遣の賃金に合わせるのが当たり前
駄々を捏ねて税金をくすねるのは見苦しいよ

632 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:00:19.34 ID:DVAjv0wb0HLWN.net
だから共産主義化しろっていってるじゃん
そうすれば職にあぶれることはない理念上

633 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:00:53.67 ID:Y+JTreGPaHLWN.net
これに反対するやつは

よっぽど無能お荷物社員なだけ

優秀ならクビにならないしな

634 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:01:14.62 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>627
むかしっていつのことだ
「普通」ってのはどの基準で言っている

俺が知っている限り、江戸時代に所帯を持つというのはこれはこれで結構大変なことで
実際は渡世人や無宿人は無視できないほど大量に居た
経済のパイが今と比較にならないほど小さいのだから仕方ないし
また、逆説的に田沼の重商主義のように経済を発展させた方が無宿人が大量に出たのも事実だ

635 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:02:03.13 ID:FWr38i7M0HLWN.net
>>628
派遣会社は商売でやってるんだぞ。当然利益を持っていく。それでどうやって直接雇用より派遣利用の方が安くなるんだよ。思い込みじゃなく冷静に理屈で考えてみろ。

そしてそれでもなぜ大企業が派遣を使うのか。それは雇用調整が楽だからだろ。そもそも雇用調整のための存在と法律でも認められてるわけだけど。

636 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:03:30.82 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>635
つまり人材派遣会社が人材を正規雇用すればいいんだろう?

637 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:06:37.57 ID:pRZy1tL/aHLWN.net
>>118
会社への忠誠心がなくなって誰が困るの??
機密流出漏洩は契約と訴訟リスクで縛るものだ

「みんな一切殿様への忠誠なくなるだろうね〜」
封建時代殿様のために精神と健康と命をすり減らす時代はなくなったけど
なんか困るか?

638 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:06:59.38 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>635
だから派遣社員は社会保険とかが無いからその分浮くんだって
もちろん雇用の調整がしやすいって面もあるけど それでなくても
派遣社員は安いんだよ 派遣会社はその分の上前はねてるだけなんだよ

639 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:08:53.87 ID:ciDdp4iIdHLWN.net
まずは公務員から
公務員様に比べたら民間正規雇用などカス

640 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:09:04.84 ID:jYoPF5+a0HLWN.net
日本は正社員にしがみつく方が有利だから無理
正社員なら研究開発から経理への異動も文句は言わない転勤も受け入れる
このメンバーシップ型雇用のせいで没落した

641 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:10:01.14 ID:HCcBh0ZEMHLWN.net
コロナで首切りまくって内部留保がまた増えたらしいな
課税の話はやっぱアリな気がしてきた

642 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:10:07.66 ID:FWr38i7M0HLWN.net
>>638
派遣が社会保険ないとかデマはやめてね。そういう誤った思い込みで議論してるからトンチンカンなことになるんだよ。

643 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:11:48.19 ID:NFMCJ04k0HLWN.net
首切りしやすくなればニートでも働きやすくなるのにな

644 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:12:12.65 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>639
民間並みに労使協定結べないだけでもひどいペナルティなのに
これ以上公務員いじめてどうなるというのだ
公務員はもっと優遇して良い(そのために公務員雇用制度を廃止するというなら賛成だ)

645 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:14:15.05 ID:cqr4Hd8M0HLWN.net
正社員なんて他人に自分の人生委ねてるだけの寄生虫ですよ

646 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:14:15.88 ID:noDsbMgR0HLWN.net
現金1500万あれば派遣会社の許可はもらえる
お金を出し合って派遣会社をやって搾取する側になればいいと思うよ

647 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:14:33.20 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>642
社保完備ではないのじゃないかな
まあきちんと労働基準法は守られていると思う、現行制度では抜け穴が多すぎるとも思うけど

648 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:15:20.98 ID:JXA0MKEydHLWN.net
>>195
ダラダラやってきたのはその規制緩和とやらをしてないからだろ?
何言ってんだ?

649 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:16:34.83 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>642
全部が無いわけではないけどね、賞与は無いしね
というか雇用調整だって固定費を減らすためにやるんだし
どっちも同じような話だと思うけど 
いずれにせよ解雇しやすくなれば雇用も増えるなんてのは
ただの幻想 実際はもっと酷い身分制度の色が強くなるだろう

650 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:17:40.05 ID:CbiiyNVtaHLWN.net
雇用を第一に守れよ

651 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:18:04.10 ID:Dmnnr+gj0HLWN.net
ほならね竹中が簡単に首切れる会社やってみろって話なんですよ

652 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:18:16.32 ID:YG2ickC9aHLWN.net
アメリカとかは簡単に首切られる。
でも優秀な奴は簡単に他の会社に乗り換えるから、人材確保のために高い給料で引き留めたり他所の企業から引き抜いたり企業も大変。
優秀な奴と無能な奴での格差も広がるし、分かりやすい実力主義の社会的。

日本は簡単に首切れないし長く勤めたら給料も上がる。
非効率な感じはするけど会社を大事にする社員も多くなる。
実際、日本は長寿企業も世界一多いし。

単純に国の経済の事考えたらアメリカ式の方が良いのかも知れんけどなぁ

653 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:18:27.02 ID:pnUbLNjidHLWN.net
正規の社畜だよ。

654 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:19:00.84 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
正規雇用を無くしたほうが雇用が増えるというのは理屈としては分かる
資本家や経営者の腐敗を無くしたほうが増えるんじゃないかと思うので順序が違うとも思う

655 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:19:52.74 ID:Y4TO33dqdHLWN.net
会社なんてどこも1%くらいの優秀な人間が回してるだけで他はただの歯車だからな

656 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:21:11.07 ID:MQJRgA2q0HLWN.net
>>653
正規VS非正規にしようとしてる罠に引っかかってるぞ

本来は経営者VS労働者の話

敵は正規でなく経営者と奴隷商人

657 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:21:48.37 ID:paBQLXED0HLWN.net
うむ

658 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:22:14.65 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>655
モノを作る労働者が大事なら共産主義になる
カネを作る経営者が大事なら資本主義になる

どっちが動力でどっちが歯車かと言えば、俺は前者が動力で後者が歯車だと思うのだが
逆ではないか?

659 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:25:46.06 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>652
その結果アメリカは世界一の借金大国なわけなんだが

660 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:28:08.20 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>659
経常赤字が全く解消できないのはひどい歪みだわな
逆に日本は日本は財政赤字が酷い

両者の労働環境と資本を退避させるならそういう文脈になるだろうな
なおレーガノミクスは両方酷いのだが、アメリカにとっては栄光の80年代らしい・・・

661 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:30:37.13 ID:pnUbLNjidHLWN.net
>>656
その通りだが、正規だ正規だ!って天狗になってる人が多いのも事実、

正規の社畜って言葉は浸透した方がいい。

662 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:32:37.43 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>661
きちんと経営者に対して労働者の権利を主張している人が
それ相応の自負を持って何が悪いのだ?

正社員が天狗になっているのではない
非正規に甘んじる者が肉屋を支持する豚過ぎるだけだ

663 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:34:23.84 ID:YG2ickC9aHLWN.net
>>659
アメリカの借金なんて資産やGDP考えたら全く問題無いだろ

664 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:35:29.82 ID:k3dg0Aww0HLWN.net
いや一切守られてない。

古賀茂明 元経産官僚「実は先進国入りしていなかった日本」
http://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1565796220/

昨年度までは、大企業であっても、残業規制はないに等しく、事実上の青天井だった。その理由は、企業が困るからだ。

 また、世界には存在しない「サービス残業」という言葉は、「働いたのに賃金を払わない」ということだから、他の国なら賃金不払いで犯罪なのに、日本では「よくあるよね」で済まされていた。賃金不払いは日本でも建前上は犯罪なのだが、本気で取り締まったら「中小企業が潰れる」という理由でほとんど野放し。その陰で大企業でさえサービス残業は長らく放置されてきた。労働者よりも企業経営者を優先してきたのだ。

665 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:35:52.26 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>663
中国や日本が自爆覚悟で外貨を売りさばいたら特大クラッシュするよ

666 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:36:14.97 ID:W5L3kcLO0HLWN.net
>>663
問題無いわけない というかその資産が最大のマイナスだって言ってるのに

667 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:36:22.85 ID:7G9zdOyb0HLWN.net
奴隷商人が延々と自演繰り返してるだけの地獄みたいなスレだな

668 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:36:50.79 ID:ICa8baxh0HLWN.net
それなら利権の権化のこいつがまっさきに自殺すべきじゃん

アホだこいつ

669 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:36:58.83 ID:noDsbMgR0HLWN.net
>>656
経営者と労働者が対立していては
仕事にならなくなる馬鹿な考え

670 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:37:44.28 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>596
なんで後から条件追加した?

671 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:39:28.77 ID:6Yk2i37L0HLWN.net
大阪市廃止でパソナとしてどっぷり入り込もうとしてるヤツがこんな事言ってもね
派遣を入り込ませる隙間を広げたいだけとしか

672 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:40:12.49 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>669
経営者が福祉型資本主義なり相応の恩恵を社会にもたらすのであればそうだが
利潤のみを追求しているのであればそっちの方が馬鹿な考え

労使は協調すべき存在だが、利益に突っ走りすぎてそれを踏みにじっているのは90年代以降の経営者

673 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:40:23.03 ID:d6gqESPu0HLWN.net
平成から正社員もリストラしまくりじゃん

674 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:43:17.34 ID:MQJRgA2q0HLWN.net
>>661
それは個人レベルの話
ま、取引先の大手社員にそういうのいるから分かるけどさw

大局的には敵は経営者だよ
正規が非正規になっても今非正規の奴の待遇が良くなることもない
得するのは人件費や福利厚生減らせる経営者と派遣ビジネスの奴隷商人

675 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:45:58.27 ID:KfcO9Ztk0HLWN.net
派遣会社パソナ会長の肩書きを隠さずに発言してみろ

676 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:48:02.47 ID:hG+ennSEMHLWN.net
派遣会社乱立させるって狂気じみたことしなきゃ擁護してもらえたのにな

677 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:49:03.28 ID:G31QuWPMrHLWN.net
※派遣会社の会長の発言です

678 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:49:24.22 ID:+7VUpnPF0HLWN.net
ケンモメンがいつも言ってることだな
ケンモメンの精神的指導者 竹中平蔵

679 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:51:00.61 ID:Mbenvwbt0HLWN.net
日本社会がどれだけ経営者有利にできているかを無視した人間がこういうことを言う

680 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:52:35.20 ID:GMTRor4L0HLWN.net
そもそも各国と比べるとそこまで正規の解雇規制強いわけじゃないんだよな
日本の問題って正規非正規の格差是正規制がない事が問題だと思うし
日本に住んでる人すべてがそれを理解してるはずなのに実行できない社会が一番問題がある

681 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:54:23.15 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>679
洗脳されて勝手に不利な立場になってるだけだぞ社畜は

682 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:54:28.68 ID:h1rJFm3E0HLWN.net
無能の首をキレないようでは日本企業が無能ばかりになるのも無理ないね

683 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:54:50.08 ID:csCtmbkS0HLWN.net
その通り
切って切って切りまくって再就職も転職もものすごく困難にするといいさ
そんなんでまともな国を形成できると思ってるのならな
力ある人間なのにその力を人を苦しめる方向のみに使う気分はどうだい

684 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:55:09.83 ID:AQPo2s4d0HLWN.net
>>616
日本は、他国が豊かになるための出稼ぎ場でしかないんだね

>>670
日本の会社なんて、特に何も条件が書いてなければ、それがデフォルトでしょ

685 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:55:35.22 ID:KLrFRQi7dHLWN.net
非正規でも稼げる構造には意地でもしないんだからどうしようもない
単に労働者を使い潰して壊れたらポイ捨てしたいだけなのが見えすぎている

686 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:55:37.38 ID:ngG0WjT40HLWN.net
直接解雇を言い渡せないってだけでその気になればいくらでも首切りの手段はあるだろ
何だかんだ言って賃金を払う雇用側の権力は強い
パソナルームやってもいいし、全日空が今やってるような関係ないクソみたいな部所に飛ばすという方式でもいい
別にリストラだって普通にやってるしな

687 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:56:21.30 ID:h1rJFm3E0HLWN.net
正社員という既得権益こそが日本最大の問題

688 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:57:23.75 ID:fb3V1A4K0HLWN.net
コロナプロパガンダもウーバー流行らせるためのモノだからな
自粛とかいって引き籠らせてマッチングアプリだけ竹中の会社が請け負って
ミスは客と個人事業主扱いになる配達員で裁判でもして責任逃れできるシステム
ただの風邪なんて言われたら困るからな

689 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:59:17.26 ID:04r5TorKMHLWN.net
>>520
こんなん散々言われてる
真の悪は解雇規制撤廃しないやつ
黒幕がいる

690 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:59:35.33 ID:noDsbMgR0HLWN.net
>>570
労働役所の正義マンがすっ飛んでくる

691 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 13:59:56.47 ID:Gyq5GMPddHLWN.net
守られ過ぎてるのはお前だろ

692 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:00:15.88 ID:04r5TorKMHLWN.net
欧米でも解雇規制はない
ここを踏まえても日本もグローバルスタンダードに追従すべき

693 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:01:06.87 ID:MHdMZNmh0HLWN.net
これは同意せざるをえないわ
民間はもちろん公務員も使えない奴は首にできないとダメだろ

694 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:02:23.21 ID:04r5TorKMHLWN.net
つか普通に考えて首にできないのは異常だろ
そら経済停滞するわ
竹中が正しいとかじゃなくて当たり前の意見

695 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:02:26.62 ID:QQ2W5kJT0HLWN.net
都構想 維新 パソナ

696 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:03:17.30 ID:iId5sbMVaHLWN.net
>>685
これな
どんな綺麗事並べ立てようがもう騙されんわ
騙されて称賛してるアホは売り手市場しか知らんゆとり世代くらいだろ

697 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:05:51.86 ID:7Z53Wj7f0HLWN.net
お前らまた竹中にコロッと騙されるんか
学習しろ

698 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:06:09.12 ID:rukWiDTQ0HLWN.net
雇う時点でクビ切る算段してる時点でいかにゴミ企業なのかわかる

699 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:09:29.92 ID:l+jpSIbd0HLWN.net
エスタブリッシュメントは、大衆の怒りの矛先からも守られている。怒りが社会の「頂点」ではなく「低
辺」に向かうようになったからだ。低賃金の労働者は、メディアと政治家に焚きつけられて、不充分な給料し
か支払わない雇用主を恨むのではなく、贅沢に暮らしているはずだと勝手に想像する無職の生活保護受給者を
https://i.imgur.com/TXfHrzo.jpg 376頁
うらやむ。退職後に年金をもらえない民間の労働者は、年金がいまだに支払われる公務員をねたむように仕向
けられる。公営住宅に入れなかった人々(その原因は、政府が住宅を建てないから)や、安定した仕事が得ら
れない人々(これも原因は、彼らが労働市場で搾取されるのを政治家が見て見ぬふりをしているから)は、本
来自分たちが所有すべきものを手に入れている移民を憎む。

700 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:12:23.93 ID:EDXLwbZC0HLWN.net
売国奴目線だとこうなります

701 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:14:43.20 ID:noDsbMgR0HLWN.net
>>672
なんで会社がボランティアしなくちゃならなくて
問題児の正社員様は社会問題を無視して高待遇ばかり要求するんだ
ボランティアじゃないんだし大人になってよね

702 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:17:50.80 ID:y2B6ml7JrHLWN.net
経営者の方が守られ過ぎだろ、その守られ過ぎの環境で育ってきて自分が経営者になったら労働者のせいにする。クズオブクズだぞ?

703 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:18:40.78 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>694
これ

704 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:19:01.79 ID:cHB459+m0HLWN.net
次は大阪だ!!!
https://i.imgur.com/1kxU4B5.jpg
https://i.imgur.com/8X7rKpH.jpg

705 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:19:07.96 ID:+d1QnRQS0HLWN.net
>>701
ヘンリーフォードが福祉資本主義を提唱したのは、単なる道徳心からではない
企業は生産性を追及して良いが、それを労働者に還元しなければ需要が無くなって共倒れになるからであり
また、多くの経営者はそのことを理解していないとも言っている

フォードが労働組合に強硬に反対し続けたのは、俺は理解はできる
フォードはきちんと労働者に還元している自負していたので余計なお世話だったのだ
だけど、多くの経営者は労働者に還元する必要性を理解していないというフォードの洞察もまた理解しなければいけない

706 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:21:39.97 ID:Mn1meSR60HLWN.net
京都は穢れの地
知ってる日本人は少ない

707 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:23:40.77 ID:PzzP3ngR0HLWN.net
そもそも非正規でも簡単にクビ切れないんだが

708 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/31(土) 14:24:04.38 ID:dERqRDEv0HLWN.net
>>706
そりゃカルトの教義なんてカルトしか知らんだろ…

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200