2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の民主主義離れが深刻に [377482965]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 15:17:57.20 ID:g65/ovDPa.net ?2BP(2222)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
民主主義 なぜ少数派に?  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65437760V21C20A0I10000/

2020年10月26日の日本経済新聞朝刊1面に「民主主義 少数派に」という記事がありました。18年ぶりに非民主主義国家が民主主義国家を上回りました。世界中で非民主主義に逆戻りする国・地域が相次いでおり、新型コロナウイルス禍がその動きに拍車をかけています。なぜ世界で民主主義が衰退しているのでしょうか。

欧州連合(EU)は9月にまとめた報告書で「司法の独立に深刻な懸念が生じている」と述べ、ハンガリーに厳しい視線を向けました。オルバン政権誕生以降、憲法改正などで政権寄りの裁判官を増やすといった強権を発動、2018年に非民主主義国家に逆戻りしたからです。

民主主義を揺らすのは低成長の経済と富の集中です。ハンガリーがEUに加盟したのは04年ですが、今も賃金水準はEU平均の3分の1。「民主化すれば豊かになれる」という夢はかなっていません。そうした行き場のない不安を取り込み、強権体制に転じる国・地域が増えています。20年に民主国家に暮らす人は世界の46%と、世界の多数派は非民主国家になりました。民主化でより自由になったはずの市民が無力を味わう構図は「自由民主主義のパラドックス」と呼ばれています。

このパラドックスのさなかにいるのが約1週間後に大統領選を控える米国です。トランプ氏の大統領就任以降、強権体制を強めてきた覇権国家の行方に世界が注目しています。先行きの見えない不安を抱えるのは日本も同じです。世界の動向を見つめながら、その不安とどう向き合うか一人ひとりが考えることが大切です。

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 18:57:40.70 ID:TZsAcU/P0.net
ハッキリ言って民主主義は欠陥だらけの代物だからな
それが最良の選択肢と考えられてきたのは近代以降民主主義を採用した国家が次々と成長して世界を支配してきたからに過ぎない
普遍的な正義として他国に押し付け始めたらカルト宗教と変わりない

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:01:52.32 ID:TZsAcU/P0.net
さらに言うと俺は個人の投票行動が社会に与える影響は無視できることを理解してるから基本的には投票には行かない
たまに投票所の雰囲気を味わいたいときに暇つぶしに行くぐらいのもんだな

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:09:53.76 ID:TZsAcU/P0.net
俺は欧米の民主主義国が簡単に民主主義を捨てることはないだろうと思ってたので、システムの欠陥を修繕しながら民主主義続けていくんだろうと思ってたけど
最近の全世界的な衆愚政治の流行を見るにそれも怪しいと思い始めたわ
トランプとか自民党は明らかに中国のような仕組みに憧れているわけだし世界的にネトウヨみたいな奴増えてるから
民主主義を採用する先進国と言われる国々が雪崩を打ったように独裁に傾いても不思議はないな

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:19:17.64 ID:TZsAcU/P0.net
俺は選挙の日になると投票行ってないって書き込みしてたけど
嫌儲民はそういう書き込みを見ると激怒して「まだ間に合うから今すぐ投票行け」みたいなこと言うんだよね
でもそもそも投票ってのは権利であって義務ではないので他人に強要すること自体が現在の民主主義の仕組みの否定だし
本来投票するつもりもないような意欲の無い人間に無理やり投票させたとしてその一票にどれほどの意義があるのか疑わしい
現実的に一票で政治が変わることはないけど、もし仮にその一票で与野党の勝敗が決するとしたらお前は強要されたそいつの一票に日本の未来を託して良いと思えるのかと聞きたい
他人に投票を強要するような人間は、宗教の儀式のように投票行為を神聖視しているだけで民主主義のことを何も理解してない

84 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:26:32.78 ID:choGuqWax.net
>>80
議会制民主主義といった間接民主主義が欠陥だらけでそもそも民主主義の偽物

ルソーはこうも言っている
市民から選ばれた政治家が貴族のように振る舞いだすと専制政治よりタチが悪いと
先進国のいずれの国でも政治家は貴族のように生きている

>>82
そうなったら糞愚かだな

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:41:00.88 ID:TZsAcU/P0.net
社会はどんどん複雑になっているし政治問題も高度化している
選挙権を持つ市民の大多数がそれらの問題について適切な認識と判断を得ることは現実的ではない
ならば問題を単純化し強い言葉で扇動するポピュリストが跋扈するのは当然と言える
まあトランプや大阪の例を見るとまだギリギリ崖っぷちで頑張ってる感はあるが
時間の問題だろう
ポピュリスト側も進歩するからな

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/16(月) 19:44:26.74 ID:iO/R97GT0.net
フェイクニュースでネトウヨみたいな民主主義の敵作り出せば
簡単に生き地獄が生まれる事がわかったよね

総レス数 86
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200