2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代の日本人、肉食わなかったせいで古墳時代より身長が8cm縮んでしまう [715065777]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 16:43:20.82 ID:2hob4SHG0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/QKlhmxN.jpg

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:07:12.54 ID:ITAgkR5q0.net
>>47
デカいだけで体力の無いウドの大木って呼ばれるだろうな

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:11:18.00 ID:8Y2eDgekM.net
>>1
ちゃんとしたソースを出せよ

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:14:53.69 ID:8a/I3WBq0.net
徳川時代は日本史上最悪の暗黒時代だぞ

79 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:18:13.56 ID:Din1d0of0.net
長身は罪の証ということか
まさに罪人に彫られる刺青みたいなものだな

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:20:21.73 ID:l9X+PaWj0.net
民衆にまで肉食禁止を強要した天武天皇がクソチビ民族になった元凶

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:21:22.59 ID:gvUQ7Tre0.net
でも当時、ヨーロッパ人もそんなにでかくなかったんでしょ
少なくともスペインとかポルトガルあたりは

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:21:51.64 ID:WYALfshx0.net
小さい方がエコでよくないか

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:24:34.55 ID:ld/Mh6jNM.net
>>64
欧米よりも肉を消費してる1位ウルグアイ2位アルゼンチン3位パラグアイはチビ国だし
日本は戦後すぐと今でタンパク質摂取量は同じなのに身長は伸びたから
やっぱ一周して身長はカルシウム

https://i.imgur.com/g4Jxwfc.jpg
https://i.imgur.com/7JtXntI.jpg

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:24:57.79 ID:AvjLU8wr0.net
日本食はデブにはいいけど
一般人が食べるには栄養少なすぎ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:25:52.53 ID:9CCCardm0.net
>>1
弥生〜古墳時代ってほぼ朝鮮人だろ
長身なのは朝鮮人だから

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:26:22.25 ID:+hst+1FU0.net
元がだいたい一緒のチョン君に比べると明らかに小さいんだよジャップ君
肌も汚いし
土地が痩せてるからだとおもう

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:27:22.26 ID:AvjLU8wr0.net
>>81
ポルトガル人が日本人は背が低いと書いてる
信長は中背だと書いてるから日本人の中では高い方で160前半はあったんだろ

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:28:17.40 ID:zdkZmhApr.net
肉も大規模な畜産は明治以降だし山で撃つと言ってもそう大量に獲れるわけでもないから量は限定されるからね

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:30:03.38 ID:h3xhZrPtp.net
江戸で肉食は完全に穢れになっちゃったからな
畜産精肉が差別階級の仕事扱いなの日本くらいだろ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:32:23.00 ID:zdkZmhApr.net
武具の為の皮は必要だったから穢れとともに重要ってややこしい立ち位置だね

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:35:28.07 ID:l6acRLsL0.net
ファッションサイト見てると170前後のやつが異常に多いな
178でM・L・XLどれかおうか迷ってるときの参考に全くならない

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:46:33.81 ID:L/ABw7tha.net
>>45
外人って何からCa摂ってんだ
ミルクガブ飲み?

93 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 18:57:43.37 ID:KXNDnwLeM.net
>>92
硬水だからカルシウムがとれるんじゃない

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 19:16:59.18 ID:gMWWu0prd.net
>>19
こんなご飯ばっかりお腹ポッコリおじさんにまっしぐらだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 19:35:00.08 ID:hExdP9RPa.net
同時代の朝鮮人以下の身長だからな
ホビット民族過ぎてやべえ

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 20:02:23.38 ID:eZxkQHTK0.net
韓国人「ジャップは植民地人にも負ける低身長。あと百済人は半チョッパリ」
https://i.imgur.com/Jd9YYmK.jpg

97 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 20:11:55.59 ID:7ZLJ0wP90.net
朝鮮のほうがモンゴル成分強いから多少体格違うのだろう

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 20:17:00.29 ID:/15Ielhld.net
違うんだわ。
成長期の栄養がまったく足りない食生活のせいで肉のせいじゃない。たんぱく質なんか魚半身で十分賄えるから。
つまり国民全部で貧しい食生活で増え続ける人口となんとかやりくりしてた優しい時代。

99 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 21:43:03.44 ID:5R5YnlXf0.net
朝鮮人はこれでもまだ本気出してないんだよな
眠れる北朝鮮人がいるからな
アイツらの栄養状態が韓国並みに改善されたら最早日本など比較対象ですらなくなるよw

100 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 23:22:32.82 ID:q6emGt8j0.net
>>92
チーズとか

101 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 23:48:42.55 ID:CNThR0xX0.net
ヤマトタケルは2メートル近い乱暴者
鎮西八郎こと源為朝に至っては2メートル越えの巨漢で手の付けられない豪傑だったそうだが
何を食っていたんかね

102 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 23:50:05.72 ID:CNThR0xX0.net
あと千利休も190近い大柄だったそうだから、当時の茶室とか相当窮屈だったろうになあ

103 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/10(火) 23:55:22.55 ID:Y4R8vUw50.net
古墳時代に朝鮮人に征服されて身長が下がったんじゃないの?

104 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:01:47.95 ID:GDTeWa33r.net
若者の身長が縮んでるの見ると
あ、暗黒期なんだって思うねw

105 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:10:07.12 ID:bIOvUeeL0.net
朝鮮人と原日本人(アイヌ?)ってどっちが高身長なのよ?

106 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:14:07.67 ID:ME5zYwNe0.net
古代の方が中世や近代より栄養状態が良いって言うのは割と世界的な傾向だぞ
人類の身長は長い間新石器時代が頂点で
近代の後期になってやっと更新された

107 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:16:13.11 ID:El92avCBa.net
古代なんて動物性タンパクの肉が主食だからな
果実や木の実なんかも食ってたとはいえそれだけでは満たされん

108 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:16:29.16 ID:1Dql016d0.net
孔子は2メートル声なんだっけか?w
なんで中国人て数字を盛るんだろうなw

109 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:18:26.76 ID:i6ymzlhX0.net
いや、魚は食えるよね?

110 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:18:41.15 ID:4sR5AmGx0.net
>>80
天皇一族がチビだから禁止したんだろうか?

歴代天皇と総理大臣の身長
明治162cm
大正153cm
昭和164cm
平成162cm
令和163cm
仮病175cm
簾禿165cm

111 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:19:33.85 ID:bIOvUeeL0.net
縄文時代は東日本の原日本人による採集生活で人口が多く西日本は人口が少なかった

渡来人が米を持ち込み西日本で米作を始めて西日本の人口が上回った

というのはマジで定説だぞ

この場合原日本人と渡来人の遺伝的な平均身長がどちらかがたかいか
および
ゆったり採集生活した人と苦労して農耕した人とどちらが栄養がいいかで分かれる

112 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 00:21:05.82 ID:hT20gm8M0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>83 蛋白質が年々伸びて…ないな。減ってってる…

113 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 02:23:53.27 ID:wlx+F52sr.net
>>109
冷凍冷蔵出来ないからすぐに食べないといけないからあまり広くは食べられてなかった中世以降だとかなり肥料にされたりしてたし

114 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 06:51:49.22 ID:8KkghN4c0.net
>>10
> >>3
> そうだよ
> 国民総栄養失調時代

鎖国という名のセルフ経済制裁か

115 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 07:17:24.26 ID:zIHsAHGj0.net
>>24
オランダや韓国みたいに飲食物に成長ホルモン入れれば余裕

116 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 07:19:15.73 ID:g1pxX0Os0.net
>>115
日本の飲食物にも成長ホルモン入ってるんだが
なぜか横に成長するんだ

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 07:21:30.72 ID:JK5NtkLY0.net
男が155なら女は何センチなんだ?
ちっちゃい子サイコー
未熟なキツマンに俺の18サンチ砲をぶっこみたい

118 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 07:32:25.41 ID:ZBSi9s6Y0.net
魚は冷やさないと食べられないっ!クンは釣りをやれよ
あるいは東南アジアのどこかに旅行して市場で魚介類がどう扱われてるか見てくればいい
一年中日本よりずっと暑い土地でさえ魚は水から上げたらすぐに腐り始めるというもんじゃないのがわかる

119 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 08:36:04.16 ID:g1pxX0Os0.net
ハエがたかってる魚なんて別の意味で食えないわ

120 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 08:39:02.88 ID:wlx+F52sr.net
>>117
145ぐらい

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 10:35:20.47 ID:E27LmlL60.net
1911-1915年のたんぱく質供給量の統計を見てみると
魚からのたんぱく質供給は国民1人1日当たり1.8gとなっている。

これは食用向け供給量から逆算した数値なので
それから推察すると明治大正のような漁船に汽船が使われ始めた頃でさえ
魚介類の漁獲高は現代の1/10程度だったということ
汽船が無かった江戸時代はもっと少なかっただろう。

たんぱく質供給量(1人1日当たり)
https://imgur.com/a/NIsSq2p

122 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 15:14:03.04 ID:eYMglc3x01111.net
1990年代後半から南朝鮮人の追い上げが凄い
その後あっという間に日本をぶち抜いて気付けば半島どころか台湾にすら負けてる始末w
まだ北チョンがあんな状態だから助かってるが北が本気を出したらどうなることやら
北のポテンシャルは南以上だからな

123 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 15:21:54.71 ID:R3vQOC1x01111.net
>>9
声優サイズの男たち
笑っちゃうけど5尺150センチで並だったとか
チビみたいに聞こえる子爵かよと授爵に文句言った勝海舟

124 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 15:22:30.41 ID:hgj1mlk101111.net
タンパク質欠乏世代なんじゃなかったっけ
米の生産量は結構増えてたらしいけどそれにつられて価格は下落して大地主と小作人が農業の主流になったとか
江戸だとそれまでは高かった白米食うのが流行って脚気流行とか

125 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/11(水) 15:45:56.02 ID:/5p/6rby01111.net
江戸時代の石高制によって武士の給料は米による現物支給だったんだよ
自分たちが食べる分以外の余った分をお金に変えて生計を立てていた
だから江戸の人間は必然的に米食が多くなり室町時代以前よりも身長が低くなった

総レス数 125
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200