2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助けて!!ネタで手を醤油に10時間浸けてたら 手が黒になって何回洗っても強烈な醤油臭が取れない 明日仕事どうすればいいんだよ [118747465]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/11/04(水) 21:33:53.78 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/a1.gif
https://mainichi.jp/articles/20201015/ckp/00m/100/003000c

楽しみ方は無限大!“なっとう娘”さんおすすめ「納豆に合う調味料&アレンジ法」

納豆って身近な食材だけど、まだ知らないことがいっぱいあるはず。そこで、「納豆インフルエンサー」として納豆の魅力やおいしさ、新しい食べ方を伝えている“なっとう娘”こと鈴木真由子さんに、納豆に合うタレやおすすめのアレンジレシピなど、今よりもっと納豆が好きになる豆知識とおいしい食べ方を教えてもらいました。
納豆の魅力とは?
納豆の魅力はなんといっても、発酵によるコクと癖になる香りの唯一無二なおいしさ。トッピングを変えるだけでいろいろな楽しみ方ができます。
今となってはスーパーやコンビニでも手軽に手に入れられる納豆。商品によっては1種類に3パックついているので、私は1個目をそのまま食べて、2個目をタレ、3個目はアレンジするなど、1食に3通りの方法で納豆を楽しんでいます。

私の納豆好きは小さいころからで、コンビニで買うのはいつも「納豆巻き」ですし、特別な日は家族そろって納豆入りのネバネバ丼を食べていました。そんな私が「なっとう娘」として活動を始めたのは1年半前。大学生活を送りながら、飲食関係のベンチャー企業で働いていたときに「納豆が好きなら、納豆のイベントを企画してみたら?」とアドバイスをいただいて、納豆料理のパーティーやイベントを開くようになったことがきっかけです。

納豆って栄養価も高く、白米との相性が抜群なことはもちろん、少しアレンジを加えるだけでまた違った顔を見せてくれる食材なのに、意外とそれを知らない人が多いんですよ。なので、その奥深さや魅力を発信したいと思って、なっとう娘として活動を始めました。

納豆をカスタマイズしよう!
一口に納豆といっても粒の大きさで食感や風味も変わりますし、地域による特徴も様々です。スーパーなどでは一般的に「小粒」や「極小粒」が販売されていて、私も子どものころはおやつ代わりに「小粒」をよく食べていました。

自分で買い物をするようになってからは、ひきわりの頻度が高くなり、最近ではひきわりよりさらに細かい「刻み納豆」にはまっています。そのほかにも、中粒、大粒、極大粒などもあって、粒の大きさによって合う食材や料理も違うんですよ。

「ひきわり&刻み納豆」にはパスタが合う
納豆とパスタは相性がすごく良くて、私は味の濃さによって納豆を使い分けるようにしています。例えば、ミートソースやペペロンチーノの場合は「ひきわり」と「刻み」がおすすめ。タレを入れた納豆を泡立つまでよくかき混ぜ、ミートソースの上にかけるとおいしいです。

「極小粒納豆」はお米と一緒に!
チャーハンなどのお米料理には「極小粒」がおすすめです。お米のサイズに近いため、味のバランスが均一になります。極小粒の納豆を加えることで、いつものチャーハンにより深みが出ます。

「小粒納豆」はサラダと和えて
「小粒納豆」はポテトサラダとの相性が抜群で、しょう油を少し入れて食べるのがおすすめです。納豆の粘り気がポテトサラダをよりをクリーミーにしてくれて、「こんなにおいしくなるの!?」って思うほどです。

「中粒納豆」は混ぜ込み料理向き
「中粒」は、お好み焼きやチヂミの具にしたり、お肉と合わせてハンバーグに入れたりしています。中粒はお好み焼きやチヂミの味と調和し、大豆のホクホク感と、納豆の香りが料理の美味しさを一層引き立てます。

「大粒納豆」は味の濃いものと相性◎
ドリアなどの味の濃いものは「大粒」がおすすめです。また、カルボナーラも味がしっかりしているため「大粒」を使うと、納豆の風味も損なわず、カルボナーラと納豆の両方のおいしさを楽しめますよ。

これが知りたかった!納豆に合う調味料
私が好きなのは「付属のタレとオリーブオイル」の組み合わせです。オリーブオイルやごま油は試しやすいので、少し味を変えたいときにもおすすめです。

もう一歩進んでアレンジをを楽しみたい方は「クリームチーズ×ブラックペッパー×塩」か「焼き肉のタレ」、ちょっと変わったところでいえば「お砂糖」もいいですよ。納豆にしょう油と、お砂糖を2つまみくらい入れて混ぜると、粘り気が強くなっておいしくなります。

本当においしいものは何もつけずにそのまま食べてもおいしいです。大豆本来の味が引き立って最高ですよ!

納豆を混ぜるのは何回がベスト?
科学的には500回混ぜるのがいいと言われていますが、さすがにそれは疲れてしまうので、私は最初に50回混ぜて、タレを入れて150回混ぜています。合計200回です。200回混ぜることで、その納豆の粘り気の個性にやっと出会うことが出来ます。

総レス数 115
23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200