2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

95%の日本人が英語を使えない理由は何故なのか?アメリカの陰謀? [177654932]

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:14:39.50 ID:vtW4pJ6s0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/2gaijin.gif
戦後、連合国は日本兵の沖縄戦や硫黄島戦での強さや識字率の高さやモラルの高さやIQの高さに脅威を抱き
日本人が英語を出来ないようにするための教育を強制したこの結果、95%の国民が英語を習得できなくなった
https://www.afpbb.com/articles/-/3300897?act=all

2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:02.54 ID:lbZoUejx0.net
謎の広告

3 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:24.63 ID:hlOI1q+bM.net
日本語を公用語としている島から出ないので必要ないんだよね

4 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:25.00 ID:e8NRyL620.net
怠け者だから

5 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:51.45 ID:R7sQjiAy0.net
低知能だから

6 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:58.25 ID:UNDGpQ0G0.net
GHQが日本語の使用を禁止して英語を公用語にしてくれていれば良かったんだよな

7 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:15:59.41 ID:4nAySo5d0.net
日本人の大半が日本語は世界一の言語だと未だに思ってるから

8 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:16:41.23 ID:A3KUksm50.net
アメリカの植民地なのになぜ?

9 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:16:41.46 ID:nZgKTPAS0.net
バカだから

10 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:16:57.74 ID:OaBs5OBn0.net
日本語がSOVで英語がSVO
結構この差はでかいと思うけど

11 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:17:17.63 ID:cpwNskRoa.net
その国のトップレベルの大学出てるエリート層ですら殆どが全然喋れないと言うのは凄いよな
受験科目に英語もあるのに

12 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:17:27.33 ID:rbxeGOI30.net
単純にインプットもアウトプットも足りない

学校で何年間も勉強してる!とか言うけど、ただ座ってるだけの時間がほとんどだろ

13 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:17:46.93 ID:T9/HzQfk0.net
英語から遠い言語だから習得難易度高い上にそれほど真面目に勉強してないから
ほとんどの奴は数学や歴史や物理だって基本をやっただけであり実用レベルには達してないのに
英語だけ実用レベルになるわけないじゃん

14 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:18:00.97 ID:Nt0dT0AvH.net
暗号みたいで頭に入ってこないのよな

15 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:18:02.95 ID:C+uWqZ5U0.net
教える側がそもそも外国で英語使えるのか

16 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:18:18.75 ID:vl00Pfip0.net
英語全然出来なかったけどインターナショナルバーによく行くようになってから日常会話程度は出来るようになったわ
必要になれば嫌でも覚えられるんだな、

17 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:18:27.21 ID:94QUq7UhM.net
>>11
韓国も似たような状況らしいが
中国は英語ペラペラよ(´・ω・`)

18 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:18:36.96 ID:tIPCuqiV0.net
受験勉強以外しないから

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:09.32 ID:+6fkUX520.net
普通に 使えるようにしようとしてないから

誰が?


自民党に決まってる

20 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:26.96 ID:kEhOySCH0.net
受験勉強用の英語が実用とかけ離れてるから

21 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:30.26 ID:/9Xd/Me00.net
逆にフィリピンはほとんどペラペラだけどどんな教育してるんや?

22 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:34.06 ID:aIPX3Ot/0.net
使いこなしたいと思って本気で勉強してるヤツなんて居ないからな

23 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:45.64 ID:u22PCCNza.net
英会話の出来ない英語教師が教えているんだから当たり前だ

24 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:19:59.13 ID:VYxBKrOC0.net
教育が悪い

25 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:20:06.18 ID:FyFg68G0p.net
95%のロボットと5%の支配層を作りたいから

26 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:20:33.74 ID:1aRgffer0.net
ガチれば1年でマスターできるし

27 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:20:51.51 ID:+OO6VV7/0.net
>>17
韓国はTOEICでいい点取らないと就職できないからエリートは勉強してるよ
日本語同様、文法は英語からかけ離れてるが、日本語より音素が多いのはメリットだし

28 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:02.56 ID:NB9U/RrR0.net
こういう陰謀論を信じるのがいるけど
日本人が英語できたら
アメリカはメディアを支配できるから
日本人が英語出来たほうがいいに決まってる

29 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:05.54 ID:hlOI1q+bM.net
ちなみに外国に旅行する時に必要な語彙力はネイティブ三歳児程度で充分
あれがしたいこれが欲しいこれはなんですか
中学の英語で学ぶレベルの5W1Hと他少しが使えるのなら何も不自由はない

30 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:14.13 ID:qv1S3vY60.net
ならアメ公は第二言語喋れるのかよ

31 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:17.34 ID:D3vmqSRGM.net
日本は他の有色人種とは違い植民地にならず独立国を維持してたから日本語以外が入り込む余地がなかった

32 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:17.40 ID:94QUq7UhM.net
>>21
フィリピンは公用語が英語だけど
そんなに上手くないね(´・ω・`)

33 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:30.38 ID:u+XeQ0nd0.net
20人に一人も英語できるやつがいてたまるか
できると言い切れるレベルは200人に一人だ
ジャップの英語教育は破綻してる

34 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:21:42.29 ID:cpwNskRoa.net
文化的にもアメリカ筆頭に英語圏の影響受けまくってるのにな
しかも人気なのは音楽や映画ドラマという英語がダイレクトに関わってくる分野なのに

35 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:03.14 ID:PG0uU+C40.net
日本で英語なんて使う必要がないから
99%以上の人間が仕事で使わないから無駄

36 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:03.49 ID:D3vmqSRGM.net
フィリピンは米国の植民地だったから

37 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:11.79 ID:/kvgyFI50.net
英語からもっとも遠い言語だから

38 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:21.61 ID:FK9YtJ9ka.net
日本語環境で育つと意識して練習しないと聞き取りが出来ない耳に育ってしまうからじゃね

39 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:29.61 ID:4EVyN76C0.net
日本語と発音が違いすぎて聞き取れない、何を言ってるか分からないというのが問題
聞き取れさえすればすぐに喋れるようになるんだろうがね

40 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:39.63 ID:T9/HzQfk0.net
>>21
第2の公用語
多言語国家なので共用語としての需要がある
貧乏国なので英語出来た方が稼げる

41 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:47.36 ID:s2B/demUM.net
母国語が英語ってそれだけでアドバンテージすごいよな
他の言語習得にかける時間がほとんど必要ないわけだから

42 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:22:54.72 ID:qc1rTpLF0.net
奴隷を日本から逃さないため

43 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:23:14.20 ID:QCEm1iMJ0.net
>>30
アメ公は高校生くらいの段階で結構ガッツリやるから割としゃべれてビックリするぞ
ただ、そのあと一切復習もしないから速攻で忘れてくけど

44 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:23:28.45 ID:O7i+StIS0.net
・発音記号とフォニックスをやらないから(リスニング)
・そもそも日本語で文章を書けないのに英語で文章書けるわけないだろ(ライティングの基礎)
・発音記号とフォニックスなどをせず、日本語で文章も書けないので英語で話せるわけがない(スピーキング)

発音記号については中1でやるはずだが
発音記号を使いこなせる奴が1%もいないので
「単に勉強不足ですよね」としか思えない

45 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:23:32.46 ID:x5Tf2eFH0.net
みんな教育や政府の責任にして努力をしないから。ただ、95%が英語ダメなのはありがたい。

そのおかげで俺みたいなマーチ卒でもちょっと努力して外資ではたらけば1200万。正直日系企業は見下してますわ

46 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:23:37.97 ID:94QUq7UhM.net
>>27
でもTOEIC自体が実用英語じゃないからね
それにアメリカの大学行くにはTOEFLが必要だよ(´・ω・`)

47 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:23:56.81 ID:NB9U/RrR0.net
9割の日本人に英語は不要 成毛眞氏インタビュー  WEDGE Infinity(ウェッジ)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/17789

まあ仕事で本当に必要になるのは旧帝早慶以上の学歴の人たちで
ほとんどの日本人は長い時間かけて英語を勉強する必要はない

上位1割の人になりたければ努力が必要

48 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:24:03.03 ID:IiLluC3n0.net
日本政府の陰謀だろ英語出来たら韓国並みに移民してるわこの国

49 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:24:06.51 ID:d33RzoJ30.net
会話は発音が日本人になじみがないから難しい
読み書きに関しては逆に欧米が日本語覚えるの難しいってよく聞くし
起源が違う、作りが違う言語ほど取得が難しいのは当たり前

50 :東京革新懇 :2020/11/28(土) 13:24:10.41 ID:WW/w+TsKF.net
発音を軽視してるから

51 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:24:10.70 ID:HCYuP7L/0.net
中高六年間勉強しても4chanでレスバすらできないってのは教育の敗北やろ

52 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:24:28.12 ID:g9HocZKsp.net
めっちゃ読んでるから

53 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:03.17 ID:y+Pd6vg+0.net
今の老害が英語を拒んだから
マジで戦犯

54 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:09.48 ID:Hyh7P6C50.net
中高の英語ちゃんと学べばテンプレ英語とはいえ話せるようになるけどな
本当に使える英語学ぼうとすると、英語圏のカルチャーに親しまんと

55 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:09.56 ID:YFAEyleS0.net
95%の人は英語が必要ないからだろ

56 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:09.84 ID:jWuNxGO7a.net
>>17
韓国人は普通に喋れてる
今の40代以上の日本人は本当にヤバい
同じ人間とは思えないくらい英語できない

57 :マン汁加湿器 :2020/11/28(土) 13:25:15.62 ID:ooKQd47/a.net
使う必要が無いから

58 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:20.16 ID:cpwNskRoa.net
>>41
英語圏の奴らは外国語やる気ないからな
まあ世界の殆どの情報が発信側から翻訳してくれる状況ならそうなるわなと

59 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:44.93 ID:+l/pM7Hf0.net
ジャップ上級の陰謀
海外から余計な情報が入ると困るからな

60 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:50.20 ID:PGazSOGg0.net
必要がないから

61 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:25:50.88 ID:O7i+StIS0.net
リスニングに関する問題は

・発音記号を使いこなせるようにしろ
・英語版のリエゾン(リンキングなど)の規則性を学ぶ

この2つをやれば解決する
特に発音記号が重要なんだが、お前らマジで発音記号使いこなせねえよな

中1でやるんだからちゃんと勉強しろとしか思えんわ

62 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:26:01.59 ID:+OO6VV7/0.net
>>46
もちろんTOEICにはスピーキングやライティングのテストがないという問題はある
でもそのTOEICの点でも負けてるのは事実だからな

63 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:26:13.25 ID:uG25MwnN0.net
英語教えてる奴が英語できないから

64 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:26:45.28 ID:G7UfPOfi0.net
>>1
語順や発音が違うから決して文科省のせいではない
あと日本語を直訳しても意味をなさない事も大いのででこんな時はこう表現するという様な事を何万と覚えなきゃならない

仮に日本と同じ英語教育をしようがドイツ人もオランダ人もみんな英語しゃべってるよ
逆にオランダ式の英語教育をしようが喋れる人の割合はさほど変わらないと思う


つうか殆どの人にとって使える人要はない
逆になんで使えないといけないのか?

65 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:26:48.33 ID:+OO6VV7/0.net
>>56
20代の若者も普通に壊滅状態だぞ

66 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:26:48.84 ID:y+Pd6vg+0.net
>>59
なんかガキの頃他の学区の生徒と遊ぶなって言われてたけどこれなんだな

67 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:27:17.63 ID:DlXm+f7N0.net
平均的ドイツ人なみに英語しゃべれる日本人は日本人の全人口の5%の600万人もいないと思う

68 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:27:28.55 ID:NB9U/RrR0.net
日本の教育は国語でも読解がメインで
自分の意見を表現する方法をあまり教えないんだよね

読解は添削する必要がないから教師にとって楽なんだよ

大学受験も小論文が必要なのは国立くらいで、私立はマークシート

69 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:27:37.77 ID:T9/HzQfk0.net
>>61
発音記号なんてプリント1枚配って終わりだったぞ
まともに教える気ないわ

70 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:27:51.50 ID:TWxh5M1aM.net
使わないから

71 :神房男 :2020/11/28(土) 13:28:05.46 ID:lsyPdq1np.net
>>67
喋れるおれは上位1%だもんな

72 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:11.06 ID:GHBD6okfa.net
ローマ字とカタカナ英語
そして正しい発音を小馬鹿にする風潮

73 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:22.17 ID:94QUq7UhM.net
>>56
韓国人が日本人より英語が得意なのは同意でもエリートでも喋れるレベルではない
中国人のエリートは普通に話せる(´・ω・`)

74 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:24.15 ID:tJKnFir9r.net
自国がある程度デカイと自国で完結するから使う必要ないしな
フランスやドイツもそれほど英語喋らない

75 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:26.90 ID:cpwNskRoa.net
西欧は言語的に近いとしても多くの人間が自国語と英語話せるってのは結構凄まじいと思う

76 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:28.59 ID:J22zSws80.net
何年前の話をしてるんだw
普通に回りは英語どころか中国語も話すよw

77 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:45.71 ID:uRuBnwdq0.net
>>16
じゃあ今日はこのスレに常駐してその程度の長さ、量の英語をここで書き続けて
自動翻訳を使えば解るからな

78 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:28:50.50 ID:DlXm+f7N0.net
日本人「文法は得意なんだけどな〜」
外人「文法もめちゃくちゃだぞ」

79 :マン汁加湿器 :2020/11/28(土) 13:28:58.81 ID:ooKQd47/a.net
>>41
その理屈だと英語じゃなくてもいいのでは?

80 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:01.38 ID:+OO6VV7/0.net
>>46
ちなみにTOEFLの平均点は
日本 71点
韓国 83点

81 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:22.90 ID:kEhOySCH0.net
日常でほぼ必要としないからアウトプットが足りない
どこがおかしいのかも気付く機会もない

82 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:29.61 ID:i9BlYO7X0.net
毎日英語話す努力してたら誰でも話せるようになるわ
子供が3歳ぐらいで話始めるように

83 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:36.20 ID:Iwkn4FM50.net
>>67
独語と英語の関係は、京都弁と名古屋弁の関係みたいなもん

84 :神房男 :2020/11/28(土) 13:29:36.65 ID:lsyPdq1np.net
>>76
やめたれw
チョンモメンが田舎のじいさんだからやろ

85 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:55.29 ID:94QUq7UhM.net
>>62
それは知っている
日本の英語教育は完全にアウトプット不足(´・ω・`)

86 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:29:56.01 ID:O+hF0jgh0.net
英語のできない教師に英語を習い
数学のできない教師に算数を習う

87 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:08.19 ID:G7UfPOfi0.net
>>26
マスターしてから言いましょうか?

88 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:21.68 ID:NB9U/RrR0.net
https://youtu.be/0S_-Ck-0Y2M

韓国人の高校生の英語ディベート凄すぎワロタwwwwwwwwwww
こういう高校生が大学でも勉強するんだから
日本人に勝ち目はないわな

89 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:22.99 ID:UFtbZxA2d.net
中学英語レベルで海外旅行くらいは出来るけど何故かそれすら出来ない奴が大半だからな
学んだ事を実施するという能力が恐ろしく低いんだと思うわ

90 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:27.71 ID:2O2MNs0TM.net
まあドイツイタリアフランス行っても一般人は全然英語通じないから似たようなもんだが、少なくともヨーロッパの先進国は大学院レベルの高学歴層は英語で読み書きできるし議論もできる
ジャップの院とかジョーク

91 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:28.62 ID:O7i+StIS0.net
英語は伊藤和夫がリーディングと英作文(ライティングの基礎)は完成させてる
ライティングは小論文で日本語でまず文章を書けるようにしろ

リスニングは中1で習う発音記号と英語版リエゾンの規則性を理解したら簡単

スピーキングはライティングとリスニング出来ればいけるだろ

単に「勉強不足」なだけでは?

92 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2020/11/28(土) 13:30:33.29 ID:cKBlwMs8.net
必要ないから。

必要あれば誰でも覚えるよ。

93 :神房男 :2020/11/28(土) 13:30:38.60 ID:lsyPdq1np.net
>>86
教えてくんは無理やろ
自分がバカなのを国のせいにしてるチョンモメンとか

94 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:43.42 ID:aIPX3Ot/M.net
よく話せないなんて言うけどお前ら思ったより話せると思うよ
少なくともお前ら受験エリート多いんだろ

95 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:30:59.23 ID:SJQfnypLd.net
使う機会がなくてアウトプットが足りない

96 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:31:03.24 ID:kTWhtFj0r.net
陰キャだから未知の交流を求めない

97 :神房男 :2020/11/28(土) 13:31:08.39 ID:lsyPdq1np.net
>>91
カズオw

98 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/11/28(土) 13:31:14.79 ID:O+hF0jgh0.net
>>10
じゃあSOVのラテン語なら簡単に習得できるのかよ

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200